JPH08269210A - シート状成形物およびその製造法 - Google Patents

シート状成形物およびその製造法

Info

Publication number
JPH08269210A
JPH08269210A JP8053512A JP5351296A JPH08269210A JP H08269210 A JPH08269210 A JP H08269210A JP 8053512 A JP8053512 A JP 8053512A JP 5351296 A JP5351296 A JP 5351296A JP H08269210 A JPH08269210 A JP H08269210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polyarylene
temperature
mol
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8053512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644468B2 (ja
Inventor
Toshitaka Kayama
山 俊 孝 香
Akio Kobayashi
林 昭 夫 小
Hiroshi Iizuka
塚 洋 飯
Yoshiya Shiiki
木 善 彌 椎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP8053512A priority Critical patent/JP2644468B2/ja
Publication of JPH08269210A publication Critical patent/JPH08269210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644468B2 publication Critical patent/JP2644468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃強度、曲げ強度等の機械的性質、耐熱
性、耐蝕性に優れたシート状成形物の提供。 【解決手段】 溶融粘度1000〜40000ポイズの
実質的に線状の下記条件(イ)及び(ロ)を満たすポリ
アリーレンチオエーテル樹脂及び繊維状強化材を含む組
成物を成形してなる、シート状成形物。 (イ) ポリアリーレンチオエーテル樹脂がポリアリー
レンチオエーテルブロック共重合体からなる。 (ロ) ポリアリーレンチオエーテル樹脂が、特定の二
段階の反応を行うことによって得られたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶融粘度1000〜
40000ポイズの実質的に線状のポリアリーレンチオ
エーテル樹脂30〜95重量%及び繊維状強化材5〜7
0重量%を含んだ組成物からなる加工性の優れたシート
状成形物、もしくは熱固定されたシート状成形物及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、航空機、自動車、小型船舶等のよ
うに、耐蝕性と共に耐熱性および機械強度が要求される
金属構造材の軽量化を計るために、繊維状強化材と合成
樹脂との複合材が、金属の代替用の素材として開発され
て来ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような複合材の大
半は熱硬化性樹脂を用いたプレプリグシート等であり、
従って成形の際に長時間の熱変性処理(キュアリング)
を要し、生産性が低いという問題点があった。最近、熱
可塑性樹脂を繊維強化した、キュアリングを殆んど要し
ないスタンパブルシート等も開発され始めた。しかし、
これらは、概ね、耐熱性の高くないポリオレフィン、ポ
リアミド、ポリアルキレンテレフタレートなどを基材樹
脂としたものであり、高い温度、腐蝕条件下では使用で
きないという問題点があった。そこで、耐熱性、耐蝕性
の極めて優れた、熱可塑性樹脂であるポリパラフェニレ
ンチオエーテルを繊維状強化材で強化したスタンパブル
シート等も若干試みられている(オーストラリヤ特許
8,429,016号明細書)。しかし、従来入手し得
るポリパラフェニレンチオエーテルは、比較的低分子量
のポリマーをキュアリングによって架橋させて、見かけ
の溶融粘度を高めたものであるため、耐衝撃強度、曲げ
強度、引張り強度などの機械物性が実用上不満足なもの
であるという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等はこれらの問
題点を解決すべく鋭意検討を行った結果、特願昭59−
126725号(特開昭61−7332号公報)、特願
昭59−134633号(特開昭61−14228号公
報)または特願昭59−188533号明細書(特開昭
61−66720号公報)に記載されたような、高分子
量の線状構造の架橋しなくても充分溶融粘度の高いポリ
アリーレンチオエーテルを経済的に製造する画期的な方
法を開発した。このような方法によって作られるポリア
