JPS5995752A - デ−タ伝送方式 - Google Patents
デ−タ伝送方式Info
- Publication number
- JPS5995752A JPS5995752A JP57206757A JP20675782A JPS5995752A JP S5995752 A JPS5995752 A JP S5995752A JP 57206757 A JP57206757 A JP 57206757A JP 20675782 A JP20675782 A JP 20675782A JP S5995752 A JPS5995752 A JP S5995752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- text
- request
- transmission
- data
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/188—Time-out mechanisms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、集信Aンリーのデータ伝送システムなどに用
いるデータ伝送方式に関づるものである。
いるデータ伝送方式に関づるものである。
従来、端末起動データ伝送方式ではテキスト送信側にも
受信側と同様に、たとえば起動要求に対応する応答待P
i(ENQ : Enquiry) 、−j’r−スト
内定符号(△CK:△cknowledgment )
、テキスト否定符号(N A K ; N egaN
ve A cknowledgment)などの受信U
ノ御符号にエラーが検出された時に再送要求を可能とす
る手段が設けられており、それ故、効率的にテキストを
伝送1−るには、この再送要求の回数を数える機能が必
要どされていた。
受信側と同様に、たとえば起動要求に対応する応答待P
i(ENQ : Enquiry) 、−j’r−スト
内定符号(△CK:△cknowledgment )
、テキスト否定符号(N A K ; N egaN
ve A cknowledgment)などの受信U
ノ御符号にエラーが検出された時に再送要求を可能とす
る手段が設けられており、それ故、効率的にテキストを
伝送1−るには、この再送要求の回数を数える機能が必
要どされていた。
それは、以下に述べるような構成および動作によって明
らかにされるである・う。
らかにされるである・う。
ここで示されるデータ伝送方式は、第1図のよ−うなブ
ロックで丞されるもので、データ記憶部1では、受信側
の端末、すなわちCPUなどのマスタースデーションに
送信ずべき可変データおよび固定データ(これらを単に
T IE X Tとい−)。)を記憶づる。このデータ
記憶部1は送信器2に接続され、上記送(Li器2では
データ記憶部1よりの並列データを規定速度に従って直
列データに変換し、接続された回線に合わせて上記テキ
ストを送信する。受信器3では、回線から送られてくる
直列データをこの端末内で理解できるように並列データ
に変換してJ、iす、ここでは同時に各種制御符号のパ
リティエラーの検出を行なう。上記受信器3Iま比較回
路4と接続され、この比較回路部4で(まC1) Uよ
り返送された符号(制御キトラクタ)を上記データ記憶
部1の制御キャラクタと演算し、その状態を示す演算状
態信号を制御部5に出力している。制御部5は各ブロッ
クの動作指示おにび状態監視を行う制御(幾能をもち、
タイマ6おコこひエラーカウンタIを同時に制御づ゛る
。上記タイマ6はこの送信側の端末とCI) Uとの間
のデータ伝送におりる時間監視装置であり、またエラー
カウンタ7はデータ伝送手順の各時点で検知されlこ異
常(エラー)をカウントするもので、いずれも、その状
態を状態信号として上記制御部5に供給している。
ロックで丞されるもので、データ記憶部1では、受信側
の端末、すなわちCPUなどのマスタースデーションに
送信ずべき可変データおよび固定データ(これらを単に
T IE X Tとい−)。)を記憶づる。このデータ
記憶部1は送信器2に接続され、上記送(Li器2では
データ記憶部1よりの並列データを規定速度に従って直
列データに変換し、接続された回線に合わせて上記テキ
ストを送信する。受信器3では、回線から送られてくる
直列データをこの端末内で理解できるように並列データ
に変換してJ、iす、ここでは同時に各種制御符号のパ
リティエラーの検出を行なう。上記受信器3Iま比較回
路4と接続され、この比較回路部4で(まC1) Uよ
り返送された符号(制御キトラクタ)を上記データ記憶
部1の制御キャラクタと演算し、その状態を示す演算状
態信号を制御部5に出力している。制御部5は各ブロッ
クの動作指示おにび状態監視を行う制御(幾能をもち、
タイマ6おコこひエラーカウンタIを同時に制御づ゛る
。上記タイマ6はこの送信側の端末とCI) Uとの間
