JPS5977443A - ハロゲン化銀カラ−感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−感光材料

Info

Publication number
JPS5977443A
JPS5977443A JP57175198A JP17519882A JPS5977443A JP S5977443 A JPS5977443 A JP S5977443A JP 57175198 A JP57175198 A JP 57175198A JP 17519882 A JP17519882 A JP 17519882A JP S5977443 A JPS5977443 A JP S5977443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
silver
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57175198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138299B2 (ja
Inventor
Sadao Kamei
亀井 貞男
Yuichi Ohashi
雄一 大橋
Toshinao Ukai
利直 鵜飼
Kiyohiko Yamamuro
山室 清彦
Haruo Takei
武井 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57175198A priority Critical patent/JPS5977443A/ja
Priority to US06/539,240 priority patent/US4546074A/en
Publication of JPS5977443A publication Critical patent/JPS5977443A/ja
Publication of JPH0138299B2 publication Critical patent/JPH0138299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances
    • G03C1/29Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances the supersensitising mixture being solely composed of dyes ; Combination of dyes, even if the supersensitising effect is not explicitly disclosed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハロケン化銀刀ラー感元材料に関するもので
、詳しくは赤色感度の改良さf′Lだハロゲン化釧カラ
ー感光材料に関するものである。
カラー感材の赤色感度用増感色素としては、ベンゾチア
ゾールカルボ゛シ了ニンやベンゾ十しナゾールカルボシ
了ニン系が一般に用いらnている。
こnらの増感色素?組み合せて用いると、赤色光に対す
る増感率が高くM用である。
し〃)シ、その分光感度分布はブロードであシ、緑光に
対してg度ケやや有することにニジ赤と緑の色再現性が
悪くなるという欠点?f有していた。
1π、ペンゾチテゾール力ルポシアニンハ、ハロゲン化
銀への吸着性が強く、ハロゲン化銀の固有感度會減少さ
せ、さらに現像進行、とぐに“増感処理″と一般にいわ
扛ている現像押し、での感度上昇ケ妨ける傾向が太きい
などの欠点?有していた。
さらに、こnらの増感色素ケ併用した系の分光増感の吸
収ピークはbss〜660nmKあり、好ましい分光増
感の吸収ピークよシ長波側にあるため、色再現の上から
はさらにJ”−10nm短波側の増感色素が望1nてい
*。
しかし、分光増感の吸収ピークを、わず7Qh j〜1
0nm程度短波側へ変化させるために、分光増感用色素
の化学構造を若干変化させて、その分光吸収域管望まし
い領域に移動せしめると、感度が大いに変化してし1つ
たシ、現像進行性が変化したシ、保存性に悪影響が出る
などの付帯的難点をともなうことがしはしばである。
またチアカルボシアニンもしくはセレナカルボ゛シアニ
ンとホロポーラージアニンと?併用することについては
、例えば、米国特許第2,70!、7/r号明細書、同
第J、5711,623号明細書などに1って知ら扛て
いるが、こ牡らを単に併用するだけでは十分な感度ケ得
ることができないし、また赤色感暦領の色再現が不十分
であった。
・ 本発明は、上述のような欠点ケ大巾に軽減しうるハ
ロゲン銀カラーg光材料の提供ケ主目的としている。と
くに沃臭化銀・ゼラチン写真g光材料j− の赤臼域分元増感ケ上述のような副生的欠点なしに望で
しい分光波長域に設定しうる感材を提供することを目的
としている。
本発明者は、沃臭化銀与真乳剤ケ赤色埴に分光増感する
場合、下記の感材ケ使用することによシ事実上一定の高
い赤色感度ケ得ることができることケ発見した。
すなわち、沃臭化銀与真乳剤ケ有したノ・ロゲン化銀カ
ラー!g、元材料において、該写真乳剤が下記の一般式
(Ilで表わさ扛る化合物を少なくとも一種と一般式+
Illで表わさnる什合物を少なくとも一種とケ含有し
、η)つ、該写真乳剤中の表面低ヨード型の沃臭化銀粒
子表面にノ・ロゲン化銀7モル当F)10  ’〜lO
モルの沃素イオンヶ吸着せしめたことによって達成する
ことができた。
(I)  6− ここで、XlおよびX2はイオウ原子またはセレン原子
を表わし、Zlおよびz2は、ベンゼン環またはナフタ
レン環を形成するに必要な非金属原子を表わし、R1は
、水素原子、炭素数を以下のアルキル基、炭素数/、2
以下のアラルキル基、又はフェニル基を表わす。R2お
よびR3は、炭素数io以下のアルキル基、または、ス
ルフオ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、カルバモイル
基、スルフオフェニル基、カルボキシフェニル基もシく
はハロゲン原子で置換された炭素数70以下のアルキル
基を表わし、R2またはR3の少くとも一方はスルフオ
基またはカルボキシ基を有した基である。
ここで、Yは酸素原子捷たはイオウ原子を表わし、X3
およびX4はイオウ原子またはセレン原子を表わし、Z
 3およびZ4はベンゼン環またはナフタレン環を形成
するに必要な非金属原子群を表わし、R11およびR1
2は炭素数を以下のアルキル基または、炭素数/〜≠の
アルコキシ基、塩素原子、フッ素原子もしくはフェニル
基によって置換された炭素数を以下のアルキル基を表わ
し、R1,3およびR14は炭素数io以下のアルキル
基寸たはスルフオ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、カ
ルバモイル基、スルフオフェニル基、カルボキシフェニ
ル基もしくはハロゲン原子で置換された炭素数6以下の
アルキル基を表わし、RtaまたけR14の少くとも一
方は、スルフオ基またはカルボキシ基を有した基である
本発明において沃素イオンの添加を多くすると(例えば
ハロゲン化銀1モル当り/mo4%など)、ハロゲン化
銀粒子の固有減感が大きくなり、色増感後も低下する欠
点を生じたり、ハロゲン化銀粒子の現像速度が遅く々っ
てしまう欠点を生じることがある。また沃素イオンの添
加量が少なすき゛ると、増感色素の吸着が十分には促進
されず目的とする高い赤色感度は得脣ホ<いこと力める
。したがって、沃素イオンの添加量は上述の如き欠点の
生じることの少ない範囲を選択することが好ましい。こ
のような点からハロゲン化銀1モル当シに吸着させる沃
素イオンとしてはio  6〜10   モルがより好
ましく、io  ’〜1O−4モルが更に好ましい。
本発明にJ?いて、一般式(■)2工び(I[)で示さ
nる化合物と沃素イオンの添加の順序には特に限定はな
く、同時でもよいが、沃素イオン、一般式Mlおよび(
Illで示さ扛る化合物の順で添加することが好筐しい
またヨー素イオン化合物と臭素イオン化合物と全混合し
て水溶液とし、こn4fゾル状沃臭化銀乳剤に添加して
もよい。ヨー素イオンヶ含む水溶液ケ乳剤に添加して充
分攪拌する。添加したヨー素イオンは沃臭化銀乳剤粒子
に直ちに、実質上はとんど全部吸着するものと考えらr
る。
さて、沃臭化銀乳剤は、もちろん粒子中にヨー素イオン
が混晶となってくみこ1れており、粒子表面にもいく分
かのヨー素イオンが存在下るであ−ター ろうごとは当然推測さnるところである。そ1′しにも
かかわらずこの粒子にさらにヨー素イオンケ外力・ら供
給、@着させることが、上述の如き分光増感上の効果?