リーレンチオエーテルは実質的に線状で且つ高分子量で
あるために、これに繊維状強化材を適当に組合せること
によって、充分実用に耐えるシート状成形物が出来るこ
とが判った。ことに、アリーレンチオーエテルのコポリ
マー、就中、ブロックコポリマーを用いることによっ
て、特に優れた加工性と、機械的物性を兼備したシート
状成形物が製造出来ることが判った。本発明はこれらの
知見に基づいて完成されたものである。
【0005】すなわち、本発明によるシート状成形物
は、溶融粘度1000〜40000ポイズ〔温度=31
0℃、剪断速度=200℃秒-1〕の実質的に線状の構造
を有する下記の条件(イ)および(ロ)を満たすポリア
リーレンチオエーテル樹脂30〜95重量%及び繊維状
強化材5〜70重量%を含む組成物を実質的にシート状
に成形してなる、シート状成形物。 (イ) ポリアリーレンチオエーテル樹脂がポリアリー
レンチオエーテル共重合体から少なくともなり、このポ
リアリーレンチオエーテル共重合体の全部または一部が
繰返し単位
【0006】
【化5】 のブロック50〜95モル%及び繰返し単位
【0007】
【化6】 のブロック5〜50モル%からなるブロック共重合体で
あること。 (ロ) ポリアリーレンチオエーテル樹脂が、有機アミ
ド溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物と
を反応させてポリアリーレンスルフィドを得る方法にお
いて、この反応を少なくとも下記の二段階で行うことに
よって得られたものであること。
【0008】(1) アルカリ金属硫化物1モル当り
0.5〜2.4モルの水が存在する状態で、180〜2
35℃の温度で反応を行なって、溶融粘度5〜300ポ
イズのポリアリーレンスルフィドをジハロ芳香族化合物
の転化率50〜98モル%で生成させる行程。
【0009】(2) アルカリ金属硫化物1モル当り
2.5〜7.0モルの水が存在する状態となるように水
を添加すると共に245〜290℃の温度に昇温して、
上記反応を継続する行程。
【0010】また、本発明によるシート状成形物の製造
法は、溶融粘度1000〜40000ポイズ〔温度=3
10℃、剪断速度=200℃秒-1〕の実質的に線状の構
造を有する下記の条件(イ)および(ロ)を満たすポリ
アリーレンチオエーテル樹脂30〜95重量%及び繊維
状強化材5〜70重量%を含む組成物を、Tダイを取付
けた押出機を用いて使用樹脂の融点以上に加熱して溶融
させ、シート状に押出すことを特徴とする、シート状成
形物の製造法。 (イ) ポリアリーレンチオエーテル樹脂がポリアリー
レンチオエーテル共重合体から少なくともなり、このポ
リアリーレンチオエーテル共重合体の全部または一部が
繰返し単位
【0011】
【化7】 のブロック50〜95モル%及び繰返し単位
【0012】
【化8】 のブロック5〜50モル%からなるブロック共重合体で
あること。 (ロ) ポリアリーレンチオエーテル樹脂が、有機アミ
ド溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物と
を反応させてポリアリーレンスルフィドを得る方法にお
いて、この反応を少なくとも下記の二段階で行うことに
よって得られたものであること。
【0013】(1) アルカリ金属硫化物1モル当り
0.5〜2.4モルの水が存在する状態で、180〜2
35℃の温度で反応を行なって、溶融粘度5〜300ポ
イズのポリアリーレンスルフィドをジハロ芳香族化合物
の転化率50〜98モル%で生成させる行程。
【0014】(2) アルカリ金属硫化物1モル当り
2.5〜7.0モルの水が存在する状態となるように水
を添加すると共に245〜290℃の温度に昇温して、
上記反応を継続する行程。効果 本発明のシート状成形物は実質的に線状の高分子量ポリ
アリーレンチオエーテルと繊維状強化材からなりたって
いるため、低分子量もしくは架橋によって見掛けの溶融
粘度を高めたポリアリーレンチオエーテルと繊維強化材
から得られたシート状成形物に比べて、耐衝撃強度、曲
げ強度のような機械的性質に著しく優れたものを得るこ
とができ、また、耐熱性、耐蝕性も大なため自動車部
品、電気部品に好適に使用することができる。
【0015】更に、得られたシート状成形物は真空成形
や圧縮成形が可能であり、低分子量ポリアリーレンチオ
エーテルシート状成形物に比し均一でかつ強靭な二次成
形品を得ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
<成形素材>素材樹脂 本発明の特徴の一つは、シート状成形物に使用される組
成物の樹脂成分が実質的に、線状で高分子量のポリアリ
ーレンチオエーテル樹脂(ATポリマー)であるという
ことである。
【0017】ここで、ATポリマーとは、繰返し単位
【0018】
【化9】 (Ar:アリーレン基)を主要構成要素としたものを意
味する。
【0019】アリーレン基としてパラフェニレン基を主
成分とするものが、耐熱性、成形性、機械的特性等の物
性上の点から好ましい。
【0020】パラフェニレン基以外のアリーレン基とし
ては、下記の表1に示されるものなどが使用できる。