のデータ伝送におりる時間監視装置であり、またエラー
カウンタ7はデータ伝送手順の各時点で検知されlこ異
常(エラー)をカウントするもので、いずれも、その状
態を状態信号として上記制御部5に供給している。
上記構成の端末からのデータ伝送は、ま71−送信側で
CPUに対して送信すべきデータが発生づると、データ
記憶部1でパリティビットを含むテキストを構成して送
信器2にセットし、回線へ送出する。この時、タイマ
Gをセラ1〜し、受信器とJる。ここでタイマ 6の規
定時間内に受(8器3でデータが受信されない場合は、
上記エラーカウンタ7では+1の歩進動作が行なわれ、
再度テキスト(よ送出される。エラーカウンタ7の内容
が規定値く普通は3回以上の回数)を越えた場合、送信
不能とされる。第2図aは従来のデータ伝送方式の基本
パターンであり、テキスト送信側端末に送信データが発
生ずると中央のCPUに対して起動要求(ENQ)が行
なわれ、愛他可能であるか舌かが間4つれる。Cr:)
Uが受信可能状態にあれば、受(a側から73仏側(
こ向けてテキス1へを要求する応答符号([N Q )
が送信され、送IR側端末ではテキス]−の送信が行な
われる。発(Eiされたテキストを受(ハ側で正常に受
1言すると、このことが送信側へテキスト肯定符シクく
ACK)で知らされ、こうしてデータ伝送が正常に行な
われたことを送は側で知ると、タイマーによって規定時
間後にデータ伝jスーf順を完了するのである。
CPUに対して送信すべきデータが発生づると、データ
記憶部1でパリティビットを含むテキストを構成して送
信器2にセットし、回線へ送出する。この時、タイマ
Gをセラ1〜し、受信器とJる。ここでタイマ 6の規
定時間内に受(8器3でデータが受信されない場合は、
上記エラーカウンタ7では+1の歩進動作が行なわれ、
再度テキスト(よ送出される。エラーカウンタ7の内容
が規定値く普通は3回以上の回数)を越えた場合、送信
不能とされる。第2図aは従来のデータ伝送方式の基本
パターンであり、テキスト送信側端末に送信データが発
生ずると中央のCPUに対して起動要求(ENQ)が行
なわれ、愛他可能であるか舌かが間4つれる。Cr:)
Uが受信可能状態にあれば、受(a側から73仏側(
こ向けてテキス1へを要求する応答符号([N Q )
が送信され、送IR側端末ではテキス]−の送信が行な
われる。発(Eiされたテキストを受(ハ側で正常に受
1言すると、このことが送信側へテキスト肯定符シクく
ACK)で知らされ、こうしてデータ伝送が正常に行な
われたことを送は側で知ると、タイマーによって規定時
間後にデータ伝jスーf順を完了するのである。
ところで、第2図1〕のJこうに、受信側からの応答符
号あるいは送信されたテキストにつきエラーが確認され
た場合(受信側からはテキスト否定符号(N A K
)が送出されている)、送信側では、再度、起動要求(
ENQ)を送出し、あるいは、テキストの再送を行なう
。そして、これはエラーカウンタ7でカウントされ、一
定回数J:で繰返して、応答符号([ENQ)あるいは
テキスト肖定旬号(ACK)がない場合には送信を終了
する。j、た、第2図Cのように、送信側で起動要求(
ENQ)が送信された後、送1を側に応答がない場合、
前記タイマー6の規定する時間旬に規定回路の起動要求
をくり返し送信づるパターンになっていて、このくり返
しくまたとえば3回まで有効とされ、それ以上はエラー
として伝送手順を更新するのである。なd3、テキスト
否定符号八〇 Kが送イ8側に転送された場合、比較回
路部4で1ユぞれが有効キトラクタか否かを調べ、第2
図aの基本パターンに示づように、再び受信側に肖定旬
号へ〇にとして返送している。
号あるいは送信されたテキストにつきエラーが確認され
た場合(受信側からはテキスト否定符号(N A K
)が送出されている)、送信側では、再度、起動要求(
ENQ)を送出し、あるいは、テキストの再送を行なう
。そして、これはエラーカウンタ7でカウントされ、一
定回数J:で繰返して、応答符号([ENQ)あるいは
テキスト肖定旬号(ACK)がない場合には送信を終了
する。j、た、第2図Cのように、送信側で起動要求(
ENQ)が送信された後、送1を側に応答がない場合、
前記タイマー6の規定する時間旬に規定回路の起動要求
をくり返し送信づるパターンになっていて、このくり返
しくまたとえば3回まで有効とされ、それ以上はエラー
として伝送手順を更新するのである。なd3、テキスト
否定符号八〇 Kが送イ8側に転送された場合、比較回
路部4で1ユぞれが有効キトラクタか否かを調べ、第2
図aの基本パターンに示づように、再び受信側に肖定旬
号へ〇にとして返送している。
以上が、従来のデータ伝送方式にお(プる動作内容であ
るが、第2図aの基本パターンで実施される場合は、と
も角、第2図すに示すように、送信側からの起動要求や
