JPS5985273A - 嗜好食品の製造法 - Google Patents

嗜好食品の製造法

Info

Publication number
JPS5985273A
JPS5985273A JP57193611A JP19361182A JPS5985273A JP S5985273 A JPS5985273 A JP S5985273A JP 57193611 A JP57193611 A JP 57193611A JP 19361182 A JP19361182 A JP 19361182A JP S5985273 A JPS5985273 A JP S5985273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
fish meat
product
fish
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57193611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113340B2 (ja
Inventor
Shoichi Natori
名取 小一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATORI SHOKAI KK
Original Assignee
NATORI SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16310819&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5985273(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NATORI SHOKAI KK filed Critical NATORI SHOKAI KK
Priority to JP57193611A priority Critical patent/JPS5985273A/ja
Priority to AU20893/83A priority patent/AU556023B2/en
Priority to GB08329553A priority patent/GB2129668B/en
Priority to US06/548,786 priority patent/US4530847A/en
Publication of JPS5985273A publication Critical patent/JPS5985273A/ja
Publication of JPH0113340B2 publication Critical patent/JPH0113340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/14Treating cheese after having reached its definite form, e.g. ripening, smoking
    • A23C19/16Covering the cheese surface, e.g. with paraffin wax
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/70Comminuted, e.g. emulsified, fish products; Processed products therefrom such as pastes, reformed or compressed products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/20Making of laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs, e.g. by wrapping in preformed edible dough sheets or in edible food containers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は魚肉を主利料とした魚肉シートとチーズとから
なる嗜好食品の製造法に門する。 門等のか肉を主41 F+とするfl製ff、燥六品り
j比較的低廉にして漁獲し易い利料として最近とみに多
く使用され、その製品はさきいか類似品等をけじめ多く
の碌吐嗜i!(食品に利用されてり1(ているとこ、ろ
である。一方、ブーズ)、1.’ 1%白′P1.脂肪
、ビタミン門等を多mVrn有17、風味の秀れた栄養
良品として、日本人の間にも広く食さり、でいるもので
ある、従来、のしいかの風味、I=グーーメの風味とが
よく81和し美−であることに着目しし発り11さ11
. fr、もの1/r ItJ、I[tr公昭411−
2336号公9. 、 I17開昭54−113464
号公卯等に知らJlでいるが、こilらEl、σルいか
の間&7−千−ズを挿入1.て耐ハ釧−析で挾んて加[
[加熱する匠8.5分間^]1(名の加用BIH,四に
もって、温度120〜180°Cの加p、・〜を加える
とり。 ており、この温度条件はのしいかにt’i”:持さ第1
たチー°ズ自f本の凸Cす1潟度(プロセス・チーズf
才)ってt、t 90 ”(すを超禾たH、I−?lN
M加熱であり、およそチーズはのしいかから溶り出して
製品と&″、1なり1りな1ハト4が謔)す2 また、
の1〜いか11本もl’j) f昌り力[1熱に1って
乾燥さ71.9”1品の食感が(ITIi (介吐炙劣
化さ−(Jるものといえf−6一方、魚肉絆訓!品の間
にチークを挾んだザンドイッチ状IIf品とL−7−t
J実開II((57−117993号公?1桑にみもれ
るところであるが、とi+、 i;を魚のすりnを原料
と1.た乾夛1!品にツルビート液と天然多糖類水溶液
を混合1.たペースト状の粘着物を徐布した後にスライ
スチーズを挾むとするもσ)−7!あり、このペースト
状の粘着物が介在すみ仁とに」、つ゛て舊白秤刺品やチ
ーズの旨味をす11つ欠点が才1っfro加メ加工−こ
れらシ1いずitもチーズを使用l、ているも、紳粋な
乳製品にし、て栄養価が高いが故に、発色し易い等のチ
ーズの保存性に9.1する配t1を欠くものでネ)つた
。 本発明t1、これらの従来品にみちれた種々σ)欠、占
1q−着ll11シて1G良発明されたものであり、魚
肉シートとグーーズとσ)本来の形態及び旨味を枦うこ
とがhく、製品の水分含有率を高く維持することによっ
てソフトな食感を有すると共に、製品σ)包装に陛して
脱酸素剤を同時に封入し、て製品包装袋内の酸素を除去
せしめ、P等の細菌が発生するのを防止することによっ
て製品の保存性をより高めた嗜好食品の製造法を完成

