JPH02247229A - 繊維強化熱可塑性複合材料 - Google Patents

繊維強化熱可塑性複合材料

Info

Publication number
JPH02247229A
JPH02247229A JP2029776A JP2977690A JPH02247229A JP H02247229 A JPH02247229 A JP H02247229A JP 2029776 A JP2029776 A JP 2029776A JP 2977690 A JP2977690 A JP 2977690A JP H02247229 A JPH02247229 A JP H02247229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
fibers
weight
polyetherketone
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2029776A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Luecke
アンドレーアス・リユツケ
Arnold Schneller
アルノルト・シユネラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH02247229A publication Critical patent/JPH02247229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/902High modulus filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマトリックスとしてのポリエーテルエーテルケ
トンケトンと強化剤としてのガラス繊維又は炭素繊維と
を含む繊維強化熱可塑性複合材料に関する。
ポリエーテルケトンは優れた耐熱性を有する半結晶性マ
トリックス材料である。この型の重合体は130〜18
0℃のガラス転移温度及び330〜400℃の融点を有
する。これらの熱可塑性樹脂の高い耐熱性はその高い熱
転移温度による。
ポリエーテルケトンはその化学的及び形態学的構造のた
めに他の耐熱性重合体と比べてかなりの利点がある。
例えば、さらに高い耐熱性を得ることができるポリイミ
ドと比べて、該ポリエーテルケトンは熱可塑性樹脂とし
て加工業者にとって加工が容易だという顕著な利益があ
る。
ポリエーテルスルホン又はポリエーテルイミドのような
非晶質耐熱性重合体とは対照的に、半結晶性ポリエーテ
ルケトンは溶剤による応力ひび割れに対する大きい抵抗
性及び良好な耐薬品性という利益がある。さらに、ポリ
エーテルケトンは自動車業及び11!械工学に使用する
ことができる良好なスリップ及び耐摩耗性を有する。
この型の重合体を用いる複合材料は既知である(DE−
A−2、425、166号、 GB−B−1,387,
303号、 US−A−3,434,914号、及びE
P−B−0、031、198号)。EP−B−0、03
1、198号は該特許中に記載されているPEEKをペ
ースとする複合材料の良好な加熱歪抵抗又は温度(HD
T)を指摘している。この複合材料の弾性率は強化され
ていないものに比べて異常に高いことも記載されている
。例えば、PEEKに対して比較して、ガラス繊維によ
る強化は繊維強化剤の1%添加につき少なくとも3℃の
PEEKのHDT上昇をもたらすと記載されている。
PEEKは式(I) の反復単位からなるポリエーテルケトンに与えられた名
称である。ここで“E”はフェノキシこれらの与えられ
た高いレベルの特性にも拘らず、ある目的、例えば自動
車のエンジン室又は宇宙航空分野には、材料の適性がし
ばしば不充分でおる。
従って、熱可塑性樹脂として加工することができかつ増
加した必要条件を満足する複合材料が要望されている。
特に、新規の複合材料は従来市販されている複合材料よ
りも大きい耐熱性を有しかつ高い強靭性及び非常に良好
な溶融安定性をも有していなければならない。従って、
本発明の目的は高いレベルの熱的及び機械的特性、及び
特に高い弾性率を有する複合材料を提供することである
本発明のもう1つの目的は高い剛性 (rigidity)を有する成形品である。
この目的は、A)ポリエーテルケトンから製造され、B
)強化用繊維で強化されそして場合によって、C)他の
慣用の添加剤を含む繊維強化熱可塑性複合材料であって
、該ポリエーテルケトンが主として式(I[) の反復単位からなりかつ溶融粘度)JFI (400°
C/10分)−2〜250g及び少なくとも0.5の対
数粘度数(inherent viscosity)を
も有し、かつ複合材料がA)〜C)の合計に対して1〜
70重量%の強化用繊維を含む繊維強化熱可塑性複合材
料を使用して達成される。
この方法で例えばガラス繊維又は炭素繊維で強化された
ポリエーテルエーテルケトンケトン(PEEKK)は既