テキストについて伝送路でエラーを生じ送イム側に再送
要求として否定符号NA1〈が使用される場合、送信側
では受信側端末と同等の伝送様能を装備していて、規定
回数の応答を行なう。したがって、一台のCPUを受4
a側端末とし、このcput、:複数台の送信側端末を
接続してなる集信オンリーのデータ伝送システムでは送
信側が1ラーカウンタ7およびこれと関連ずる複雑な構
成を必要とし、また、カウンタ1が働いている間、A
CK / N A K形式の応答が続き、伝送時間の短
縮に制限が加わり、非能率的であり、更には、送信側か
らの信号が持続されるために、センター〇 !−) U
側で通信パニック状態になる場合がある。
るが、第2図aの基本パターンで実施される場合は、と
も角、第2図すに示すように、送信側からの起動要求や
テキストについて伝送路でエラーを生じ送イム側に再送
要求として否定符号NA1〈が使用される場合、送信側
では受信側端末と同等の伝送様能を装備していて、規定
回数の応答を行なう。したがって、一台のCPUを受4
a側端末とし、このcput、:複数台の送信側端末を
接続してなる集信オンリーのデータ伝送システムでは送
信側が1ラーカウンタ7およびこれと関連ずる複雑な構
成を必要とし、また、カウンタ1が働いている間、A
CK / N A K形式の応答が続き、伝送時間の短
縮に制限が加わり、非能率的であり、更には、送信側か
らの信号が持続されるために、センター〇 !−) U
側で通信パニック状態になる場合がある。
本発明は、上記欠点を改善するためになされたもので、
送信側端末の構成を簡素化して中央の受信側端末にJ、
って主に伝送コン1〜ロールを行えるようにし、送信側
端末台数が多く接続された場合でも、シスデム全体とし
ては簡略化が達成でき、かつ伝送効率を向上し、無駄の
ない送受信が行なえるようにしたデータ伝送方式を提供
しようとするものである。
送信側端末の構成を簡素化して中央の受信側端末にJ、
って主に伝送コン1〜ロールを行えるようにし、送信側
端末台数が多く接続された場合でも、シスデム全体とし
ては簡略化が達成でき、かつ伝送効率を向上し、無駄の
ない送受信が行なえるようにしたデータ伝送方式を提供
しようとするものである。
この目的のため、本発明は送信側からの起動要求によっ
てテキスト要求のための応答符号を受信側で発生し、ま
た、送信されたデキストにつきテキスト有効符号あるい
は無効符号を受1Δ側で発生ずるものにおいて、上記受
信側は上記起動要求に対して送信側へ時期要求の要求信
号を送出する手段および送信側へテキスト再送を要求す
る再送要求信号を送出する手段をQ備し、−F記送信側
は、受信側の応答符号の受信でタイマーを作動し、規定
時間内で通信を完了しない場合は自動的に通信を終結す
る手段を具備づることを特徴どするものである。
てテキスト要求のための応答符号を受信側で発生し、ま
た、送信されたデキストにつきテキスト有効符号あるい
は無効符号を受1Δ側で発生ずるものにおいて、上記受
信側は上記起動要求に対して送信側へ時期要求の要求信
号を送出する手段および送信側へテキスト再送を要求す
る再送要求信号を送出する手段をQ備し、−F記送信側
は、受信側の応答符号の受信でタイマーを作動し、規定
時間内で通信を完了しない場合は自動的に通信を終結す
る手段を具備づることを特徴どするものである。
以下、本発明の一実施例を第3図ないし第8図を参照し
て具体的に説明する。ここで採用されるデータ伝送方式
は、双方向0ATVシスデムについてであり、概念的に
は、第4図に示されるように、1つの集中はンタ8と、
これに接続される複数の端末装置9とから構成され、上
記センタ8は、各端末装置9に対してポーリングセレク
ティヴ方式で双方向のデータ伝送を行なう。そのデータ
内容は第5図の通りであり、下りデータは5YNC1端
末アドレス、制御コマンド(CALLコマンドを含む)
およびT 1. X Tデータ、ENQビット、△CK
ピッ1〜、NAKヒツト、パリディチェック部よりなる
。また、上りデータは5YNC1端末情報部(TLXT
を含む)、ENQ、△CK、NΔ1〈の各ピット、パリ
ティチェック部よりなる。
て具体的に説明する。ここで採用されるデータ伝送方式
は、双方向0ATVシスデムについてであり、概念的に
は、第4図に示されるように、1つの集中はンタ8と、
これに接続される複数の端末装置9とから構成され、上
記センタ8は、各端末装置9に対してポーリングセレク
ティヴ方式で双方向のデータ伝送を行なう。そのデータ
内容は第5図の通りであり、下りデータは5YNC1端
末アドレス、制御コマンド(CALLコマンドを含む)
およびT 1. X Tデータ、ENQビット、△CK
ピッ1〜、NAKヒツト、パリディチェック部よりなる
。また、上りデータは5YNC1端末情報部(TLXT
を含む)、ENQ、△CK、NΔ1〈の各ピット、パリ
ティチェック部よりなる。
