JPS59157150A - ポリエ−テルケトン樹脂組成物 - Google Patents

ポリエ−テルケトン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59157150A
JPS59157150A JP3163783A JP3163783A JPS59157150A JP S59157150 A JPS59157150 A JP S59157150A JP 3163783 A JP3163783 A JP 3163783A JP 3163783 A JP3163783 A JP 3163783A JP S59157150 A JPS59157150 A JP S59157150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether ketone
polyetherketone
potassium titanate
molding
intrinsic viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3163783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251981B2 (ja
Inventor
Teruo Tsumato
照夫 妻藤
Haruo Hayashida
林田 晴雄
Hiroshi Ishida
博士 石田
Kazuo Hinobeta
比延田 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3163783A priority Critical patent/JPS59157150A/ja
Publication of JPS59157150A publication Critical patent/JPS59157150A/ja
Publication of JPS6251981B2 publication Critical patent/JPS6251981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、成形加工性と機械的性質の改善されたチタン
酸カリウム繊維含有ポリエーテルケトン樹脂組成物に関
する。
ポリエーテルケトン樹脂は耐熱性、難燃性、耐薬品性な
どのすぐれたエンジニアリングプラスチックスとして、
とくに電気部品や自動車部品などの用途fこおいて注目
されている。
しかし該樹脂は、結晶化速度が遅いため、冷却固化lこ
より長時間を要し、また高温での剛性が低いなど成形材
料として実用上好ましくない欠点を有している。
該樹脂にガラス繊維等の繊維状強化材を充填することに
より、高温での剛性は改良されるが、成形品外観の荒れ
、異々性、加工機、金型の摩耗などの欠点が生じる。ポ
リエーテルケトンの前記特性を維持し、成形性、高温剛
性を改良することが多くの用途分野で強く要求されてい
る。
本発明者は上記の状況に鑑み、鋭怠研究した結果、ポリ
エーテルケトンにチタン酸カリウム繊維を配合すること
により前記要求を満足する組成物を得ることが出来るこ
とを見い出し、本発明に達した。
本発明は、ポリエーテルケトン8o〜95wt%とチタ
ン酸カリウム繊維70〜5 wt%とからなることを特
徴とするポリエーテルケトン樹脂組成物である。
該組成物はポリエーテルケトン単体に比べて、固化が速
く、成形加工例えば射出成形における冷却時間が少なく
て済み、室温および高温での剛性度(弾性率)が高いと
ころからさらに成形サイクルが短縮され、生産性が向上
する。また、ガラス繊維など繊維状強化剤に比べ、異方
性(溶融体の流れ方向と直角方向の性質の差)が小さく
、表面外観の荒れが少なく、光沢も良好である。また、
加工機、金型との鰺擦が少ないので、加工機、金型を摩
耗させることが少ないという利点を有する。さらに、他
の粉本状、針状もしくは薄片状の無機充填剤である炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、ウオラストナイト、タ
ルク、カオリナイト、シリカ、ホワイトカーボン、チタ
ン白、グラファイト、マイカ、ガラスピーズなどの配合
に比べて強度、剛性度の向上効果が高い。
本発明で用いるポリエーテルケトンは反復単位 を単独でまたは他の反復単位と一緒に含み、かつ固有粘
度がo、8ないし2.6が好ましく、さらに0.5ない
し1.8がより好ましい。
他の反復単位としては などを25wt%木満含み得るが25 wt96以上含
有した重合体は該ポリエーテルケトンの前記特性が失な
われ好ましくない。また固有粘度は浴液100 L:m
3当り重合体0.1Pを含む密度1.847 /(:I
n3の濃硫酸中の重合体溶液について25℃で測定した
固有粘度のことである。固有粘度の測定には溶媒流出時
間が約2分である粘度計を用いて行った。この固有粘度
は重合体の分子量と一義的に対応する値である。
本発明にかかるポリエーテルケトンの固有粘度は0.3
ないし2.6が好ましく、さらに好ましくは0.5ない
し1.8であるが、固有粘度が0.3未満では分子量の
低さ故に、耐熱性が低く、脆弱であり前記チタン酸カリ
ウム繊維の配合によっても十分な強度が得られない。固
有粘度が26を越えると溶融粘度が高いため溶融成形時
の流動性が不十分であり、良好な成形品が得られない。
固有粘度が0.8から2.6の範囲のものが良好な表面
外観とすぐれた物性、加工性が得られ好ましい。
該ポリエーテルケトンは特IN昭54−90296など
に開牟された方法により得られる。
本発明で使用されるチタン酸カリウム繊維は高強度単結
晶繊維(ウィスカー)の一種であり、化学組成としてに
20・5Ti02、K2O・5TiOz・1■20を基
本とする針状結晶であり、代表的融点は1300〜1.
