JPS63164730A - デ−タ伝送システム - Google Patents

デ−タ伝送システム

Info

Publication number
JPS63164730A
JPS63164730A JP31210786A JP31210786A JPS63164730A JP S63164730 A JPS63164730 A JP S63164730A JP 31210786 A JP31210786 A JP 31210786A JP 31210786 A JP31210786 A JP 31210786A JP S63164730 A JPS63164730 A JP S63164730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
slave
master
section
slave side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31210786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716184B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Nagai
和俊 永井
Takashi Iwasa
岩佐 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61312107A priority Critical patent/JPH0716184B2/ja
Publication of JPS63164730A publication Critical patent/JPS63164730A/ja
Publication of JPH0716184B2 publication Critical patent/JPH0716184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マスター側及びスレーブ側のそれぞれの入力
データをそれぞれ相手側へ送信するデータ伝送システム
に関する。
従来の技術 従来のデータ伝送システムを第2図を用いて説明する。
第2図は、従来のデータ伝送システムの一例を示すブロ
ック図の一部である。1はスイッチで、このスイッチ1
のオン・オフ状態をスレーブ側の入力データとして、こ
の入力データをスレーブ側エンコード部2でコード化す
る。このコード化データをスレーブ側送信部3を通して
マスター側受信部4へ送信する。このマスター側受信部
4ヤ受信されたデータは、マスター側デコード部6で解
読され、マスター側システムの制御に用いる制御データ
(本例では、電源19に接続された負荷7を制御するト
ライアック8のゲート信号)を生成するマスター側制御
データ生成部6に送られる。
また一方、マスター側受信部4で受信されたデータは、
マスター側送信部9を通してスレーブ側受信部10に返
送し、一致検出部11において送信データと受信データ
の一致検出を行なう。
以上の構成によって一致検出時には、スレーブ側システ
ムBの制御に用いる制御データ(本例では、電源2oに
接続されfcL E D 12を点滅させるトランジス
タ13のベース信号。又、14は電流制限用の抵抗であ
る。)を生成し、不一致検出時には、マスター側システ
ム人へマスター側システム人をリセットするリセット信
号を送信すると共に、スレーブ側システムBの前記全ブ
ロックをリセットする。この様に返送照合方式を用いる
事によりマスター側システムムとスレーブ側システム8
間の伝送路16の故障及びノイズによるデータの誤りが
検出できると共にスレーブ側システムBから見れば一致
検出時には、マスター側システム人が正しい動作をして
いると判断できると共に、マスター側システム人の制御
データの生成と同期してスレーブ側システムBの制御デ
ータを生成することができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記構成においては、マスター側システ
ムムの入力データをスレーブ側システムBへ送信する場
合、伝送路におけるノイズ等によるデータの誤iチェッ
クするためには第1図のマスター側システムムとスレー
ブ側システムBを全く入れかえたデータ伝送システムを
追加するか、片側の伝送路におけるノイズ等によるデー
タの誤りをチェックするためには少なくとも第3図のシ
ステムを追加する必要がある。すなわち、マスター側入
力データ(本例ではスイッチ18のオン・オフ状U)を
コード化するマスター側エンコード部16のデータをマ
スター側送信部9を通じ伝送路16を介してスレーブ側
受信部に送られスレーブ側システムの制御データが生成
される。
マタ、マスター側システム人のマスタm個テコード部5
及びマスター側制御データ生成部6とスレーブ側システ
ムBのスレーブ側デコード部2及び一致検出部11がそ
れぞれマイクロコンピュータ(以下マイコレと言う)を
中心として構成されている場合においては、マイコンの
暴走及び誤動作の検出が困難である。
以上の様に、従来のデータ伝送システムではスレーブ側
及びマスター側のそれぞれの入力データを相手側へ送信
し、各制御データの生成を同期をとって行なうには、3
本以上の伝送路を用いるか、一つの伝送路を時間的に分
割して送受信する等、非常に複雑なシステムとなる共に
、マスター側システム人及ヒスレーフ側システムBのマ
イコンの暴走及び誤動作の検出が困難であるという欠点
を有していた。
そこで本発明は、スレーブ側及びマスター側のそれぞれ
の入力データを相手側へ送信し、各制御データの生成を
同期して行なうと共にスレーブ側送信内容とスレーブ側
受信データの解読データの一致検出を行なうことによシ
暴走・誤動作のない信号伝送システムを提供するもので
ある。
問題点を解決するための手段 そして前記問題点を解決する本発明の技術的な手段はマ
スター側デコード部による解読データから生成した返送
データを含むマスター側の入力データをコード化するマ
スター側エンコード部と、スレーブ側受信部で受信した
受信データを解読するスレーブ側デコード部を設け、こ
の解読結果とスレーブ側送信内容の一致検出を行なう一
致検出部で不一致検出時には、ヤスター側へマスター側
システムをリセットするリセット信号をスレーブ側送信
部を介して送ると共にスレーブ側の前記全ブロックをリ
セットするリセット部を備えたものである。
作用 この技術的手段による作用は次の様になる。
すなわち、スレーブ側受信部で受信データをスレーブ側
デコード部で解読し、この解読結果とスレープ側送信内
容の一致検出を行なうことによって、スレーブ側システ
ムの制御に用いる制御データの生成とマスター側システ
ムの制御に用いる制御データの生成との同期をとること
が可能となる1また、スレーブ側送信内容とスレーブ側
受信データの解読データの一致検出を行なう事によって
信号経路全体のチェックを行なう事ができ、異常時(不
一致検出時)には、これを認識でき伝送路におけるノイ
ズ等によるデータの誤り及びマスター側及びスレーブ側
システムのマイコンの暴走・誤動作が検出できデータ伝
送システム全体が暴走や誤動作を行なわない様に、スレ
ーブ側よりマスター側ヘリセット部からスレーブ側送信
部を介してリセット信号を送信すると共に、大レープ側
自身もリセット部からの信号で全ブロックをリセットす
ることができる。