に市場に導入されている式(I)の反復単位を有する強
化ポリエーテルケトンPEEKよりも20’O及びそれ
以上に於て高い剛性及び強度を有する。
本発明の複合材料中に用いられるPEEKKは少なくと
も0.5、好ましくは0.7〜1.8、特に0.8〜1
.5の対数粘度数及び5.000〜2,000.0OO
1好ましくは10.000〜1,000,000の分子
量を有する。
ポリエーテルケトンのような重合体の耐熱性はかなりの
程度までエーテル/ケト比で決定される。ケト基の剛性
結合角は重合体の剛化をもたらし、従って耐熱性を増加
させるが、エーテル基の易回転性結合角は連鎖中に可撓
性を導入し、従って耐熱性を減少させる。さらに、ケト
成分の比率を増すと融点も上昇し、従ってその特別なポ
リエーテルケトンのために必要な加工温度も上昇する。
このことは、ケト基の卵重の増加又はエーテル橋の比率
の減少による耐熱性の増加は、現行の標準射出成形機が
400℃の最高加工温度を許すだけであるので、範囲に
限りがあることを意味する。
例えば、PEEK型(エーテル/ケト比l/2)のバラ
置換ポリエーテルケトンは、標準射出成形機ではその加
工温度が得られないので、標準射出成形機で加工するこ
とはできない。PEKEKK型(エーテル/ケト比2/
3)のポリエーテルケトンはより良い加工性を有するが
、それでも最適ではない。
対照的に、繊維強化複合材料及び成形品の製造のために
最適なマトリックス材料はポリエーテルエーテルケトン
ケトンPEEKKである。この材料は1/1のエーテル
/ケトン比が標準の加工を可能にするからである。先行
技術の材料PEEKと比べて、PEEKKはその耐熱性
が約20℃高いという利点がある。
さらに、DIN 53455による引張り試験に於ける
破断時伸びの比較測定は構造PEEKKを有するポリエ
ーテルケトンは式(I[I) を有するポリエーテルケトンよりかなり大きい強靭性を
有することを示した。
PEKはPEEKKと同じエーテル/ケト比を有し、従
って非常に類似した熱的性質を有するが、PEEKK中
の重合体単位1個当たりのエーテル単位の高い絶対値が
PEKよりも高い強靭性をもたらす。例えば、PEEK
Kは501/分の伸び速度に於てDIN 53455に
よる破断時伸びが28%であったが、PEKの破断時伸
びは僅か7%であっ た。
従って、構造のPEEKKのポリエーテルケトンは加工
業者及びユーザーのために実質的に最適である性質を有
する。この材料は熱可塑性樹脂としての標準の加工が可
能であると共に最適の耐熱性を有する。
本発明によって用いられるポリエーテルエーテルケトン
ケトン(II)の製造は、それ自体既知の方法、例えば
DE−B−2、220、079号又はEP−B−0,1
43,407号により、ヒドロキノンと1.4−ビス(
4−クロロベンゾイル)ベンゼン又は1.4−ビス(4
−フルオロベンゾイル)ベンゼンとから親核縮合によっ
て行わ、れる。このポリエーテルケトンは少なくとも0
.5、好ましくは0.7〜1.8、特に0.8〜1.5
の対数粘度数を有する。
式(Il)のポリエーテルケトンは触媒の存在下に於て
ハロゲン化ジアシルを少なくとも2個の水素原子を有す
る芳香族化合物と反応させることによる7リーデル・ク
ラフッ反応を用いて製造することもできる(DE−A−
1,645,153号、 US−A−3,953,40
0号及びUS−A−3,956,240号)。7リーデ
ル・クラ7ツアシル化を用いるポリエーテルケトンの製
造のために適当な出発物質は塩化テレフタロイル又はホ
スゲンとジフェニルエーテル、随意にジフェノキシビフ
ェニル、ジフェノキシベンゼン又は塩化p−フェノキシ
ベンゾイルである。これらの方法で製造されたポリエー
テルケトンを適当な化合物で変性して式(π)の所望の
反復単位比率を得ることができる。
本発明の複合材料は複合材料に対して1〜70重量%の
強化用tanを含む。1%より小さい量は複合材料の性
質に於ける有意の改良をもたらさないが、70重量%を
越える比率では繊維成分を均一に分布させることができ
ない。
強化用繊維、特にガラス繊維又は炭素繊維は連続又は不
連続の繊維ストランドの形、例えば一般に典型的な寸法
のロービング又はチョツプドファイバーの形で添加され
る。連続繊維は30〜65重量%、好ましくは40〜6
5重量%の比率で用いられ、チョツプド繊維は一般に5
〜60重量%、好ましくは10〜50重量%の比率で用
いられる。
チョツプド7アイバーの長さは1〜5 um、好ましく
は2〜5++mでなければならない。
コンポジットの製造は適当な機械で強化用繊維をポリエ
ーテルケトンと混合することによって行われる。例えば
、押出機中でチョツプド繊維又は粗糸を重合体中に配合
することができる。
連続繊維の配向した形での配合はポリエーテルケトンシ
ート又はウェブを強化用ウェブ又はマットと共に引抜き
成形又はプレスして直接成形品を成形することによって
適当に行われる。他の成形品はコンポジットの顆粒を押
出又は射出成形することによって製造することができる