7たものである。 次に、図面を参照しつつ本発明をさらに詳細忙説明する
。 ■ 魚肉シー)tj、鱈の潰拙肉に澱粉、卵白9食塩、
化学訓昧料、味rtトを加えて混線し、該混練物−を圧
延成形機により約3〜5門j9の薄板状に成形1−1該
薄板の品温がn0〜85°Cになるように加熱して焼き
上げる。焼き上げられた混練物は全体に稍負色を帯びた
乳白色を呈し、lニーF壱面の部分には焼は焦げがつく
。次に、縦110門×樺450鯖程の長方形に切断して
30〜40″Cの温風乾燥機で乾燥し、水分含有本釣1
7〜22%に乾燥すると、1〜3闘厚の魚肉シート(す
が得られる。 ■ 上記魚肉シー) (1)の−EK魚肉シー1− (
1)と略同形にして3〜5闘厚にスライスさiL1水分
含有率約42〜43−のチーズ(2)を載せ、更にチー
ズ(2)の上に魚肉シート(1)をQ的、し、両魚肉シ
ート(11゜(1)の間にチーズ(2)を挾んだ食品素
材(Alを形成する■ 斯くして得た食品素材(A)は
、プレスiy−スタF(31によって加用加熱さfする
。食品素材い)はガス等の加熱源(4)によって加熱さ
れ、月つ夫々に循J?FiK 動する上下の鉄板製のロ
ースタ−板(5)の間に挟持さilつつ、ロースタ−機
(3)内を移送すム。加−11,へ源(4)K上るロー
スタ−板(孔)への加熱町1,10−スター板(5)の
表面が約80〜100 ’Cの?IF1度を有するもの
とし、またロースタ−j?!(at内を移送する時間を
ま約2〜3分間とする。即ち、食品素tAム) t、t
」−下のロースタ−板(fi)、 (5)により適宜外
加圧を受&1つつ、約8()〜t 00°(]の渇度し
τて約2〜3分回加p〜されるもσ)で、加圧加−さJ
17’Th食品素材<A)の+−Fの魚肉シート(1)
、C11画” −スター 4q (5)。 (5)との1交削而1τ訃いて焦げ目が付かないゼ庶に
加−・+(さJ1゛[膨張す7も2二共に、画魚内シー
ト(1)、η)と接hh−4るチーズ(2)を、itの
」;下表面部のみがljI!解;7て魚肉シーI・(1
1、(りの凹凸面に喰い込み、付着する。このIV、1
、り1r01−がりの食品床4(の晶泥1r約70〜7
6゛Cシとなる。 ■ 次に、土111食品素11い)を冷却4IiQ (
fi)にf直し、水分含有率約33〜38チ、その厚さ
約4.5〜10間となるまで冷却するに、食品素材(A
)の品温tま室温とpIts ヘ1L くなる。また、
送風機等による強制冷却も可能でオ)ろが、へ品=’f
eti(^)の水分5イ1率約33〜38チをΦ件1(
、’ q7 f3うものとすZ、。 (リ −1−記のように、冷却されftfL:品素月φ
)を、1相反する方ij=+べ間欠的に回転する」4下