生じることは予想できない意外な発見である。
また従来、ハロゲン化銀与真乳剤?分光増感する場会、
分光増感色素ケ写真乳剤に添加する際にヨー素イオンも
泳方0さ1.ることは一般には公知である。
即ち、分光増#色素として汎用のシアニン色素は多くカ
チオン色素であるが灼イオンとしてヨー素イオンヶもっ
た色素のときは意図せずしてヨー素イオンが色素カチオ
ンと共に再冥乳剤に加えらn1ハロゲン化銀粒子に吸着
下ることがある。しかし、このように意図せずして刃口
えらf′したヨー素イオンの會は、色素量と等モル量と
なってし1っていて、本発明の如くヨー素イオンtv変
化させたときえら詐る効果は発揮できない。又、シアニ
ン色素でもアニオン型のもの分用いるときはヨー素イオ
ンケ意図せずして刀0えることはできていな10− い。
さらに塩臭化鋏にてヨー素イオンケ添加吸着させて分光
増感全有利に実現することは特公昭tターグル232号
公報によって既知であるが、前述の如く、沃臭化銀の系
にもこnが適用できることは常識上は予測しえないので
ある。
1だ、本発明によって赤色の色再現が著しく向上(換言
−rfL、ば混色の低下、色分離の向上など)が達成さ
した他、黄色味音帯びた緑色(例えば黄緑)の色再現も
同上1−%にシアング+7−ンなどの色再現が改善さn
た。
また、本発明において表面低ヨード型乳剤とは、沃臭化
銀粒子の表面部分の沃素含有量が、粒子内部の沃素含有
量に比べて低い沃臭化銀粒子〃≧らなる乳剤のことケい
う。Lり詳細にはヨード含量が/−10モルメ髪−セン
ト(粒子全体)でxa回折法において、高ヨード層に由
来するピークが存在し、η)つXPS法(X線光電子分
光法)において表面ヨード含量がO1!〜tモルパーセ
ント以下の沃臭化銀乳剤である。
好1しくけ、ヨード含量が/、6−5モルパーセントで
、X線回折法において、同じく、高ヨード層と低ヨード
層に由来てるビークが存在し、かつ、XPS法(X線光
電子分光法)において表面ヨード含量が/〜3.5モル
ノに一セント以下の沃臭化銀乳剤である。
上記のXPS法はよく知ら扛た方法であシ、この方法に
よってヨード含を會容易に求めることができる。不法に
ついては詳細には、P、M。
Kel ly、 M、 G、MasonのJ、Appl
Physics、、a7(t t )、11721−1
172!(/り76)に記載さfしている。
本発明の表面低ヨード型写真乳剤中のハロゲン化銀粒子
は、立方体、八面体の工うな規則的(regularl
な結晶体?有するものでもよく、また球状、板状などの
ような変則的−rregularlな結晶形ケもつもの
、あるいはこfLらの結晶形の複合形ケもつものでもよ
い。種々の結晶形の粒子の混合η為ら成ってもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相rもってい
ても、均一な相から成っていても工い。
1だ潜像が主として表面に形成さnるような粒子でもよ
く、粒子内部に主として形成さnるような粒子であって
もよい。
このような粒子はいわゆるコアシェルタイプの粒子であ
シ、その調製法は公知であシ、実施にあたっては例えば
米国特許第3,206..313号明細誉の記載全参照
できる。
1だ、コアシェルタイプでないの通常粒子についても片
側混合法、同時混合法(コントロールダブルジェット法
など)を用い沃化銀粒子全初期に相対的に多く形成させ
ることにより容易に調製することができる。例えば、同
時混合法においては、反応容器中にヨードイオン會存在
させて、その土俵イオンと臭素イオンと全同時に添加さ
せてハロゲン化粒子ケ形成することによって調製するこ
とかで肯る。
用いらnるハロゲン化銀粒子としては、O1l〜コ、θ
μが好1しく、00−2〜i、sμが↓シ好ましい。
 l 3− 写真乳剤の調製は、P 、 Glafkides著Ch
imie  et Physigue Photogr
aphiquefPaul Monte1社刊 126
7年+G、F。
Duffin著PhotographicEmulsi
onChemistry  (The  Focal 
 Press刊、1266年)、V 、 L 、 Ze
likman  et  al著Making and
 Coating PhotographicEmul
sion(The Focal  Press 刊、1
76ケ年)などに記載″fたはそrしに基づいて容易に
行なうことができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料の赤感層には表面
低ヨード型沃臭化銀は、j(171yi4以上用いるこ
とが好’F L < 460 w t%以上用いるとニ
ジ好)しい。
′!Pた、赤感層が二層以上ある場合には少なくともそ
のうち一層に含’z:nていることが好ましい。
次に本発明の一般式(ILおよび(Illで示さnる化
合物に関して説明する。
一般式(Tlおよび一般式+Illの21.22゜Z3
おLびz4に裏って表わさnるベンゼン環も74Z− しくはナフタレン環は、水素原子、塩素原子、臭素原子
、炭素数lから7の低級アルキル基、炭素数lから6の
低級アルコキシ基、カルボキシ基、ヒドロキシ基、炭素
総数がコ〃・ら51でのアルコキシカルボニル基、アシ
ル基部分の炭素数が2からjのアシルアミノ基、フェニ
ル基ケ表わし、フェニル基は塩素原子、臭素原子、炭素
?グル下のアルキル基、炭素′#y、り9下のアルコキ
シ基で置換さfていても工い。
次に、−・般式(11で表わさnる化合物のうち好まし
いものを一般式(Ilて゛表わす。
(1) ここでX およびX6けイオウ原子、耳、シ<はセレン
原子4表わし、同一でも異なっていてもよい。
R,4ハ、工千ル基、プロピル基、ブチル基、フェネチ
ルM會表わ丁。
R5p、cひB、6け、炭素数2からlのスルフォアル
キル基、炭素数2からjのカルボキシアルギルi、炭t
L数2から乙のヒドロキシアルキル基、炭素数−2カ・
らjの無置換カルバモイル基、炭素数6以下の低級アル
キル基ケ表わシ2、低級アルキル基は、フッ素原子、ク
ロA7原子炭素数/ 7−ちりの了A、ニアキシ基、フ
ェニル基、スルホフェニル基、カルボフェニル基で置換
ツ扛ていてもよい。かつ、R45とR6の少くとも一方
はスルフオ基またはカルバモイル基を有し1女基Tある
Ri?工びR8は、水素原子、塩素原子、臭素原子、炭
素数lから7の低級アルキル基、炭素数lvsらbの低
級下ルコキシ基、カルボニル基、ヒドロキシ基、炭素総
数が2からjのアルコキシカルボニル基、アシル基部分
の炭素数が一2〃1らjのアシルアミノ基、フェニル基
?表ワし、フェニル基基は塩素原子、臭素原子、炭素数
を以下のアルキル基、炭素数を以下のアルコキシ基で置
換さしていてもよい。
Rお工びRo。は、水素原子、塩素原子、臭素原子、炭
素数77Qhら7の低級アルキル基、炭素数/ 7)h
ら6の低級アルコキシ基、ヒドロキシ基、アシル基部分
の炭素数が2から5のアシルアミノ基7表わす。
次に、一般f(Illで表わきγしる化合物のうち好ブ
しいものケ一般式(■1および(Vlに工って表わ丁。
 l 7− 4L<は (vl ir− ここでYは酸素原子もしくはイオウ原子である、好1し
くは酸素原子である。
R15,R161R20および”21は、炭素数lから
6の低級アルキル基會表わし、炭素数lから参の低級ア
ルコキシ基、塩素原子、フッ素原子、フェニル基で置換
さnていてもよい。(第3項好ましくは、アルコキシ基
で置換さn7mアルキル基である。JR、R、Rお工び 17    18    22 R24は炭素数2から5のカルボキシアルキル基、炭素
数2から6のヒドロキシアルキル基、 炭i数コ〃1ら
jの無置換カルバモイル基、炭素数6以下)低級アルキ
ル基を表わし、低級アルキル基は、フッ素原子、クロル
原子、炭素数l〃)らtのアルコキシ基、フェニル基、
スルフオフェニル基で置換さnていてもよい。
RおよびR23は、水累原子、塩素原子、9 臭素原子、炭素数lから7の低級アルキル基、炭’JJ
Btv−ら6の低級アルコキシ基、カルボキシ基、ヒド
ロキシ基、炭素総数が2〃1ら5のアルコキシ刀ルボニ
ル基、アシル基部分の炭素数が2からjのアシル了ミノ
基、フェニルi’i 表ワし、フェニル基は、塩素原子
、臭素原子、炭素数ケル下のアルキル基、炭素数ケル下
のアルコキシ基で置換さ力ていてもよい。
R□7=”18=R22”工びR24は同一でも異なっ
ても工い。
また、R1,およびR23は同一でも異なってもよい。
また、R、R、Rとしてはメチ 17     22     24 ル基、エチル基、スルフオブロビル基が特に好ましい。
X  、X  、X  お工びX□。けイオウ原子17
    8    9 たけ七Vン原子であり同一て゛も異なってもよい。
次に、本発明の一般式+I+及びtn+で表わさnる化
合物について代表的′f:!もの會示す。
(−i C2H5(CH214803C”) ■−2 030 −2l − −1 ) −j 1 CH2CH2F    (CH2)45030−b  22− J−7 n−CH(CHI  Soθ 511                243■−と −10 1−// 1 (CH2)3002H5(CH2)3SO301−/、