本発明の複合材料は強化用繊維ばかりではなく、充填剤
、顔料、安定剤及び(又は)加工助剤のような他の慣用
の添加剤をも含むことができる。
本発明の利点は、特に薄い又はオブロング形の物品、例
えば“camでの最長の寸法”と“9での質量”の比が
3より大きい、好ましくは1oより大きい物品を製造す
ることである。この種の成形品は、例えば、金属部品に
比べて顕著な重量利益があるので、例えば自動車製造及
び宇宙空間用に用いられる。
実施例 撹拌機つき容器に7.708kgのヒドロキノン、15
.3&gの炭酸水素ナトリウム及び70kgのジフェニ
ルスルホンを仕込み、空気を窒素で置換した後、混合物
を140℃に加熱した。該バッチを気体発生が止むまで
140〜150℃で撹拌を続けた後、210℃に加熱し
た。この温度に達したとき、22.45kwの1.4−
ビス(4−フルオロベンゾイル)ベンゼン(BFB)を
添加し、バッチの温度を1時間にわたって310℃へ上
げた。20分間滞留後、冷却し、細砕しかつ水及び硫酸
で交互に洗浄して塩及びジフェニルスルホンを除去した
。重合体粉末を乾燥機中で120℃/100ミ’Jバー
ルで乾燥し、0.125%の亜燐酸トリフェニル及び0
.125%の燐酸トリフェニルと混合し、潤滑剤として
0.1%のポリテトラフルオロエチレン(PTFE) 
ヲ加えて400℃で押出した。
DIN 53735による溶融粘度(MFI)が15g
(400’O/10分)である得られたPEEKKをK
rauss−MafIei射出成形機でDIN 534
57曲げ試験片に射出成形した。供給ゾーンからノズル
までのシリンダー温度は380℃、390℃、390℃
、ノズル395℃であった。金型温度は200℃であっ
た。タイプ”’Grafil XA−5/PES (H
ysol Grafil Ltd。
CovenLry、英国)の炭酸繊維を30重量%の比
率で有するPEEKKあるいはタイプ0vens Co
rningOCF 497 ZZ (Ovens Co
rning Fiberglas Corp。
Toledo、米国)のガラス繊維10重量%、20重
量%及び30重量%を有するPEEKKから同一の試験
片を製造した。比較として、30重量%の炭酸繊維及び
30重量%のガラス繊維を有するPEEKをベースとし
て試験片を製造した。PEEKの20℃低い融点に従っ
て、PEEK試験片は低いシリンダー温度、360℃、
370℃、370℃、375℃で製造された。
金型温度は180℃であった。
下表はEuropean 5tandard EN 6
1による弾性接線モジュラスの測定値を示す。
未強化PEEKは市販製品”’Victrex 450
 Gであり、30重量%のガラス繊維で強化された製品
はVictrax 450 GL 30であり、30重
量%の炭素繊維で強化された製品はVictrex 4
50 CA 30 (メーカー=Imperial  
Chemical  Industries。
Welvyn Garden C1ty、英国)である
表 1     −    −    PEEKK    
4.1612    30   −   PEEKK 
   12.2273    −   10   PE
EKK    13.2234     −   20
   PEEKK    19,1505    − 
  30   PEEKK    22.4996(比
較)   −−PEEK      3,8967(比
較)   30    −    PEEK     
 9.6378(比較)    −30PEEK   
  18.166上表の結果は、PEEKKをベースと
する複合材料で作った成形品はPEEKをベースとする
複合材料よりも高い弾性率を有することを示す。その結
果、PEEにをベースとする材料でつくった成形品も高
い剛性及び高い耐熱性を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)A)ポリエーテルケトンから製造され、B)強化用
    繊維で強化されそして場合によって、C)他の慣用の添
    加剤を含む繊維強化熱可塑性複合材料であって、該ポリ
    エーテルケトンが主として式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の反復単位からなりかつ溶融粘度MFI(400℃/1
    0分)=2〜250g及び少なくとも0.5の対数粘度
    数を有しかつ複合材料がA)〜C)の合計に対して1〜
    70重量%の強化用繊維を含む複合材料。 2)強化用繊維がガラス繊維又は炭素繊維又はこれらの
    混合物でありかつ連続形又は不連続形である請求項1記
    載の複合材料。 3)繊維が粗糸、チヨツプドフアイバー、マット又はウ
    ェブの形である請求項2記載の複合材料。 4)5〜60重量%のチヨツプドフアイバー又は30〜
    65重量%の連続繊維を含む請求項1〜3の1項以上に
