JPS59182842A - ポリエ−テルケトン強化組成物 - Google Patents

ポリエ−テルケトン強化組成物

Info

Publication number
JPS59182842A
JPS59182842A JP5838483A JP5838483A JPS59182842A JP S59182842 A JPS59182842 A JP S59182842A JP 5838483 A JP5838483 A JP 5838483A JP 5838483 A JP5838483 A JP 5838483A JP S59182842 A JPS59182842 A JP S59182842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
potassium titanate
polyether ketone
fibers
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5838483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248987B2 (ja
Inventor
Teruo Tsumato
照夫 妻藤
Haruo Hayashida
林田 晴雄
Hiroshi Ishida
博士 石田
Kazuo Hinobeta
比延田 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5838483A priority Critical patent/JPS59182842A/ja
Publication of JPS59182842A publication Critical patent/JPS59182842A/ja
Publication of JPS6248987B2 publication Critical patent/JPS6248987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭素繊維とチタン酸カリウム、繊維を配合す
ることによって、機械的性質のすぐれた強化された成形
品を与えるポリエーテルケトン組成物に関する。
さらに詳しくは、広い温度範囲にわたって寸法安定性と
高強度、高剛性が保持され、特に複雑な形状を有する精
密機械部品に適した樹脂組成物に関する。
ポリエーテルケトンは耐熱性、難燃性、耐薬品性などの
すぐれたエンジニアリングプラスチックスとしてとくに
電気部品や自動車部品などの用途において注目されてい
る。しかし該樹脂は樹脂単独では機械的強度、剛性度が
十分でなく、高い強度、剛性度が要求される機械分野な
どにおいては、ガラス繊維などの繊維状強化剤を充填す
ることにより強度や剛性度を改良した組成物の適用゛が
検討されている。
しかし、一つの製品の重量がlO■〜10yという小型
部品や肉厚が1問以下のような薄肉部を含む部品、歯車
のように先端に鋭角部を含むような部品では該ガラス繊
維を、充填したものでは、薄肉部や鋭角部などで長い繊
維の流動が不十分で該繊維の含有量が他の部分に比べて
少なくなり、十分な補強効果が得られず強度や剛性度不
足を生じる。また該繊維の配向に基く異方性や反りが生
じ、精密な成形が固溶である。
粉末状無機充填剤のみを充填したものでは、該繊維のよ
うな成形品の箇所による充填剤の含有量の差や異方性、
反りについては軽微であるが、補強効果が十分でなく、
強度や剛性度が小さなものしか得られない。
本発明考はかかる状況に鑑みて上述の不都合を解消し得
る組成物について検討を重ねた結果、ポリエーテルケト
ンに炭素繊維とチタン酸力1ノウム繊維を併用して配合
することにより、薄肉部や鋭角部を有し、精密な寸法精
度の必要なh見形品においても良好な射出成形が可能と
なり、しかも得られた成形品が、成形品の末端まで高い
強度をもち、耐熱性にすぐれた成形材料として高い実用
性を有することを見し)出し、本発明を完成するに至つ
tこ。
本発明で用いるポリエーテルケトン(よ反復単位 を単独でまたは他の反復単位と一緒lこ含み、力)つ固
有粘度が0.3ないし2.6カヌ好ましく、さらに0.
5ないし1.8がより好ましし)。
他の反復単位としては などを25wt%未満含み得る力125wt% 以上含
有しtこ重合体は該ポリエーテルケトンの前記特性が失
なわれ好ましくなし)。まtこ固有粘度は溶液100d
当り重合体0.1fを含む密度1.84y/dの瀦硫酸
中の重合体溶液)こつしAて25°Cで測定した固有粘
度のことである。固有粘度の測定には溶媒流出時間力;
約2分である粘度計を用いて行つtこ。この固有粘度ζ
よ重合体の分子量と一義的に対応する値である。
本発明にかかるポリエーテルケトンの固有粘度は0.3
ないし2.6が好ましく、さら冬こ好ましくは0.5な
いし1.8であろ力5、固有粘度力50.3米満では分
子量の低さ故に、耐熱性が低く、脆弱であり前記チタン
酸カリウム繊維の配合によっても十分な強度が得られな
い。固有粘度が2.6を越えると溶融粘度が高いため溶
融成形時の流動性が不十分であり、良好な成形品力≦得
られない。固有粘度が0.3から2.6の範囲のもの力
;良好な表面外観とすぐれた物性、加工性力St’Jら
れ好ましい。該ポリエーテルケトンは特開昭54−90
296などに開示された方法(こよりマ尋られる。
まtこ、本発明で使用し得る炭素繊維は、アクリロニト
リル系、ピ、:、チ系等いずれのものでもよく、繊維長
は0.1〜107ff肩のものめ5好ましし)が、通常
樹脂光てん用として使用されてし)る6朋程度の長さを
有するチョップドファイノ(−ヤロービングが用いられ
る。該炭素繊維は表面を浦々の処理剤、例えばエポキシ
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリア
セタール樹脂等で処理したものを用いること力≦好まし
いが、これらに限定されるものではない。
本発明で使用されるチタン酸カリウム繊維は高強度単結
晶繊維(ウィスカー)の一種であり、は1300〜13
50°Cである。平均繊維長は5〜50μm1平均繊維
径は0.05〜1.0μmのものが適当されるが、平均
繊維長は20〜301tryt、平均繊維径は0.1〜
o、sttmのものが好ましい。該チタン酸カリウム繊
維は、通常無処理でも使用しうるが、ポリエーテルケト
ンと親和性をもたせるために、アミノシラン、エポキシ
シラン等のシランカップリング剤、クロミッククロライ
ド、その他目的に応じた表面処理剤を使用することがで
きる。
配合量としては、ポリエーテルケトン30〜90重量%
、炭素繊維5〜60重塁%、チタン酸カリウム繊維5〜
60重量%(炭素繊維とチタン酸カリウム繊維の合計量
としては 全樹脂組成物の1〇−70重量%)配合した
ものが有効である。
すなわち、炭素繊維とチタン酸カリウム繊維の合計量が
樹脂組成物の70重量%を越え、ポリエーテルケトンの
量が30爪世%未満の時は、混合が不十分であり、均一
な組成物が得られず、樹脂組成物の流動性が失われ、成
形が困難になる。また、炭素繊維とチタン酸カリウム繊
維の合計量が10%未満の時は、十分な補強効果が得ら
れない。
また、炭素繊維とチタン酸カリウム繊維の合計量が10
〜70重量%であっても、炭素繊維の量が5重量%未満
であれば強度改良効果が不十分であり、逆にチタン酸カ
リウム繊維の量が5重量%未満であれば成形品の鋭角部
、薄肉部での補強効果や成形収縮率等の喝方性の改良効
果が十分でない。
また、炭素繊維の量が60重惜%を越えると、ポリエー
テルケトンと炭素繊維のかさ密度が藉しく異なるなどの
ため、混合が不十分となり、コンパウンド化の工程が困
難になり、均一な組成物が得られない。チタン酸カリウ
ム繊維の計が60重量%を越えると組成物の流動性の著
しい低下と得られた成形品の強度低下が顕著になる。
本発明にいう精密機械部品とは(1)一つの成形品重量
がlO〜〜10f程度の小型部品、(2)肉厚が1 m
m以下のような薄肉を含む部品や、(3)先端に鋭角部
を含むような部品で、特に時計、カメラ、複写機等高度
な寸法精度を要求される精密機器に使用され、例えば各
種歯車、カム、ブッシング、プーリー、軸等高い機械的
強度を要求される部品をいう。
本発明の樹脂組成物には、組成物本来の物性に悪影響を
勾えない範囲で、その用途、目的に応じて難燃剤、熱安
定剤、滑剤等の各種添加剤を一種または二種以上添加す
ることができる。
本発明にかかる樹脂組成物を得るための配合方法として
は、ポリエーテルケトンと炭素繊維、チタン酸カリウム
繊維とを所定量混合したものを、直接ホソパーロから投
入し射出成形する方法や、スクリューフィーダー、テー
ブルフィーダー、ベルトフィーダーのような計量装置に
て、ポリエーテルケトンと該繊維とを、それぞれ計量し
ながら、−軸または多軸の押出機で溶融混練し、ストラ
ンドを押出し、カッターにてペレット化したものを用い
て、射出成形する方法などを公知の方法で行うことがで
きる。本発明にかかる樹脂組成物は、適度の溶融流動性
をもち、成形収縮率および異方性が小さく、薄肉、鋭角
部を含む複雑な成形品においても良好な成形性を示し、
得られた成形品は高い強度、剛性度をもち、良好な耐熱
性を有するなどすぐれた特徴を備えた精密機械部品とし
て好適な成形材料である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これ
らは好適な態様の例示であって、実施例の組成物に限定
されるものではない。
実施例1〜6 有し、固有粘度が0.8であるポリエーテルケトンに、
断面直径9μで平均繊維長6闘の炭素繊維(米バーキュ
レス社製マグナマイト1810AS)と断面直径0.2
μで平均繊維長20μのチタン酸カリウム繊維(大塚七
学薬品製ティスヒーD)を表1に示した配合比に混合し
、混合物をそれぞれ押出機ぐ池貝鉄工製二軸して 押出機PCM−30)で360°Cで溶融混練に押出し
を行い、ストランドを水冷、切断にペレットを得た。
得られたペレットを射出成形(住人−ネスクール477
28射出成形機、シリンダ一温度380°C1金型温度
170°C)し、成形収縮率測定用試験片、曲げ試験片
、熱変形温度測定試験片、歯車を得tこ。
成形収縮率測定用試験片は64 X 64 X 3 z
aの平板を使用し、ゲートは541trHの一辺に1 
mmの厚さを有するフィルムゲートが設けられている。
溶融体の流れ方向をMD (Machine Dire
ction)、直角方向をTD(Transverse
 Direction)  で表示した。
曲げ強度、曲げ弾性率はASTM D−790、熱変形
温度はA8TM D−648に準拠して測定した。
歯車については、軸径1. Q ytM〆、歯車のピッ
チ円径lO謂ダ、歯厚1.5 m 、歯巾0.8間のも
のについて、0.4πmOのビンゲートを設け、4個取
りにて成形した。
表1にみられるように、本発明組成物は成形収縮率の絶
対値が小さく、かつ異方性も少なく、良好な成形性を示
すとともに、高い曲げ強度、曲げ弾性率を有し、実施例
記載の歯車のような薄肉部を有する小型で複雑な成形品
においても高い強度を有している。また熱変形温度が極
めで高いため、広い温度範囲で使用することができ、精
密機械部品としてすぐれた成形材料であることがわかる
比較例1〜4 実施例中の炭素繊維、チタン酸カリウム繊維の組成を有
効な範囲以外の各種配合比について同様の検討を行った
結果を表1に示す。
成形性、異方性、耐熱変形性、歯車強背りなどに問題が
あり、精密機械部品用材料として不十分である。
\ \

