JPH04339830A - ポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法 - Google Patents

ポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH04339830A
JPH04339830A JP3139535A JP13953591A JPH04339830A JP H04339830 A JPH04339830 A JP H04339830A JP 3139535 A JP3139535 A JP 3139535A JP 13953591 A JP13953591 A JP 13953591A JP H04339830 A JPH04339830 A JP H04339830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
sulfide resin
poise
temperature
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3139535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3109133B2 (ja
Inventor
Shinji Tanaka
真司 田中
Hiroshi Inoue
洋 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP03139535A priority Critical patent/JP3109133B2/ja
Priority to CA002068674A priority patent/CA2068674A1/en
Priority to US07/883,274 priority patent/US5237022A/en
Priority to EP92304457A priority patent/EP0515114B1/en
Priority to DE69232690T priority patent/DE69232690T2/de
Publication of JPH04339830A publication Critical patent/JPH04339830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109133B2 publication Critical patent/JP3109133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0286Chemical after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリフェニレンスルフ
ィド樹脂の欠点として従来から知られている脆さを改良
したポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法に関する
ものである。
【0002】ポリフェニレンスルフィド樹脂は、その優
れた耐熱性、耐薬品性を生かして電気・電子機器部材、
自動車機器部材として注目を集めている。
【0003】また、射出成形、押出成形等により各種成
形部品、フィルム、シート、繊維等に成形可能であり、
耐熱性、耐薬品性の要求される分野に幅広く用いられて
いる。
【0004】
【従来の技術】ポリフェニレンスルフィド樹脂の代表的
製造方法としては、Nーメチル−2−ピロリドン等の有
機アミド溶媒中でジハロ芳香族化合物と硫化ナトリウム
等のアルカリ金属硫化物とを反応させる方法が特公昭4
5ー3368号公報に開示されている。しかし、この方
法で製造されたポリフェニレンスルフィド樹脂は、分子
量が低いために、そのままでは射出成形等の用途には使
用できず、この低分子量ポリマーを空気中で加熱酸化架
橋させることにより高分子量化し、成形加工用途に供さ
れてきたが、この高分子量化ポリマーは靭性に劣るもの
であった。
【0005】そこで、重合反応により高分子量ポリフェ
ニレンスルフィド樹脂を得る方法が提案されている。そ
の代表的な例として、特公昭52ー12240号公報に
開示されているような重合助剤としてRCOOM(Rは
ヒドロカルビル基、Mはアルカリ金属)の存在下で重合
する方法あるいは特開昭61−7332号公報に開示さ
れているような水の存在下で重合する方法などが挙げら
れる。
【0006】しかしながら、これらの方法において得ら
れたポリフェニレンスルフィド樹脂は、特公昭45−3
368号公報に開示された方法により得られたポリフェ
ニレンスルフィド樹脂と比較して高分子量ではあるが、
靭性付与の効果が充分ではない上に、これらの方法は生
産性が著しく低いものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来ポリフ
ェニレンスルフィド樹脂の欠点として知られてきた脆さ
を改良したポリフェニレンスルフィド樹脂を提供するも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討を行なった結果、靭性に優れた
ポリフェニレンスルフィド樹脂を見出し、本発明を完成
するに至った。
【0009】すなわち本発明は、酸化性雰囲気下で硬化
する前に、重合終了後のポリフェニレンスルフィド樹脂
を不活性雰囲気下、200℃以上で処理して、800ポ
アズ以上の溶融粘度を示す実質的に線状のポリフェニレ
ンスルフィド樹脂とし、さらに酸化性雰囲気下、200
℃以上で硬化した後の溶融粘度が5000ポアズ以上で
あるポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法に関する
ものである。
【0010】以下、本発明について詳細に説明する。
【0011】本発明における不活性雰囲気下で処理する
前のポリフェニレンスルフィド樹脂は、特に限定はない
が、例えば、ジハロ芳香族化合物としてp−ジクロロベ
ンゼン、アルカリ金属硫化物として硫化ナトリウム、重
合溶媒としてN−メチル−2−ピロリドンを用いて重合
することなどにより得られる。また、これらに物性を損
なわない程度に4,4’−ジクロロベンゾフェノン、4
,4’−ジクロロジフェニルサルフォン、1,2,4−
トリクロロベンゼン等のポリハロ芳香族化合物を加え、
共重合体としたものを用いても差支えない。
【0012】さらに、重合助剤の添加により高分子量化
したものを用いることもできる。
【0013】次に、上述したポリフェニレンスルフィド
樹脂を不活性雰囲気下、200℃以上で処理するにあた
り、ここでいう不活性雰囲気とは、一般的な不活性ガス
雰囲気下あるいは真空下であり、不活性ガスとしては窒
素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素、水蒸気等が挙げ
られる。なお、この不活性ガス中の酸素濃度は酸素によ
る酸化架橋が無視し得る程度、つまり1容量%未満であ
れば、実質上問題はない。
【0014】また、不活性雰囲気下での処理温度は20
0℃以上で行われるが200〜290℃が好ましく、特
に230〜265℃が好ましい。この温度が200℃未
満では、得られるポリフェニレンスルフィド樹脂に副反
応を引き起こすであろうと推定されるオリゴマーあるい
は溶媒であるN−メチル−2−ピロリドンの除去効率が
低下する。また、290℃を超える温度ではポリフェニ
レンスルフィドの融点近くあるいは融点以上となるため
に処理が困難となるおそれがある。
【0015】本発明により得られたポリフェニレンスル
フィド樹脂は、上述の不活性雰囲気下での処理により8
00ポアズ以上の溶融粘度(高化式フローテスターによ
り直径0.5mm,長さ2mmのダイスを用いて、30
0℃,200(秒)−1で測定)を示す実質的に線状の
ポリフェニレンスルフィド樹脂を、さらに酸化性雰囲気
下で硬化したものである。なお、不活性雰囲気下で処理
した後のポリフェニレンスルフィド樹脂の溶融粘度が、
800ポアズ未満では目的とする靭性が付与されず、特
に1000ポアズ以上とすることが好ましい。
【0016】その後、上記の実質的に線状のポリフェニ
レンスルフィド樹脂を酸化性雰囲気下、200℃以上の
温度で硬化させるが、200〜290℃が好ましく、特
に230〜265℃が好ましい。この温度が200℃未
満では硬化反応が進みにくく、所定の溶融粘度に達する
ために長時間を要してしまう。また、290℃を越える
場合、温度が高すぎるためにポリマ−の分解が生ずるこ
とがある。
【0017】なお、ここで言う酸化性雰囲気とは、酸化
性ガスを少なくとも1容量%以上含む雰囲気のことであ
り、その際の酸化性ガスとしては酸素、オゾン等が例示
されるが、経済的目的から言えば、酸素を含んだ酸化性
雰囲気、すなわち、空気雰囲気が好ましい。
【0018】本発明における硬化後の溶融粘度(高化式
フローテスターにより直径0.5mm,長さ2mmのダ
イスを用いて、300℃,200(秒)−1で測定)は
、5000ポアズ以上であり、特に10000ポアズ以
上が好ましい。5000ポアズ未満では、得られるポリ
フェニレンスルフィド樹脂の靭性改良効果が乏しい。
【0019】本発明により得られたポリフェニレンスル
フィド樹脂に、繊維状および粒状の強化剤を必要に応じ
てポリフェニレンスルフィド樹脂100重量部に対して
300重量部を超えない範囲で配合することが可能であ
る。通常10〜300重量部の範囲で配合することによ
りポリフェニレンスルフィド樹脂の強度、剛性、耐熱性
、寸法安定性等の向上を図ることが出来る。
【0020】かかる繊維状強化剤としては、ガラス繊維
、シリコンガラス繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維
、セラミック繊維、アスベスト繊維、金属繊維等の無機
繊維及び炭素繊維が挙げられる。
【0021】また粒状の強化剤としては、ワラステナイ
ト、セリサイト、カオリン、マイカ、クレ−、ベントナ
イト、アスベスト、タルク、アルミナシリケートなどの
ケイ酸塩、アルミナ、酸化マグネシウム,酸化ジルコニ
ウム,酸化チタンなどの金属酸化物、炭酸カルシウム,
炭酸マグネシウム,ドロマイトなどの炭酸塩、硫酸カル
シウム,硫酸バリウムなどの硫酸塩、ガラスビーズ、窒
化ホウ素、炭化ケイ素、サロヤン、シリカ等が挙げられ
る。また、これらは多孔質のものであっても良い。  
さらにこれらの強化剤は2種以上を併用することが可能
であり、必要に応じてシランおよびチタン系等のカップ
リング剤で処理して使用することが出来る。
【0022】また、本発明により得られるポリフェニレ
ンスルフィド樹脂は、ポリカーボネート、ポリフェニレ
ンオキサイド、ポリスルフォン、ポリアセタール、ポリ
イミド、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレン、A
BS、ポリオレフィンなどの樹脂の1種以上と混合して
使用することもできる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
【0024】なお、ここで示す溶融粘度は、高化式フロ