【0021】
【表1】 一般に、組成物をシートに成形したり、得られたシート
の押型加工などの加工性という点からは、
【0022】
【化10】 繰返し単位だけのATホモポリマーよりも、異種繰返し
単位を含んだATコポリマーの方が好ましい。
【0023】本発明で用いられるブロック共重合体は、
繰返し単位
【0024】
【化11】 のブロック50〜95モル%および繰返し単位
【0025】
【化12】 のブロック5〜50モル%からなるものである。このよ
うなブロック状共重合体を使用した場合は、加工性の点
(シート加工に適した結晶化速度を有している)ではほ
ぼ同等であるが、物性上(耐熱性、機械的性質等)の点
からランダム共重合体を使用した場合に比較して顕著に
優れている。ブロック共重合体中の
【0026】
【化13】 繰返し単位は、特に10〜25モル%であることが好ま
しい。
【0027】本発明のシート状成形物の素材樹脂として
用いるものは、上記の化学構成を有するものであって、
かつ溶融粘度1000〜40000ポイズ〔温度=31
0℃、剪断速度=200秒-1〕、特に好ましくは300
0〜20000ポイズ、の実質的に線状のポリアリーレ
ンチオエーテルである。1000ポイズ未満の低溶融粘
度のポリマーでは加工時にドローダウンが起きやすく、
機械物性も悪い。一方、40000ポイズ超過の高溶融
粘度のポリマーでは、流れ性が悪くなるので、繊維強化
材との密着性が悪くなり、成形物にミクロボイドを含む
ことが多くなったり、機械物性が悪くなるので好ましく
ない。
【0028】さらにまた、本発明に使用するATポリマ
ーは、実質的に線状構造であるものである。従って、例
えば、重合時にアリーレン基100モル当り0.5モル
以上もの架橋剤(例えば1,2,4‐トリハロベンゼ
ン)を用いて得た架橋物、あるいはポリマーをO存在
下等で高温処理して架橋させて見かけ上溶融粘度を2倍
以上にも増大させた架橋物は、本発明では使用されな
い。ちなみにこれらの架橋物は、通常、機械的に極めて
脆弱であり、物性の面から好ましくないばかりでなく、
此等を素材樹脂とするシートの伸びが乏しく、深絞り加
工などが困難であり、加工性の面からも好ましくない。
【0029】上記のような本発明樹脂の条件を満たす線
状ポリアリーレンチオエーテルは、本発明者等の出願に
かかる特願昭59−126725号(特開昭61−73
32号公報)に示されるように、有機アミド溶媒中でア
ルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物とを反応させて
ポリアリーレンスルフィドを得る方法において、この反
応を少なくとも下記の二段階で行なうことによって得ら
れたものである。 (1) アルカリ金属硫化物1モル当り0.5〜2.4
モルの水が存在する状態で、180〜235℃の温度で
反応を行なって、溶融粘度5〜300ポイズのポリアリ
ーレンスルフィドをジハロ芳香族化合物の転化率50〜
98モル%で生成させる工程、 (2) アルカリ金属硫化物1モル当り2.5〜7.0
モルの水が存在する状態となるように水を添加すると共
に245〜290℃の温度に昇温して、上記の反応を継
続する工程。
【0030】此の素材樹脂は、組成物中に30〜95重
量%、特に40〜80重量%、含まれていることが好ま
しい。30重量%未満では繊維強化材をしっかり結合さ
せ難いので強度が弱くなり、一方95重量%を越えると
繊維強化材が均一に分散した時の機械的物性向上につい
ての複合効果が充分に発揮されない。繊維状強化材 本発明の繊維強化シート状成形物に使用すべき繊維状強
化材は、その材質として、炭素質繊維、ガラス繊維、シ
リカ繊維、アルミナ繊維、セラミックファイバー、ロッ
クウール、チタン酸カリウイスカー、繊維状金属等の無
機繊維、あるいはアラミド繊維等の有機繊維が好まし
く、その内、炭素質繊維、ガラス繊維およびアラミド繊
維は、耐熱性、機械的強度及び経済性の見地から特に好
ましい。
【0031】此の繊維状強化材は、クロス、マット、フ
エルト、ペーパー、ロービング、チョップドファイバ
ー、ミルドファイバー、ウイスカー等各種の形状のもの
が使用できる。
【0032】本発明の組成物シートにおける繊維状強化
材の混入量は、組成物中に5〜70重量%の範囲、特に
20〜60重量%の範囲が好ましい。その他 本発明の組成物は素材樹脂のATポリマーと繊維状強化
材とを必須成分としたものであるが、成形の支障を来た
さない限度において必要に応じて、無機フイラー、他の
熱可塑性樹脂、各種助剤などを添加することもできる。
無機フイラーは寸法安定性、熱変形温度、難燃性、機械
的強度、硬度などの改良のため、あるいはコスト低減の
ために粉末状、もしくは微粒子状で添加される。例え
ば、炭酸カルシウム、硅酸カルシウム、タルク、シリ
カ、マイカ、TiO、炭素質(カーボン黒、黒鉛を含
む)、アルミナ、シリカアルミナ、ガラス、酸化鉄、石
膏、砂、セメント、あるいは各種金属等が相当する。添
加量は0〜50重量%が好ましい。50%を超えると組
成物シートの加工性が悪くなるので好ましくない。
【0033】また、潤滑性、耐衝撃性の改良のため、あ