のギザローラー(81、(Fllと画ギザローラー(1
3+ 、 (Fllと同調してト下励す嶌ツノツタ−(
9)を有する裁断F (7)によっで所定形状に裁断す
る。食品素材(A)tj十王のギザローラー(Ill 
、’ (R)の間欠的な回転によってカッター(0)方
向へ前進1.7、カッター(9)の作動により幅約3〜
10門の適宜所定幅に裁断【7、第6図及び第7図に示
すように、’ #lI+長い形状でJETの魚肉シート
(す、(1)の1111VCヂニズ(2)を挾み、水分
含有本釣33〜38−の柔らかい食感をイイする製品(
a)が製造さiする。 ■ 而して得らilだ製品(a)を包装袋(1C1に包
装する。 に、トレイ(【1)の内へ所定t、1の製品(a)と脱
酸素剤の1とを共に入れた後、酵トレイ(11)を包装
袋(1(鵞に収納t、7て包装袋(1(Iの開口部を密
封する。包装袋(1(す」通気性を存さないフィルム等
で形成され、外気との通気を遮断するものであり、一方
、脱酸素剤σ1111包装袋(1’jl内の酸隼を吸収
する固形の組成物です・る鉄、1.ヒ化th’lて′f
の21モ1分、亜ニブー弓ンf’+”: J!1、〜.
亜イ1イれ〔夕塩+ FrS二j、:I、塩等の還元性
熱れ1り舘、ヒドロキノン、カデコール、ピロガロール
、没六子酔、ブチA・ヒl’ry YYシアニソール等
−C例示さJするポリフェノール・!、n1 グリコー
ス等で1jll示さiする1、1元性糖類、アヌコルピ
ン酸、エリソルビンrlff 等で((Bl示される還
元性多価゛アルコールから々る群」:り選択される還元
剤を主t1とするもの−C1これらの適宜を、’th 
’3. i4にの損料で密」・1するものてあり、包装
袋411%内の「1(モはこの脱酸素剤(ロ)によって
吸収さ」Lることにより、包装袋(Ill l/抹1蕪
酸素状Ql(と〃す、黴等の発芭を防11−スるもので
あるが、9”! 1’ii’+ (rl)の有する約3
3438−の水分をり1.収・1−ることはな(1,i
ll’、1品(a)にその水分含有率を餠持(7つつ?
”、 ’jF +7)発生を防止さhるものであ7)。 次に、本発明の実施((’lについて)j5r、明する
。 ′?M1i 1(ll l ・・・魚肉シートとプロセ
ス・チーズ(7)場合急白シートの材料として、 F’Qのスリ身             100に!
鯵シ        粉              
                    2511り
卵      白                 
      4()バグを        1話   
                         