実施例 第1図は本発明のデータ伝送システムの一実施例を示す
ブロック図である。第1図において第2図、第3図と同
一物については同一番号を付与している0スイツチ1の
オン・オフ状態を入力データとしてスレーブ側エンコー
ド部2へ入力し、この入力データをコード化する。そし
てこのコード、  化データをスレーブ側送信部3及び
伝送路16を介してマスター側受信部4へ送られる。マ
スター側受信部4で受信されたデータはマスター側デコ
ード部6で解読され、この解読データはマスター側制御
データ生成部6へ送られ負荷7の制御を行なうトライア
ック80制御データが生成される。
また、マスター側デコード部6での解読データは、マス
ター側エンコード部16へ送られ、前記解読データより
生成された返送データとスイッチ18のオン・オフ状態
を入力データを含めてマスター側の送信データとしてコ
ード化される。このマスター側送信データはマスター側
送信部9と伝送路16を介してスレーブ側受信部1oへ
送られる。
スレーブ側受信部10で受信されたデータはスレーブ側
デコード部17へ送られ、ここで解読される。この解読
結果とスレーブ側送信内容であるスレーブ側エンコード
部2がらの信号を一致検出部11で一致検出を行なう。
そして、一致検出時、LRD12’z抵抗14を介して
点滅させるトランジスタ13に対して、スレーブ側シス
テムCの制御データであるベース信号を生成する。また
、不一致検出時には、スレーブ側送信部3よりマスター
側へマスター側ンステムDiリセットするリセット信号
をスレーブ側送信部3を介してリセット部21より送信
すると共にスレーブ側システムCの前記全ブロックをリ
セット部21がらの信号でリセットする。
発明の効果 この様にマスター側の解読データから生成した返送デー
タを含むマスター側の入力データをコード化するマスタ
ー側エンコード部と、スレーブ側受信部での受信データ
を解読するスレーブ側デコード部を設け、この解読結果
とスレーブ側送信内容の一致検出を行ない、一致検出時
にはスレーブ側システムの制御データを生成することに
より簡単なシステムでスレーブ側とマスター側の制御デ
ータの生成の同期を容易にとることができる0また伝送
路におけるノイズ等によるデータの誤りやマスター側及
ヒスレーフ側システムのマイコンの暴走及び誤動作時に
は不一致検出することとなり、リセット部を設けること
によりマスター側へマスター側システムをリセットする
リセット信号をスレーブ側出力部を介してリセット部よ
り送信すると共に、リセット部からの信号でスレーブ側
の前記全ブロックをリセットすることにより、スレーブ
側エンコード部、スレーブ側送信部、伝送路。
ffスター側受信部、マスター側テコード部、マスター
側エンコード部、マスター側送信部、スレーブ側受信部
、スレーブ側デコード部、一致検出部等の信号経路全体
のチェックを行なうことができ、不一致検出時等の異常
時には、これを認識でき、データ伝送システム全体の暴
走、誤動作を防止する仁とができる。即ち、マスター側
システムとスレーブ側システムの同期を確認しながら動
作する簡単で非常に信頼性の高いデータ伝送システムを
提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のデータ伝送システムのブロ
ック図、第2図及び第3図は従来のデータ伝送システム
のブロック図である0 2・・・・・・スレーブ側エンコード部、3・・・・・
・スレーブ側送信部、4・・・・・・マスター側受信部
、6・・・・・・マスター側デコード部、6・・・・・
・マスター側制御データ生成部、9・・・・・・マスタ
ー側送信部、10・・・・・・スレーブ側受信部、11
・・・・・・一致検出部、16・・・・・・マスター側
エンコード部、17・・・・・・スレ−7’側7’コー
ド部、21・・・・・・リセット部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名口−
−−−一−−−−−−コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スレーブ側の入力データをコード化するスレーブ側エン
    コード部と、このコード化データを送信するスレーブ側
    送信部と、このデータを受信するマスター側受信部と、
    この受信データを解読するマスター側デコード部とこの
    解読データによりマスター側システムの制御に用いる制
    御データを生成するマスター側制御データ生成部と、前
    記解読データから生成した返送データを含むマスター側
    の入力データをコード化するマスター側エンコード部と
    、このコード化データをスレーブ側へ送信するマスター
    側送信部と、この送信データを受信するスレーブ側受信
    部と、この受信データを解読するスレーブ側デコード部
    と、この解読結果とスレーブ側送信内容の一致検出を行
    なう一致検出部とを有し、一致検出時には、スレーブ側
    システムの制御に用いる制御データを生成し、不一致検
    出時には、マスター側へマスター側システムをリセット
    するリセット信号を送信をスレーブ側送信部を介して送
    ると共にスレーブ側の前記全ブロックをリセットするリ
    セット部を設けたデータ伝送システム。
JP61312107A 1986-12-26 1986-12-26 デ−タ伝送システム Expired - Lifetime JPH0716184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312107A JPH0716184B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 デ−タ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312107A JPH0716184B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 デ−タ伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164730A true JPS63164730A (ja) 1988-07-08
JPH0716184B2 JPH0716184B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=18025321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61312107A Expired - Lifetime JPH0716184B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 デ−タ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716184B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2869150A1 (de) * 2013-10-31 2015-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur seriellen Datenübertragung und Verfahren zum Betrieb