2 T−/J CH2CH2COOH(CH214so301−/+ 1 C2H5(CH2j3SO30 −ts −+2 よ− ■−16 1 (CH2148030)   C2H51−/7 1 C2H5(CH2I3SO30 1−/r 1 (C)T2)4COOT−J   fcH214803
C)26− 1−/ タ )−20 C2H5(CH2)4SO30 ■−、2/ −22 (C)1214So30CH2CM2COOH−−3 1−,244 1 n C4Hg       CH2CH2CH20Hp
[−Jj ■−26 ■−27 1 CH2CH2CH20HCH2CHCH2SO30−コ
タ− 1−,2J’ ■−コタ N(C2I]5)3 1−Jり 5o3C) JO− 1−3i ■−3#2 ■−33 N(C2H5)3 ■−3グ ー 3 l − ■−33 −34 ■−37 33− 3−2− I−、yr J−3? ■−μO −3弘− ■−4/ T−4,2 −a3 −44t −4tj ニー弘乙 −47 [−弘タ  37− T−jθ ■−!/ 1−tコ −3を− 1−7 0 ■−r ■−タ 〇 一弘 1!− −10 M−// 一4L  コ− C,T(90(CH2)3\δ、/(CH2)30C4
H9■〜/ 2 ■−77 71−/1 一 弘 よ− ■−−コ −23 ]1−2グ 4L 4− 1[−、lt      0 71−27       。
T−−r () ■−一 タ 本発明に用いら几る一般式(I)1罠は(H)で表わさ
nる化合物は、公知のものであシ容易に入手することが
できる。これらの化合物については、例えば米国%訂第
2,704t、7/I号明細書、同第コ、70μ、77
弘号明細書などに記載されている。
こnらの化合物は、常用の方法によって4真乳剤中に含
有させることができる。通常は、メタノール、エタノー
ル、水、セロソルフ水に可溶のケトン類などの溶媒にと
かして乳剤に加える。
また、一般式(I)で表わされる化合物はハロゲン化銀
1モル当t)io   〜10  モル用いることが好
ましい。
また、一般式(II)で表わされる化合物は、モル比で
一般式(I)で表わされる化合物の//!〜17ioo
用いられることが好ましく、//10〜//!0用いる
ことが更に好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の装造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止しあるいは
写真性能を安定化させる目的で、−μ 2一 種々の化合物?含有させることができる。すなわちアゾ
ール類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾ
ール類、ニドaベンズイミダゾール類、クロロベンズイ
ミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプ
トチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メル
カプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾー
ル類、アミノトリアゾール類、ベンゾ) IJアゾール
類、ニトロベンツ°トリアゾール類、メルカプトテトラ
ゾール類(%に/−フェニル−j−メルカプ)テトラゾ
ール)など;メルカプトピリミジン類;メルカプトトリ
アジン類;πとえはオキサゾリンチオンのようなチオケ
ト化合物;アザインデン類、友とえはトリアザインデン
類、テトラアザインデン類(特に弘−ヒドロキシ置換(
/、3,3a、7)テトラザインデン類〕、ペンタアザ
インデン類なト;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼン
スルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のような
カプリ防止剤ま罠は安定剤として知らA7′c多くの化
合物紫加えることができる。例えば米国%p3゜j O
− 95弘、≠7ψ号、同3,912.りψγ号、特公昭j
2−λ1,660号に記載されたもの?用いることがで
きる。
沈澱形成後あるいは物理熟成後の乳剤から可溶性塩類ケ
除去する罠めにはゼラチンをゲル化させて行なうヌーデ
ル水洗法ケ用いてもよく、ま罠無機銀類、アニオン性界
面活性剤アニオン性ポリマー(たとえばポリスチレンス
ルホン酸)、あるいはゼラチン誘導体(りとえばアシル
化ゼラチン、カルバモイル化ゼラチンなど)ケ利用した
沈降法(フロキュレーション)?用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のπめには、例えばH,Fr1eser  編
Die Grundlager der photog
raphischenProzesse mit Si
lberhalogeniden(Akrdemisc
he Verlagsgesellschaft、 /
 96 I )675〜73μ頁に記載の方法を用いる
ことができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄?含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)?用いる硫黄増感法;還元性物
M(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)?用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、金錯垣のほか、
Pt11r。
Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)ケ用いる貴金属
増感法など?単独1罠は組合せて用いることができる。
これらの具体例は、硫黄増感法については米国特許第1
 、 j74Z 、 5’1ll1号、同第2.111
0゜6rり号、同第−,271,94A7号、同第2゜
7jf、A6f号、同第3.63A、9に6号等、還元
増感法については米国特許第コ、713.Al7P号、
同第λ、μ/P、り7グ号、同第グ、0ju、弘sr号
等、貴金属増感法については米国特許第一、3タタ、0
13号、同第λ、≠グr。
060号、英国特許yabir、oti号等の各明細書
に記載されている。
写真乳剤の結合剤ま罠は保護コロイドとしてぼ、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
トミキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース訪導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ボ+)  N−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニ
ルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるい
は共重合体の如き多極の会成親水性高分子物質?用いる
ことができる。
本発明に用いられている写真乳剤は、メチン色紫類その
他にLつて青感領域お工び緑感領域が分光増感さ几て工
い〇 有用な増感色素は例えばドイツ%許タコタ、010号、
米国特許同λ、ゲタ3,71ilr号、同コ。
103,776号、同、z、riデ、ooi号、同コ、
りlコ、3コタ号、同、? 、6jt 、りjり号、j
 3− 同j、A72.fり7号、同3.A5’A、l/7号、
同弘、0コj、3弘り号、同グ、θμ&、J−72+j
英国特許l、λlコ、jざに焉、特公昭μ!’−1LO
30号、同12−2弘rltl1号に記載され罠もので
ある。
これらの増感色素は単独に用いても工いが、そnらの組
合せ?用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしはしば用いられる。その代表例は米国%許コ
、tart、sμ5号、同λ。
り77..2コタ号、同3,397,060′8、同3
、!ココ、052号、同!、jコア、4441号、同3
.AI7.2Y3号、同!、621,76≠号、同3,
666.4#0号、同!、672.1りを号、同3.t
7り、u21号、西3 、703 。
377号、l1yI3Iεl弘、toy号、F]3,1
37.162号、向グ、026,707号、英国特許1
.3弘弘、2r1号、同/ 、 j07.703号、特
公昭びj−4’り36−@、f司13−/2.375号
、特開昭jコーiio、6iir号、1旬jλ−7Oり
、725号に記載されている。
−! μm 増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光?実質的に吸収しない物質であって、
強色増gを示す物質を乳剤中に含んでもよい。罠とえば
含チッ素異節環基で置換されたアミノスチルベン化合物
(たとえば米国特許21り33,3り0号、同J 、 
1,36 、7コ1号。
に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド縮金物
(たとえば米国特許3.7≠3.sio号に記載のもの
)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含んでも
よい。米国特許3.ぶlj。
6i、i号、同3.tij、を弘/号、同3.t/7.
