JPS5983430A - シリアル伝送回路 - Google Patents

シリアル伝送回路

Info

Publication number
JPS5983430A
JPS5983430A JP19344782A JP19344782A JPS5983430A JP S5983430 A JPS5983430 A JP S5983430A JP 19344782 A JP19344782 A JP 19344782A JP 19344782 A JP19344782 A JP 19344782A JP S5983430 A JPS5983430 A JP S5983430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial data
transmission
data
section
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19344782A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Tada
多田 文彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19344782A priority Critical patent/JPS5983430A/ja
Publication of JPS5983430A publication Critical patent/JPS5983430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、送信部から連続的に送出される複数の伝送
データを、伝送路を通じて順次受信部に伝送するシリア
ル伝送回路に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、シリアル伝送回路は、受信側(親局)からのデ
ータ伝送を要求する起動信号に応じて、送信側(子局)
がシリアルデータを連続的に伝送路を通じて受信側に送
出するものである。このシリアルデータとは、送信側に
おいて計測・処理等された複数のデータが順次配列され
たデータのまとまりである。そして受信側は伝送路を通
じて伝送されたシリアルデータ内の所定データブロック
毎に、パリティエラーチェック等の手段によって伝送エ
ラーや送信部の誤データ送信の検出を行ない、シリアル
データの一部のデータに伝送エラーを検出すると今回伝
送されたシリアルデ−タを全て無効とし、再送要求の起
動信号を送出して再度同一のシリアルデータを送信側か
ら送出させている。
しかし従来のシリアル伝送回路において、送信側は、受
信側からの起動信号に応じてシリアルデータを送出し初
めると、シリアルデータ全体すなわち複数のデータを全
て送出完了するまで送出を停止しなかった。このため受
信側が伝送途中において、シリアルデータの一部に伝送
エラーを検出し、再送要求しても、送信側では伝送中の
シリアルデータ全体全送出完了するまで、再送すること
ができないため、受信側での待ち時間が多大になってし
まい、個々のシリアルデータの伝送に要する時間も長く
なる欠点があった。
また伝送路の障害等による伝送エラーの検出は受信側で
のみ行なわれており、受信したシリアルデータと、送信
側が送出した真のシリアルデータとの直接対比によるエ
ラー検出はで迄なかった。このため伝送途中において、
伝送障害によりビットが複数個反転してj〜まったよう
な場訃には、受信側でエラーの検出ができず、その誤デ
ータを受信してしまい、伝送の信頼性の劣化の原因とな
った。
〔発明の目的〕
この発明は、上:iiS した欠点を除去し、受信側で
の再送g求してからシリアルデータが画送されるまでの
待ち時間が大幅(こ縮減され、また、送信側での伝送エ
ラー検出により伝送信頼性を向上させるシリアル伝送回
路を提供するものである。
〔発明の概要〕
この発明は送信側において、シリアルデータ送信部から
出力されるシリアルデータと。
このシリアルデータが伝送路を伝送されているときの伝
送路シリアルデータとを、対応するデータ毎に比較部が
順次比較して、両者が不一致の場合には、比較部から出
力される不一致信号によってシリアルデータ送信部が出
力しているシリアルデータの、また出力していない残り
のデータの出力を停止し、シリアルデータを再送できる
ようにリセットするものでp)る。
〔発明の実施例〕
この発明を図面を参照し一実施例を用いて説明する。第
1図はこの実施例の4X成を示すブロック図である。圀
において10は送信側であり、20は受信側である。こ
の送信側10と受信側20とは伝送路30によって接続
されている。伝送路30は、起動信号伝送路31とシリ
アルデータ伝送路32との2系統から構成されている。
送信側10は、起動信号受信m11.シリアルデータ送
信部12.送信インターフェイス部13.比較部14.
検出部15を崩している。起動信号受信部11は、起動
信号伝送路31を通じて起動信号を入力する。シリアル
データ送信部12は、受信部11の出力信号に応じて供
給される複数のデータを順°次配列され之シリアルデー
タとして順次連続的に出力する。この送信部の出力信号
は、送信インターフェイス部13と比較部14とに供給
される。送信インターフェイスはシリアルデータを必要
に応じて伝送信号に変換してシリアルデータ伝送路32
に送出する。このシリアルデータ伝送路32を導通する