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829238A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Matsushita Electric Works Ltd 伝送誤りデ−タ除去装置
JPS5983430A (ja) * 1982-11-05 1984-05-14 Toshiba Corp シリアル伝送回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829238A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Matsushita Electric Works Ltd 伝送誤りデ−タ除去装置
JPS5983430A (ja) * 1982-11-05 1984-05-14 Toshiba Corp シリアル伝送回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2869150A1 (de) * 2013-10-31 2015-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur seriellen Datenübertragung und Verfahren zum Betrieb

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716184B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6909923B2 (en) Safety communication on a single backplane
US6891850B1 (en) Network independent safety protocol for industrial controller
CN101415595B (zh) 利用隐式消息序列编号的无线机车远程控制的方法和系统
US8706327B2 (en) Method and system for providing redundancy in railroad communication equipment
US7291998B2 (en) Electrical control safety system comprising photocells or equivalent sensors
US20040195460A1 (en) Fault tolerant computer controlled system
US20030051053A1 (en) Bridge for an industrial control system using data manipulation techniques
US6701198B1 (en) Safety network for industrial controller allowing initialization on standard networks
US7707319B2 (en) Noninvasive testing of network interface error codes for safety network
CN100576790C (zh) 安全处理信息的单一信号传输
US6487695B1 (en) Method for providing fail-safe secure data transmission between a numerical control system and a spatially separate unit
US6725419B1 (en) Automation system and method for operating an automation system
JPS63164730A (ja) デ−タ伝送システム
US6507760B1 (en) Numerical control unit with a spatially separated input device
JPH06324719A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS62227232A (ja) 伝送装置
JPH03175849A (ja) 障害監視装置
CN112286715A (zh) 基于编码技术的安全输出方法及装置
JPS6336421A (ja) ワイヤレスキ−ボ−ド・インタフエ−ス回路
JP4301876B2 (ja) 信号保安制御装置
KR100315006B1 (ko) 디지털 신호 전송 시스템
JPH01160198A (ja) 遠隔制御システム
JPS6471238A (en) Fault processing system
JPH09307572A (ja) 情報伝送制御装置
CN116170286A (zh) 基于区块链的网络安全服务器及控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term