       4 Rり化学鯛吐料(グルタミン酸ソー
タ゛)7にり吐    淋             
       21jyを混秤し、該iff、絆物を圧
延成形1μにより約5門17の薄板状に成形し7、討?
’、Iy板状の混押物の凸溝が80〜85°Cとなるよ
うロースタ−fXlへにより加かして焼き」二げる。焼
き」;げられた混紳物1.1緬110門×措450門程
の長方形に切断し、た後、30〜40°Cの淵P、乾忰
jf%如」、り乾煙11水分含有率約17.5−前後で
約1門)r−の色白シー1− 、!二する。この角内シ
ート2板の間KJ+7さ約3間にスライスさil、 f
r−zk分含有率約42.5チのプロセス・チーズの1
オkを侠んで食品素材をJヒ成する。次[、約9(ビC
の壱面潟度を有する1−トのロースタ−板の間に、上記
食品素材を挿入する。〜品累柑t」循環駆動する上下の
ロースタ−板に挟持さilつつ約2分間の加圧。 加熱を受りると、魚肉シー1− #:r Il′re張
し、てより柔軟になると共に、プロセス嗜チーズの上下
衣面部7ド融解されて上下の魚肉シートの凹曲部にV゛
ってし−)か++ 、l−(−1着する。亭ギいて、上
記、N品素材を冷却41’!I目・?−載FP11..
、y7さ約5F′!−水分含有率35.5チ前Vとfr
るまで冷却する。上?13食品素材を裁断イ準にて幅約
3門×厚さ約5間×長さ110門程の細長い枠状に裁断
し、水分含有本釣35.5チ(平均値)の柔らかい娼1
品を得る。そ1−て、上記j1111品75ノと脱p素
剤(株式会社ダイヤケミアア製造−商品記号o n、 
c )とを通気性のない樹脂製フィルムにて形成された
包装袋(フィルム相KNY/PE/e)’P3層大日本
印刷株式会社製浩9袋内容精約36064 )に入れて
密封する。 この製品):I’ 、魚肉シートとプロセス・チー゛ズ
の夫々が囮和した昧を呈し、食感において柔らかく卜し
易いもので才、った。 実#i例20・魚肉シートとグーーズの上下表面絆二唐
辛子粉末を添加1.た場合 上記実施例1と同様の工程に□従って水分含有率2】、
5チ、約3門J〒の魚肉シー)1!IIV造する。チー
ズtel約4門J’?にスライスし5た後、上下表面に
唐辛子の粉末を略均−に散布!、た水分□含有率約42
,5−のものとする。−了二して上記魚肉シート2枚の
間に唐辛子付きのチーズの1枚を挾んだ食品累月を□ 
形成する。欠如、約98“Cの表面?7,7.度を有−
Jる土1のロースタ−板の間に挿入すると、食品累1−
4t、1循埠駆ji17する上“トのロースタ−45に
49.3持されつつ約2分30秒間の加圧、加熱k・受
’/)’sg魚肉シートtま膨張してより柔軟になると
Jヒに、唐辛子粉末の41着しているチーズの上下層西
部が融解されて上下の魚肉シートの凹曲部[1tg:っ
−[しっかりと付着する。次に、ト11!食品木利を玲
却棚に載ft’f t−1Jすさ約1()閃、水分含有
率33.5チ前後となるまで冷却する。この食品累月を
銭1cli ir’lにて幅1()門×厚さ1()朋×
、昌さ110戸庁程のイ用長い、枠状に弁町断し、水分
含有本釣33.5%(平均値)の柔らかイ製品t 得ル
。ソl、、−r−1上記ij1.Q品70!・とガ+p
、 rp素剤(実施例1と同様)とを可1気性のない包
装袋(実施例1と同様)に入れ密封する。 この製品は魚肉シートとチーズの夫々の味に加えて唐辛
子の味を呈し、食感において柔らかく佳味であった。ま
た、矩°4品の外観にもつ−C1ヂーメとjtl白シ・
−トノ:σ) % /’ilj面釦唐辛面白唐辛子が点
在し、色彩の1″1′11たもσ)となった。 tr<施「113・・・魚肉シートとワリビを汎神した
チー、ズとσ)男合 1’、 n!’i lた実ノ血(rll 1と同様の1
稈に7irって水分含有牢約19チ、約1門厚の魚肉シ
ートを?!!侍する。チーズはプロセス・チーズに適目
のワリービを汎神して全体に淡n色を有し水分含有率約
42俤のもので、綿ワ・リビ入りブーーズを約5門厚に
ヌライズする。」二記魚肉シート2オrの間にワサビ入
りヂ・−ズ1オ(を挾んで食品素材を形成する。次に、
約R5’0の表面温度を有する上下のロースタ−′板間
1C挿入すると、食品素材は循T9川動する」;下のロ
ースタ−板に挾持されつつ約3分間の加用、加熱に一受
り、魚肉シートは膨張して、tり柔軟忙なると共に、ワ
サビ入りチーズの上下表面部が融解されて」:下の魚肉
シートの凹凸面に従いしっがりと付着する。次[、上F
lj3食品素材を冷却棚に載th、 L、J’7さ約7
門、水分含有率37.59g前後となるまで冷却−1み
。この食品素材を裁断枦にて幅3門×厚さ7閂×長さl
lO朋程の5111長い棒状に裁断し、水分含有本釣3