2り1号、同3.63!、7コ1号に記載の組合せは特
に有用である。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には色形成カプラー
、すなわち発色現像処理において芳香族1級アミン現像
薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェ
ノール誘導体など〕との酸化カップリングによって発色
しうる化合物?例えば、マゼンタカプラーとして、!−
ビラゾロンカゾラー、ビラゾロペンツイミダゾールカプ
ラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルア
セトニトリルカプラー等があり、イエローカプラーとし
て、アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイルア
セトアニリド類、ピパロイルアセトアニリド類)、等が
あり、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー、お
よびフェノールカプラー、等がある。これらのカプラー
は分子中にバラスト基と工ばれる疎水基?有する非拡散
のものが望ましい。カプラーは銀イオンに対しV当量性
あるいは2当量性のどちらでもよい。また色補正の効果
?もつカラードカプラー、あるいは現像にともなって現
像抑制剤?放出するカプラー(いわゆるDI几カプラー
)であってもよい。
txDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤?放出する無呈色DI九カ
ップリング化合物ケ含んでも工い。
カプラー紮ハロゲン化鍜乳剤ノーに導入するには公知の
方法にとえば米国特許コ、3コλ、0.27号に記載の
方法などが用いらnる。たとえばフタール酸アルキルエ
ステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートな
ど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、ト
リフェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェー
ト、ジオクチルブチルフォスフェート〕、クエン酸エス
テル(たとえばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香
酸エステル(罠とえは安息香酸オクチル)、アルキルア
ミ)’(7cとえばジエチルラウルアミド)、脂肪酸エ
ステル類(たとえばジブトキシエチルサクシネート、ジ
オクチルアゼレート)、トリメシン酸エステル類(几と
えはトリメシン酸トリブチル)など、ま罠は沸点約30
°C乃至1soocの有機溶媒、罠とえは酢酸エチル、
酢酸ブチルのごとき低級アルキルアセテート、フロピオ
ン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチル
ケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソ
ルブアセテート等に溶解したのち、親水性コロイドに分
散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒と?
混合して用いても工いO本発明のカラー感光材料には、
その他釉々の公知の添加剤、例えば、染料、硬膜剤、界
面活性剤、j 7− 退色防止剤、現像促進剤、UV吸収剤、マット剤、螢光
増白剤、紮挙げることができる。
これらの具体については、例えばリサーチ・ディスクロ
ージャー(Research Disclosure)
/ 76号、RD−17tμ3などに記載されている。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィル
ム、紙、布などの可撓性支持体1罠はガラス、陶器、金
属などの剛性の支持体に塗布される。可撓性支持体とし
て有用なものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース、酢
酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等の半合
成ま罠は脅威高分子から成るフィルム、バライタ層ま7
cはα−オレフィンポリマー(例工ばポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン/ブテン共重曾体)等紮塗布ま
たはラミネートしπ紙等である。
支持体は染料や顔料?用いて増色さ九てもよい。
遮光の目的で黒色にしてもよい。こ几らの支持体の表面
は一般に、4真乳剤層等との接層ゲよくす一! !− るだめに下塗処理される。支持体表面は下塗処理の前ま
たは後に、コロナ放電、紫外線照射、火焔処理等金施し
ても工い。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料としては具体的に
は、カラーネガフィルム、カラー反転フィルムなどの撮
影用カラーフィルムの他カラーベーパーなどのプリント
用感材など?挙げることができる。
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサーチ・デ
ィスクロージャー(ResearchDisclosu
re)/ 76号第2z 〜3o頁(R,D−/71,
173)に記載されている工うな、公知の方法及び公知
の処理液のいずれ葡も適用することができる。処理温度
は普通ir 0cからjOoCの間に選ばれるが、11
r0C工り低い温度またはso 0C2越える温度とし
てもよい◎色素像音形成する場会には常法が適用できる
たとえば、ネガポジ法(例えば”Journal of
the 5ociety of Motion pic
ture andTelevision Engine
ers”、 lr /巻(lり53年)、447〜70
/貞に記載さ几ている);黒白現像主薬を含む現像液で
現像してネガ銀像?つくり、ついで少なくとも一回の一
様な露光ま罠は他の適当なカブリ処理r行ない、引き続
いて発色現像を行なうことにLカ色素陽画像を得るカラ
ー反転法;色素r含む与真乳剤層茫鼻光後現像して銀画
像をつくり、これケ漂白触媒として色素?漂白する銀色
素漂白法などが用いらnる。
カラー現像液げ、一般に発色現像主桑葡含むアルカリ性
水浴液から成る。発色視像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばq−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、弘−アミノ−へ−エ
チルーへ−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−& −7ミ/−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、j−メチル−q−アミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、μmアミノ
−3−メチル−へ−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなど)?用いることができる。
この他り、F、A、 Mason著Photograp
hicProcessing Chemistry (
Focal Press  刊、15’A4年)の2.
26〜.2λり貞、米国特許コ。
lりJ、0/s号、同2#!りλ、36μ号、特開昭t
it−+弘り33号などに記載のものを用いて工い。
カラー現像液はそのほかpH緩衝剤、現像抑制剤ないし
カブリ防止剤など?含むことができる。
ま罠必要に応じて、硬水軟化剤、保恒剤、有機溶剤、現
像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、かぶらせ
剤、補助現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレー
ト剤、酸化防止剤などを含んでもよい。
これら添加剤の具体例はリサーチ・ディスクα−ジャー
(RD −/qtグ3)の他、米国特許第μ、C#3 
、723号、西独公開(OLS)2゜622、りSO号
などに記載されている。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理さ几る。漂白
処理は足看処理と同時に行なわれてもよ6 l− いし、個所に行なわれてもよい漂白剤としては鉄(I[
[)、コバルト(1■)クロム(■)、銅(If)など
の多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合
物などが用いられる。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.0μ2、jJ
、0号、同3.コ≠/、766月、特公昭μt−rzO
A号、特公昭グj−413乙号などに記載の漂白促進剤
、特開昭53−Aj7J−号に記載のチオール化合物の
他、種々の添加剤ケ加えることもできる。
実施例−1 ヨー素イオン2a、oモルチ含有するダブルジェット型
沃臭化銀乳剤を下記方法において調製し九〇 to’cに保温し罠反応槽中に、水: 1000国、不
活性ゼラチン:JjS’沃化カリウム:uf。
臭化カリウム:10ffz存在させ、連続して攪拌する
O この反応槽へ、水JOOOGK溶解した硝酸銀1OOv
と水コ!0fVC浴解し友臭化カリウムis62− Vの各々の溶液?36分間連続して添加する。続いて、
乳剤全冷却して固化し、ヌードリンブレ、水で洗浄に可
溶物質を除く。
続いて臭化カリウム1モル溶液でpAg=り。
OK調節し、反応槽の温度を606Cに保ち、ジチオサ
ルファイド金(I)酸ナトリウムo、oiモル溶液59
 ml、/に9乳剤添加し30分熟成し罠。
この方法で得た平均粒径o、6μの沃臭化銀乳剤に第1
表に示す如き量の沃化カリウムと赤色増感色素と?添加
して、該粒子に成層せしめた。
この乳剤’にセルローストリアセテートフィルム上に塗
布銀量が20■/dm2塗布膜厚(乾燥後)コ、!μと
なるように塗布し乾燥した。
得られた試料?、青色光をカットして分光増感部の感度
のみ?測定できるようにするイエローフィルターと中性
灰色のセンシトメトリー用ウェッジ盆通して露光し九〇 露光済試料は次いで後記の反転処理の第1現像水洗、定
着、水洗、乾燥だけr行つ罠。
各試料について、でき罠銀画像の光学濃度測定全行ない
。カプリの上O,コに要する露光量の連数から感度ケ求
め罠。この結果?第、2表に示す。
処理工程 工程    時変(分〕   温度 第1現像     1.      JI0C水洗  
    λ 定N      μ 水洗      び 乾燥 第1現像液 水                  700rn!