ーテスターにより直径0.5mm,長さ2mmのダイス
を用いて、300℃,200(秒)−1で測定したもの
である。
【0025】参考例1 15lオートクレーブに、N−メチル−2−ピロリドン
(NMP)を5l仕込み、120℃に昇温した後に、硫
化ナトリウム2.8水塩1873g、酢酸リチウム33
0gを仕込み、約2時間かけて撹拌しながら徐々に昇温
して水を415g留出させた。
【0026】この系を140℃まで冷却した後、p−ジ
クロロベンゼン2110gを加えて225℃に昇温し、
3時間重合した後、250℃に昇温し、さらに3時間重
合させてポリフェニレンスルフィド樹脂を得た。このポ
リマーの溶融粘度は2200ポアズであった。
【0027】このポリマーを5lリボンブレンダーに投
入し、室温,窒素雰囲気下で12時間撹拌した後、25
0℃で5時間撹拌し続け、そのポリマーの溶融粘度を2
800ポアズとした。
【0028】参考例2 15lオートクレーブに、NMPを5l仕込み、120
℃に昇温した後に、硫化ナトリウム2.8水塩1873
gを仕込み、約2時間かけて撹拌しながら徐々に昇温し
て水を416g留出させた。
【0029】この系を140℃まで冷却した後、p−ジ
クロロベンゼン2110gを加えて225℃に昇温し、
2時間重合した後、250℃に昇温し、さらに3時間重
合させてポリフェニレンスルフィド樹脂を得た。このポ
リマーの溶融粘度は720ポアズであった。
【0030】このポリマーを5lリボンブレンダーに投
入し、室温,窒素雰囲気下で12時間撹拌した後、25
0℃で7時間撹拌し続け、そのポリマーの溶融粘度を9
80ポアズとした。
【0031】参考例3 15lオートクレーブに、NMPを5l仕込み、120
℃に昇温した後に、硫化ナトリウム2.8水塩1873
gを仕込み、約2時間かけて撹拌しながら徐々に昇温し
て水を416g留出させた。
【0032】この系を140℃まで冷却した後、p−ジ
クロロベンゼン2110gを加えて250℃に昇温し、
5時間重合させてポリフェニレンスルフィド樹脂を得た
。このポリマーの溶融粘度は370ポアズであった。
【0033】実施例1 参考例1で得たポリフェニレンスルフィド樹脂を5lリ
ボンブレンダーに投入し、空気雰囲気下、250℃で4
時間撹拌し、硬化させることにより7500ポアズのポ
リフェニレンスルフィド樹脂を得た。
【0034】このポリマーを2軸混練押出機により30
0℃でストランド状に押し出し、カットしてペレットを
得た。
【0035】そのペレットを射出成形機を用いてシリン
ダー温度300℃、射出圧力800kg/cm2、金型
温度145℃で射出成形し、物性測定用の試験片を得た
【0036】得られた試験片を用い、引張伸び、引張強
度をASTM  D−638法、反ノッチ付きアイゾッ
ト衝撃強度をASTM  D−256法に従って測定し
た。 その結果は表1に示す。
【0037】実施例2 参考例1で得たポリフェニレンスルフィド樹脂を用いて
、硬化時間を6時間とすること以外は実施例1と同様の
方法により23000ポアズのポリフェニレンスルフィ
ド樹脂を得た。
【0038】また、このポリマーの物性を実施例1と同
様の方法で測定した。しかし、試験片の調整については
、シリンダー温度320℃、射出圧力1200kg/c
m2で行った。その結果は表1に示す。
【0039】実施例3 参考例1で得たポリフェニレンスルフィド樹脂を用いて
、硬化時間を8時間とすること以外は実施例1と同様の
方法により32000ポアズのポリフェニレンスルフィ
ド樹脂を得た。
【0040】また、このポリマーの物性を実施例1と同
様の方法で測定した。しかし、試験片の調整については
、シリンダー温度340℃、射出圧力1200kg/c
m2で行った。その結果は表1に示す。
【0041】実施例4 参考例2で得たポリフェニレンスルフィド樹脂を用いて
、硬化時間を6時間とすること以外は実施例1と同様の
方法により9000ポアズのポリフェニレンスルフィド
樹脂を得た。
【0042】このポリマーの物性を実施例1と同様の方
法で測定した。その結果は表1に示す。
【0043】実施例5 参考例2で得たポリフェニレンスルフィド樹脂を用いて
、硬化時間を10時間とすること以外は実施例1と同様
の方法により21000ポアズのポリフェニレンスルフ
ィド樹脂を得た。
【0044】このポリマーの物性を実施例2と同様の方
法で測定した。その結果は表1に示す。
【0045】比較例1 参考例1で得たポリフェニレンスルフィド樹脂について
、空気雰囲気下における硬化処理を行うことなく実施例
1と同様の方法で物性を測定した。その結果を表1に示
す。
【0046】比較例2 参考例3で得たポレフェニレンスルフィド樹脂を用いて
、硬化時間を9時間とすること以外は実施例1と同様の
方法により8100ポアズのポリフェニレンスルフィド
樹脂を得た。
【0047】このポリマーの物性を実施例1と同様の方
法で測定した。その結果を表1に示す。
【0048】比較例3 参考例3で得たポリフェニレンスルフィド樹脂を用いて
、硬化時間を13時間とすること以外は実施例1と同様
の方法により18000ポアズのポリフェニレンスルフ
ィド樹脂を得た。
【0049】このポリマーの物性を実施例2と同様の方
法で測定した。その結果を表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、従来ポリフェニレンス
ルフィド樹脂の欠点とされていた脆さを改良した高靭性
ポリフェニレンスルフィド樹脂が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重合終了後のポリフェニレンスルフィド樹