るいはコスト低減のため、必要に応じて他の熱可塑性樹
脂を混入することもできる。熱可塑性樹脂としては、例
えば、弗素樹脂、ポリアルキレンテレフタレート、ポリ
オレフィン、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテ
ル、ポリアミド、シリコーン、ABS樹脂、ポリエーテ
ル・エーテルケトン、ポリスルホン、ポリエーテル・ス
ルホンなどが、分解したり、変化したりせずに混練する
ことが可能なので好ましい。混入量は、0〜40重量%
が好ましい。40%を越えると素材樹脂本来の耐熱性、
難燃性、易加工性などの特長が損なわれるので好ましく
ない。
【0034】さらにまた、色調改良、熱安定性改良、耐
候性改良、加工性改良、防錆、滑性改良、結晶化度調
整、着色などの目的で、必要に応じて周期律表IA族、
IIA族もしくはIIB族金属の塩水酸化物、酸化物ないし
ヒドロカルビルオキシド、安定剤、滑剤、離型剤、顔
料、結晶核剤などを添加することもできる。
【0035】以上のような成分からなる組成物は、粉末
混合物として、直接シート状成形物の原料に用いること
もできるし、また、一旦、組成物ペレットに成形してか
ら、シート状成形物の原料として溶融成形に用いること
もできる。
【0036】シート状成形 本発明のATポリマーを素材樹脂とする組成物から、シ
ート状成形物は、溶融押出法による成形方法で得ること
ができる。この内容は下記の通りである。
【0037】溶融押出法によるシート状成形物 素材樹脂もしくは素材樹脂組成物と繊維状強化材とを押
出機内で溶融混合し、シート状に押出す方法により得ら
れる。繊維強化材の形状が、チョップ、ミルド・ファイ
バー、ウイスカー、などの短かいものの場合は、繊維強
化材と素材樹脂もしくは素材樹脂組成物との混合物(粉
末もしくはペレット)を、Tダイを取付けた押出機にホ
ッパーを介して供給しながら加熱溶融して、シート状に
押出すのが好ましい。繊維強化材の形状が、ロービング
クロス、マットなどのように長尺ものの場合は、ベント
付き押出機を用い、素材樹脂もしくは素材樹脂組成物は
ホッパーを介し、繊維状強化材はベントホールを介して
押出機に連続的に供給しながら、加熱溶融してシート状
に押出すのが好ましい。
【0038】本発明のシート状成形物は曲げ強度、耐衝
撃強度が大であり、熱変形温度(HDT)も高い特徴を
有している。ASTM D−790に準じた測定法によ
り得られた曲げ強度は一般に20kg/cm2 以上、A
STM D−256に準じた測定法により得られた耐衝
撃強度は30kg・cm/cm以上、好ましくは40k
g・cm/cm以上、を有しており、HDTは180℃
以上、好ましくは230℃以上、である。
【0039】シート状成形物の変形加工 本発明のシート状成形物は、高温真空成形法、高温
圧縮成形法、マンドレル法などによって、種々の形状
の成形物に変形加工することができる。 高温真空成形法 本発明の組成物シート1枚もしくは数枚を、あるいは必
要に応じて繊維強化材でできたシート状物と本発明の組
成物シートとを重ねたものを、素材樹脂の軟化温度から
分解開始温度の範囲、特に好ましくは80℃から380
℃の範囲、に加熱して、真空金型を使用し、真空で金型
に密着させて、所望する形状のものに加工することがで
きる。
【0040】この成型物は、必要に応じて、その熱変形
温度よりも若干低い温度で加熱処理することによって、
成形物の熱変形温度をさらに向上させることが出来る
〔プラスチック・エンジニアリング・ハンドブック(P
LASTIC.ENG.HANDBOOK)第三版、第
48頁(1960)〕。 高温圧縮成形 真空成形法における、真空金型の代りに圧縮金型を使用
し、真空の代りに高圧によりシートを金型に密着させて
所望形状のものに加工することが出来る。真空成型法に
比較して、この圧縮成型法は、ボイドや欠陥の少ない成
型物が得られ易いこと、厚物が加工出来ること、深絞り
加工が出来ること等の点で優れている。 マンドレル法 真空金型や圧縮金型の代りにマンドレルを使用して、本
発明の組成物シート1枚もしくは数枚を、さらにまた必
要に応じて本発明の組成物シート及び繊維強化材(特に
クロス、マット、ペーパー等)と積層したものを、使用
樹脂の軟化温度から分解温度の範囲に加熱しマンドレル
に巻きつけ、金型を用いて圧着し、冷却後、マンドレル
を引抜くことによって、管状物に加工することもでき
る。この方法は、パイプ、チューブの成形に、好適であ
る。
【0041】シート状成形物及変形加工物の熱固定 本発明のシート状成形物及その変形加工した成形物は、
更に耐熱性及び機械物性が要求される場合には、熱固定
を行うことが好ましい。成形物を150〜260℃の温
度で0.3〜100時間保持することによって熱固定を
行う。150℃未満では、熱固定に長時間を要するので
生産性の点から不利であり、260℃超過では樹脂が溶
融するおそれがあるので好ましくない。0.3時間未満
では熱固定が不充分であり、100時間超過では生産性
の点から不利である。
【0042】加熱は、空気中あるいは非酸化性雰囲気中
で行なうことができる。