テトラポリリン酸ナトリウム       −1亜硫酸
ナトリウム           、20?ハイドaキ
ノン・モノスルフオネ−)30?炭酸ナトリウム(l水
塩)        3091−フェニル 弘−メチル
・t− メトキシ−3ピラゾリドン      λ7臭化カリウ
ム            コ、sttチオシアン酸カ
リウム       1.27ヨウ化カリウム(o、i
係浴液)−耐 水?加えて           1oooゴ定着液 水                  100ゴチオ
硫酸アンモニウム      to、or亜硫酸ナトリ
ウム         5.01重亜硫酸ナトリウム 
       !、Q1水?加えて         
    /、O1−66− ヨー化カリウムの添加量をこれ以上増しても、もはや感
度は上らず、むしろ現像がおくれでいる。
上表に示す如く、色素1−/の添加量を増して駄して感
度上昇が望めない添加量領域で、ヨー化カリウム?併用
することにより、更に感度の上昇があるがなお不十分で
ある。しかしながら色素(I−/)+(If−3)の組
合せの糸で特にヨー化カリウム全添加すると増感に有効
であることがわかる。
実施例−2 カラー感光材料の赤感層として本発明を適用する例を示
す。高感赤感乳剤層に実施例−7と同じ沃臭化銀乳剤を
使用し、同様の方式で調製したヨード含i4t、oモル
チ、粒子サイズ0.3!μの沃臭化銀乳剤?低感赤感層
に使用する。これに纂3に示す雌加量のヨー化カリウム
及び赤色増感色素?それぞれ添加し、試料l〜31f次
の方法で調製した。
6 r− −67= 下記層ヲ設けたトリアセチルセルロース支持体上に下記
の順で乳剤層及び補助層會塗布して、試料ケ得た。
第1層低感赤感乳剤層 シアンカプラーで’I>ル2− (ヘプタフルオロブチ
ルアミド)−よ−(λ′−(2“、t“−ジ−t−アミ
ノフェノキシ)ブチルアミド)−フェノール1ooyを
、トリクレジルホスフェ−トi。
OCC及び酢酸エチル/ 00cCに溶解し、10%ゼ
ラチン水溶液/ Kgと高速攪拌して得ら:rした乳化
物J’009f、上記赤感性の低感沃臭化銀乳剤/ K
9(709,ゼラチンb oy?r含み、ヨード含量は
y、oモル%)に混合し、乾燥膜厚コμになるように塗
布した(銀io、jり7m2)。
第2層高感赤感乳剤層 シアンカプラーであるJ−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)  5  (2/  (2/7.4<//−ジ−t
−アミノフェノキシ)ブチルアミド)−フェノール1o
oy2、トリクレジルホスフェート1OOCC及び酢酸
エチル100  に溶解し、10%ゼ67− シアン水溶液/ Kgと高速攪拌i〜て得らnl(乳化
物/ 000f會、上記赤感性の高感沃臭化銀乳剤1K
g t 銀70り、セラチンbOff含み、ヨード含量
はり、θモルチ)に混合し、乾燥膜厚コμになるように
塗布した(銀量0,19/m2)。
第3層;中間層 コ、j−ジーt−オクチルハイドロキノンを、ジブチJ
・フタレート1OOOc及び酢酸エチル10Oa=に泪
解し、10%ゼラチンに水溶液/ Kgと高速攪拌して
得らγした乳化物l〜p、10チゼラチン/ Kgに混
合し、乾燥膜厚になるように塗布りまた。
第を層;低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代シにマゼンタカプラーである/−(
2,グ、6−ドリクロロフエニル)−3−(J−+1.
l−ジーt−アミルフェノキシアセタミド)ベンズアミ
ド1−s−ビラゾロン金用いた他は第1層の乳化物と同
様にして得ら1した乳化物!009f、緑感性の低感沃
臭化銀乳剤/ K9(銀709、ゼラチン602?含み
、ヨード含量は2.5モル%)に混合し、乾燥膜厚コ、
θμになるように塗布した(銀量o、7y/m2)。
第5層;高感緑感乳剤層 シアンカプラーの代シにマゼンタカプラーである/ −
(,2,4A、4−)リクロロフェニル)−3−(J−
(J、44−ジ−t−アミルフェノキシアセタミド)ベ
ンズアミド)−j−ピラゾロン音用いた他は第1層の乳
化物と同様にして得られた乳化物1oooyyz、緑感
性の高感沃臭化銀乳剤lKj+ (銀70f、ゼラチン
t、oy?!:含み、ヨード含量はコ。よモル%)に混
合し、乾燥膜厚−9Oμになる工うに塗布した(塗布銀
量o 、 7y/m2)。
第6層;中間層 第3層で用いた乳化剤iKp’>、io%ゼラチン/ 
Kgに混会し、乾燥膜厚lμになるように塗布した。
第7層;黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀?含む乳剤?、乾燥膜厚lμになるよう
塗布した。
第r層;低感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーでおる、α−
(ヒバロイル)−α−(l−ベンジル−!−エトキシー
3−ヒダントイニル)−2−り。
ローノードデシルオキシカルボニルアセトアニリドを用
いた他Fi第7層の乳化物と同様にして得られた乳化物
1000tk、青感性の低感沃臭化銀乳剤lゆ(銀70
9、ゼラチンtore含み、ヨード含1!tけ2.5モ
ル%)に混合し、乾燥膜厚−9Qμになるように塗布し
た(塗布銀量0 、69f/m2)3第2層;高感青感
乳剤層 シアンカプラーの代9にイエローカプラーであル、α−
(ヒバロイル)−α−(ノーベンジル−!−エトキシー
3−ヒダントイニル)−2−クロロ−j−ドデシルオキ
シカルボニルアセトアニリド金用いた他は第1層の乳化
物と同様にして得られた乳化物1000fks青感性の
高感沃臭化銀乳剤/ Ky (@7 o y、ゼラf:
y60ftk含み、ヨード含量は一0jモル%)に混合
し、乾燥膜厚コ。
Oμになるように塗布した(塗布銀量i 、 o Y 
/m2)r第io層;第コ保護層 第3層で用いた乳化剤/に91p%ioチゼラチン−7
+2− /にりに混合し、乾燥膜厚コμになるように塗布した。
第1/層;第1保護層 化学増感していない微粒子乳剤(粒子サイズ0゜/よμ
、1モルチ沃臭化銀乳剤)を含む10%ゼラチン水溶液
を、銀塗布f@:0.397m  、乾燥膜厚/μにな
るように塗布した。
得られたフィルムをグざOOoに光源、露光面照度jO
ルックスのもとにて、白色光にてセンシトメトリー用ウ
ェッジを通して露光し、次いで後記の反転処理を行って
色画像を得た。この中のシアン画像の光学濃度を赤フィ
ルターを通して測定し、濃度i、o2与える露光量の逆
数でもって感度を表示した。
結果を第3表に示す。
 73− 第3表の結果から明らかなように、一般式(I)お工び
一般式(n)で示される化合物書々とヨウ化カリウム?