7.5チ(平均値)の柔らかい製品を44する。そして
、−1−記製品70!−と脱酸素剤(実施例I七同様)
とに−通気性のない包装袋(実施例1と同様)に入れて
9i封する。 この製品tま魚肉シート及びワーリ゛ビの夫々の味が調
和した味を呈し、食感において柔らかく美味であった。 寸だ、魚肉シートの乳白色の間にI′f?緑色のチーズ
が位1hシ、色彩コントラストに富んだ2.l!品とな
った。 次に、¥施例]、2.3でInらitた製品についての
保存検査を行ったところを表IK、示す。この保存検査
は温度30”C9湿度80チの恒温恒湿器による防−保
存検査の結果を示すもので、比較例1.2.3t−1,
実施例1.2.3のうちより脱酸素剤を入Jしることな
く包装したものを使用し、各個の検体をよいずれも正味
751・、包装袋の包$4 t、j KNY/1月R7
CPP 1層 の通気性を有しないものとし、各画の包
装袋t」含気包装の状態で行っている。 ?1 防轡保存倹査 (訃)−・・・・・ なし ± ・・・・・・ セセ烏り 十・・・・・・$19 1F・・・・・・FQ*に博5ヤ 上記表1の通り、本発明の方法によれば製品の
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す1「1■、9%工程図であ
り、第1図は魚肉シートの斜視図、第2図1一部切欠1
.て示す食品素材の斜視図、第3図tまプレスロータス
ーt1“島の状η11を示す部分縦断面u+ 、第4図
は冷却状f、jl143′示す斜視図、jl’<51:
41)ま裁断状Qfを示す正面図、第6図1k】1製品
の斜視図、第7図は」す品の拡大C断面図、P[8図し
i包装状態を示す正面図で才)す、昆1面中(冒ンt)
魚肉シート、(2)はチーズ、(5)は口・−ヌター板
、(rt+ tJ冷却棚、(7)は裁断機、(m it
包装<= % (Al rt、1食品1H1(R) r
J 製品、(II) tま脱酸素剤を示 −す 。 特d゛[出願人 (′(ヒ式会社なとり商会代理人弁p
トド 千 葉 太 −(7:;5.ニア、:゛:、、ニ
ー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 辿枯魚内にrφ粉w n’7a味料等を加え混紳
    して薄板状番・ξ成形・Iる混絆物を加熱、シ、乾燥し
    て魚肉シートを作り、上n1−1魚肉シートの01に適
    宜Ifを有−ン°るチークを挾んで六品素利を形成し、
    上記食品l牟14」二Fより加!41+、さJまたロー
    スタ−板で適宜に加FELチーズの土−U74面部を融
    解さ1てチークに魚肉シ・−1をイ”1着1〜、上記加
    熱イ;1着された六品素11を水分含有本釣33〜38
    %JfCiるまで冷却した後、所定形状に裁断して製品
    となし、上記°製品の所定清に脱酸素剤を入れて包装す
    ることを特徴とする嗜If食品の製造法。
JP57193611A 1982-11-04 1982-11-04 嗜好食品の製造法 Granted JPS5985273A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193611A JPS5985273A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 嗜好食品の製造法
AU20893/83A AU556023B2 (en) 1982-11-04 1983-11-02 Layered fish and cheese food product
GB08329553A GB2129668B (en) 1982-11-04 1983-11-04 Method of manufacturing of fish-based snack food
US06/548,786 US4530847A (en) 1982-11-04 1983-11-04 Method of manufacturing fish and cheese containing food products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193611A JPS5985273A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 嗜好食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985273A true JPS5985273A (ja) 1984-05-17
JPH0113340B2 JPH0113340B2 (ja) 1989-03-06