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエーテルケトン30〜90重量%、炭素繊維5〜6
    0重量%およびチタン酸カリウム繊維5〜60重量%を
    含有してなるポリエーテルケトン強化組成物。
JP5838483A 1983-04-01 1983-04-01 ポリエ−テルケトン強化組成物 Granted JPS59182842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5838483A JPS59182842A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 ポリエ−テルケトン強化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5838483A JPS59182842A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 ポリエ−テルケトン強化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182842A true JPS59182842A (ja) 1984-10-17
JPS6248987B2 JPS6248987B2 (ja) 1987-10-16

Family

ID=13082834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5838483A Granted JPS59182842A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 ポリエ−テルケトン強化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182842A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186535A (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 Otsuka Chem Co Ltd 熱可塑性合成樹脂組成物
JPS61290464A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 Sutaaraito Kogyo Kk 定着用はくり爪
US4699944A (en) * 1985-05-29 1987-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyetherketone resin composition
WO1988009356A1 (en) * 1987-05-29 1988-12-01 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Resin composition for scroll type compressor members and process for manufacturing scroll type compressor parts
EP0383220A1 (de) * 1989-02-14 1990-08-22 Hoechst Aktiengesellschaft Faserverstärktes thermoplastisches Verbundmaterial und daraus hergestellte Formkörper

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108587U (ja) * 1986-12-31 1988-07-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884258A (ja) * 1981-11-16 1983-05-20 Seiko Epson Corp 小型精密計測器用歯車の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884258A (ja) * 1981-11-16 1983-05-20 Seiko Epson Corp 小型精密計測器用歯車の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186535A (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 Otsuka Chem Co Ltd 熱可塑性合成樹脂組成物
JPH0543752B2 (ja) * 1984-03-05 1993-07-02 Otsuka Kagaku Kk
US4699944A (en) * 1985-05-29 1987-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyetherketone resin composition
JPS61290464A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 Sutaaraito Kogyo Kk 定着用はくり爪
JPH0547118B2 (ja) * 1985-06-18 1993-07-15 Starlite Ind
WO1988009356A1 (en) * 1987-05-29 1988-12-01 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Resin composition for scroll type compressor members and process for manufacturing scroll type compressor parts
US5131827A (en) * 1987-05-29 1992-07-21 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Fiber- and whisker-reinforced injection moldable resin composition for scroll compressor parts and method of manufacturing scroll compressor parts
EP0383220A1 (de) * 1989-02-14 1990-08-22 Hoechst Aktiengesellschaft Faserverstärktes thermoplastisches Verbundmaterial und daraus hergestellte Formkörper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248987B2 (ja) 1987-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0094773B1 (en) Polyamide resin composition
KR920010613B1 (ko) 강화 성형수지 조성물
CA1207934A (en) Thermoplastic resin composition for molding
JPH11172121A (ja) マイカと木質繊維質充填材とで強化した熱可塑性複合組成物
EP0153091B1 (en) Filled vinylidene fluoride polymer composition
JPS59182842A (ja) ポリエ−テルケトン強化組成物
JPS63137956A (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
JPS59189164A (ja) ポリエ−テルケトン強化組成物
KR20130059951A (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조 방법 및 폴리프로필렌 수지 성형품
JPS6038464A (ja) ポリエ−テルイミド樹脂組成物
KR960000506B1 (ko) 폴리올레핀 수지 조성물, 그 제조방법 및 그의 성형품
JPS59157150A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JPS60258251A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JPS59182853A (ja) ポリエ−テルスルフオン樹脂組成物
KR930008196B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물
JP2690775B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH05112672A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
KR940000416B1 (ko) 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물
JPS63202655A (ja) 樹脂組成物
JPS6033852B2 (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
JP2761563B2 (ja) ポリエーテルイミド樹脂組成物
JPH01282253A (ja) 樹脂組成物
JPH02269754A (ja) 低反りスチレン系樹脂組成物
JPS62218453A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH01282254A (ja) 樹脂組成物