JPS61100035A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS61100035A
JPS61100035A JP59222610A JP22261084A JPS61100035A JP S61100035 A JPS61100035 A JP S61100035A JP 59222610 A JP59222610 A JP 59222610A JP 22261084 A JP22261084 A JP 22261084A JP S61100035 A JPS61100035 A JP S61100035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
transmission
transmitted
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59222610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043699B2 (ja
Inventor
Hidenori Hayashi
秀紀 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59222610A priority Critical patent/JPS61100035A/ja
Publication of JPS61100035A publication Critical patent/JPS61100035A/ja
Publication of JPH043699B2 publication Critical patent/JPH043699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、周辺回路より、送信回路のメモリにデータを
転送後送信指示を行い、該送信回路よりデータを送信す
るデータ伝送方式の改良に関するものである。
上記データ伝送方式では伝送効率の良いことが望まれて
いる。
〔従来の技術〕
第4図は従来例の送信部のブロック図である。
図中1は周辺回路、2は送信回路を示す。
動作を説明すると、周辺回路1にて発生した送信したい
データは送信回路2に送られ、送信回路2内のバッファ
メモリに記憶され、周辺回路1よりの送信指示により、
この記憶されたデータは相手側に送信される。
送信データは周辺回路1より送信回路2のバッファメモ
リに転送される時及び送信回路2よりの送信時等にエラ
ーを発生することがある。
このエラー発生を検出する為、送信データ中には例えば
パリチイー符号が付加され、受信側の受信回路でパリチ
イーチェソクを行うことで送信データの異常を検出し、
異常があれば、再送要求をする否定応答手順処理又は受
信側で正常に受信した時応答信号を発するようにし、応
答信号が所定の時間内に来なければ再送する無応答タイ
ムオーバ待ち処理等を行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のデータ伝送方式では、送信データ
異常時、受信側より再送要求をして再度送信データを送
信するか又は無応答タイムオーバ迄待って再度送信デー
タを送信するかしているので、正常な送信データを受信
する迄に時間がかがり、伝送効率が悪い問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、周辺回路より、送信回路へ転送されたデ
ータを該周辺回路からの送信指示により伝送路へ送出す
るデータ伝送装置において、送信すべきデータを自装置
内に引き込む手段と該データの検査手段を備え、送信す
べきデータに誤りが検出された時、前記周辺回路よりデ
ータを再送するようにするか、又は送信すべきデータを
自装置内の受信回路へ人力する手段を設け、送信データ
の誤り検出を該受信回路にて行い、誤りが検出された時
、前記周辺回路よりデータを再送するようにした、本発
明のデータ伝送方式により解決される。
〔作用〕
本発明によれば、送信データにエラーがあれば送信時に
判明し、すぐ再度送信データを送信するので伝送効率が
良くなる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例の送信部のブロック図、第2図
は第1図の送信部の各部の動作のタイムチートで、(A
)は周辺回路1−1、(B)は各回路べ供給されている
フレームパルス、(C)〜(F)は第1図のc −f点
に対応している。
図中1−1は周辺回路、2−1は送信回路、3は検査回
路4はアンド回路を示し、尚全図を通じ同一符号は同一
機能のものを示す。
従来と同じく、周辺回路1−1にて発生した送信したい
データは送信回路2−1に送られ、送信回路2−1内の
バッファメモリに記憶され、周辺−回路1−1よりの送
信指示により、この記憶されたデータは出力されるが、
このバッファメモリより送信データを読み出すアドレス
カウンタは従来lフレーム分カウントしていたものを、
2回i桑り返すようにしてあり、送信回路2−1の出力
は第2図(C)に示す如く同じ送信データが2回繰り返
し出力され、最初の送信データはは検査回路3に送られ
、エラーの有無を検査され、異常がなければ、検査回路
3は第2図(D)に示す如く1フレ一ム分ルベルの信号
を送出し、アンド回路4を介して第2図(E)に示す如
く2回目の送信データを相手側に送信する。
エラーが有れば、ルヘルの信号は送出せず、相手側への
送信を阻止し、周辺回路1−1に第2図(F)に示す如
き異常信号を送出し、再度送信データを送信回路2−1
に送らせ、上記と同様にして相手側に送信データを送出
する。
従って、送信データにエラーが有っても、直ぐに正しい
送信データを相手側に送信出来るので伝送効率は良くな
る。
第3図は本発明の他の実施例の半二重通信方式のデータ
端局のブロック図である。
図中1−2は周辺回路、5は受信回路、6はセレクタを
示す。
従来と同じく、周辺回路1−2にて発生した送信したい
データは送信回路2に送られ、送信回路2内のバッファ
メモリに記憶され、周辺回路1−2よりの送信指示によ
り、この記憶されたデータは出力される。
この送信データは、並列にセレクタ6にも入力しており
、セレクタ6は上記送信指示信号により、相手局よりの
データ信号を受信回路5へ送出するようにしていたもの
を、この送信データを受信回路5に送品するよう切り替
える。
従って送信データは受信回路5にてエラーの有無をチェ
ックされ、異常が有れば異常信号を周辺回路1−2に送
り、周辺回路1−2より送信データを送信回路2に送ら
せ、上記と同様にして相手側に送信データを再送するよ
うにする。
このように、送信データを受信回路5にてチェIりして
も、半二重通信方式であるので、送信回路2が送信中は
相手側よりデータは送信されず、受信回路5は空いてい
るので、通信には支障はない。
この第3図の場合も、送信データにエラーが有った場合
、直ぐに正しい送信データを相手側に送信出来るので伝
送効率は良くなる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、送信データに
エラーが有った場合、直ぐに正しい送信データを相手側
に送信出来るので伝送効率は良くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の送信部のブロック図、 第2図は第1図の送信部の各部の動作のタイムチート、 第3図は本発明の他の実施例の半二重通信方式のデータ
端局のブロック図、 第4図は従来例の送信部のブロック図である。 図において、 1.1−1.1−2は1周辺回路、 2.2−1は送信回路、 3は検査回路、 4はアンド回路、 5は受信回路、 6はセレクタを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周辺回路より、送信回路へ転送されたデータを該周
    辺回路からの送信指示により伝送路へ送出するデータ伝
    送装置において、送信すべきデータを自装置内に引き込
    む手段と該データの検査手段を備え、送信すべきデータ
    に誤りが検出された時、前記周辺回路よりデータを再送
    するようにしたことを特徴とするデータ伝送方式。 2、前記送信回路は、送信すべきデータを2フレーム同
    一内容で連続して出力し、第1フレーム目を前記検査手
    段で検査し、該データに誤りがなければ第2フレーム目
    のデータを伝送路へ送出し、誤りが検出された時は送出
    阻止することを特徴とする特許請求の範囲第1項のデー
    タ伝送方式。 3、周辺回路より、送信回路へ転送されたデータを、該
    周辺回路からの送信指示により伝送路へ送出するデータ
    伝送装置において、送信すべきデータを自装置内の受信
    回路へ入力する手段を設け、送信データの誤り検出を該
    受信回路にて行い、誤りが検出された時、前記周辺回路
    よりデータを再送するようにしたことを特徴とするデー
    タ伝送方式。
JP59222610A 1984-10-23 1984-10-23 デ−タ伝送方式 Granted JPS61100035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222610A JPS61100035A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222610A JPS61100035A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 デ−タ伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100035A true JPS61100035A (ja) 1986-05-19
JPH043699B2 JPH043699B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=16785151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222610A Granted JPS61100035A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100035A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148001A (ja) * 1974-05-20 1975-11-27
JPS5983430A (ja) * 1982-11-05 1984-05-14 Toshiba Corp シリアル伝送回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148001A (ja) * 1974-05-20 1975-11-27
JPS5983430A (ja) * 1982-11-05 1984-05-14 Toshiba Corp シリアル伝送回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043699B2 (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896151A (en) Simultaneous communication method and system
JPS61100035A (ja) デ−タ伝送方式
JPH04111553A (ja) Arq通信方式
JPH03107229A (ja) 通信制御方式
JPH0530115A (ja) ポーリングシステム
JPS62109441A (ja) デ−タ伝送方式
JPH03178244A (ja) ブロードキャスト伝送装置
JPS5810899B2 (ja) 単方向同報通信方式
JPS6239929A (ja) デ−タ伝送装置
JPS5917757A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPS5880948A (ja) 回線制御処理装置
JPH01251937A (ja) データ伝送方式
JPH04129346A (ja) アドレス重複検出機能を備えた通信システム
JPS63133727A (ja) デ−タ再送方式
JPH02121440A (ja) データ通信方法及び装置
JPH066942A (ja) 電力系統情報入力方法及びその装置
JPS6143035A (ja) 遠方監視制御装置
JPS62213452A (ja) 信号端末装置
JPH05292149A (ja) 異常データの再送制御方式
JPS60180350A (ja) デ−タ通信方法
JPS63138827A (ja) デ−タ伝送装置
JPH07311728A (ja) データ同時伝送方式
JPS62207041A (ja) 送受信モジユ−ル
JPS63268326A (ja) ワイヤレスデ−タ伝送システム
JPH04179331A (ja) 同報伝送方式