JPS5976004A - 殺虫殺線虫剤 - Google Patents

殺虫殺線虫剤

Info

Publication number
JPS5976004A
JPS5976004A JP58178331A JP17833183A JPS5976004A JP S5976004 A JPS5976004 A JP S5976004A JP 58178331 A JP58178331 A JP 58178331A JP 17833183 A JP17833183 A JP 17833183A JP S5976004 A JPS5976004 A JP S5976004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
group
test
compounds
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58178331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935882B2 (ja
Inventor
テミストクレス・ダマセノ・ジヨアキム・ドシルバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS5976004A publication Critical patent/JPS5976004A/ja
Publication of JPS5935882B2 publication Critical patent/JPS5935882B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/08Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/54Nitrogen and either oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/86Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with an oxygen atom directly attached in position 7

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なS類のカルバメートースルフェニルー
カルバモイルフルオリド化合物を活性成分として含む選
択的活性を示す殺虫殺線虫剤に関する。
本発明の殺虫殺線虫剤に用いられる新規な化合物は、次
の一般式 %式% 〔ここでR及びR1は同一か又は異なるものであって、
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、 R1はa)メチル基;置換基として1〜3個のC1〜、
アルキル、イソプロポキシ若しくはプロピニルオキシを
有するフェノキシ基;ナフトキシ基;又は5.6.7 
B−テトラヒドロナフトキシ基であり、或いは b)次式 (ここでR1は水素又はメチル基であり。
R1はメチルチオ又は1−メチル−1−メチルチオエチ
ル基である) の基である〕 の化合物である〇 本発明に従う好ましい化合物は、R及びR“がともにメ
チルであるものである。
これらの化合物はそれ自体で殺虫剤、殺だに剤及び殺線
虫剤として有用であるが、オキシム化合物と反応させて
スルフェニル基の結合したビス力/I/ )<メート化
合物を形成することによるペスチサイド(農薬)化合物
の製造における中間体としても有用である。例えば、1
−メチルチオアセトアルデヒド0−(N−メチル−N−
(Nl−メチル+ N I−フルオルホルミルアミノス
ルフェニル)カルバモイル〕オキシムは、酸受容体の存
在下に2−メチルチオ−2−メチルプロピオンアルドキ
シムと反応してN−(2−メチルチオ−2−メチルプロ
ピオンアルデヒド0−(N−メチルカルバモイル)オキ
シ、ム)−N−(1−メチルチオアセトアルデヒド−〇
−(Nl−メチルカルバモイル)オキシムコスルフィド
を生成し得る。これは顕著な殺虫殺だに性を示す。本発
明に従う化合物とオキシム化合物やその他の活性水素含
有化合物との反応により生成するこの種のビスカルバメ
ート化合物の製造及び有用性は、特開昭52−6810
5号に記載されている。
本発明に従う化合物は、各種の方法により製造すること
ができる。本発明のある種の化合物を製造する一つの方
法は、次の一般反応式で示される方法による。
I) 酸受容体 上記の一般反応式及び以下の記載の反応をこおいて、R
,R’及びR1は先に定輻した通りである。
本発明に従う化合物の製造に使用し得る他の反応は、次
の一般反応式により示される。
■) ORR’OORR’0 III     III     Ill   l11
FC−NH+Cl5−N−C−R” −+ FC−N−
8−N−CR”酸受容体 方法IはR1が二価の酸素基を介してカルボニル基に結
合している化合物を製造するのに有用であるが、方法■
はR1が炭素原子によってカルボニル基に結合している
化合物を製造するのに好ましく、またR1が酸素を介し
てカルボニル基に結合している化合物を製造するのに使