通常のポーリングでは下りコマンドのCALLは使用せ
ず、まIζ、△CK、 NA#、ENQの各ビットは′
0′とづ−る。」]リリブ−も、ACK、NAK、[N
Qの各ピッ1〜は10!にセットされる。
ず、まIζ、△CK、 NA#、ENQの各ビットは′
0′とづ−る。」]リリブ−も、ACK、NAK、[N
Qの各ピッ1〜は10!にセットされる。
端末装置ではセンターとの通信により送受信データを記
憶Jる記憶部11が送信部12d5よび受信部13と接
続されている。送信部12は記憶部11がらの並列デー
タを規定の速度に従って直列データに変換し、接続され
た回線に上記上りデータを送信する。受信部13は、回
線から送られてくる直列データを端末装置内で理解でき
るように並列データに変換する。制御部15は、各ブロ
ックの動作術′示および、状態監視を行なう制御機能を
持っている。
憶Jる記憶部11が送信部12d5よび受信部13と接
続されている。送信部12は記憶部11がらの並列デー
タを規定の速度に従って直列データに変換し、接続され
た回線に上記上りデータを送信する。受信部13は、回
線から送られてくる直列データを端末装置内で理解でき
るように並列データに変換する。制御部15は、各ブロ
ックの動作術′示および、状態監視を行なう制御機能を
持っている。
とくに、タイマ一部1Gには、スタート、ストップクリ
ヤの指令を出力する。タイマ一部16からは制御部15
ヘタイムオーバの信号が出力される。入力キーボードや
各種センサの信号を人力部17から制御部15へ出力さ
れ、また、制御部15からは文字表示ディスプレーやl
−vチューニングデータなどのデータを出力部18に出
力づる。なお、比較回路14はセンターからの返信符号
(制御キャラクタ)を記憶部11の制御キャラクタと比
較演算し、その状態を示す信号を制御部15に供給する
。
ヤの指令を出力する。タイマ一部16からは制御部15
ヘタイムオーバの信号が出力される。入力キーボードや
各種センサの信号を人力部17から制御部15へ出力さ
れ、また、制御部15からは文字表示ディスプレーやl
−vチューニングデータなどのデータを出力部18に出
力づる。なお、比較回路14はセンターからの返信符号
(制御キャラクタ)を記憶部11の制御キャラクタと比
較演算し、その状態を示す信号を制御部15に供給する
。
第3図aないし0は、本発明に係るデータ伝送方式の機
能説明図であり、一般的な形式でT FE X王受信側
とT E X T送信側とに分け°C示している。
能説明図であり、一般的な形式でT FE X王受信側
とT E X T送信側とに分け°C示している。
図中、ENQは送信側起動要求符号、ACKはTE、X
T内定符号、CALLは再送要求符号、NA(くはT
EXT無効符号および特別符@、TEXTは送信データ
である。第3図aは基本パターンであって、送信側端末
から起動要求が送信され、この時、受信側CPUが受信
可能であると、TEXT要求がなされ、送信側はTEX
T送信とともに直ちにタイマー16をスター1−シ、規
定時間内に八〇に符号を受信すると送信業務は完了とな
る。
T内定符号、CALLは再送要求符号、NA(くはT
EXT無効符号および特別符@、TEXTは送信データ
である。第3図aは基本パターンであって、送信側端末
から起動要求が送信され、この時、受信側CPUが受信
可能であると、TEXT要求がなされ、送信側はTEX
T送信とともに直ちにタイマー16をスター1−シ、規
定時間内に八〇に符号を受信すると送信業務は完了とな
る。
起動要求に対して受信側cPUがNAK符号を返送した
場合、送信側は特別状態になる。そして、第3図すに示
づよ・うに、その後、送信側からのCA L L n号
により基本パターン(第3図aと同じ)に戻る。第3図
Cは再送要求の例で、CALL符号により−r’ I三
X Tを送信するが、最初のCALL符号受信後に、直
ちにタイマー16をスタートさせているから、規定時間
内にACK信号を受信ずれば、再送要求のあった場合で
も送信業務は完了となる。第3図dに示ず例は、CAL
L受信後、TEXTを送信スルが、TEXT否定符@
(NAK>をう(ブだ場合で、送信業務は不成立である
。また、第3図eに示ず例はTEXT要求:送信した後
、タイマー16の規定時間内に返信がない場合で、これ
も業務は不成立である。
場合、送信側は特別状態になる。そして、第3図すに示
づよ・うに、その後、送信側からのCA L L n号
により基本パターン(第3図aと同じ)に戻る。第3図
Cは再送要求の例で、CALL符号により−r’ I三
X Tを送信するが、最初のCALL符号受信後に、直
ちにタイマー16をスタートさせているから、規定時間
内にACK信号を受信ずれば、再送要求のあった場合で
も送信業務は完了となる。第3図dに示ず例は、CAL
L受信後、TEXTを送信スルが、TEXT否定符@
(NAK>をう(ブだ場合で、送信業務は不成立である