Family

ID=16310819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193611A Granted JPS5985273A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 嗜好食品の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4530847A (ja)
JP (1) JPS5985273A (ja)
AU (1) AU556023B2 (ja)
GB (1) GB2129668B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254662A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Yamanaka Shokuhin Kogyo Kk 合わせチーズサンドの製造法
JP2011229473A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Takashi Matsubara 削り節風チーズ食品の製造方法
GB2488966A (en) * 2011-01-11 2012-09-19 Steven Swan Low centre of gravity skate

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670276A (en) * 1985-12-31 1987-06-02 Yamanaka Syokuhin Kogyo Co., Ltd. Process for producing sandwich-like foods based on surimi
JPS62179365A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Shiyoubee:Kk 複合食品
US4832970A (en) * 1986-02-13 1989-05-23 Oscar Mayer Foods Incorporated Method for assembling stuffed proteinaceous patties
GB2231250B (en) * 1989-05-03 1993-03-31 Sun Valley Poultry Food products
MX9300464A (es) * 1992-01-31 1994-07-29 Unilever Nv Producto alimenticio.
AU5824694A (en) * 1992-12-29 1994-07-19 Andrei Konstantinovich Smirnov Process for producing a multi-layer food item
FR2710502B1 (fr) * 1993-09-29 1995-12-15 Neptune Procédé de fabrication d'un aliment composite et aliment obtenu par ledit procédé.
DE60018518T2 (de) * 1999-09-29 2006-01-05 Snow Brand Milk Products Co., Ltd., Sapporo Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigem Nahrungsmittel und Vorrichtung dafür und derart hergestelltes mehrschichtiges Käseprodukt
WO2003034829A1 (en) * 2001-09-26 2003-05-01 Premier Pacific Seafoods Edible protein matrix and method for making the same
US20040265439A1 (en) * 2001-09-26 2004-12-30 Premier Pacific Seafoods Edible protein matrix and method for making the same
ITBS20110042A1 (it) * 2011-04-06 2012-10-07 Macelleria Equina Tonelli Roberto Prodotto alimentare

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1956239A (en) * 1932-12-01 1934-04-24 Kuhner Packing Company Meat bar
JPS5243907A (en) * 1975-10-03 1977-04-06 Sharp Corp Cooling device of rotor
JPS5434821A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Hitachi Ltd Digital arithmetic circuit for camera
JPS5617633A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Teijin Ltd Absorbing structure for oxygen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03254662A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Yamanaka Shokuhin Kogyo Kk 合わせチーズサンドの製造法
JP2011229473A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Takashi Matsubara 削り節風チーズ食品の製造方法
GB2488966A (en) * 2011-01-11 2012-09-19 Steven Swan Low centre of gravity skate

Also Published As

Publication number Publication date
GB2129668A (en) 1984-05-23
US4530847A (en) 1985-07-23
JPH0113340B2 (ja) 1989-03-06
GB2129668B (en) 1986-06-04
AU2089383A (en) 1984-05-10
GB8329553D0 (en) 1983-12-07
AU556023B2 (en) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5985273A (ja) 嗜好食品の製造法
JPS6185160A (ja) ロングライフパスタ賦形物
JP4693607B2 (ja) 複数層ルウ
CN1105509C (zh) 豆腐干的制备方法
JP2011147441A (ja) 青魚類のレトルトパウチ食品およびその製造方法
JPS62130657A (ja) 野菜、果物類を原料としたシ−ト状食品およびその製造方法
JPH03254662A (ja) 合わせチーズサンドの製造法
JP4346452B2 (ja) 塩干物の製造方法及び塩干物製造パック
JPH0463565A (ja) 麺食品の製造方法
JPH03180157A (ja) 珍味嗜好食品の製造方法
JP2559261B2 (ja) 食品調味材
JPH01320967A (ja) 食品調味材
JPH03262468A (ja) 冷凍食品及びその製造方法
KR850001810B1 (ko) 오징어껌의 제조방법
JPS59120047A (ja) 大根の風味を損わない加工食品の製法
JP3057365U (ja) 玄米パンの素の包装体
JPS6170940A (ja) いか燻製珍味加工品の製造方法
JPH0638679A (ja) 昆布チーズ及びその製造方法
JPS586460B2 (ja) 中華風携帯保存食品の製造法
JPS5881765A (ja) 乾海苔の味付加工方法
JPS63209569A (ja) 海苔チ−ズ食品およびその製造方法
CN114680290A (zh) 一种带气泡血制品制作工艺及其生产线
JPS59203478A (ja) 食品材料を接着した味付加工海苔の製造方法
JPH01174349A (ja) ライスシート及びその製造方法
JPH05328930A (ja) ごぼう加工食品