【0043】製品シート状成形物及その変形加工物 本発明の組成物のシート状成形物は、例えば、自動車、
車輌、若しくは航空機の床材、壁材、タンク、ハウジン
グ等の用途、電子、電気、機器関係のハウジング、配線
板、レンジ部品、ボビン等の用途、あるいは産業用の各
種パイプ、チューブ等の用途などに広く応用できる。
【0044】
【実施例】合成実施例1(比較例) オートクレーブにN‐メチールピロリドン(NMPと略
記)1400kg、NaS・3HO 1.5Kモル
およびCaO 3Kモルを仕込み、160℃で2時間加
熱してCaOによる結晶水除去反応を行なわせ、NMP
110kgと、パラ‐ジクロルベンゼン(p‐DCB
と略記)1.51Kモルとを仕込み、205℃で7時間
重合を行なわせて、ポリ‐パラ‐フェニレンチオエーテ
ル(L1)を得た。L1の溶融粘度(温度=310℃、
剪断速度=200秒-1)は、300ポイズであった。
【0045】L1 16.2kg、NMP 180kg
および水30kgをオートクレーブに仕込んで攪拌し、
さらにCONa 400gを仕込んで、265℃
で3時間反応させて、ポリ‐パラ‐フェニレンチオエー
テルL2を得た。L2の溶融粘度は、18000ポイズ
であった。
【0046】L1の一部を熱風乾燥器に入れて、265
℃で3時間熱処理を行って、架橋ポリ‐パラ‐フェニレ
ンチオエーテルC1を得た。C1の溶融粘度は、410
0ポイズであった。合成実施例2(比較例) オートクレーブにNMP 110kgおよびNaS・
5HO 250モルを仕込み、約200℃まで昇温し
て結晶水を留出させ、NMP 33kgとp‐DCB
250モルとを添加して220℃で6時間重合を行なわ
せ、次いで水600モルを添加し、260℃に昇温して
4時間重合を行なって、ポリ‐パラ‐フェニレンチオエ
ーテルL3を得た。L3の溶融粘度は4000ポイズで
あった。合成実施例3(比較例) p‐DCB 250モルの代りにp‐DCB 210モ
ルとメタ‐ジクロルベンゼン(m‐DCBと略記)40
モルとを用い、温度260℃で15時間重合を行なった
点以外は合成実施例2と同様に重合を行なって、(p‐
フェニレンチオエーテル/m‐フェニレンチオエーテ
ル)ランダム共重合体R1を得た。得られたR1の溶融
粘度は3800ポイズ、(p‐フェニレンチオエーテル
/m‐フェニレンチオエーテル)の組成比は(87モル
/13モル)であった。合成実施例4 オートクレーブにNMP 110kgおよびNaS・
5HO 200モルを仕込み、205℃まで昇温して
結晶水を留出させ、次いでNMP 33kgおよびm‐
DCB 200モルを仕込んで230℃で8時間重合を
行なって、反応混合液Aをつくった。一方、別のオート
クレーブにNMP 620kgおよびNaS・5H
O 1.11Kモルを仕込み、約205℃まで昇温して
結晶水の約7割を留出させて、混合液Bをつくった。こ
れに前記の反応混合液Aを加え、さらにNMP 170
kgおよびp‐DCB 1.11Kモルを追加して22
0℃で10時間反応させ、次いで水3.5Kモルを加え
て255℃で6時間重合を行なわせた。同一処法で4回
の重合を繰返した。得られた(p‐フェニレンチオエー
テル/m‐フェニレンチオエーテル)ブロック共重合体
B1の溶融粘度は4100ポイズ、(p‐フェニレンチ
オエーテル/m‐フェニレンチオエーテル)の組成比は
(84モル/16モル)であった。合成実施例5 合成実施例4と同様にして、反応混合液A及び混合液B
をつくり、混合液Bに反応混合液Aの1/3を加えた点
をのぞくほかは合成実施例4と同様に重合を行なって、
ブロック共重合体B2を得た。B2の溶融粘度は510
0ポイズ、(p‐フェニレンチオエーテル/m‐フェニ
レンチオエーテル)組成比は(94モル/6モル)であ
った。実施例1〜2、比較例1〜5 ATポリマーL1、L2、L3、R1、B1、B2及び
C1の各々をベント付き押出機にホッパーを介して連続
的に供給して350℃に加熱して溶融させ、溶融部の先
にあるベントホールからガラスチョップ〔日東紡(株)
製:CS3PE−471S〕を一定の供給速度で連続供
給して、押出機先端に取付けたTダイから厚さ2mmの
シート状に溶融押出し、直ちに水で冷却し、得られたシ
ート状成形物を205℃で4時間保持して熱固定した。
シート状成形物(L1−S1−1)、(L2−S1−
1)、(L3−S1−1)、(R1−S1−1)、(B
1−S1−1)、(B2−S1−1)及び(C1−S1
−1)を得た。
【0047】得られたシート状成形物の物性を表2に示
した。低溶融粘度(低分子量)のL1及び架橋タイプの
C1を素材として用いた(L1−S1−1)及び(C1
−S1−1)のシート状成形物〔比較例1および5〕
は、強度が不充分であった。ランダム共重合体R1を素
材にした(R1−S1−1)は充分な強度を有してはい
たが、耐熱性がやや不充分であった。実施例3〜4 ATポリマー(B1)を炭素質繊維チョップ〔呉羽化学
(株)製:C−101F〕及びアラミド繊維スフ〔帝人
(株)製:コーネックス〕にブレンドし、押出機を用い
て、それぞれの組成物ペレットを調製し、それぞれのペ
レットをTダイ付き押出機に供給して350℃でTダイ
からシート状に溶融押出し、水で急冷して、厚さ2mm