用し得る。
これらの反応は、少なくとも1当量の酸受容体の存在下
に行なわれる。酸受容体は、有機又は無機塩基、例えば
トリエチルアミン、テトラエチレンジアミン、ピリジン
又は水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどであってよ
い。
また、これらの反応は、エーテル、塩素化炭化水素又は
芳香族溶媒のような不活性溶媒或いはこの種の反応に普
通使用される任意の多くの不活性有機溶媒の存在下に通
常行なわれる。使用し得る不活性溶媒の例は塩化メチレ
ン、クロ四ホルム、ジオキサン、テトラヒト07ラン、
ベンゼン、トルエン、アセトン、ジメトキシエタン、ジ
メチルホルムアミド、アセトニトリルなどである。
これらの反応においては、反応温度はそれほど重要では
なく、約−50℃〜約100℃の間である。これらの反
応は、好ましくは、約り℃〜約40℃の間の温度で行な
われる。
方法Iにおいて出発物質として使用されるビス力ルバモ
イルフルオリド化合物は、ぶつ化水素とイソシアン酸ア
ルキルとを反応させてN−アルキルカルバモイルフルオ
リ ドを生成し、これを酸受容体の存在下に二塩化いお
うと反応きせることにより具合よく製造することができ
る。
前記の方法において出発物質として使用されるオキシム
化合物及びクロルスルフェニル化合物は、通常の方法に
より製造することができる既知の化合物である。例えば
、米国特許第3.752.841号、同へ726,90
8号、同S、 843.669号、同3.844689
号及びベルギー特許第813,206号、同815,5
13号をお照されたい。
下記の例は、本発明の化合物の製造を例示するものであ
る。
例I リドの製造 lN32.9のぶつ化水素を1001Llのトルエンに
溶解して一50°Cに冷却した溶液に38. ’05 
gのイソシアン酸メチルを加えた。この反応混合物をほ
ぼ8°Cに加温させ、その温度で1.5時間かきまぜた
。次いで250dのトルエンに溶解した9i0Jilの
N−メチルアセチルアミノスルフェニルクロリドを加え
、次いで67.4 #のトリエチルアミンを滴下した。
この添加中は湿度を0〜5°Cに保持した。周囲温度を
0.5時間かきまぜた後、反応混合物を2001Llの
水で希釈した。トルエン抽出物をさらに水洗し、硫酸マ
グネシウムで脱水し、真空下に蒸発させた。この残留物
を蒸留すると4α09の生成物を生じた。bp=70〜
74℃/α5籠。
C,H,FN、O,S について 計算:C55,52、Ha03、N15.55実測:C
32,71、N5.02、N15.13例■ と二人j−乞f−47−(=)7戸jシ乞−4p−二」
−N二!チル−N−(N’−メチル−N1−フルオルホ
(1714IIの1−メチルチオアセYアルド午シムと
136/のビス(N−メチル−N−フルオルカルボニル
アミノ)スルフィドを15JII7!のジオキサンに溶
解してなる溶液に0.687&のトリエチルアミンを滴
下した。溶液を20時間放置した後。
水洗し、酢酸エチルで抽出した0有機抽出物を水洗し、
硫酸マグネシウムで脱水し、真空下に濃縮して1.09
の固体を得、これをイソプロピルエーテル−酢酸エチル
より再結晶した。rnp = 102〜104℃。
C,H,、FN、O,Stについて 計算: C5122% H4,49、N15.60実測
: Cat(57、f(4,69、N15.54例■ &63gのビス(N−メチル−N−フルオルカルボニル
アミノフスルフィドと6.66.9の2−メチル−2−
メチルナオプロビオンアルドキシムを41aJのジオキ
サンと40ajのトルエンに溶解し°Cなる溶液に5.
06.9のトリエチルアミンを0〜5°Cで1時間にわ
たって滴下した。この反応混合物を一夜放置し、水で希
釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を水洗し、脱
水し、減圧下に濃縮した。残留油状物は放置すると結晶
化した。生成物の収1は2:8 j10mp= 70〜
71°C0C,H,。FN、o、 s、について 計算: C56,55、N5.42、N14.i3実測
:C5&60、 N5.57、 N1五39μJ【 4、52.9のα−ナフトールを251Llのジオキサ
ンに溶解してなる溶液に60Iのビス(N−メチル−N
−フルオルカyvkボニルアミノ)スルフィドを加えた
。この溶液にかきまぜながら5. OIllのジオキサ
ンで希釈した5、05gのトリエチルアミンを滴下した
。室温で28時間かきまぜながら、その溶液を減圧下に
濃縮し、酢酸エチルに溶解し、水洗し、硫酸マグネシウ
ムで脱水し、濃縮して7、22 Nの油状物を得た。こ
の生成物をイソプロピルエーテルから結晶化した。mp
=”58〜60℃O C,4H1,FN、O,S、について 計算:C54,55、H4,25、N 9.09実測:
C54,58、H4,32、Na、96例■ 4−t   −ブーマ?−イビー−と―−五−−−生シ
メー1:、□−?ぞ一チ イレ ニ N−7,、−L 
N−)〜34、99 #のビス(N−メチル−N−フル
オルカルボニルアミノ)ス/I/フィトと5077の4
−t−ブチルフェノールを600!nlのトルエン中で
、酸受容体とし”C2Q、2411のトリエチルアミン