伝送路シリアルデータを検出部15は検出し、比較部1
4に供給する。比較部14は検出部15からの伝送路シ
リアルデータと送信部12からのシリアルデータとを対
応するデータ毎に順次連続的に比較して不一致のと^に
シリアルデータ送信部12に不一致信号を出力する。
この不一致信号を入力するとシリアルデータ送信部12
は以後出力しようとしていたシリアルデータの残りのデ
ータの出力を停止し、シリアルデータを再送状態にリセ
ットする。
受信側20は起動信号送信部21.シリアルデータ受信
部22.伝送信号操作部23を有している。起動信号送
信部21は、送信側10にシリアルデータの伝送を要求
する起動信号全起動信号伝送路31を通じて送出する。
シリアルデータ受信部22は起動信号に応じて伝送され
てきたシリアルデータを伝送エラー横用を行ないながら
受信する。またこの受信部22はパリティ−チェックに
よって受信しているシリアルデータ内のおるデータブロ
ックに伝送エラーを検出すると、起動信号送信部21に
シリアルデータの再送を要求する起動信号を送出するよ
うに命令する信号を出力する。この命令信号は伝送信号
操作部23にも出力され、これに応じて操作部23はシ
リアルデータ伝送路32を伝送されている伝送路シリア
ルデータの状態を強制的に@ OIF又は11″の信号
値に固定する。伝送路32のデータ状態はO又け1に固
定されても、送信部12はシリアルデータを送出してい
る。そしてこのシリアルデータがO又はlのいずれかの
信号として長期間連続的送出されることはないため、比
較部14は両者の不一致を検出して、不一致信号を送信
部12に出力し、送信部12がリセットされる。
以下この実施の動作について説明する。
受信側20の起動信号送信部2】から伝送要求の起動信
号が、起動信号伝送路31を通じて、送信側10の起動
信号受信部11に送出されると、シリアルデータ送信部
12け、計測・処理等された複数のデータをシリアルデ
ータとして順次連続的に、送信インターフェイス部13
及び比較部14に出力する。このシリアルデータを送信
インターフェイス部13はシリアルデータ伝送路32を
通じて受信側20のシリアルデータ受信部22に送出す
る。このとき検出部15はシリアルデータ伝送路32’
@−導通している伝送路シリアルデータを連続的に検出
し比較部14に出力する。
すると比較部14は、送信部12からのシリアルデータ
と検出部15からの伝送路シリアルデータとを、対応す
るデータ毎に順次連続的に対比する。そして両者が不一
致のデータを検出すると、比較部14は、送信部12に
不一致信号を出力する。この不一致信号を入力すると送
信部12は、以後出力しようとしていたシリアルデータ
の残りのデータを1′″又はH1,31にセットし、今
回出力していたシリアルデータ全再送状態にリセットす
る。そして送信部12からの出力が0″又は′1″にセ
ットされると、伝送路シリアルデータも′0″又はII
 I P+に固定され、シリアルデータ受信部22けそ
れにより伝送エラーを検出し、駆動信号送信部21に再
送要求起動信号を送出するように命令する。この再送要
求起動信号に応じて送信部12は再びシリアルデータを
初めから送出する。
また、受信側20では、受信したシリアルデータ内の所
定データブロック毎にパリティチェック等の伝送エラー
検出を行ない、これにより送信側10が送出しているデ
ータ自体の正誤を検出する。そしてシリアルデータ受信
部22が伝送エラーを検出すると、伝送信号操作部23
は強制的に伝送路データを@0”又は61″に固定させ
る。たとえば伝送信号操作部23が伝送路データを′0
″に固定したとすると、伝送路データはシリアルデータ
送信部12から出力されるシリアルデータの各データ値
にかかわらず常に@0″となる。すると比較部14はシ
リアルデータ送信部12からのシリアルデータと伝送路
シリアルデータとの不一致を検出し、送信部12は不一
致信号により再送状態にリセットされる。
このようにこの実施例は、シリアル伝送回路の送信側及
び受信側にそれぞれ伝送エラーを検出する機態を持たせ
、伝送エラーを検出すると送信側がその後送出しようと
していたシリアルデータのうち未送出のデータの送出を
停止し、シリチルデータを再送状態にリセットするもの
である。
このため、伝送エラーは送信側において伝送路に送信す
るシリアルデータと、伝送路を導通しているシリアルデ
ータとが直接比較されて検出されているので伝送の信頼
性が向上する。また受信部においても伝送エラーが検出
されるため、伝送エラー検出を2重化して行なうことが
できる。さらに送信側は伝送エラーを検出すると自動的
に送出し−Cいるシリアルデータを、再送状態にリセッ
トできる。
これにより、受信側からの再送要求起動信号に応じて、
直ちにシリアルデータの再送が可能となり、受信側での
待ち時間を短縮できる。
次にこの発明を第2図を参照しカレントループを用いた
シリアル伝送回路の実施例を用いて説明する。ここでは
シリアルデータ伝送路の伝送系を中心にして説明するが
、起動信号伝送路の伝送系は一実施例と同様に動作して
いるものとする。なお同一部分には同一記号を附して説
明する。
カレントループは、送信側1oからのシリアルデータを
シリアルデータ伝送路32を導通する電流信号によって
受信側2oに伝送するものである。40はこのカレント
ループに電流を供給する電流源である。この電流源40
からの電流は送信インターフェイス部13のフォトカプ
ラ13aの開閉動作によって、導通又は非導通が方何1