のシート状成形物を得、その後205℃に4時間保持し
て熱固定して、(B1−S1−2)及び(B1−S1−
3)を得た。
【0048】得られたシート状成形物の物性も表2に示
した。参考例1〜2 ATポリマー(L3)及び(B1)をそれぞれ粉砕機で
150μm以下の微粉末にし、水/アセトン比が70
(重量)/30(重量)の水溶液に20重量%の濃度に
なるように分散させて、それぞれのスラリーを調製し
た。
【0049】これらのスラリーをそれぞれガラス・チョ
ップト・ストランド・マット〔日東紡(株)(MC60
0A)〕に含浸させ、圧搾し、次いで熱風加熱して分散
媒を除去した。同様の操作を繊維含率がほぼ30重量%
になるまで繰返した。
【0050】このATポリマー含浸マットを各々を交互
に積層し、圧力200kg/cm2および350℃で1
0分間溶融圧着し、然る後水で急冷して、厚さ2mmの
シート状成形物を得、その後、205℃に4時間保持し
て熱固定して、(L3−S2−1)及び(B1−S2−
1)を作った。
【0051】得られたシート状成形物の物性を表3に示
す。参考例3〜4 クロスヘッドダイを取付けた押出し機を用い、ATポリ
マー(L3)及び(B1)を溶融押出ししながら、クロ
スヘッドダイでガラス・ロービング〔日東紡(株)製:
RS240PE−535〕にそれぞれのポリマーをゲル
コートし、直ちに水冷して、ポリマー塗布ロービングを
調製した。このポリマー塗布ロービングをカットし、1
方向に1層並べては、次層を直交方向に並べて積み重ね
るという操作を繰返して、2方向に繊維配向した積層物
をつくり、ホットプレスで圧力200kg/cm2 およ
び温度350℃で10分間溶融圧着して、厚さ2mmの
シート状成形物を得、その後205℃に4時間保持して
熱固定して、(L3−S3−1)及び(B1−S3−
1)を得た。
【0052】得られたシート状成形物の物性を表3に示
す。参考例5〜6 ATポリマー(L3)及び(B1)をそれぞれTダイを
取付けた押出機に供給し、350℃に加熱溶融させてシ
ート状に押出し、水冷して厚さほぼ0.10mmのポリ
マーシートを作った。
【0053】このシートでガラスクロス〔日東紡(株)
製:WF230N−100〕を、サンドウイッチし、圧
力20kg/cm2 および温度350℃で10分間溶融
圧着して、繊維含率41重量%、厚さ0.3mmの複合
シート状物を得、その後これを205℃/4時間の条件
で熱固定して、(L3−S4−1)及び(B1−S4−
1)を得た。
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】 参考例7〜10 シート状成形物(L1−S1−1)、(L3−S1−
1)、(B1−S1−1)及び(C1−S1−1)をそ
れぞれ290℃で予熱し、135℃に設定した雌雄一対
の金型に供給し、約90kg/cm2 の圧力をかけて、
100mm×100mm×15mmの正方形トレイ状成
形物をつくった。
【0056】(L1−S1−1)から作られたトレイ
は、頂部及び稜部が顕著に薄いものであった。他のもの
の厚みは、ほぼ均一であった。(L1−S1−1)及び
(C1−S1−1)からのもの(参考例7、10)は、
非常に脆く、少しの応力で破損した。参考例11〜12 参考例5〜6で得たシート状成形物(L3−S4−1)
及び(B1−S4−1)をそれぞれ290℃で予熱して
マンドレル上に巻取り、次いで135℃に設定の円筒状
金型に入れて、圧力約30kg/cm2 で円筒状に成形
し、冷却後、マンドレルを引抜いて、内径30mmφ、
肉厚約2mmのパイプを成形した。
【0057】(L3−S4−1)からのパイプにはボイ
ドが目立ったが、(B1−S4−1)からのパイプは見
掛け上緻密なものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 75/02 NTX C08G 75/02 NTX B29K 81:00 105:12 B29L 7:00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融粘度1000〜40000ポイズ〔温
    度=310℃、剪断速度=200℃秒-1〕の実質的に線
    状の構造を有する下記の条件(イ)および(ロ)を満た
    すポリアリーレンチオエーテル樹脂30〜95重量%及
    び繊維状強化材5〜70重量%を含む組成物を実質的に
    シート状に成形してなる、シート状成形物。 (イ) ポリアリーレンチオエーテル樹脂がポリアリー
    レンチオエーテル共重合体から少なくともなり、このポ
    リアリーレンチオエーテル共重合体の全部または一部が
    繰返し単位 【化1】 のブロック50〜95モル%及び繰返し単位 【化2】 のブロック5〜50モル%からなるブロック共重合体で
    あること。 (ロ) ポリアリーレンチオエーテル樹脂が、有機アミ
    ド溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物と
    を反応させてポリアリーレンスルフィドを得る方法にお