850℃である。平均繊維長は5〜50μm、平均繊維
径は0.05〜l、0.umのものが適用されるが、平
均繊維長は20〜80μm1平均繊維径は0.1〜0.
8μmのものが好ましい。該チタン酸カリウム繊維は、
通常無処理でも使用しうるが、ポリエーテルケトンと親
和性をもたせるために、アミノシラン、エポキシシラン
等のシランカップリング剤、クロミッククロライド、そ
の他目的に応じた表面処理剤を便用することができる。
チタン酸カリウム繊維をポリエーテルケトンへ1己合す
るjlはポリエーテルケトンと該チタン酸カリウム繊維
の合計緘に対して、ポリエーテルケトン30〜g5wt
%、チタン酸カリウム繊維70〜5 wt%が適当であ
り、ポリエーテルケトンが95wt%を越え、チタン酸
カリウム繊維が5wt%未満の場合には、目的とする成
形性の改良と高温剛性の改良が不十分であり、またポリ
エーテルケトンが3Qwt%未満、チタン酸カリウム繊
維が7Qwt%を越えた場合には、溶融混合機での分散
が不十分であり、また溶融粘度の上昇が著しいため、流
動性が低く、通常の条件による成形が困難となり、好ま
しくない。
本発明の組成物の配合手段は特に限定されない。ポリエ
ーテルケトン、チタン酸カリウム繊l\ンシェルミキサ
ー、ボールミル、リボンブレンダーなどを利用して予備
混合してから溶融混合機に供給することもできる。
なお、本発明組成物(こ対して、本発明の目的をそこな
わない範囲で、酸化防止剤および熱安定剤、紫外線吸収
剤、滑剤、離型剤、染料、顔料などの肴色剤、難燃剤、
難燃助剤、帯電防止剤などの通常の添加剤を1種以上添
加することができる。
また、他の熱可塑性樹脂(たとえば、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリサ
ルホン、ポリエーテルサルホン、変性ボリフェWレンオ
キサイド、ポリフエンレンサルファイドなど)、熱硬化
性樹脂(例えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂など)ま
たはクレー、マイカ、シリカ、グラファイト、ガラスピ
ーズ、アルミナ、炭酸カルシウムなどの充填剤もその目
的に応じて適当量を配合することも可能である。
以下、実施例(こより本発明を説明するが、これらは単
なる例示であり、本発明はこれに限定されるものではな
い。
実施例1〜3 反復単位う−Oイ3−CO−○−0−を有し、固有粘度
が0.8であるポリエーテルケトンとチタン酸カリウム
繊#(大塚化学薬品製ティスモーD)を第1表音こ示し
た組成で混合し二軸押出機(池貝鉄工製PCM−80)
iこより360℃の温度で溶融混練した後、ストランド
を水冷、切断してペレットを得た。
得られたペレットを射出成形(住友−ネスクール47/
28 射出成形機、シリンダ一温度870℃、金型温度
160℃)し、成形収縮率測定用試験片、曲げ試験へア
イゾツト試験片を得た。
成形収縮率測定用試験片は64X64x3mの平板を使
用し、ゲートは64slりmmにIMの厚さを有するフ
ィルムゲートか設けられてい直角方向を’1’ D (
Transverse I)i、yection’) 
テ表小した。
成形品の表向光沢は上記成形収縮率測定用試験片ヲ用イ
、60°鋭面光沢(J I S Z 8741坐拠)を
測定した。
曲げ弾性率、アイゾツト衝撃強度はそれぞれASTM 
 D−790、D−256に準拠して測定した。
また、第1表に示す射出成形における冷却時間は上記曲
げ試験片(127X12.7X6.4all)が、成形
、型開後、突出しビンによる突出しで変形しないでとり
出せるのlこ必要とされる最短の型内冷却時間で表示し
た。
比較例1〜2 実施例1〜3に用いたポリエーテルケトンとチタン酸カ
リウム繊維を第1表に示した割合で混合し実施例1〜3
と同様の加工を行い、物性を測定した。
比較例3 実施例1〜3に用いたポリエーテルケトンとガラス繊維
(旭ファイバーグラス製、チョツプドストランドCs0
3−八1A497)を第1表に示した割合で混合し、実
施例1〜3と同様の加−[を行い、物性を測正した。
比較例4〜5 実施例1〜3に用いたポリエーテルケトンとウオラスト
ナイト(メタケイ酸カルシウム、針状)、非晶質シリカ
をそれぞれ第1表(こ示した割合で混合し、実h111
例1〜3と同様の加工を行い、物性を測定した。
本発明組成物は第1表にみられるよう(こ、外観物性、
加工性Iこおい□て極めてバランスのとれた良好な特性
を有することかオつかる。
す°なわら、強化剤を充填しない系(比較例1)では冷
却時+I!11が長く、成形収縮率が大きく、特に1妬
温(200℃)での曲げ弾性率が小さい。
またガラス繊維を充填した系(比較例3)では成形収縮
率の異方性が大きく表面光沢が低い。
ウオラストナイト(比較例4)、非晶質シリカ(比較例
5)を充填した系では、曲げ弾性率の向上効果が小さく
、特に衝撃強度が低いため、脆いのが欠点であることが
わかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエーテルケトン30〜95wt%とチタン酸カリウ
    ム繊N4170〜5 wt%とからなることを特徴とす
    るポリエーテルケトン樹脂組成物。
JP3163783A 1983-02-25 1983-02-25 ポリエ−テルケトン樹脂組成物 Granted JPS59157150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163783A JPS59157150A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ポリエ−テルケトン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163783A JPS59157150A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ポリエ−テルケトン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157150A true JPS59157150A (ja) 1984-09-06
JPS6251981B2 JPS6251981B2 (ja) 1987-11-02

Family

ID=12336722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3163783A Granted JPS59157150A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 ポリエ−テルケトン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157150A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275348A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JPS6239657A (ja) * 1985-08-12 1987-02-20 アモコ・コ−ポレイション ポリ(アリ−ルエ−テルケトン)の炭化珪素強化
