JPS5982461A - 絣染装置 - Google Patents

絣染装置

Info

Publication number
JPS5982461A
JPS5982461A JP18739682A JP18739682A JPS5982461A JP S5982461 A JPS5982461 A JP S5982461A JP 18739682 A JP18739682 A JP 18739682A JP 18739682 A JP18739682 A JP 18739682A JP S5982461 A JPS5982461 A JP S5982461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
dye
dyeing roller
cam body
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18739682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242068B2 (ja
Inventor
安留 勝敏
渡辺 和裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanashi Prefecture
Original Assignee
Yamanashi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanashi Prefecture filed Critical Yamanashi Prefecture
Priority to JP18739682A priority Critical patent/JPS5982461A/ja
Publication of JPS5982461A publication Critical patent/JPS5982461A/ja
Publication of JPS6242068B2 publication Critical patent/JPS6242068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け、リピート長を自由に調整できる併架装置に関
する。
従来、絣染には手括仄と機械話法とかある。前者の手話
法は、刹染しようとする糸を紐等で緊縛し、その糸を染
料液に浸漬する方法で、現在でも一部の地方で活用され
ているが、極めて非能率的で111産体制が困難である
欠点を有する・そこで、近年は機械話法が多く使用され
ている。
この機械話法は、経糸用或いは緯糸用の連続式ローラ斜
梁機を用いるもので、染色ローラにより染色する方法で
ある。これね−量産が出来て有効であるが、しかし、斜
梁の生命とも言えるリヒート長さが・それぞれの使用機
械によっである一定の長さしか表現できない欠点を有し
、広帥、囲のリピート長を顕出するためには、何種類勉
為のローラ餌染機を使用しなければならなかった。
本発明は、このような点vc鑑み前記欠点を解決した任
意なリピート長の顕出が可能な制−架装@を提供せんと
するもので、その要旨は、制染する糸を染色ローラに接
離させて走行さ+!:表1染する和1染装置において、
糸の走行経路上の染色ローラの前後の適所にカム体を回
転自在に設けたことを4″1徴とする第1の発明と、第
1の発明において染色ローラ及びカム体と駆動源との間
に少なくとも俊速機を介在させたことを特徴とする第2
の発明とに係るものである。
以下、本発明の実施例を図面により計al K説明する
1は租1染される糸、2はその糸巻き、3は張力調整器
、4はガイド、5,6は染料槽、7,8は軸9,10に
設けられその一部を前記染料槽5゜6の染料中に入浴し
て回転する染色ローラである。
前記染料槽5,6の染料は、染料タンク11゜12に設
けた循環ポンプ13.14によりパイプ15.15を経
由して染料槽5,6に供給され、過剰分の染料(弓ニオ
ーバーフロ一方式でパイプ17゜18から染料タンクi
t、12に戻される循環式%式% 19は蓚伜でtlfl 21に設けられ回転し、和1染
された糸1を巻き取るものである。該巻枠19の構成は
問わないが、図示の実施例は、断面六角形の各頂辺に位
置し枠棒20を配設し、その中心軸として軸21を設け
たものである。
22.23は糸1の通路上に位置する前記染色ローラ7
.80前後の適nrに設けたカム体で、軸24、25に
着脱自在に設けられて回転し、前記11+色0−ラフ、
8への糸1の接離をさせるだメツものである。
前記染色ローラ7.8、巻枠19及びカム体22.。
23には、伝動機構27を介してモータ26が連結され
回転する。但し、染色ローラ7.8には変速機28.2
9も介在させる。
しかし2て、斜梁する糸1は糸巻き2より延出して、張
力調整器3、カム体22、染色ローラ7゜ガイド4、染
色ローラ8及びガイド4を経由して巻枠19にその端部
を固着する。この時、染料槽5.6には染料タンク11
.12よりポンプ13゜14で染料を供給し、循環させ
ておく、そこで、モータ26にて、染色ローラ7.8、
巻枠19及びカム体22.23を回転させると、糸1は
巻枠19に巻き取られるが、その途中v(:l、・いて
r’(: 11:J、回転する染色ローラ7.8に接離
して)I31 料する。
即ち、通當糸1は、モータ26で回転する染色ローラγ
、8に接触して通過するが、カム体22・23もモータ
26で回転しているので、糸1かそのカム体22.23
に接触したときは、持ち上げられて染色ローラ7.8よ
り前回し、カム体22゜23から糸1が前れると染色ロ
ーラ7.8(CFj触する。従って、染色ローラ7.8
は、その一部を染料槽5,6の染料中に入浴して回転し
ているので、糸1が染色ローラ7.8に接触して通過し
たときは・該染色ローラ7.8で染色され、離間したと
きは染色されずに通過し、未染色部分となって巻枠19
に巻き取られる。
図示していないが、実際には巻枠19を乾燥室で密封し
ブこり、巻枠19の近陰に乾燥装置を設けたりして斜梁
された糸は乾燥しつつ巻枠19に巻き取るし、廿た、巻
枠19の手前には左右の往復運動をするスレッドガイド
を設け、糸が平均して巻枠19に巻き取られるようにし
ている。
従って、絣染のリピート長は、次のようにして自由に一
1′、1角′Jできる。
一つは、変速機28.29の変速比を、例えば1 4〜40  の範囲内で可変して染色ロー27゜8及び
カム体22.23の回転速度を変えることによって、捷
だ、モータ26の変速比を変えることによって同様に染
色ローラ7.8及びカム22゜23への糸1の接触時間
を変えてリピート長を1.1・”・1節できるし、もう
一つは、カム体22.23の形状を変えることにより、
糸1の染色ローラ7.8への接離間隔や接離時期を液λ
で11ピートJりを自由に調節できるし、カム体22と
カム体23の形状を異にすることによって、複雑な無数
の、IIJI染イ)可能となる。
尚、図示のカム体22.23は、長方形の場合を示した
が、これに限定されることなく、どのような斜梁を顕出
するかによって、三角;1z、四角形、五角形、半円形
等適宜選択するものであり、その設ける位置や数も第2
図への如く染色ローラ7゜8の手前に設け、そのカム体
22と23の間tでガイド4を設けてカム体22.23
の作9υ1が糸に相互に影響しないようにし、別々ti
c糸1の接置1庖・行なうようにしたり、また、第2図
Bの如くガイド4を設けないで、1対のカム体22.2
3の連動により糸1の接離をするようにしたり、第2図
Cの如く染料槽5.6を隣設させ、その間にカム体22
を設け、その一つのカム体22で接離させるようにした
り等、顕出しようとする手1(染により適宜選択するも
のである。
また、染料槽5,6も図示の実施例では、二個の場合で
あるが、顕出しようとする制染により、適宜変えるもの
であり、各染料槽の染料を変えて多色の斜梁をする場合
等もそれに応じて適数設けるものである。
丑だ、図示の実施例は二本の糸の斜梁の場合を示したが
、何本でもよく、実際には数十本が同時におこなわれる
以上の通り本発明によれば、駆動源及び変速機の変速比
を変えたり、カム体の形状、設ける位置、個数等を変え
たり、互に異なるカム体を設けることVCよって、無数
のリピート長の制染が可能であり、捷だ、多色で複雑な
制染も可能である等その効果は絶大である。
【図面の簡単な説明】
図面ば本発明の実施例を示し、第1図は全体概1賂図、
第2図Aはその捺染工程図、第2図B、 Cはその他の
捺染工程図をそれぞれ示す。 1・・糸        2・・糸巻き3・・・張力調
整器   4゛カイト 5.6゛染料槽   7,8・・染色ローラ22.23
・・・カム体 26・・モータ27・・・伝動機構  
 28.29・・変速機特許出願人 山 梨 県 代理人 弁哩士 清 水 定 信