。また、第3図eに示ず例はTEXT要求:送信した後
、タイマー16の規定時間内に返信がない場合で、これ
も業務は不成立である。
第7図の機能説明は、先述の双方向CATVシステムに
お()るセンター側からの送信、端末装置での受信の場
合の三態について1jわれでいる。第7図(a)のよう
に、センターからのENQピッl−=゛″1″を受信す
ると、端末装Uは八〇 Kビット−it 1 ++の信
号を送信り−るど共にタイマーをスター1−させる。セ
ンターはA CKビット−114,++を受信づると、
T E X Tデータを送信し、その後、通常ポーリン
グを2回行ない、端末からACK(またはN A K
>信号を受(aりる。そして、2回目の通常ポーリング
受13時までにタイマー16の規定時間が経過しない条
件で受信したT’ [X Tのパリデ、Cが正常であれ
ば、TEXTデータは出力部8へと転送されるのである
。
お()るセンター側からの送信、端末装置での受信の場
合の三態について1jわれでいる。第7図(a)のよう
に、センターからのENQピッl−=゛″1″を受信す
ると、端末装Uは八〇 Kビット−it 1 ++の信
号を送信り−るど共にタイマーをスター1−させる。セ
ンターはA CKビット−114,++を受信づると、
T E X Tデータを送信し、その後、通常ポーリン
グを2回行ない、端末からACK(またはN A K
>信号を受(aりる。そして、2回目の通常ポーリング
受13時までにタイマー16の規定時間が経過しない条
件で受信したT’ [X Tのパリデ、Cが正常であれ
ば、TEXTデータは出力部8へと転送されるのである
。
もし、センクーからのIE N Q信号をうけた時、端
末装置がBUSY状態であれば、第7図(b)のように
NAKビット=“1″を送信する。そしてBUSYが解
除されれば、ENQ信号を受番プて第7図(a)のよう
に、ACK信号を出し、タイマー1Gをスター1〜′!
Iるのである。第7図(C)は、2回目のポーリング受
信時までにタイマー16の規定時間が経過した場合で、
センターはNAK信号をうける。
末装置がBUSY状態であれば、第7図(b)のように
NAKビット=“1″を送信する。そしてBUSYが解
除されれば、ENQ信号を受番プて第7図(a)のよう
に、ACK信号を出し、タイマー1Gをスター1〜′!
Iるのである。第7図(C)は、2回目のポーリング受
信時までにタイマー16の規定時間が経過した場合で、
センターはNAK信号をうける。
このため、送信は不成立となる。
第8図の機能説明は、端末装置側からの送信、センタ側
での受信の場合の四態について行っている。ヒンターか
らの通常ポーリングに対してENQビット−II I
11を送信した場合、センターからC,A L L信号
が返信されると、直ちにTEXTデータを送信し、同時
にタイマー16を作動づる。TEXTデータ送信後、セ
ンクーからACK信号を−うければ、第8図(6))の
ように端末装置は正しくデータをセンクーに伝送したと
して、例えば” G 00 D ”なる文字を出力部8
に表示し、業務を完了と覆る。タイマーの規定間内で、
TEXT再送信号(CALL)が入り、更にT E X
T再送が完了してACK信号をうけられれば、このS
合も、第8図〔【〕)のように業務を完了とすることが
できる。
での受信の場合の四態について行っている。ヒンターか
らの通常ポーリングに対してENQビット−II I
11を送信した場合、センターからC,A L L信号
が返信されると、直ちにTEXTデータを送信し、同時
にタイマー16を作動づる。TEXTデータ送信後、セ
ンクーからACK信号を−うければ、第8図(6))の
ように端末装置は正しくデータをセンクーに伝送したと
して、例えば” G 00 D ”なる文字を出力部8
に表示し、業務を完了と覆る。タイマーの規定間内で、
TEXT再送信号(CALL)が入り、更にT E X
T再送が完了してACK信号をうけられれば、このS
合も、第8図〔【〕)のように業務を完了とすることが
できる。
もし、センター側がBUSY状態であれば、端末装置側
からのENQ信号には返答はなく、BLJSY解除と共
にCΔL L信号が入り、業務が行なわれる(第8図(
C)参照)。また、TEXTデータの伝送後、タイマー
16の規定時間内に返信がない場合(あるいはCALL
が続く場合)には業務は不成立である(第8図(d)参
照)。
からのENQ信号には返答はなく、BLJSY解除と共
にCΔL L信号が入り、業務が行なわれる(第8図(
C)参照)。また、TEXTデータの伝送後、タイマー
16の規定時間内に返信がない場合(あるいはCALL
が続く場合)には業務は不成立である(第8図(d)参
照)。
このように、双方向OA T Vシステムに採用した上
記実施例では、いずれの場合(センクーから端末装置へ
の伝送、端末装置からセンターへの伝送)も、端末装置