    脂を不活性雰囲気下、200℃以上の温度で処理して、
    800ポアズ以上の溶融粘度を示す実質的に線状のポリ
    フェニレンスルフィド樹脂とし、さらに、酸化性雰囲気
    下、200℃以上の温度で硬化した後の溶融粘度が50
    00ポアズ以上であるポリフェニレンスルフィド樹脂の
    製造方法。
JP03139535A 1991-05-16 1991-05-16 ポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP3109133B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03139535A JP3109133B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 ポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法
CA002068674A CA2068674A1 (en) 1991-05-16 1992-05-14 Process for preparing polyphenylene sulfide resins
US07/883,274 US5237022A (en) 1991-05-16 1992-05-14 Process for preparing polyphenylene sulfide resins
EP92304457A EP0515114B1 (en) 1991-05-16 1992-05-18 Process for preparing polyphenylene sulfide resins
DE69232690T DE69232690T2 (de) 1991-05-16 1992-05-18 Verfahren zur Herstellung von Polyphenylensulfidharzen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03139535A JP3109133B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 ポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04339830A true JPH04339830A (ja) 1992-11-26
JP3109133B2 JP3109133B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=15247542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03139535A Expired - Fee Related JP3109133B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 ポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5237022A (ja)
EP (1) EP0515114B1 (ja)
JP (1) JP3109133B2 (ja)
CA (1) CA2068674A1 (ja)
DE (1) DE69232690T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008257924A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線及びそれを用いた変圧器
JP2010106179A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toray Ind Inc ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10126629C1 (de) * 2001-05-31 2002-12-12 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung gratarmer Formteile
CN102504256B (zh) * 2011-11-07 2013-06-12 华东理工大学 一种有机硅接枝改性聚苯硫醚材料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3524835A (en) * 1963-11-27 1970-08-18 Phillips Petroleum Co Heat treatment of poly(arylene sulfide) resins
US3562199A (en) * 1969-02-06 1971-02-09 Phillips Petroleum Co Annealing of arylene sulfide polymers
US3717620A (en) * 1971-07-20 1973-02-20 Phillips Petroleum Co Arylene sulfide resin oxidative curing process
US3793256A (en) * 1972-08-30 1974-02-19 Phillips Petroleum Co Controlled curing pf poly(arylene sulfide)resins