添加することによって(試料番号λ〜3λの隅数番号の
もの)著しく感度の上昇が見られた。
これに対して、チアカルボシアニンだけとヨウ化カリウ
ム?添加したものは(試料番号3弘、36.3了)、は
とんど感度の上昇が認められなかった。
処理工程 工程    時間(分)   温度 第1現像     6     31r’C水洗   
   コ      I 反転      2      〃 発色現像     6 調整      コ      〃 捺白      6 定層      グ      〃 水洗      μ 安定      l     常温 乾燥 第1i像浴 水                 700d。
テトラポリリン酸ナトリウム       、2グ亜硫
酸ナトリウム           aoyハイドロキ
ノン・モノスルフオネー)  30f炭酸ナトリウム(
l水塩)      3θ11−フェニル・l−メチル
・V−メト キシ−3ピラゾリドン         コV臭化カリ
ウム           λ、syチオシアン酸カリ
ウム       /、2fヨウ化カリウム(o、i%
浴溶液    コー水?加えて           
1ooovtt反転浴 水                7001dニトリ
ロ・N −N −N −)リメチレンホスホン酸6Na
塩       31塩化第1スズ(−2水塩)   
      /グルーアミンフェノール       
 o、iy水酸化ナトリウム            
ry氷酢酸               ij′mt
水?加えて            1000ゴ発色現
像浴 水                700−テトラポ
リリン酸ナトリウム       コ2亜硫酸ナトリウ
ム           7v第3リン酸ナトリウム(
/、2水塩)  36り臭化カリウム        
      /lii’沃化カリウム(0,1%溶液)
     ?θゴ水酸化ナトリウム         
  3?シトラジン酸           / 、5
9μmアミノ−3−メチル−N−エチ ル−β−ヒドロキシエチルアニリ ンセスキサルフエートモノハイ ドレー)              1/fエチレン
ジアミン           Jf水r加えて   
         1000rd調整浴 水                700ゴ亜硫酸ナ
トリウム          /、2vto  − エチレンジアミンテトラ酢醒ナトリウム ♂V(2水塩
) チオグリセリン          O0μフd氷酢酸
                  3ば水?加えて
            1000dく漂白浴 水                 roomtエチ
レンジアミンテトラ酢酸ナト リウム(l水塩)         コ、oyエチレン
ジアミンテトラ酢酸鉄 (II)アンモニウム(−水塩〕lコo、oy臭化カリ
ウム         100.Of水を加えて   
          /、Olく定着浴 水                 100d。
チオ硫酸アンモニウム      to、oy亜硫酸ナ
トリウム          j、09重亜硫酸ナトリ
ウム        s、oy水を加えて      
      i、opく安定浴 −r/ − 水              ?00m1ホルマリ7
(37ftft%)     z、oml富士ドライウ
ェル        !、O罰水を加えて      
     i、oml実施例3 実施例コで得られた試料番号/!、/6.2り、30.
3/および3−を各々赤色光または緑色光にてウェッジ
露光した後、実施例−と同様に現像処理して得られたフ
ィルムのマゼンタおよびシアンの濃度測定を行なうこと
により各々の特性曲線を求めた。
特性曲線より一定濃度(D−=i、oo及びD−2,0
0)のマゼンタおよびシアンを得るに必要な露光11.
 (感度)の差によって赤色および緑色の色再現性を評
価し第≠表および第5表に示した。
第q表の結果かられかる工うに、ヨードイオン【添加す
ることにより赤色光に対する緑色感光層の感度がlog
Eにて約o、r以上も低下するため、赤色への緑色の混
色をまったくなくすことが可能となり、赤色の色再現性
が大巾に改善された。
−と 弘− s− 第5表の結果かられ力為る工うに、ヨードイオン?添加
すると緑色光に対する赤色感光層の感度が7ogEにて
約0.20も低下するため緑色への赤色の混色全署しく
低下さすことが可能となp緑色の色再現性が大巾に改善
された。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社rt− 手続補正書 昭和タ7年//月/f1」 2、発明の名称   ハロケン化銀カラーfil材料3
、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社代表者   大  西   實 連絡先 〒106東京都港区西麻布2丁目26番30号
富士写真フィルム株式会社東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象  明細書の「特許請求の範囲」の欄及
び「発明の詳細な説明」 の欄 5、補正の内容 (1)  明細書の特許請求の範囲全別紙の如く補正す
る。
(2)同書第1り頁t〜7行目の「(第3項」を削除す
る。
(3)  同書第22頁の化合物例(−a及びI−Jの
構造式、第27頁の化付物例■−コOの構造式る。
同嘗第−乙頁の化合物例J−/ 7の構造式、第2r頁
の化合物例l−23の構造式、第30頁の化合物例I−
コタの構造式、第3r頁の化合物例l−60,i−j/
および1−s、2の構造式の一/− (4)同書第コタ頁の化合例l−27の構造式%式%(
1 と補正する。
(5)同書第3弘頁の化合物例J−31,1−3りおよ
び■−≠Oの構造式、第3乙頁の化合物■−4tpおよ
び■−≠乙の構造式の 一一 別紙 特許請求の範囲 沃臭化銀写真乳剤を有した、ハロゲン化銀カラー感光材
料において、該写真乳剤が下記の一般式(I)で表わさ
nる化合物?少なくとも一種と一般式(II)で表わさ
nる化合物ケ少なくとも一種と全含有し、かつ、該写真
乳剤中の表面低ヨード型の沃臭化銀粒子表面にハロケン
化銀1モル当り10−7〜10  モルの沃素イオンを
吸着せしめたことケ特徴とするハロゲン化銀カラー感光
材料。
(I) R1 (ここで、X□およびX2はイオウ原子ま罠はセレン原
子全表わし、ZoおよびZ2id、−jンゼン環または
ナフタレン環ケ形成するに必要な非金属原子群會表わし
、R1け、水素原子、炭素数6以下のアルキル基、炭素
数/、2以下のアラルキル基又はフェニル基ケ表わ丁。
R2およびR3は、炭tJllOJJ下のアルキル基、
甘りけ、スルフォ基ヒドロキシ基、カルボキシ基、カル
バモイル基、スルフオフェニル基、カルホキジフェニル
基、も【、<はハロケン原子で置換さf′1.罠炭素数
10以下のアルキル基全表わし、R2tたはR3の少く
とも一方はスルフオ基tycbカルボキシ基?有した基
である。) R13R14 (ここで、Yは酸素原子またはイオウ原子7表わ表わし
、R□、およびR□2は炭素数2以下のアルキル基ま罠
は、炭素数l+−≠のアルコキシ基、塩素原子、フッ素
原子もしくはフェニル基によって置換さ1.り炭素数6
以下のアルキル基を表わし、RおよびR14は炭素数1
0以下のアルキル3 基せたけスル7オ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、カ
ルバモイル基、スルフオフェニル基、カルボキシフェニ
ル基もし7くはハロケン原子で置換さ1、た炭素数6以
下のアルキル基全表わし、R□3またはR□4の少くと
も一方は、スルフオ基またはカルボキシ基ケ有した基で
ある。) 3−一 手続補正書 ■、小事件表示    昭和よ7年 4?Ip、第1y
ziりr 、R2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー
感光材料3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社代表者   大  西   實 連絡先 〒106東京都港区西麻布2丁目26番30号
富士写真フィルム株式会ネ1東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (I)第7り頁r行目の「l−フェニル・≠−メチル・
j−メトキシ−3−ピラゾリド4を「/−フェニル−≠
−メチルー<2−ヒドロキシメチル−3−ビラゾリド4
と補正する。
(2)第to頁12行目の昭−アミノ−3−メチル−N
−エチル−β−ヒドロキシェチルアニリンセスキザルフ
エートモノハイドレ−h2ヲIN−エチル−N−(β−
メタンスルホアミドエチル)−3−メチル−弘−アミノ
アニリン・サルフエ−1と補正する。
手続補正書 1、事件の表示    昭和!7年特願第173−/9
1号2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー感光材料3
、補正をする者 事件との関係       特許出願人名 称(520
)富士写真フィルム株式会社代表者   大  西  
 貢 4、補正の対象  明細書の「特許請求の範囲」の欄及
び「発明の詳細な説明」 の欄 5、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の欄を別紙の如く補正す
る。
(2)  同書第7頁り行目の 「カルボキシフェニル基」 の後に 「、アルコキシ基、フェニル基」 を挿入する。