はデータ通信開始とともにターイマーをスター1へさせ
て通信に関り゛る時間管理をしているため、センクーが
異常状態になって、一方的に通1zを中断しても、端末
装置側し、自動的に通信を解除するよ・うに働く。
記実施例では、いずれの場合(センクーから端末装置へ
の伝送、端末装置からセンターへの伝送)も、端末装置
はデータ通信開始とともにターイマーをスター1へさせ
て通信に関り゛る時間管理をしているため、センクーが
異常状態になって、一方的に通1zを中断しても、端末
装置側し、自動的に通信を解除するよ・うに働く。
なお、端末とセンターとのENQが同時発生した時には
どちらかを優先させるよ−)に予め順位を定めて置く必
要がある。
どちらかを優先させるよ−)に予め順位を定めて置く必
要がある。
なお、本発明のデータ伝送方式は、端末起動のデータ方
式に限らず、実施例に示したよ−うにマスターステーシ
ョンから端末へデータ伝″J:Aする場合にし適用でき
ること勿論である。
式に限らず、実施例に示したよ−うにマスターステーシ
ョンから端末へデータ伝″J:Aする場合にし適用でき
ること勿論である。
本発明は、以上詳述したように、送信側での再送要求機
能、異常検出回数のカウンタ1幾能イ1どを古略でき、
全体として構成を簡素化でき、また、送信側では、タイ
マーにより送信業務の時間管理を行なうために、受信側
CPUのシステムダウンなどの異常時も、送信側で通信
業務を自動的に解除するため、送信側端末の数が多くな
っても通信パニックにd3ち込むおそれがないなどの効
果がある。
能、異常検出回数のカウンタ1幾能イ1どを古略でき、
全体として構成を簡素化でき、また、送信側では、タイ
マーにより送信業務の時間管理を行なうために、受信側
CPUのシステムダウンなどの異常時も、送信側で通信
業務を自動的に解除するため、送信側端末の数が多くな
っても通信パニックにd3ち込むおそれがないなどの効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ伝送方式に、13ける送信側の端
末の構成を示す71179図、第2図(a)ないしく0
)は送信パターンを示すタイムチャート、第3図は本発
明に係る送(itパターンを示すタイムヂャーh、第4
図は本発明のデータ伝送方式を双方向CATVシステム
に採用した概念構成図、第5図はデータ内容の構成図、
第6図は端末装置側の構成を示ずブロック図、第7図(
a)〜(C)はセンター側から端末への送(8の場合を
示した送信パターンのタイムヂV−ト、第8図(a)〜
(d)は端末装置側からセンターへの送信の場合を示し
た送信パターンのタイムチセードである。 1・・・データ記憶部、2・・・送信器、3・・・受信
器、4・・・比較回路部、5・・・制御部、6・・・タ
イマ 、7・・弓−ラーカウンタ、8・・・センター、
9・・・端末装置、11・・・記憶部、12・・・送信
部、13・・・受信部、14・・・比較回路部、1;i
・・・制御部、16・・・タイマー、17・・・入力部
、18・・・出力部。 特1F出願人 パイオニア株式会社代理人弁理士
小 橋 信 淳 同 弁理士 村 井 進第1171 ;i> 2 L”(J −rrx−nltl#J
第 3 [?J(O タイ2−79(7A!−4−/l −
末の構成を示す71179図、第2図(a)ないしく0
)は送信パターンを示すタイムチャート、第3図は本発
明に係る送(itパターンを示すタイムヂャーh、第4
図は本発明のデータ伝送方式を双方向CATVシステム
に採用した概念構成図、第5図はデータ内容の構成図、
第6図は端末装置側の構成を示ずブロック図、第7図(
a)〜(C)はセンター側から端末への送(8の場合を
示した送信パターンのタイムヂV−ト、第8図(a)〜
(d)は端末装置側からセンターへの送信の場合を示し
た送信パターンのタイムチセードである。 1・・・データ記憶部、2・・・送信器、3・・・受信
器、4・・・比較回路部、5・・・制御部、6・・・タ
イマ 、7・・弓−ラーカウンタ、8・・・センター、
9・・・端末装置、11・・・記憶部、12・・・送信
部、13・・・受信部、14・・・比較回路部、1;i
・・・制御部、16・・・タイマー、17・・・入力部
、18・・・出力部。 特1F出願人 パイオニア株式会社代理人弁理士
小 橋 信 淳 同 弁理士 村 井 進第1171 ;i> 2 L”(J −rrx−nltl#J
第 3 [?J(O タイ2−79(7A!−4−/l −
Claims (1)
- 送信側からの起動要求によってデキスト要求のための応
答符号を受信側で発生し、また、送信されたテキストに
つぎテキスト有効符号あるいは無効符号を受信側で発生
するものにおいて、上記受信側は上記起動要求に対して
送信側へ特別要求の要求信号を送出する手段J5 J:
び送信側ヘテギス]・再送を要求する再送要求信号を送
出する手段を具備し、上記送信側は、受1n側の応答?