US3839301A (en) * 1973-07-23 1974-10-01 Phillips Petroleum Co Poly(arylene sulfide) resin heat treatment and curing
FR2427350B1 (fr) * 1978-05-30 1986-08-14 Asahi Glass Co Ltd Poly(sulfure de phenylene) moulable
US4370471A (en) * 1981-05-06 1983-01-25 Phillips Petroleum Company Heat curing arylene sulfide polymer
US4383080A (en) * 1982-04-05 1983-05-10 Phillips Petroleum Company Process for curing poly(arylene sulfides)
US4839411A (en) * 1987-09-22 1989-06-13 Phillips Petroleum Company Solid state curing of poly(arylene sulfide) resins in reduced oxygen atmospheres

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008257924A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線及びそれを用いた変圧器
JP2010106179A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toray Ind Inc ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69232690T2 (de) 2002-11-21
CA2068674A1 (en) 1992-11-17
EP0515114A1 (en) 1992-11-25
US5237022A (en) 1993-08-17
DE69232690D1 (de) 2002-08-29
JP3109133B2 (ja) 2000-11-13
EP0515114B1 (en) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0319300A2 (en) Method of producing a polyphenylene sulfide composition
JPH0655400B2 (ja) 管状押出成形物およびその製造法
JP2505454B2 (ja) ポリアリ−レンチオエ−テル組成物
JP3109133B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法
JPH01174562A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPH072844B2 (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
KR940010795B1 (ko) 폴리(아릴렌 티오에테르) 수지 조성물 및 이의 압출 성형물
EP0409524A1 (en) Poly (Phenylene sulfide) resin composition
JPH04159364A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH07107133B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP4196435B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物を用いた生ゴミ処理機内容器用成形品
JPH0543692A (ja) ポリフエニレンスルフイドの硬化方法
JPH0826221B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル組成物及びその成形物
EP0408274B1 (en) Method for preparing a poly(phenylene sulfide) resin composition
JPH08134352A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH06299070A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物の製造方法
JP3030464B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH05140329A (ja) ポリフエニレンスルフイドの硬化方法
JP3109201B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3034573B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2002146040A (ja) 結晶化度の高い射出成形物
JPH04342734A (ja) ポリアリーレンスルフィド系ブロックコポリマーフィルム
JPH05140328A (ja) ポリフエニレンスルフイドの硬化方法
JPH05163351A (ja) ポリアリーレンスルフィドスルホンおよびその製造法
JPS63305164A (ja) ポリアミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees