JPS5993061A - 2,4−ジアミノ−5−ベンジルピリミジン誘導体の製法 - Google Patents

2,4−ジアミノ−5−ベンジルピリミジン誘導体の製法

Info

Publication number
JPS5993061A
JPS5993061A JP58145785A JP14578583A JPS5993061A JP S5993061 A JPS5993061 A JP S5993061A JP 58145785 A JP58145785 A JP 58145785A JP 14578583 A JP14578583 A JP 14578583A JP S5993061 A JPS5993061 A JP S5993061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mixture
mol
diamino
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58145785A
Other languages
English (en)
Inventor
イバン・ベツク
ヤノス・エグリ
エレメル・ヤクフアルビ
ジヨルジ・コバニ−
エバ・フルデイガ
イストバン・シモニ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Original Assignee
Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar filed Critical Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Publication of JPS5993061A publication Critical patent/JPS5993061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/12Saturated ethers containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は下記式Iで示される2、4−ジアミノ−5−ベ
ンジル−ピリミジン誘導体及びそれらの製薬上許容され
得る酸付加塩の製造方法に関するものである。
R,及びR3は独立して水素、メチル基、又はメトキシ
基を表わし、 R2はハロゲン、ハロゲンで置換されたC1〜4のアル
コキシ基、C2〜4のアルケニルオキシ基又はR,0−
(R,0)n基(式中、R4及びR6は独立してC1〜
4のアルキル基を表わし、nは1又は2である)である
1式の化合物は抗菌活性を有し、人間及び家畜の治療の
双方において使用され得る。
従来技術 英国特許明細書筒1,413,454号によれば、2,
4−ジアミノ−5−(3’−メトキシ−4’−(01〜
8アルコキシ)−(C1〜8アルコキシ) −5’−未
置換若しくはハロゲン、アルキルあるいはアルコキシ置
換〕−ピリミジンは、対応するヒドロ桂皮酸のアルキル
エステルのホルミル化、それに続くグアニジンによる閉
環にょシ調製される。このようにして得られた2−アミ
ノ−4−ヒドロキシ−5−ベンジル置換−ピリミジンを
次にアンモニアで処理する。この公知の製法は、いくつ
かの反応工程よシ成り、特に工業化の規模においては不
経済であシ、縮収率は20%以下である。
上に引用した英国特許明細書に述べられている他の製法
に従えば、上述の化合物は、グアニジンを用いて適当な
置換を行なったα−ベンジル−β−アルコキシ−アクリ
ルニトリルから調製され得る。しかし、後者のベンジル
中間体はわずかに30〜40%の収率で、対応する置換
されたベンズアルデヒドから調製され得るに過ぎない。
このように、対応するベンズアルデヒドとして計算する
と最終生成物の縮収率はわずか20〜30%である。
同様の製法は、米国特許明細書簡4,024,145i
で述べられている2、4−ジアミノ−5−(3,5−ジ
メトキシ−4−ハロペンシル)−ピリミジンの製法とし
て用いられている。3,5−ジメトキシ−4−ハロベン
ズアルデヒドとして計算される最終生成物の縮収率は約
30多以下である。
このように公知の製法では、1式に示した2、4−ジア
ミノ−5−ベンジル−ピリミジン誘導体の経済的な合成
を行ない得ない。
発明の目的 本発明の目的は、製薬上の用途に適した純度で1式の2
,4−ジアミノ−5−ベンジル−ピリミジン誘導体を経
済的に製造する方法を提供することにある。
発明の構成 この目的は以下の方法によシ達成される。即ち、下記式
■、 R1 〔上式中、R,、R,及びR5は前記規定に同一のもの
である〕で示されるα−ベンジリデン−β−メトキシプ
ロビオニトリルを下記式■、 HO−0M2CH2−0−CH,CH,−OR■〔上式
中、Rは01〜4のアルキル基を示す〕で示されるジエ
チレングリコールモノアルキルエーテルと反応させ、こ
れによシ得られた下記式■、〔上式中、R,、R2及び
R8は前記規定に同一のものである〕で示されるベンジ
ル異性体を、好ましくは分離せずに、グアニジンで閉環
し、そして所望ならば、得られた1式の化合物をその化
合物の酸付加塩に変成することを含む方法である。
発明の構成の具体的説明 出発物質として用いられる■式のα−ベンジリデン−ρ
−メトキシン°ロビオニトリルは、それ自体公知の方法
で、β−メトキシ−プロピオニトリルと適当に置換され
たベンズアルデヒドとを反応させて調製される。このβ
−メトキシ−プロピオニトリルはアルカリ媒体中でアク
リロニトリルをメタノールと反応させて得られる。
■式のジエチレングリコールモノアルキルエーテルとし
てはジエチレングリコールモノメチルエーテルが好まし
い。一般にこの試薬は過剰に用いられる。この場合、■
式の化合物は溶剤としても機能する。しかしながら、さ
らに、1種あるいはそれ以上の溶剤を■及び■式の化合
物の反応において使用することもできる。この反応では
、塩基はむしろ、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエ
トキシドあるいはカリウムメトキシドなどのアルカリ金
属アルコキシドである。この反応は20〜200°C1
好ましくは60〜11o0Cで行なわれる。
■及び■式の化合物の反応において最初の工程は、下記
のlla式に示すベンジリデン異性体の形成にある。
上式中、R,、R2,R,及びRは前記規定に同一のも
のである。本発明の反応条件下では、la式のベンジリ
デン異性体を、短時間でほぼ理論上の収率で変成させる
。このようにして得られたベンジル異性体のこの純度は
、このベンジル異性体の分離及び精製を行なわずに、グ
アニジンを用いた直接の反応をも可能にする。
Ila式のベンジリデン異性体及び■式のベンジル異性
体は新規の化合物であり、そのうちのベンジル異性体の
みは、グアニジンで閉環し、高収率で2.4−ジアミノ
−5−ベンジル−ピリミジン誘導体を形成させ得る。
n、na及び■式中のRは、メチル、エチル、プロピル
、インプロビル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル
あるいはtert−ブチル基のよりな1から4個の炭素
原子を持つアルキル基を表わす。
■式のベンジル異性体は、好ましくはブタノール、ペン
タノール、ヘキサノール、ヘプタツールあるいはオクタ
ツールのような4から8個の炭素原子を持つアルカノー
ルの存在下でグアニジンを用いて閉環される。好ましい
C4〜8のアルカノールは第三級ブタノール若しくはイ
ンブタノールのような分枝鎖を持ったものである。
もちろん、この閉環反応においては、例えば、メタノー
ルのような別のアルカノールも付加的有機溶剤として存
在し得る。
本発明の製法の好ましい態様に従えば、もし■式のベン
ジル異性体をグアニジンを用いて、分離することなしに
、閉環させるのであれば、そのベンジル異性体の調製に
対して■式のジエチレングリコールモノメチルエーテル
を過剰に使用した場合、コノジエチレングリコールモノ
メチルエーテルも存在することになる。
グアニジンを、ヒドロクロリドのようなグアニジン自体
の酸付加塩の形でベンジル化合物に添加するのが好まし
い。この場合、グアニジンを、反応混合物中で塩基好ま
しくはナトリウムメトキシドを用いて、グアニジン塩か
ら遊離させる。
この閉環反応は一般には50〜150℃で、通常はその
反応混合物の淋点の温度で行なわれる。
本発明の製法は、1式の化合物の経済的な製造を可能に
している。最終生成物の純度は、製薬上の用途に適して
いる。■式の化合物から1式の2゜4−ジアミノ−5−
ベンジル−ピリミジン防導体を単一工程で調製すること
も可能である。
実施例 以下の実施例によって本発明をさらに説明する。
ただし、本発明の範囲を例示の態様に限定するものでは
ない。
実施例1 2.4−ジアミノ−5−(4−ブロモベンジル)−ピリ
ミジン A、2−(4−ブロモベンジリデン)−3−メトキシプ
ロピオニトリル 17−の無水メタノール中に阻59g(0,162モル
)のアクリロニトリルを含む溶液に対して15 t (
0,081モル)の4−ブロモベンズアルデヒドを加え
、その混合物を30℃で撹拌し溶液を得る。これを60
℃まで加温し、49m1の無水メタノール中に5.44
 F (0,097モル)の水酸化カルシウムを含む溶
液をそこに滴下し加える。
その反応を60〜65°Cで5時間続行した後、その混
合物を30°Cまで冷却し、17dのメタノール中に5
.18 F (0,092モル)の水酸化カリウムを溶
解させたものを1.5時間以内に加え、その混合物をさ
らに12時間、3o0Cで撹拌する。反応が終了したら
、溶剤とアクリロニトリルの過剰分は蒸留して分離する
。得られたオイルを150−の冷水中に注ぎ、毎回10
0rnlのクロロホルムで3回の抽出を行ない、溶剤を
蒸発させ、残留する赤かっ色のオイルを真空蒸留する。
9.47の目的とする化合物を得る。
沸点130〜136℃/ 0.4 ranHy onD
 = 1.5543゜収率46%。
計算値 CuHtoNOBr (分子量252.119 )とし
て計算して、C52,41%、H3,99饅、N5.6
6%。
Br31.69% 実測値 C52,27裂、H4,27%、N5.45饅。
Br31.07% IR(KBr):3090(=CH)、3060(=C
H)、3030 (=CH)、2830 (−COCH
,)。
2210(CN)、1630(C=C)、1590及び
1490 (芳香族C=C)、1145及び1100(
COC)、1075(COC)、1010(Br ) 
、 965 (=CH)ctn−”。
NMR(DMSO−da):δ7.4 (bs、 4H
、芳香族プロトン) 、 7.2 (bs 、 IH,
CH= ) 、 4.05(812HICH20)、3
.25(8,3H,CHlO)。
B、  2,4−ジアミノ−5−(4−ブロモベンジル
)−ピリミジン 3.68 r (0,015モル)の2−(4−ブロモ
ベンジリデン)−3−メトキシ−プロピオニトリルを1
1.92 f (0,099モル)の無水ジエチレンク
リコールモノメチルエーテルに溶かし、0.92f (
0,017モル)のナトリウムメトキシドを加え、その
反応を6時間75〜77℃で行なう。冷却後、異性化さ
れた生成物を50−の冷水中に注ぎ、毎回50−のクロ
ロホルムで3回抽出する。
その有機溶剤を蒸発させ、残留する赤かつ色のオイル(
6,17P )を真空中で分画する。2−(4−ブロモ
ベンジル)−3−(メトキシジェトキシ)−アクリロニ
トリルの沸点は63〜75°C10,0611mHrで
ある。nD=1.6761゜IR(KBr):  22
50(CN)、1650(C=C)、1490(芳香族
C=C)、1125及び1110(COC)、1075
(COC)、1010(Br) 、 930 (=CH
)crn” 。
NMR(CDCIg ) :δ 7.05 (s 、L
H,=CH)。
7.1〜6.8(q、4H,芳香族プロトン)。
3.45(bs、8H,(OCH2CHJ  )、3.
22(s 、 3H,−OCH,)、 2.8 (bs
 、 2H,CH2)。
10 f (0,029モル)の2−(4−ブロモベン
ジル)−3−(メトキシジェトキシ)−アクリロニトリ
ルを15−のインブタノール及び5ゴのメタノールの混
合物中に溶かす。その得られた溶液に対して9.86 
F (0,1モル)のグアニジンヒドロクロリド及び5
.83F(0,11モル)のナトリウムメトキシドを加
え、その混合物を8時間沸騰させた後、室温まで冷却す
る。その無機塩をろ過し、イソブタノールで洗浄する。
冷却直後、黄色の2,4−ジアミノ−5−(4−ブロモ
ベンジル)−ピリミジンを分離する。融点225〜22
8℃。母液から、更に追加量の生成物を得る。
融点224〜227°Co総収率93チ。
実施例2 2.4−ジアミノ−5−(4−ブロモベンジル)−ピリ
ミジン 実施例1のセクションAに従って調製した1、1? (
0,004モル)の2−(4−ブロモベンジリデン)−
3−メトキシ−プロピオニトリルを2.5−の無水ジエ
チレングリコールモノメチルエーテル中に溶かす。0.
2 t (0,0037モル)のナトリウムメトキシド
を加えた後、この混合物を6勃間75〜76℃で撹拌し
、その後30°Ctで冷却し、1−のイソブタノール、
0.3mlのメタノール、0.6 f (0,006モ
ル)のグアニジンヒドロクロリド及び0.35 f (
0,004モル)のナトリウムメトキシドを加え、還流
下で8時間沸騰させる。
その混合物を冷却し、沈殿した生成物をろ過し、水で洗
浄する。目的とする化合物は、224〜226°Cで融
解する薄い黄色の粉末として得られる。収率95饅。
II’?、(KBr):3420 (NL)、3320
(NHK)。
1630(l[2)、1600.1570及び1460
(芳香族プロトン)。1010(Br)。
800 (NT(、)crn’。
NMR(DMSO−d6):δ7.2〜6.9 (q 
、 4I−I 。
芳香族プロトン)、7.22(s、IH,N)。
5.45N5.8 (s 、4H)、3.45 (s 
、2H。
CH2)。
実施例3 2.4−ジアミノ−5−(4−アリルオキシ−3゜5−
ジメトキシベンジル)−ピリミジンA、  3.5−ジ
メトキシ−4−アリルオキシベンズアルデヒド 407のシリンガアルデヒドのナトリウム塩を300−
の水に溶かす。36.3 tの臭化アリルと3ゴのトラ
イトン(Triton ) B■触媒(ノニオン里界面
活性剤、すなわちオクチルフェノール及びエチレン酸化
物との反応生成物)を加え、その混合物を還流下で5時
間沸騰させる。121の美化アリルと21の水酸化ナト
リウムをその冷却した混合物の少量に加えた後、更に5
時間沸騰を続ける。冷却後、その混合物を毎回50dの
溶剤を用いながら1,2−ジクロロエタンで2回抽出を
行なう。その有機相を2チのアルカリ性の水50rnl
で洗浄し、活性炭で処理し、ろ過し、蒸発させる。
冷却直後、残留物は結晶化する。その結晶の固まシを水
で洗浄し、ろ過し、室温で乾燥させる。目的とする化合
物は46〜47°Cで融解する。
B、2−(4−アリルオキシ−3,5−ジメトキシベン
ジリデン)−3−メトキシプロピオニトリル 6−の無水メタノール中に溶かした0、09 f(o、
o o iモル)の水酸化カリウムに対して、2.3 
F (0,04モル)のアクリロニトリルを35〜38
℃で滴下し加える。その反応を40°Cで更に1時間続
け、その後3.8 f (0,017モル)の4−アリ
ルオキシ−3,5〜ジメトキシベンズアルデヒドを加え
る。その混合物を12時間60〜65°Cで撹拌した後
、室温まで冷却する。溶剤とアクリロニトリルの過剰分
を蒸留によって除き、残留するオイルを50dの冷水中
に注ぎ、毎回50r!のベンゼンで3回抽出を行ない、
蒸発させる。目的とする化合物に相当する3、46ノの
黄かっ色のオイルを得る。収率7o%o n D = 
1.5599゜IR(KBr): 3090及び301
0(=CH)。
2850 (OCH3)、2210 (CN)、  1
630及び1590(C=C)、1510(芳香族環の
C=C)、1465.1330及び113゜(CH3)
、1235及び985 (COC) cm−’。
NMR(CDCl3 ) :δ6.78(bs、3H,
芳香族プロトン)、6.5〜5.5 (m、LH,=C
H)。
5.4〜4.8(m、 2H,CH2=CH) 、4.
4(d 。
2 H、CH2=CH−CH20) 、 4.0 (s
 、 2.H。
−CH,、) 、 3.7 (s 、 6H、CHxO
−) 、 3.3(s。
3 H、CH,O)。
0、 2〜(4〜7リルオキシー3,5− ジメトキジ
ベンジル)−3−(メトキシジェトキシ)−アクリロニ
トリル 2.64 f (0,009モル)の2−(4−アリル
オキシ−3,5−ジメトキシベンジリデン)−3−メト
キシプロピオニトリルを7−の無水ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテル中に溶かし、0.55 f (0
,01モル)のナトリウムメトキシドを加え、その混合
物を6時間80〜82℃で撹拌した後、室温まで冷却し
、15−の冷水中に注ぎ、毎回50rnI!のベンゼン
で5回抽出を行う。その溶剤を蒸発させ残留した赤かっ
色のオイルは目的とする化合物に相当する。nD:1.
6720゜収率=91%。
IR(KBr):2250及び2220(CN)。
1465及び1130 (CH,O)、 1248及び
990 (COC)crJt−1゜ NMR(CDCl5) :δ6.2 (m 、 IH、
=CH0−) 。
6.0〜5.5 (m、 IH,=CH−) 、 5.
3〜4.8 (m。
2H,CH2=) 、 4.3 (d 、 2H,CH
zO−) 、 3.7(s 、 6H,CH3) 、 
3.5 (bs 、 8H,(OCR,CH2)2)。
3.27 (s 、 3H,CHsO) 、 2.8 
(m、 2H,CHz)。
D、  2.4−ジアミノ−5−(4−アリルオキシ−
3,5−ジメトキシベンジル)−ピリミジン1.12 
f (0,012モル)のグアニジンヒドロクロリド、
0.669− (0,013モル)のナトリウムメトキ
シド及び1.135’ (0,003モル)の2−(4
−アリルオキシ−3,5−ジメトキシベンジル)−3−
(メトキシジェトキシ)−アクリロニトリルを2艷のイ
ンブタノールと1mlのメタノールの混合物中に溶かす
。その混合物を1時間35〜40°Cで撹拌した後、9
0〜92℃まで加温し、この温度で18時間保つ。反応
が終了したら5.この混合物を室温まで冷却し、沈殿し
た塩化ナトリウムをろ過し、そのろ液を活性炭で処理し
、ろ過し、冷水で冷却する。結晶した形で沈殿してくる
目的とする化合物をろ過する。収率93%。
融点188〜190°C0 IR(KBr ) : 3480 (NHり −333
5(NHI)。
3200(NH2)、1670,1645及び1610
(NH,及びC=C)、1470及び1130 (CH
sO)。
1240及び1005 (COC)C!n−’。
NMR(DMSOda):δ7.2(s 、IH,=N
)。
6.37(8,2I(、芳香族プロトン)、5.8゜5
−4 (b a * 7 Hp NI(z及びCH2C
H2) 、 4.2 (d 。
2H,CH2O) 、 3.68 (s 、 6H,C
H30) 、 3.4(s 、2HIGHz)。
実施例4 2.4−ジアミノ−(4−メトキシジェトキシ−3,5
−ジメトキシベンジル)−ピリミジンA、4−(メトキ
シジェトキシ) −3,5−ジメトキシベンズアルデヒ
ド 40.80 r (0,2モル)のシリンガアルデヒド
のナトリウム塩を300−の水に溶かし、282(0,
2モル)ノ塩化メトキシエトキシエチノシ・全滴下して
加え、その混合物を20時間還流下で加熱した後、室温
まで冷却し、毎回200−のベンゼンで3回抽出を行な
う。その有機相を、洗浄液がすりかシ透けてくるまで毎
回2%の水酸化す) IJウムの水溶液100−で2回
洗浄する。ベンゼンを蒸発させ、残留する赤いオイル(
16F)を100−の水中で1時間16 ? (0,1
7モル)の亜硫酸水素ナトリウムの溶液と撹拌する。得
られた溶液を冷却しながら20%の水酸化ナトリウムの
水溶液でpH10に調整し、分離したオイルを毎回15
0Tnlのベンゼンで3回抽出する。蒸発させると、目
的とする化合物に相当する2 7.795’の赤いオイ
ルを得る。収率49%。nl) = 1.6789゜I
R(KBr):1695 (CO)、1465(CH3
0)。
1130(CHsO)、1330(CHsO)、123
0(C−0ル、−1゜ NMR(CDCl、 ) :δ9.46 (s 、 L
 H、−CH0’) 。
6.8(s、2H,芳香族プロトン)、3.75(s。
6H,CH,0) 、 4.1 (t 、 2H,CH
2CH20) 、 3.8〜3.4 (m 、 6H、
0CH2CH2−0−CHzCH,) 、 3.25(
8,3H,CH30)。
B、2−(4−メトキシジェトキシ−3,5−ジメトキ
シベンジリデン)−3−メトキシプロピオニトリル 18−の無水メタノール中に0.18 r(0,003
モル)の水酸化カリウム0.18 Fを含む溶液に対し
て、4.47 f (0,084モル)のアクリロニト
リルを1.5時間内に35〜40℃で滴下して加える。
その反応混合物を40°Cで更に1時間撹拌する。その
後、12.55’ (0,044モル)の4−メトキシ
ジェトキシ−3,4−ジメトキシベンズアルデヒドを加
え、その混合物を60〜65°Cで12時間還流下で加
熱した後、室温まで冷却し、10〇−の冷水中に注ぎ、
毎回50−のクロロホルムで4回抽出する。蒸発後、表
題の化合物に相当する赤いオイル14.78 fを得る
収率95.5%。
6 np ”1.6767゜ IR(KBr):2860 (CH80)、2220(
CN)、2260(CN)、1625(C=C)。
1590及び1510(芳香族C=C)、14G5(C
H8O) 、 1335及びt 130 (OH,O)
 。
1250(COC)、1100(COC)cTn−1゜
NMR(CDCl2) :δ6.75 (s 、 3H
,芳香族プロトン、CH−)、4.0(t、2H,CH
2O)。
3.98 (s 、2H,’=CCL  0CH3) 
、3.7(s 。
6 H、CHsO) 、 3.5 (t 、 6 H、
CH2CH20CH2) 。
3.25 (s 、 3H、CHaOCLCH2) 、
3.22 (s 。
3H,CH,0CH2C=)。
C,2−(4−メトキシジェトキシ−3,5−ジメトキ
シベンジル)−3−(メトキシジェトキシ)−アクリロ
ニトリル 10 ? (0,028モル)の2−(4−メトキシジ
ェトキシ−3,5−ジメトキシベンジリデン)−3−メ
トキシプロピオニトリルに23 rnlの無水ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテルを加え、得られた溶液
に対して1.76 ? (0,033モル)のナトリウ
ムメトキシドを加える。その反応混合物を6時間75〜
77°Cで撹拌した後、室温まで冷却し、100ゴの冷
水中に注ぎ、毎回100+nl!のクロロホルムで3回
抽出を行なう。蒸発後、その残留物は少是のジエチレン
グリコールモノメチルエーテルを含有するので40〜4
8°Cにおいて真空中(0,1rrrmH9)でそれを
除去する。その残留するオイルは目的とする化合物に相
当する。収率95%。nD:= 1.6772 。
IR(KBr ):2250 (CN)、1630 (
C=C)。
1590及び1500(芳香族C=C)、1460(C
H8)、1330及び1120(CI(、)、1240
及び1195(COC)、1110及び1040(CO
1040(COC)N、):δ6.s (s l 2 
Ht  芳香族プロF ン) 、6−15 (s t 
I H、C=CH0) 、4−0 (t。
2H,CH,O) 、 3.7 (a 、 6H,CH
sO) + 3.6(812H、CH2C) 、 3.
5 (t 、 10 H、CH2CH20CH2及びC
H2CH20CRs ) −3,25(S 、 6H、
OCH3)。
D、  2.4−ジアミノ−5−(4−メトキシジェト
キシ−3,5−ジメトキシベンジル)−ピリミジン 4.87 F (0,051モル)のグアニジンヒドロ
クロリドを、20rnI!の無水メタノール中に1.2
4f (0,054原子)のナトリウムを含む溶液に加
える。その反応混合物を室温で20分間撹拌し、沈殿し
た塩化ナトリウムをろ過する。(このように、3.12
Fの塩化ナトリウムを除去する。)このグアニジンの溶
液に対して、6.5f(0,015モル)の2−(4−
メトキシジェトキシ−3,5−ジメトキシ−ベンジル)
−3−(メトキシジェトキシ)−アクリロニトリルと8
−のイソブタノールを加える。その反応混合物を還流下
で24時間加熱した後、室温まで冷却し、蒸発させる。
残留するかっ色のオイルを100−の水に注ぎ、毎回5
0dの酢酸エチルで3回抽出を行ない、蒸発させる。わ
ずかに油性で暗かっ色の生成物が、ろ過を行ない、ジエ
チルエーテルで洗浄を行なったあとに残る。その薄い暗
かっ色の粉末状の生成物は目的とする化合物に相当する
。融点120〜123°C0収率93チ。
IR(KBr):3450(NH2)、3330及び3
160(NH2)−1635(1州2)、1590及び
1560 (NHt) 、 1450 (CHsO)、
1325及び1120 (CH60)、 ! 230 
(COC)tM−1゜NMR(DMSO−&):δ7.
2(s、IH,=N)。
6.25(s、2H,芳香族プロトン)、5.6及び5
゜4 (8,4H,NH2) 、3.56 (8,6H
1CHaO)y3.36 (s 、 3H,CHsO)
、 3.12 (s 、 2H。
CH,)。
実施例5 2.4− ジアミノ−5−(4−クロロプロポキシ−3
,5−ジメトキシ−ベンジル)−ピリミジンA、  3
.5−ジメトキシ−4−(3−クロロプロポキシ)−ベ
ンズアルデヒド 20.4 F (0,1モル)のシリングアルデヒドの
ナトリウム塩を加熱下で150−の水に溶かし、その得
られた溶液に対して15.8 ? (0,1モル)の1
,3−クロロブロモプロパンと2 mlのTriton
 Bを加える。その反応混合物を8時間還流下で加熱し
た後、再び15.8 F (0,1モル)の1.3−ク
ロロブロモプロパンを滴下して加え、1rnlのTri
tonBを加え、その還流を更に8時間紙行する。その
混合物を室温壕で冷却し、毎回150*gの1,2−ジ
クロロエタンで3回抽出を行なう。この有機相を毎回1
00Tntの2%水酸化ナトリウム水溶液で3回洗浄し
、その後蒸発させる。11.12 fの目的とする化合
物が、かっ色のオイルとして得られる。収率43%。
6 n D” 1−5558 。
IR(KBr):  1695(C=C)、1465(
CI−IsO) 、 1330及び1130 (CH3
0) 。
1235及び1020 (COC)m−’ 。
NMR(CDC1,):δ9.42 (s 、IH,C
HO)。
6.8(s、2H,芳香族プロトy ) 、 4.0 
(t、2H。
CH20) 、 3.71 (s 、 6H,CHsO
) 、 3.65 (t。
2H,C1−CH2)、2.01 (m、2H,CH,
)。
B、2−(4−クロロクロボキシ−3,5−ジメトキシ
ベンジリデン)−3−メトキシプロピオニトリル 3.841 (0,073モル)のアクリロニトリルを
、11m1の無水メタノール中に帆17 F (0,0
03モル)の水酸化カリウムを含む溶液に30〜380
Cで滴下して加える。その反応混合物を40°Cで1時
間以上撹拌した後、7.38 F (0,029モル)
の3,5−ジメトキシ−4−クロログロポキシーベンズ
アルデヒドを加える。その反応混合物を12時間60〜
65°Cに保持した後、蒸発式せ、50ゴの乍水中に注
ぎ、毎回40−のクロロホルムで3回抽出を行なう。そ
の溶媒を除去すると6.71の目的とする化合物を薄い
黄色のオイルとして得る。収率72%。
5 nD=1.5579゜ IR(KBr):3010(=CH)、2850(CH
aO)、2220 (CN)、1600 (C=C)。
1585.1505及び1420(芳香族プロトン)、
1465.1305及び1130(CHl)。
1240(COC)、1020(COC)、830(C
H) tm−1゜ NMR(CDC1,):δ6゜8 (s + 3 H+
芳香族プロトン) 、 4.0 (s 、2H,CH!