    記載の複合材料。 5)該ポリエーテルケトンの対数粘度数が0.8〜1.
    5でありかつ該ポリエーテルケトンが1/1のエーテル
    /ケトン比を有する請求項1〜4の1項以上に記載の複
    合材料。 6)該強化用繊維が配向される請求項1〜5の1項以上
    に記載の複合材料。 7)存在する慣用の添加剤C)が充填剤、顔料、安定剤
    及び(又は)処理助剤である請求項1〜6の1項以上に
    記載の複合材料。 8)請求項1〜7の1項以上に記載の複合材料から成形
    された成形品。 9)配向された連続繊維を含む請求項8記載の成形品。 10)連続繊維のウェブを含む請求項9記載の成形品。
JP2029776A 1989-02-14 1990-02-13 繊維強化熱可塑性複合材料 Pending JPH02247229A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3904342.8 1989-02-14
DE3904342A DE3904342A1 (de) 1989-02-14 1989-02-14 Faserverstaerktes thermoplastisches verbundmaterial und daraus hergestellte formkoerper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02247229A true JPH02247229A (ja) 1990-10-03

Family

ID=6374015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029776A Pending JPH02247229A (ja) 1989-02-14 1990-02-13 繊維強化熱可塑性複合材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5108839A (ja)
EP (1) EP0383220A1 (ja)
JP (1) JPH02247229A (ja)
CA (1) CA2009945A1 (ja)
DE (1) DE3904342A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992013919A1 (de) * 1991-02-05 1992-08-20 Hoechst Aktiengesellschaft Ternäre polymerlegierungen auf basis von polyaryletherketonen mit einer glastemperatur
AU5700498A (en) * 1996-12-24 1998-07-17 American Materials & Technology Corp. Injection molding using a composite structure insert within the molding cavity
US6864092B1 (en) * 1998-08-13 2005-03-08 Symyx Technologies, Inc. Parallel reactor with internal sensing and method of using same
EA025308B1 (ru) 2010-12-09 2016-12-30 ДСМ АйПи АССЕТС Б.В. Футеровка резервуара для хранения газа, способ ее изготовления и резервуар для хранения газа
GB2542508A (en) * 2015-09-18 2017-03-22 Victrex Mfg Ltd Polymeric materials
JP7328999B2 (ja) * 2018-06-18 2023-08-17 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリ(アリールエーテルスルホン)(paes)ポリマーを使用する3次元物体の製造方法
DE102020203231A1 (de) * 2020-03-13 2021-09-16 Airbus Operations Gmbh Bodenplatte für ein Luft- oder Raumfahrzeug, Luft- oder Raumfahrzeug, sowie Verfahren zur Herstellung einer Bodenplatte

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956240A (en) * 1973-07-12 1976-05-11 Raychem Corporation Novel polyketones