(3)同書第r酉is行目の 「7モル当り」 を 「に対して」 と補正する。
(4)同書第1j頁17行目の 「高ヨード層」 の後に 「と低ヨード層」 を挿入する。
(5)  PII’第1/第1ク 「以下」 全削除する。
一/− (61  rWI書第72頁タ行目の 「以下」 を削除する。
(力 同魯第13頁/行目の 「、均一な相から成っていても」 全削除する。
(8)同書第1j頁1行目の 「水素原子j 全削除する。
(9)同S第1jt頁6行目の 「を表わし」 を 「で置換されてもよく更に」 と補正する。
([(l  四書第1を頁?行目の 「カルバモイル」 を [カルバモイル基を■するアルキル」 と補正する。
(11)四書第1ざ頁の一般式fV)中の「R27」を R22J と補正する。
az  四畳第1り頁6〜7行目の − コ ー 「第3項」 を削除する。
(l[有] 同書第19頁り行目の 「R24け」 の後に 「、炭素数λ〜tのスルホアルキル基」を挿入する。
(14)  同書筒1り頁l/行目の 「カルバモイル」 を 「カルバモイル基を有したアルキル基」と補正する。
(15)同書第20頁7行目の 「甘だ%R19Jからに行目の「でもよい。J捷でを下
記の如く補正する。
[−また、R15、R16、R20及びR21は同一で
も異なってもよい。
ただし、一般式(■)VCおいて、R17とI(tsの
少なくとも一方と、一般式(V)においてR22とR2
4の少なくとも一方は、スルホ基ま7?:汀カルボキシ
ル基を有したアルキル基である。J 00  同書用λO頁?行目の 「R17、」 の後に 「R18、」 を挿入する。
(17)  同書ボコ?頁の化合物■−,2Jの構造式
中」 と補正する。
U榎 同側13頁3行目の 「洗浄に」 を 「洗浄して」 と補正する。
(19同書側t≠頁1行目の 「述」 を 「逆」 と補正する。
(20)同書第zμ頁/J−/7行目ノ「≠−メトキシ
」 を 「t−ヒドロキシメチル」 と補正する。
(2I)同書第t7百7コ行目の 「707」を 「銀702」 と補正するっ @ 同書第7θ頁//行目の 「膜厚」 を 「膜厚lμ」 と補正する。
−,1− 別紙 特許請求の範囲 汗臭化法写真乳剤を有した、ハロゲン化銀カラー感光材
料において、該写真乳剤が下記の一般式(1)で表わさ
れる化合物を少なくとも一種と一般式flI)で表わさ
れる化合物を少なくとも一種とを含有し、かつ、該写真
乳剤中の表面低ヨード型の沃臭化銀粒子表面にハロゲン
化銀1モル当り/θ−7〜io   モルの沃素イオン
を吸着せしめたことを特徴とするハロゲン化銀カラー感
光材料。
fI) −/− (ここで、XlおよびX2けイオウ原子寸たはセレン原
子を表わし、Zlおよびz 2 u、ベンゼン環せたけ
ナフタレン環を形成するに必要な非金属原子群を表わし
、R1け、水素原子、炭素数を以下のアルキル基、炭素
数/、2以下のアラルキル基又はフェニル基を表わす。
R2およびR3は、炭素数10以下のアルキル基、また
は、スルフォ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、カルバ
モイル基、スルフオフェニル基、カルボキシフェニル基
、アルコキシ基、フェニル基もしくけハロゲン原子で置
換された炭素数70以下のアルキル基を表わし、R2オ
πけR3の少くとも一方はスルフォ基またけカルボキシ
基を有した基である。) (ここで、Yけ酸素原子またはイオウ原子を表わし、X
3:ThよびX4けイオウ原子tiuセレン原子を表わ
し、Z3およびZ4はベンゼン[またはす7タレン環を
形成するに必要な非金属原子群を表わし、R11および
R12は炭素数を以下のアルキル基′!fたけ、炭素数
/〜lのアルコキシ基、塩素原子、フッ累原子もしぐげ
フェニル基によって置換きれた炭素数を以下のアルキル
基を表わし、R13およびR14け炭素数io以下のア
ルキル基またはスルフオ基、ヒドロキシ基、カルボキシ
基、カルバモイル基、スルフオフェニル基、カルボキシ
フェニル基もしくはハロゲン原子で置換された炭素数を
以下のアルキル基を表わし、R13またはR14の少く
とも一方は、スルフオ基またはカルボキシ基を有した基
である。) 手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和!7年特願第i’yriy
♂号2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー感光材料3
、補正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社代表者   大  西   實 4、補正の対象  明細書の「特許請求の範囲」の欄及
び「発明の詳細な説明」 の欄 5、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙−7の如く補正す
る。
(2)同省第♂頁を別紙−2と差し替える。
(3)  同書第20頁を別紙−3と差し替える。
別紙−/ 特許請求の範囲 沃臭化銀写真乳剤を有した。ハロゲン化銀カラー感光材
料において、該写真乳剤が下記の一般式(I)で表わさ
れる化合物を少なくとも一種と一般式(II )で表わ
される化合物を少々くとも一種とを含有し、かつ、該写
真乳剤中の表面低ヨード型の沃臭化銀粒子表面にハロゲ
ン化銀1モル当910−7〜lOモルの沃素イオンを吸
着せしめたことを特徴とするハロゲン化銀カラー感光材
料。
CI+ (ここで、X工およびX2はイオウ原子またはセレン原
子を表わし、Z□およびZ2は、ベンゼン環またはナフ
タレン環を形成するに必要な非金属原子群を表わし、R
1は、水素原子、炭素数2以下のアルキル基、炭素数/
2以下のアラルキル基又はフェニル基を表わす。R2お
よびR3は、炭素数10以下のアルキル基、捷′If:
、ハ、スルフォ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、カル
バモイル基。
スルフオフェニル基、カルボキシフェニル基、アルコキ
シ基、フェニル基もしくはハロゲンi子で置換された炭
素数/θ以下のアルキル基を表わし。
R2またはR3の少くとも一方はスルフオ基捷たはカル
ボキシ基を有した基である。) (Ii ) (ここで、Yは酸素原子またはイオウ原子を表わし、X
3およびX4はイオウ原子またはセレン原子を表わし、
Z3およびZ4はベンゼン環!f、たけナフタレン環を
形成するに必要な非金属原子群を表わし、R□、および
R□2は炭素数6以下のアルキル基または、炭素数/〜
≠のアルコキシ基、塩素原子、フッ素原子もしくはフェ
ニル基によって置換された炭素数を以下のアルキル基を
表わし。
R□3およびR14は炭素数IO以下のアルキル基また
はスルフオ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、カルバモ
イル基、スルフオフェニル基、カルボキシフェニル基も
しくはハロゲン原子で置換された炭素数を以下のアルキ
ル基を表わす。
3− 別紙−J わし、Z3およびZ4はベンゼン環またはナフタレン環
を形成するに必要々非金属原子群を表わし、R11およ
びR1□は炭素数6以下のアルキル基または、炭素数/
〜グのアルコキシ基、塩素原子、フッ素原子もしくはフ
ェニル基によって置換された炭素数2以下のアルキル基
を表わし、R□3およびR□4は炭素数IO以下のアル
キル基′!!りはスルフオ基、ヒドロキシ基、カルボキ
ン基、カルバモイル基、スルフオフェニル基、カルボキ
シフェニル基もしくはハロゲン原子で置換された炭素数
6以下のアルキル基を表わす。
本発明において沃素イオンの添加全多くすると(例えば
ハロゲン化銀に対して/mo1% など)。
ハロゲン化銀粒子の固有減感が犬きくなシ、色増感後も
低下する欠点を生じたり、ハロゲン化銀粒子の現像連関
が遅くなってしまう欠点を生じることがある。また沃素
イオンの添加量が少なすぎると、増感色素の吸着が十分
には促進されず目的とする高い赤色感度は得られにくい
ことがあr− 別紙−3 のアシルアミ7基、フェニル基を表わし、フェニル基は
、塩素原子、臭素原子、炭素数V以下のアルキル基、炭
素数μ以下のアルコキシ基で置換されていてもよい。
R、R、RおよびR24は同一で 17     18     22 も異々つでもよい。
また”’L5.R161R20およびR21は同一でも
異なってもよい。
1だ””171R181R2□、R24としてはメチル
基、エチル基、スルフオプロビル基が特に好ましい。
X7.X8.X9およびXo。はイオウ原子またはセレ
ン原子であり同一でも異なってもよい。
次に9本発明の一般<(1)及び(II)で表わされる
化合物について代表的ガものを示す。
−,20−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 沃臭什銀写真乳剤ケ有した、ハロゲン化銀カラー感光材
    料に2いて、該写真乳剤が下記の一般式(Ilで表わさ
    nる化合物ケ少なくとも一種と一般式+I[Iで表わ−
    Jnる化合物ケ少なくと4一種と?含有し、かつ、該写
    真乳剤中の表面低ヨード型の沃臭化銀粒子表面にハロゲ
    ン化銀1モル当シ10−7〜lθ−3モルの沃素イオン
    會吸着せしめたことを特徴とするハロゲン什銀カラーg
    元材料。 (I) (ここで、Yは酸素原子またはイオウ原子を表わし、X
    32工びX4はイオウ原子またはセレン原子1表わし、
    Z3お工びZ4はベンゼン環またはナフタレン環ケ形成
    するに必要な非金属原子群を表わし、 X1s−工びX
    2はイオウ原子またはセレン原子を表わし、Z′s?工