0CIHs) 、 3.71 (s。
5 H、C1−CH,及びCHsO) 、 3−3 (
s 、 3 H。
CH30) 、 2.1 (m 、 2H+ CH2)
C,2−(4−クロロプロポキシ−3,5−ジメトキシ
ベンジル)−3−(メトキシジェトキシ)−アクリロニ
トリル 4 f (0,012モル)の2−(4−クロロプロポ
キシ−3,5−ジメトキシベンジリデン)−3−メトキ
シプロピオニトリルを10rnlの無水ジエチレングリ
コールモノメチルエーテル中に溶かし、得られた溶液に
0.74 F (0,014モル)のナトリウムメトキ
シドを加える。その反応混合物を6時間75〜77°C
で撹拌した後、室温まで冷却し、50ydの冷水中に注
ぎ、毎回50−のクロロホルムで3回抽出を行なう。そ
の有機溶剤を蒸留分離し、それによって4.081の目
的とする化合物を赤色のオイルとして得る。収率80%
5 nD = 1.5090゜ IR(KBr):2250(CN)、1585及び15
05(芳香族C=C) 、 1460 (CHs) +
1330及び1130 (CHs) 、 1240 (
COC)。
1030(COC)、1645(C=C)、930(=
CH) 、 850 (=CH)cm−” 。
NMR(CDCIg ) :δ6.8(s、2H,芳香
族プロトン) 、 6.15 (s 、 LH,C=C
H−0) 、 4.0(t 、 2H,Cute) 、
 3.75 (8,6H,CH30) 。
3.71 (s 、 2H,CICH,) 、 3.6
 (s 、 2H。
CHz) −3,5(t 、 8 H,0CH2CH2
0C’HICL)。
3.3(s 、 an l CHBO) e 2.1(
my 2HI CH2)。
D。2,4−ジアミノ−5−(4−(3−クロロプロポ
キシ) −3,5−ジメトキシ−ベンジルコ−ビリミジ
ン 2−(4−クロロプロポキシ−3,5−ジメトキシ)−
3−(メトキシジェトキシ)−アクリロニトリルを、実
施例4のセクション4で記述したのと同様の方法によっ
てグアニジンと反応させる。
目的とする化合物が89%の収率で得られる。
実施例6 2.4−ジアミノ−5−(4−メトキシエトキシ−3,
5−ジメトキシベンジル)−ピリミジンA、シリングア
ルデヒド 300vの3.4.5− )リメトキシペンズアルデヒ
ドを撹拌を行ないながら1500rn7!の濃硫酸に加
える。溶解中、その混合物は35〜40°Cの温度であ
p、40〜42°Cで15時間撹拌を行なうと黒色で均
質の溶液が形成される。一般に、その時、4の位置での
脱メチルが完了する。このことは、この混合物の1サン
プルを薄層クロマトグラフィーで分析して確められる(
この反応混合物の1ゴを3yの氷と2ゴの1.2−ジク
ロロエタンに加え、その有機相の一部をキーゼルゲル(
Kieselgel )板に移す。この混合溶剤は、ク
ロロホルム、アセトン及び氷酢酸を60:30:10の
比率で混合したものである)。もし、この反応混合物が
3.4.5− )リメトキシベンズアルデヒドを含んで
いれば、この反応を続行させる。もし、最初のアルデヒ
ドが消費されていれば、この混合物を20℃まで冷却し
、4Ky(7J)氷と2 tLDl、2−ジクロロエタ
ンを加える。下方の水相を除去し、上方の有機相を16
の水で洗浄する。洗浄の後、この有機相はシリングアル
デヒドからなる下方の相に移る。この溶剤を除去し、残
留物に対して2Lの水に溶かした1251の亜硫酸水素
ナトvウムを加える。この混合物を35〜40°Cで2
時間撹拌し、沈殿させる。その溶液をデカ/チージョン
によυタールと分離し、活性炭で処理し、ろ過する。ろ
液は、撹拌を続けながら40チの水酸化ナトリウム水溶
液でアルカリ性にし、更にアルカリを加えて再度の生成
物の沈殿が見られるまで行なう。形成された懸濁液を1
0°C以下に冷却し、冷水を用いてろ過、洗浄を行なう
その湿気を含む塩を水に溶かし、濃塩酸を用いてpI(
2まで溶液を酸性化し、分離したシリングアルデヒドを
ろ過し、水で洗浄した後、乾燥させる。120〜140
vのシリングアルデヒドが得られる。融点111−11
4°co薄層クロマトグラフィーを用いて調べても異質
なスポットは認められない。
B、塩化メトキシエチル 76ydの塩化チオニルを3時間の間、30°Cで76
1のメトキシエタノールに滴下して加え、その反応混合
物を20時間30〜35°Cで七り拌する。
形成された塩化メトキシエチルを長さ50℃mのカラム
を通して蒸留する。681の目的とする化合物を得る。
沸点90〜91°c。
0 ip=1.4090゜ C,3,4−ジメトキシ−4−メトキシエトキシ−ベン
ズアルデヒド 902の塩化メトキシエチルを15007nlの水に溶
かした2002のシリングアルデヒドのナトリウム塩に
加える。その反応混合物を還流下で16時間加熱した後
、60L!′の塩化メトキシエチル及び202の水酸化
ナトリウムを加え、還流を16時間以以上性する。その
混合物を冷却し、毎回500−のベンゼンで2回抽出を
行ない、その有機の液体を毎回2%のアルカリ水溶液2
50rnl。
で2回洗浄し、これを活性炭で処理し、ろ過した後蒸発
させる。残留するオイル(約15(1)を600−の2
0%亜硫酸水素ナトリウム溶液に溶かし、活性炭で処理
し、ろ過し、0〜3°Cで水酸化ナトリウム水溶液を加
えてpH9〜10のアルカリ性にする。沈戦した生成物
を、冷却した後ろ過し、乾燥させる。
1251の目的とする化合物が得られる。融点29〜3
3°C0 D、  2.4−ジアミノ−5−(3,5−ジメトキシ
−4−メトキシエトキシベンジル)−ピリミジン 45グのアクリロニトリ・ルを、100 mlのメタノ
ール中に1.52の水酸化カリウムを含む溶液に35〜
40°Cで3時間で加える。その混合物を40〜42℃
で1時間以上撹拌した後、10o1の4−メトキシエト
キシ−3,5−ジメトキシ−ベンズアルデヒドを加え、
その反応混合物を8時間60〜62℃で撹拌する。メト
キシプロピオニトリルの過剰分及びメタノールとを軽い
減圧下で除去し、その残留物を400m1.の水及び4
00dのベンゼンの混合物に溶かす。相が分離するので
、有機相の方を水で洗浄し、蒸発させる。この残留する
粗製の生成物を250m7!の無水ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテル中に溶かす。得られた溶液に対し
て200vの粉末状のナトリウムメトキシドを加え、そ
の反応混合物を6時間75〜76℃に加熱する。この混
合物を30°C2で冷却し、100−のインブタノール
、30dのメタノール、601のグアニジンヒドロクロ
リド及び35rの粉末状のナトリウムメトキシド1加え
る。
この反応混合物を還流下で8時間加熱した彼、約110
rntの溶剤混合物を軽い減圧下で蒸留し分離する。こ
の残留物をメタノールで希釈し、冷却する。この結晶生
成物をろ過し、メタノールで洗浄する。2,4−ジアミ
ノ−5−(4−メトキシエトキシベンジル−3,5−ジ
メトキシ)−ピリミジンを得る。融点158〜160’
C(水)。収率91饅。
実施例7 2.4−ジアミノ−5−(4−メトキシエトキシ−3,
5−ジメトキシ−ベンジル)−ピリミジンA、2−(4
−メトキシエトキシ−3,5−ジメトキシベンジリデン
)−3−メトキシプロピオニトリル 222のアクリロニトリルを、5o−の無水メタノール
中に0.7 rの水酸化カリウムを含んだ溶液に対して
35〜40℃で3時間で添加する。その混合物を40°
Cで1時間以上撹拌した後、実施例6のセクションCに
従って調製した49りの4−メトキシエトキシ−3,5
−ジメトキシ−ベンズアルデヒドを加える。その反応混
合物を8時間60〜62°Cで撹拌する。(その反応の
終点は、クロロホルム、酢酸エチル及びガソリンを40
=40:20の比で混合した溶液を用いた薄層クロマト
グラフィーによって決定し得る。)メタノール及びメト
キシプロピオニトリルの過剰分を軽い減圧下十除去し、
その残留物を200dの水及び200−のベンゼンとの