JPS59182842A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Sumitomo Chem Co Ltd ポリエ−テルケトン強化組成物
US4609714A (en) * 1983-09-29 1986-09-02 Union Carbide Corporation Blends of poly(aryl ketones)
EP0163464A1 (en) * 1984-05-18 1985-12-04 RAYCHEM CORPORATION (a California corporation) Blends of poly (aryl ether) ketones
US4879338A (en) * 1985-02-13 1989-11-07 Raychem Corporation Poly(aryl ether ketone) compositions
US4616056A (en) * 1985-05-16 1986-10-07 Raychem Corporation Poly(aryl ether ketones) containing sulfur
JPS62115033A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化複合材料
GB8530023D0 (en) * 1985-12-05 1986-01-15 Ici Plc Polymer composition
US4912176A (en) * 1987-09-03 1990-03-27 Hoechst Celanese Corporation Sintered polybenzimidazole/polyaryleneketone articles and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
CA2009945A1 (en) 1990-08-14
US5108839A (en) 1992-04-28
DE3904342A1 (de) 1990-08-16
EP0383220A1 (de) 1990-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8754162B2 (en) Reinforced Blend
EP0031198B2 (en) Compositions of aromatic polyetherketones and glass and/or carbon fibres
WO2006106338A1 (en) Polymeric material
US4689365A (en) High temperature resistant polyester compositions
EP0629217A1 (en) Rigid-rod polymers
EP3010976B1 (en) Reinforced compositions
KR940005648B1 (ko) 폴리이미드계 수지 조성물
JPH02247229A (ja) 繊維強化熱可塑性複合材料
EP2899231A1 (en) Aerospace articles
US4957962A (en) Fiber composites
EP0384712B1 (en) Carbon-fiber-reinforced polyimide resin compositions
EP2899230A1 (en) Automotive articles
CN109790362B (zh) 聚酯树脂组合物
EP0193114B1 (en) Laminated product
KR20190036246A (ko) 폴리아미드 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
CA2086907A1 (en) Production of filler-containing thermoplastic molding compositions and molding compositions obtainable in this way
JP3169410B2 (ja) 芳香族ポリアミド樹脂およびその樹脂組成物
EP3872114A1 (en) Crystalline wholly aromatic polyester and polyester resin composition
EP3904424A1 (en) Poly(arylene ether ketone) resin, production method for same, and molded article
JP2001234053A (ja) 樹脂組成物
JPS62185748A (ja) 摺動材用耐摩耗性成形体
JP3667040B2 (ja) 樹脂組成物
WO2023180144A1 (en) Large fabrication molds
JP3688097B2 (ja) 結晶性樹脂組成物
WO1993018077A1 (en) Rigid-rod polymers