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11411染する糸を染色ローラに接離させて走行さ
    せ斜梁する併架装置において、糸の走行経路上の染色ロ
    ーラの前後の適所にカム体を回転自在に設けたことを特
    徴とする併架装置。 (2+  qs許請求の範囲第1項記載の併架装置にお
    いて、染色ローラ及びカム体と駆動源との間に少なくと
    も変速機を介在させたことを特徴とする絣染装置0
JP18739682A 1982-10-27 1982-10-27 絣染装置 Granted JPS5982461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18739682A JPS5982461A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 絣染装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18739682A JPS5982461A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 絣染装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982461A true JPS5982461A (ja) 1984-05-12
JPS6242068B2 JPS6242068B2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=16205291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18739682A Granted JPS5982461A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 絣染装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239037A (ja) * 1985-04-12 1986-10-24 北本金糸株式会社 ラメ様絣糸とその製造方法
US4682540A (en) * 1986-06-12 1987-07-28 Manville Corporation Method for emobssing a non-repeating design

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854291A (ja) * 1971-11-16 1973-07-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854291A (ja) * 1971-11-16 1973-07-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239037A (ja) * 1985-04-12 1986-10-24 北本金糸株式会社 ラメ様絣糸とその製造方法
US4682540A (en) * 1986-06-12 1987-07-28 Manville Corporation Method for emobssing a non-repeating design

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242068B2 (ja) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2459102B2 (de) Verfahren zur herstellung von weichen garnkoerpern zum packfaerben von ungekraeuseltem, lufttexturiertem bauschgarn
DE69813319T2 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Ablegen von fadenförmigen Gut
US3102771A (en) Method and apparatus for dyeing running lengths of fabric
US3681824A (en) Process for wrapping in weaving and apparatus thereof
JPS5982461A (ja) 絣染装置
US3775054A (en) Apparatus and method for dyeing textile strand materials
DE1410433A1 (de) Verfahren zum Bearbeiten von Garn und nach diesem Verfahren hergestelltes Garn
DE1560364A1 (de) Stationaere Abwickelhaspel
DE2109795A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Fertigstellen von Reißverschlußbändern und anderen schmalen Geweben
DE60121056T2 (de) Verfahren zur herstellung von indigogefärbtem garn zum einsatz bei der herstellung von maschenware
US2842932A (en) Apparatus and method for making twisted fiber products
US2962857A (en) Yarn and method of making same
JPS62184136A (ja) フイラメント糸を糊付けする方法並びに装置
US2093914A (en) Method and means for treating yarns
DE69918247T2 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Umwickeln, teilweisen Färben und Auswickeln von Garnen
DE1931460A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Kraeuseln von Garnen
DE840368C (de) Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von Kreppfaeden
US3317977A (en) Method and apparatus for unwinding and treating strand from a traversewound package
DE7737226U1 (de) Tuftingmaschine mit einer einrichtung zum einfuehren von unterschiedlich gefaerbten fadenlaengen
DE3735752C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Glattgarn aus Polyamid oder Polyester
DE736219C (de) Verfahren zur Herstellung von Schusskopsen aus gefaerbten oder aehnlich behandelten Faeden
DE452919C (de) Garn-Trockenvorrichtung
DE1934346A1 (de) Verfahren zum Behandeln strukturierter Garne mit Dampf
US3408805A (en) Process and apparatus for the manufacture of sutures
JP3783113B2 (ja) 染色模様が非周期性の綛染め方法