混合物に溶かすとその相は分離する。有機相を水で洗浄
した後、蒸発させる。残留する粗製生成物を0.05 
MHrで真空蒸留させる。目的とする化合物が薄い黄色
のオイルとして得られる。融点192〜195°C10
,05In’nHf o np = 1−5498゜B
、2−(4−メトキシエトキシ−3,5−ジメトキシ−
ベンジル)−3−(メトキシジェトキシ)−アクリロニ
トリル 50−の無水ジエチレングリコール七ツメチルエーテル
、201の2−(4−メトキシエトキシ−3,5−ジメ
トキシベンジリデン)−3−メトキシプロピオニトリル
及び42の粉末状のナトリウムメトキシドの混合物を6
時間75〜77℃で加熱する。(その反応の終点は、キ
シレン及びメチルグリコールを90:10の比で混合し
た溶液を用いた薄層クロマトグラフィーによって決定し
得る。)その異性化された反応混合物を冷却し、200
−のベンゼン及び500ゴの水に混合する。
その相を分離し、有機相の方を毎回200−の水で2回
洗浄し、その有機溶剤を除去する。その残留物を真空蒸
留する。目的とする化合物が薄い黄色のオイルとして得
られる。沸点180〜1850C/ 0.02 M H
P。収率85%。nH= 1.5510゜C−2,4−
ジアミノ−5−(4−)とキシエトキシ−3,5−ジメ
トキシベンジル)−ピリミジン 102の2−(4−メトキシエトキシ−3,5−ジメト
キシベンジル)−3−(メトキシジェトキシ)−アクリ
ロニトリルを、15−のインブタノール、4−のメタノ
ール、8.5Fのグアニジンヒドロクロリド及び5?の
粉末状のナトリウムメトキシドの混合物に添加する。そ
の反応混合物を還流下ヤ7時間加熱後、15ゴの溶剤混
合物を蒸留によって除去する。その残留物は、濃いオイ
ルで徐々に結晶となる。その生成物を20−中のメタノ
ールに混合し、形成されてくる結晶の懸濁をろ過する。
その結晶生成物を25艷の熱水に溶かし、活性炭で処理
し、ろ過した後冷却すると目的とする化合物を得る。
融点158〜160℃。収率89%。
実施例8 2.4−ジアミノ−5−(4−アリルオキシ−3゜5−
ジメトキシベンジル)−ピリミジン222のアクリロニ
トリルを、50づのメタノール中に0.91の水酸化カ
リウムを含む浴液に35〜38°Cにおいて滴下して加
える。その混合物を40°Cで更に1時間撹拌した後、
36?の4−アリルオキシ−3,5−ジメトキシベンズ
アルデヒドを加える。その反応混合物を12時間60〜
65°Cで撹拌した後、冷却し、300rrLlの水及
び200rntのベンゼンの混合物に混合する。その有
機相を分離し、水で洗浄後、その有機浴剤を減圧下で除
去する。その残留物を40ゴの無水ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテル中に溶かし、61の粉末状のナト
リウムメトキシドを加える。
その反応混合物を6時間80〜82℃で撹拌した後、3
0℃まで冷却する。60ゴのイソブタノール、15ゴの
メタノール、30りのグアニジンヒドロクロリド及び2
8fの粉末状のナトリウムメトキシドをその混合物に加
える。その反応混合物を1時間35〜40°Cで撹拌し
た後、還流下で18時間90〜92℃で加熱を行なう。
反応の終了した時点で、インブタノール及びメタノール
を軽い減圧下で除去する。その残留するオイルが徐々に
結晶化する。結晶化を促進する目的で冷水を加える。こ
の粗製の生成物を50%エタノール水溶液から再結晶化
させる。
融点188〜190℃。この得られた生成物は、実施例
3のセクションCの生成物に相当する。
IJ、7余白 ハンガリー国ブダペスト5ネフ ァドセレグ・ウッツア18/20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式I バ4 〔上式中、 R1及びR3は独立して水素、メチル基あるいはメトキ
    シ基を表わし、 R2はハロゲン、ハロゲン置換を受けだC1〜4のアル
    コキシ基、C2,−4のアルケニルオキシ基あるいはR
    ,0−(R,0)n基である。 (式中、 R4及びR3は独立してC1〜4のアルキル基を表わし
    、nは1又は2である。)〕 で示される2、4−ジアミノ−5−ベンジル−ピリミジ
    ン誘導体及びそれらの製薬上許容され得る酸付加塩を製
    造するに当シ、下記式■ R1 3 〔上式中、R,、R,及びR8は前記規定に同一である
    〕で示されるα−ベンジリデン−β−メトキシプロピオ
    ニトリルを下記式■ HOCH2CH20CHzCHz  ORIV〔上式中
    、RはC1〜4のアルキル基である〕で示されるジエチ
    レングリコールモノアルキルエーテルと塩基存在下で反
    応させ、このようにして得られた下記式■ 〔上式中、R,、R2及びR5は前記規定に同一のもの
    である〕で示されるベンジル異性体を、好ましくは分離
    することなしに、グアニジンで閉環し、所望ならば、得
    られた1式の化合物をその酸付加塩に変成することを含
    む方法。 2、ジエチレングリコールモノアルキルエーテルとして
    ジエチレングリコールモノメチルエーテルが用いられる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、塩基がアルカリ金属アルコキシドである特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 4、アルカリ金属アルコキシドがナトリウムメトキシド
    である特許請求の範囲第3項記載の方法。 5、ベンジル異性体が、4から8個の炭素原子を持つア
    ルカノールの存在下で閉環される特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 6、アルカノールがインブタノールである特許請求の範
    囲第5項記載の方法。
JP58145785A 1982-08-13 1983-08-11 2,4−ジアミノ−5−ベンジルピリミジン誘導体の製法 Pending JPS5993061A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU822604A HU188588B (en) 1982-08-13 1982-08-13 Process for the production of 2,4-diamino-5-benzyl-pyrimidine-derivatives
HU2604/82 1982-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5993061A true JPS5993061A (ja) 1984-05-29

Family

ID=10960229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145785A Pending JPS5993061A (ja) 1982-08-13 1983-08-11 2,4−ジアミノ−5−ベンジルピリミジン誘導体の製法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5993061A (ja)
AT (1) AT387216B (ja)
CH (1) CH657611A5 (ja)
DE (1) DE3329226A1 (ja)
GB (1) GB2125044B (ja)
HU (1) HU188588B (ja)
IT (1) IT1194372B (ja)
SU (1) SU1222194A3 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR94837E (fr) * 1966-02-19 1969-11-28 Wellcome Found Procédé de préparation de dérivés de la pyrimidine.