され、この電流の導通又は非導通は、電流信号″1”又
け′0′″としてシリアルデータを伝送している。また
電流の導通又は非導通は、検出部15の7オトカプラ1
5a及びシリアルデータ受信部22のフォトカプラ22
aの動作を制御する。検出部の7オトカプラ15aけシ
リアルデータ伝送路32を導通する電流信号に応じてO
N又はOF Ji’ l。
て、このON、OFF状態を検出部15け伝送路シリア
ルデータとして比較部14に送出する。すると比較部1
4け、伝送路シリアルデータとシリアルデータ送信部1
2から出力されるシリアルデータとを、タイミング調整
してデータ毎に比較し両者の不一致を検出する。
この不一致検出によって出力される不一致信号により、
送信部12は送出しているシリアルデータを再送状態に
リセットする。そして送信部12は受信側20からの再
送要求起動信号に応じて直ちにシリアルデータを再送さ
せる。
また、送信側10から送出されているシリアルデータが
誤データであった場合には、シリアルデータ受信部22
がその誤データを検出し、命令信号を出力して伝送信号
操作部23であるリレー接点23aを開状態にして、シ
リアルデータ伝送路の電流信号を強制的に0”に固定す
る。そして受信部22け、リレー接点23aを所定時間
開状態にすると、復帰信号を出力してリレー接点23a
を閉状態に復帰させる。リレー接点238が所定時間開
状態にある間でもシリアルデータ送信部12が1#又は
@0”のシリアルデータを出力しているため、比較部1
4は伝送路シリアルデータと送信部12からのシリアル
データとの不一致を検出し、不一致信号により送信部1
2をリセットする。
このようにシリアルデータ送信部12が出力するシリア
ルデータに応じて開閉動作する送信インターフェイス部
のフォトカプラ13aによって制御されるシリアルデー
タ伝送路32の電流信号を、検出部のフォトカプラ15
aが検出し、比較部14がこの検出結果と送信部12か
らのシリアルデータとを対応するデータ毎に比較し、伝
送エラーを検出するとリセット信号を出力し、この信号
により送信部12が送出しているシリアルデータを゛再
送状態にリセットすることができる。
なお、この発明は送信側において直接送信部からのシリ
アルデータと伝送路シリアルデータとを順次データ毎に
比較して、両者が不一致のデータがあると、送信部が残
りのシリアルデータの出力を停止し、再送状態にシリア
ルデータをリセットするものであり、第2図に示したカ
レントループ回路のほか、シリアルデータを伝送する種
々の伝送回路に適用されることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、送信側において、送信しているシ
リアルデータと、伝送路を伝送されているシリアルデー
タとを、対応するデータ毎に順次比較して、伝送エラー
の検出を行ない、伝送エラーを検出すると残りのシリア
ルデータの送出を停止し、再送状態にリセットするため
、送信側が受信側の再送要求に応じて直ちにシリアルデ
ータを再送できる。
この之め、再送時に用する受信側での待ち時間を大幅に
縮減でき、また、送信側での直接比較による伝送エラー
検出により伝送信頼化が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図はこの発明の他の実施例の構成を示すブロック図
である。 12・・・・・・シリアルデータ送信部14・・・・・
・比較部 】5・・・・・・検出部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のデータを順次連続的に送出するシリアルデータ送
    信部と、このシリアルデータ送信部からのデータを伝送
    する伝送路と、この伝送路を通じて順次伝送されるデー
    タを受信するシリアルデータ受信部とを備えるシリアル
    伝送回路において、 前記シリアルデータ送信部から順次に送出され前記伝送
    路上伝送されているデータを順次検出する検出部と、こ
    の検出部で検出されたデータとこのデータに対応する前
    記シリアルデータ送信部から送出されたデータとを順次
    比較して両データが不一致のとき不一致信号を出力する
    比較部と、この比較部から不一致信号が出力されると前
    記シリアルデータ送信部がまだ送出していない残りのデ
    ータの送出を停止し複数のデータをリセットすることを
    特徴とするシリアル伝送回路。
JP19344782A 1982-11-05 1982-11-05 シリアル伝送回路 Pending JPS5983430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19344782A JPS5983430A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 シリアル伝送回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19344782A JPS5983430A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 シリアル伝送回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5983430A true JPS5983430A (ja) 1984-05-14