    いて、この反応を少なくとも下記の二段階で行うことに
    よって得られたものであること。 (1) アルカリ金属硫化物1モル当り0.5〜2.4
    モルの水が存在する状態で、180〜235℃の温度で
    反応を行なって、溶融粘度5〜300ポイズのポリアリ
    ーレンスルフィドをジハロ芳香族化合物の転化率50〜
    98モル%で生成させる行程。 (2) アルカリ金属硫化物1モル当り2.5〜7.0
    モルの水が存在する状態となるように水を添加すると共
    に245〜290℃の温度に昇温して、上記反応を継続
    する行程。
  2. 【請求項2】熱固定された請求項1記載のシート状成形
    物。
  3. 【請求項3】繊維状強化材がガラス繊維、炭素質繊維お
    よびアラミド繊維から選ばれた繊維の少なくとも1種を
    含む、請求項1または2記載のシート状成形物。
  4. 【請求項4】使用樹脂の軟化点以上の温度において型押
    されて立体的な形状に在る、請求項1〜3のいずれか1
    項に記載のシート状成形物。
  5. 【請求項5】管状に捲込み、当接層間を接合させてあ
    る、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシート状成形
    物。
  6. 【請求項6】溶融粘度1000〜40000ポイズ〔温
    度=310℃、剪断速度=200℃秒-1〕の実質的に線
    状の構造を有する下記の条件(イ)および(ロ)を満た
    すポリアリーレンチオエーテル樹脂30〜95重量%及
    び繊維状強化材5〜70重量%を含む組成物を、Tダイ
    を取付けた押出機を用いて使用樹脂の融点以上に加熱し
    て溶融させ、シート状に押出すことを特徴とする、シー
    ト状成形物の製造法。 (イ) ポリアリーレンチオエーテル樹脂がポリアリー
    レンチオエーテル共重合体から少なくともなり、このポ
    リアリーレンチオエーテル共重合体の全部または一部が
    繰返し単位 【化3】 のブロック50〜95モル%及び繰返し単位 【化4】 のブロック5〜50モル%からなるブロック共重合体で
    あること。 (ロ) ポリアリーレンチオエーテル樹脂が、有機アミ
    ド溶媒中でアルカリ金属硫化物とジハロ芳香族化合物と
    を反応させてポリアリーレンスルフィドを得る方法にお
    いて、この反応を少なくとも下記の二段階で行うことに
    よって得られたものであること。 (1) アルカリ金属硫化物1モル当り0.5〜2.4
    モルの水が存在する状態で、180〜235℃の温度で
    反応を行なって、溶融粘度5〜300ポイズのポリアリ
    ーレンスルフィドをジハロ芳香族化合物の転化率50〜
    98モル%で生成させる行程。 (2) アルカリ金属硫化物1モル当り2.5〜7.0
    モルの水が存在する状態となるように水を添加すると共
    に245〜290℃の温度に昇温して、上記反応を継続
    する行程。
JP8053512A 1996-03-11 1996-03-11 シート状成形物およびその製造法 Expired - Lifetime JP2644468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053512A JP2644468B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 シート状成形物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053512A JP2644468B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 シート状成形物およびその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231975A Division JPS6291532A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 シ−ト状成形物およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08269210A true JPH08269210A (ja) 1996-10-15
JP2644468B2 JP2644468B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=12944878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053512A Expired - Lifetime JP2644468B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 シート状成形物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644468B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114206990A (zh) * 2019-07-31 2022-03-18 东丽株式会社 纤维强化聚亚芳基硫醚共聚物复合基材、其制造方法、含有其的成型品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796024A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Toray Ind Inc Polyphenylene sulfide resin moldings