?J号の受信でタイマ を作動し、規定時間内で通信を
完了しない場合は自動的に通イ3を終結する手段を貝I
nづることを特徴どJ゛るデータ伝送方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57206757A JPS5995752A (ja) | 1982-11-25 | 1982-11-25 | デ−タ伝送方式 |
US06/554,486 US4584684A (en) | 1982-11-25 | 1983-11-22 | Data transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57206757A JPS5995752A (ja) | 1982-11-25 | 1982-11-25 | デ−タ伝送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5995752A true JPS5995752A (ja) | 1984-06-01 |
Family
ID=16528582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57206757A Pending JPS5995752A (ja) | 1982-11-25 | 1982-11-25 | デ−タ伝送方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4584684A (ja) |
JP (1) | JPS5995752A (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6251326A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | デ−タ通信における再送制御方式 |
CA1249886A (en) * | 1986-05-02 | 1989-02-07 | Claude J. Champagne | Method of duplex data transmission using a send-and- wait protocol |
US4730348A (en) * | 1986-09-19 | 1988-03-08 | Adaptive Computer Technologies | Adaptive data compression system |
JPH073978B2 (ja) * | 1986-10-28 | 1995-01-18 | 株式会社日立製作所 | 一斉通信方式 |
IT1199815B (it) * | 1986-12-19 | 1989-01-05 | Rai Radiotelevisione Italiana | Procedimento per la radiodiffusione di segnali digitali,particolarmente di programmi e dati per elaboratori,e procedimento e apparato per la ricezione di tali segnali |
US4882765A (en) * | 1987-05-22 | 1989-11-21 | Maxwell Ray F | Data transmission system |
US4887076A (en) * | 1987-10-16 | 1989-12-12 | Digital Equipment Corporation | Computer interconnect coupler for clusters of data processing devices |
US5091870A (en) * | 1988-05-27 | 1992-02-25 | Ncr Corporation | Apparatus for measuring the speed of transmission of digital characters |
JPH022726A (ja) * | 1988-06-17 | 1990-01-08 | Fujitsu Ltd | 同報型衛星通信システム |
JP2595314B2 (ja) * | 1988-06-30 | 1997-04-02 | 三菱電機株式会社 | 誤書き込み防止機能を備えたicカ―ド |
JP2986802B2 (ja) * | 1989-03-13 | 1999-12-06 | 株式会社日立製作所 | プロトコル高速処理方法 |
US5163055A (en) * | 1990-06-27 | 1992-11-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Communications system using a fault tolerant protocol |
US5224105A (en) * | 1990-09-25 | 1993-06-29 | Atlantic Richfield Company | Transfer of data without loss over a noisy channel |
US5351041A (en) * | 1990-10-25 | 1994-09-27 | Pioneer Electronic Corporation | Method of data communication in communication network on automobile |
JP2796441B2 (ja) * | 1991-02-07 | 1998-09-10 | キヤノン株式会社 | 通信装置 |
US5282248A (en) * | 1991-09-20 | 1994-01-25 | Dejoy Victor P | Time limited signal conduction system |
US5604487A (en) * | 1993-07-30 | 1997-02-18 | Lockheed Martin Tactical Systems, Inc. | Apparatus and method for user-selective data communication with verification |
US5636220A (en) * | 1994-03-01 | 1997-06-03 | Motorola, Inc. | Packet delivery method for use in a wireless local area network (LAN) |
US5600793A (en) * | 1994-12-20 | 1997-02-04 | International Business Machines Corporation | Method and system of bi-directional parallel port data transfer between data processing systems |
US5655214A (en) * | 1995-09-07 | 1997-08-05 | Amulet Electronics Limited | Television broadcast distribution systems comprising base station with a tuner and computer outstations |
JPH1023025A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-01-23 | Nec Corp | 無線会議システム |
GB2324444B (en) * | 1997-04-16 | 2001-09-05 | Motorola Israel Ltd | A method for controlling data transactions between a base station and a remote station and a station for use as the remote station in the method |