    びZ2は、ベンゼン環またはナフタレン環を形成するに
    必要な非金属原子群を表わし、R1は、水素原子、炭素
    数69下のアルキル基、炭素数12以下の7ラルキル基
    又はフェニル基金表わす。R2およびR3は、炭素数1
    0匂下のアルキル基、または、スルフオ基、ヒドロキシ
    基、カルボ゛キシ基、カルバモイル基、スルフオフェニ
    ル基、カルボキシフェニル基、モしくけハロゲン原子で
    置換さnた炭素数10以下のアルキル基?表わし、R1
    *:はR3の少くとも一方はスルフオ基またはカルボキ
    シ基全有した基である。ン (ここで、RおよびR□2は炭素数6以下の11 アルキル基’Fたは、炭素数l〜4のアルコキシ基、塩
    素原子、フッ素原子もしくはフェニル基に工って置換さ
    扛た炭素数6以下のアルキル基會表わし、R13および
    ”14は炭素数IO以下のアルキル基またはスルフオ基
    、ヒドロキシ基、カルボキシ基、カルバモイル基、スル
    フオフェニル基、カルボキシフェニル基もしくはノ・ロ
    ゲン原子で置換さnた炭素数6以下のチルキル基?表わ
    し・R工。 またはR14の少くとも一方は、スルフオ基1′fcは
    カルボキシ基會有した基である6)
JP57175198A 1982-10-05 1982-10-05 ハロゲン化銀カラ−感光材料 Granted JPS5977443A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175198A JPS5977443A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 ハロゲン化銀カラ−感光材料
US06/539,240 US4546074A (en) 1982-10-05 1983-10-05 Silver halide color light-sensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175198A JPS5977443A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977443A true JPS5977443A (ja) 1984-05-02
JPH0138299B2 JPH0138299B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=15992004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175198A Granted JPS5977443A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 ハロゲン化銀カラ−感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4546074A (ja)
JP (1) JPS5977443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123445A (ja) * 1985-08-26 1987-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63276043A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 Konica Corp 保存安定性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648375B2 (ja) * 1986-04-04 1994-06-22 コニカ株式会社 色素汚染の防止されたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US4971889A (en) * 1988-09-01 1990-11-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsions
DE69327635T2 (de) * 1992-11-19 2000-08-10 Eastman Kodak Co., Rochester Farbstoffverbindungen und photographische Elemente, die diese enthalten
US5316904A (en) * 1992-11-19 1994-05-31 Eastman Kodak Company Amide substituted dye compounds and silver halide photographic elements containing such dyes
DE19617252A1 (de) * 1996-04-30 1997-11-06 Du Pont Deutschland Photographisches Silberhalogenidmaterial und Verfahren zur Herstellung von Silberbildern

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE534838A (ja) * 1954-01-13
US3432302A (en) * 1965-05-24 1969-03-11 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing supersensitizing dye combinations
JPS4851627A (ja) * 1971-10-28 1973-07-20

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123445A (ja) * 1985-08-26 1987-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573210B2 (ja) * 1985-08-26 1993-10-13 Konishiroku Photo Ind
JPS63276043A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 Konica Corp 保存安定性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4546074A (en) 1985-10-08
JPH0138299B2 (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61137149A (ja) カラー写真要素
JPS588501B2 (ja) 多層カラ−感光材料
JPS6045237A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS5977443A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS60172040A (ja) カラ−反転写真感光材料
JPS60125842A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0325767B2 (ja)
JPH01196035A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01280750A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60225147A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0252252B2 (ja)
JPS60172039A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS58107533A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6024931B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0326810B2 (ja)
JPS63301039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS58153926A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3189102B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5891444A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2689195B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60165651A (ja) 色素画像形成方法
DE3337985A1 (de) Lichtempfindliches farbphotographisches silberhalogenidmaterial und verfahren zu seiner herstellung
JPS60126652A (ja) ハロゲン化銀反転カラ−写真感光材料
JPH08254786A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JPS58139138A (ja) 写真用2当量イエロ−カプラ−