JPS5998133A (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 Toray Ind Inc ポリフエニレンスルフイドの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796024A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Toray Ind Inc Polyphenylene sulfide resin moldings
JPS5998133A (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 Toray Ind Inc ポリフエニレンスルフイドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114206990A (zh) * 2019-07-31 2022-03-18 东丽株式会社 纤维强化聚亚芳基硫醚共聚物复合基材、其制造方法、含有其的成型品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2644468B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532275A (en) Fiber-reinforced composite materials
CN106536598A (zh) 聚酰亚胺树脂
EP0166451A2 (en) Para-phenylene sulfide block copolymers; process for the production of the same and use thereof
JPS63234060A (ja) 繊維強化プラスチック複合材料
CN101113240A (zh) 一种高导热聚苯硫醚复合材料及其制备方法
EP0429964A2 (en) Polyether copolymers, a method of producing them, resin compositions containing them, and molded articles formed from them
EP0222199B1 (en) Tubular extruded articles and production thereof
JP2676532B2 (ja) 高熱安定性ポリアリーレンチオエーテルケトン・プリプレグおよびその成形物
JP2644468B2 (ja) シート状成形物およびその製造法
JPH0528252B2 (ja)
KR940010795B1 (ko) 폴리(아릴렌 티오에테르) 수지 조성물 및 이의 압출 성형물
EP0193114B1 (en) Laminated product
JPH02247229A (ja) 繊維強化熱可塑性複合材料
JP4928126B2 (ja) 強化フェノキシ樹脂系組成物およびその製造方法
Saalbrink et al. Blends of poly (ethylene terephthalate) and epoxy as matrix material for continuous fibre reinforced composites
JP2001139831A (ja) 炭素繊維系バルクモールディングコンパウンド材料および成形体
JP4952192B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形材料
JP7373504B2 (ja) 高耐熱性熱可塑性樹脂組成物及び、その成形物
JPS63146939A (ja) スタンピング成形用シ−ト
CA1272534A (en) Para-phenylene sulfide block copolymers, process for the production of the same and use thereof
JPH04339830A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法
US5187255A (en) Method of producing a polyether copolymer
KR910005693B1 (ko) 폴리 아릴렌티오 에테르 케톤계 성형물
CN112876843A (zh) 一种添加硫酸钙晶须的尼龙及其制备方法
EP0105886A1 (en) Stampable reinforced thermoplastic sheets