CH598231A5 (ja) * 1973-07-27 1978-04-28 Hoffmann La Roche
DK136470B (da) * 1973-11-08 1977-10-17 Hoffmann La Roche Analogifremgangsmåde til fremstilling af 2,4-diamino-5-benzylpyrimidinderivater eller salte deraf.
AR207671A1 (es) * 1975-01-03 1976-10-22 Prayon Procedimiento para la obtencion de un pigmento basico de oxido de hierro en forma alfa-fe2o3
DE2559752C3 (de) * 1975-10-17 1978-12-07 Ludwig Heumann & Co Gmbh, 8500 Nuernberg 2,4-Diamino-5-(3-methoxy-4-hydroxy-5-methyl-benzyl)-pyrimidin, Verfahren zu seiner Herstellung und diese Verbindung enthaltendes Arzneimittel
DE2546667C3 (de) * 1975-10-17 1978-10-12 Ludwig Heumann & Co Gmbh, 8500 Nuernberg 2,4-DiamüH»-5-(3-methoxy-4-hydroxy-5-halogenbenzyl)-pyrimidine, und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE2617967C3 (de) * 1976-04-24 1978-11-02 Nordmark-Werke Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung von 2,4-Diamino-5-benzylpyrimidinen
DE2635765C3 (de) * 1976-08-09 1979-02-08 Ludwig Heumann & Co Gmbh, 8500 Nuernberg Verfahren zur Herstellung von 2,4-EMamino-5-(3',4'r5'-trimethoxybenzyl)-pyrimidin
PT69656A (en) * 1978-05-24 1979-06-01 Wellcome Found Benzylpyrimidine compositions

Also Published As

Publication number Publication date
IT8322540A1 (it) 1985-02-12
DE3329226A1 (de) 1984-02-23
HU188588B (en) 1986-04-28
GB8321618D0 (en) 1983-09-14
IT1194372B (it) 1988-09-22
AT387216B (de) 1988-12-27
CH657611A5 (de) 1986-09-15
ATA290583A (de) 1988-05-15
SU1222194A3 (ru) 1986-03-30
GB2125044A (en) 1984-02-29
IT8322540A0 (it) 1983-08-12
GB2125044B (en) 1985-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0694530A2 (de) Verfahren zur Kreuzkupplung von aromatischen Borverbindungen mit aromatischen Halogenverbindungen oder Perfluoralkylsulfonaten
US4218567A (en) Process for aromatic ethers
DD202688A5 (de) Verfahren zur herstellung von alpha-arylalkansaeuren
JP2005527531A5 (ja)
CH479552A (fr) Procédé pour la préparation de cétimines
JP2004534794A (ja) アゾキシストロビン及びその類縁体の製造方法
JPS5993061A (ja) 2,4−ジアミノ−5−ベンジルピリミジン誘導体の製法
FR2803846A1 (fr) 3-(1-hydroxy-pentylidene)-5-nitro-3h-benzofuran-2-one, son procede de preparation et son utilisation
EP0026505B1 (en) 7,8-substituted-1-phenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1-h-3-benzazepines
US4789743A (en) Process for the preparation of 2,4-diamino-5-benzylpyrimidines
JPH0753711B2 (ja) 新規なピロリノン類及びその製法
SU1577697A3 (ru) Способ получени лактона нафталиновой кислоты
US4201870A (en) Process for the preparation of 2-(3-benzoylphenyl)-propionic acid
US4891433A (en) Process for the preparation of dibenzothiepin derivative
JPH0522709B2 (ja)
IE62321B1 (en) New process for the synthesis of the alpha-(1-methylethyl)-3,4-dimethoxybenzeneacetonitrile
CH589591A5 (en) Aryl-alkane acids production - forming an aldehyde from aryl or alkyl groupings and converting
JPS59148770A (ja) 2,4−ジクロロ−5−チアゾ−ルカルボキサルデヒドとその製造方法
US3634500A (en) 2-(18-dimethoxy-4-methyl-2-naphthoil)-3 5-dialkoxyterephthalamic acids
US4259499A (en) Method for preparing 2-sulfochloride benzoates and the use of same in the preparation of saccharin
CA1176265A (en) Process for the manufacture of dibenzoxepinones
JP2549997B2 (ja) 新規ハロケタール化合物
JPH0841005A (ja) 4−フルオルアルコキシシンナモニトリル類の製法
KR100376280B1 (ko) 신남알데하이드 유도체의 제조방법
SU1147252A3 (ru) Способ получени 2,4-диамино-5-(3,4,5-триметоксибензил)-пиримидина