US6014710A (en) * | 1997-06-30 | 2000-01-11 | Sun Microsystems, Inc. | System and method for message transmission between network nodes using remote wires |
US7076716B1 (en) * | 1998-04-13 | 2006-07-11 | Intel Corporation | Early acknowledgement of primary packets |
FI982530A (fi) * | 1998-11-23 | 2000-05-24 | Nokia Multimedia Network Terminals Oy | Menetelmä ja järjestelmä tiedonsiirtokapasiteetin varaamiseksi |
KR100304582B1 (ko) | 1999-07-07 | 2001-11-01 | 구자홍 | 시리얼 데이터 통신 방법 및 장치 |
US7010607B1 (en) * | 1999-09-15 | 2006-03-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method for training a communication link between ports to correct for errors |
EP1353468B1 (en) * | 2002-04-09 | 2008-07-30 | Thomson Licensing | ARQ method with isochronous and asynchronous transmission |
FR2960664B1 (fr) * | 2010-05-27 | 2012-08-03 | Airbus Operations Sas | Procede et dispositif de simulation d'un logiciel a executer dans un systeme |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3676846A (en) * | 1968-10-08 | 1972-07-11 | Call A Computer Inc | Message buffering communication system |
US3754211A (en) * | 1971-12-30 | 1973-08-21 | Ibm | Fast error recovery communication controller |
US4082922A (en) * | 1977-02-22 | 1978-04-04 | Chu Wesley W | Statistical multiplexing system for computer communications |
CH632365A5 (de) * | 1978-01-30 | 1982-09-30 | Patelhold Patentverwertung | Datenaustauschverfahren zwischen mehreren partnern. |
US4358825A (en) * | 1978-06-30 | 1982-11-09 | Motorola, Inc. | Control circuitry for data transfer in an advanced data link controller |
JPS5857770B2 (ja) * | 1979-06-22 | 1983-12-21 | パナファコム株式会社 | 情報転送制御方式 |
GB2063011B (en) * | 1979-11-09 | 1983-10-12 | Philips Electronic Associated | Information transmission system |
GB2075310A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-11 | Hewlett Packard Ltd | Bus extender circuitry for data transmission |
US4332027A (en) * | 1981-10-01 | 1982-05-25 | Burroughs Corporation | Local area contention network data communication system |
US4451884A (en) * | 1982-02-02 | 1984-05-29 | International Business Machines Corporation | Cycle stealing I/O controller with programmable offline mode of operation |
-
1982
- 1982-11-25 JP JP57206757A patent/JPS5995752A/ja active Pending
-
1983
- 1983-11-22 US US06/554,486 patent/US4584684A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4584684A (en) | 1986-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5995752A (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JP2503086B2 (ja) | デ―タ・リンク制御方法 | |
JPS5981940A (ja) | デ−タ転送方式 | |
JP2001069156A (ja) | 無線情報送信ネットワークを介して、相互接続された少なくとも2つの局間で確実にデータを転送するシステム | |
JP2525669B2 (ja) | 通信システム | |
JP2001177508A (ja) | 無線通信装置 | |
JPH0319441A (ja) | 応答タイミング制御型arq方式 | |
JP2005217487A (ja) | パケット伝送システムおよびパケット伝送装置 | |
JPH05260125A (ja) | データ転送制御方式 | |
JP3175202B2 (ja) | 通信制御回路の受信データ格納方法 | |
KR930004100B1 (ko) | 비동기 방식의 전이중 통신 프로토콜 구현방법 | |
KR910005384B1 (ko) | 사설교환기와 외부 컴퓨터 시스템간의 인터페이스방법 | |
JP3454264B2 (ja) | 無線通信システムおよび無線通信方法 | |
JPH01228042A (ja) | 情報伝送手順変換装置 | |
JPS6081667A (ja) | デ−タ処理装置障害通知方式 | |
JPS60198931A (ja) | デ−タ通信方式 | |
JPH043698B2 (ja) | ||
JPS5880948A (ja) | 回線制御処理装置 | |
JPH066942A (ja) | 電力系統情報入力方法及びその装置 | |
JPH09319683A (ja) | 回線監視機能付きソケット装置 | |
JPH07311728A (ja) | データ同時伝送方式 | |
JPH11259442A (ja) | テキストデータ処理システム | |
JPH02150167A (ja) | フアクシミリ通信方式 | |
JP2006311133A (ja) | 時分割多重通信システム | |
JPS5970044A (ja) | 伝送制御装置 |