Family

ID=16308140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19344782A Pending JPS5983430A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 シリアル伝送回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983430A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100035A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Fujitsu Ltd デ−タ伝送方式
JPS63164730A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ−タ伝送システム
US5051899A (en) * 1985-11-22 1991-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission error detection in an electronic cash register system
EP2869150A1 (de) * 2013-10-31 2015-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur seriellen Datenübertragung und Verfahren zum Betrieb

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100035A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Fujitsu Ltd デ−タ伝送方式
JPH043699B2 (ja) * 1984-10-23 1992-01-24
US5051899A (en) * 1985-11-22 1991-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission error detection in an electronic cash register system
JPS63164730A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ−タ伝送システム
EP2869150A1 (de) * 2013-10-31 2015-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur seriellen Datenübertragung und Verfahren zum Betrieb

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0335424A2 (en) Improved parity checking apparatus
JPS5947906B2 (ja) ル−プ伝送システム
JPS5983430A (ja) シリアル伝送回路
US8880972B2 (en) Serial transmission apparatus, information processing apparatus, and serial transmission method
JPH01834A (ja) 全二重通信方式
JPS62109441A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0426917Y2 (ja)
JPS61237544A (ja) 非同期シリアル伝送方式
JP2757847B2 (ja) ベーシック手順における二重受信回避方式
JPS6239929A (ja) デ−タ伝送装置
JP2892821B2 (ja) データ転送装置
JPH03104582A (ja) シリアル通信を用いたロボット制御装置
JPH05260125A (ja) データ転送制御方式
JPH0239902B2 (ja)
JPH02305037A (ja) データ伝送システムの異常検出方式
JPS61270929A (ja) ワイヤレス伝送システム
JPH02264337A (ja) データ転送制御方式
JPS60100844A (ja) パラレル通信制御装置
JPS5918897B2 (ja) 送信局における伝送結果判定装置
JPS62102641A (ja) デ−タ伝送方式
KR19980042588A (ko) 보오 레이트 생성 장치
JPH0637738A (ja) データ伝送誤り制御方式
JPS61288638A (ja) 調歩同期によるデ−タ伝送方式
JPH0564264A (ja) データ伝送システム
JPH0612290A (ja) 制御データ監視方式