JPS62129347A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Sumitomo Chem Co Ltd 耐薬品性の改良された熱可塑性樹脂組成物
JPS63118363A (ja) * 1986-03-07 1988-05-23 Mitsui Toatsu Chem Inc メツキ特性に優れた樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120252A (en) * 1974-08-13 1976-02-18 Oiles Industry Co Ltd Yokatsubuzai narabini sonoseizohoho
JPS5490296A (en) * 1977-09-07 1979-07-17 Ici Ltd Thermoplastic polyether aromatic ketone
JPS5692952A (en) * 1979-12-14 1981-07-28 Ici Ltd Composition comprising aromatic polyether ketone and glass and*or carbon reinforcing material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120252A (en) * 1974-08-13 1976-02-18 Oiles Industry Co Ltd Yokatsubuzai narabini sonoseizohoho
JPS5490296A (en) * 1977-09-07 1979-07-17 Ici Ltd Thermoplastic polyether aromatic ketone
JPS5692952A (en) * 1979-12-14 1981-07-28 Ici Ltd Composition comprising aromatic polyether ketone and glass and*or carbon reinforcing material

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275348A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Sumitomo Chem Co Ltd ポリエ−テルケトン樹脂組成物
EP0204520A2 (en) * 1985-05-29 1986-12-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyetherketone resin composition
US4699944A (en) * 1985-05-29 1987-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyetherketone resin composition
JPH0378430B2 (ja) * 1985-05-29 1991-12-13 Sumitomo Chemical Co
JPS6239657A (ja) * 1985-08-12 1987-02-20 アモコ・コ−ポレイション ポリ(アリ−ルエ−テルケトン)の炭化珪素強化
JPS62129347A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Sumitomo Chem Co Ltd 耐薬品性の改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH0380823B2 (ja) * 1985-11-29 1991-12-26 Sumitomo Chemical Co
JPS63118363A (ja) * 1986-03-07 1988-05-23 Mitsui Toatsu Chem Inc メツキ特性に優れた樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251981B2 (ja) 1987-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6782069B2 (ja) ポリアミド成形材料、それから製造された成形品および使用目的
EP1882719B1 (de) Polyamidformmasse und deren Verwendung
JPH02173047A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS6023448A (ja) 芳香族ポリスルフオン樹脂組成物
EP3725833B1 (de) Verstärkte thermpolastische formmasse
US4956499A (en) Polyarylene thioether composition for molding
CN113039244B (zh) 聚苯硫醚树脂组合物及其成型品
JPS63137956A (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
JPS59157150A (ja) ポリエ−テルケトン樹脂組成物
JP3159896B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2000256505A (ja) 樹脂組成物
JPS59182853A (ja) ポリエ−テルスルフオン樹脂組成物
JPH0452301B2 (ja)
KR960000506B1 (ko) 폴리올레핀 수지 조성물, 그 제조방법 및 그의 성형품
JPS59182842A (ja) ポリエ−テルケトン強化組成物
JP2648745B2 (ja) サーモトロピック液晶ポリマー組成物及びその製造方法
JPS63202655A (ja) 樹脂組成物
JPS612750A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
KR930008196B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물
JPH05279562A (ja) ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2008179807A (ja) 導電性ポリアミド樹脂組成物
EP0254209B1 (en) Resin composition
JPH0456861B2 (ja)
JPH11349801A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3837870B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形体