を用いて反応させることにより4−t−ブチルフェニル
N−メチル−N−(N′−メチル−N I −−yルオ
ルホルミルアミノスルフェニル)カルバメートを製造し
た。生成物の重置は29.54j’omp=69〜72
℃。
分析 IR(KBr):5.6(COF)、5.84(CO)
#NMR(CDCIs  )  二 δ 151(m)
 、 9H,C(CH、)、  iδ&44(d)、J
=1.0TIz、 3H1CI(、Niδ五49(s)
、3H,CH,N i δ7.1(d)、JAB==8.5Hz;δ7.42(
d)、JBA=8.5Hz14H(芳香族) 例■ 3−イソプロピルフェニルN−メチル−N−51、56
,9のビス(N−メチル−N−フルオルカルボニルアミ
ノ)ス、ルフィドと40.9の3−イソプ四ビルフェノ
ールを60 amのトルエン中で、酸受容体として29
.54.9のトリエチルアミンを用いて、反応させるこ
とにより5−イソプロピルフェニルN−メチル−N−(
N’−メチル−N1−フルオルホルミルアミノスルフェ
ニル)カルバメートを製造し油状物として77、lit
得た。
分析: IR(プロ(混合): 5..5(COF)、5.5(
co)、、。
NMR,(CDCI、):δt8(d)、J=70Hz
、 6H,CH(CH3)1;δ2.5〜I O(m 
)、J=ZOHz、IH,CH!δ5.27(d)、J
=1.0’Hz、 、!+H1NCHB iδ332(
a)、   3T(、NCR,iδlh7〜7.5’(
m)、4H,芳香族例■ 3&67.9のビス(N−メチル−N−フルオルカルボ
ニルアミノ)スルフィドと30Iiの44.5−トリメ
チルフェノールを600tj(7))ルエン中で酸受容
体として22.26..9のトリエチルアミンを用いて
、反応させることにより44.5−トリメチルフェニル
N−メチル−N−(N’−メチル−N1−フルオルホル
ミルアミノスルフェニル)カルバメートを製造し油状物
として5&7g得た。
分析 IR(無混合) : 5.6 (COF )、5.81
(CO)μNMR(CDC1g ) : J2.0 (
s)、3H,OH,iδ2.13(m)、6氏CH,i δ五27(s)、3I(、NCR,i J五51(s)、5H,NCHg i δ46 B (s入2H,芳香族 例■ 1t01&のp−ノニルフェノールと9.21.9のビ
ス(N−メチル−N−フルオルカルボニルアミノ)スル
フィドを250auのトルエン中で、酸受容体として5
.06.9のトリエチルアミンを用いて反応すせて4−
ノニルフエニA’N−メfAI−N−(N1−メチル−
N1−フルオルホルミルアミノスルフェニル)カルバメ
ートを製造し油状物として16.9得た。
分析 IR(無混合) : 5.5 B (COF )、5.
77(Co)μNMR(CDCI、):δt5〜2.0
(m)、19H,(Cm Hte )TJ 3=52 
(m ン、 6H,−NCHB  jδ70−7.5(
m)、4H,芳香族 例■ <−4−ノj 7−−千−〒−ヘラーp−ルーグーメー
ーーート−の−製造472gのビス(N−メチル−N−
フルオルカルボニルアミノ)スルフィドと5gの3−ジ
メチルアミノフェノールを100aijのトルエン中で
、酸受容体として5..691iのトリエチルアミンを
用いて反応させて3−メチルアミノフェニルN−メチル
−N−(N’−メチル−N1−フルオルホルミルアミノ
スルフェニル)カルバメート全製造し油状物として1[
L43Iiを得た。
分析 IR(無混合) :’ 5.6 (COF )、5.8
(Co)μNMR(CDCIs ):δ2.86(s)
、6H,N(CH3)t ;δ5.40(■)、3H,
MCI(、!δ5.45(a)、3H,NCR,l δ6.5〜7.3(m)、4H1芳香族例X 46.04IIのビス(N−メチル−N−フルオルカル
ボニルアミノ)スルフィドと40.9の2−イソプ四ポ
キシフェノールを75oa7!のトルエン中で酸受容体
として25.29.9のトリエチルアミンを用いて反応
させて2−イソプロポキシフェニルN−メチル−N−(
N’−メチル−N1−フルオルホルミルアミノスルフエ
ニ/L/)カルバメートを製造し油状物として7五64
9を得た。
分析? CIHl、 FN、 o4Bについて計算:C
49,35、)I5.42、N&86実測: C3t0
7、 H5,57、Na、38IR(無混合): 5.
6 (COF)、5.78(Co)μ例XI 9、21 Iのビス(N−メチル−N−フルオル力yy
二〜アミノ)スルフィドと7.41.9の5.ヘス8−
テトラヒドロ−1−す7トールを300R1のトルエン
中で酸受容体として5.05 Ilのトリエチルアミン
を用いて反応させることにより5,6.ス8−テトラヒ
ドロナフチルN−メチル−N−(N′−メチル−N1−
フルオルホルミルアミノスルフェニル)カルバメートを
製造し油状物とし′c95g得た。
分析 IR(無混合): N6(COF)、5.8(Co)μ
NMR(CDCIg ) :Jt6〜t9(m)、4H
jJ 2.4〜2.9 (m )、4)IfJ5.44
(1)、5H,NCH,+ −3,50(Il)、3■、NCHI  iδ6.8〜
7.2(m)、5H,芳香族例■ 2−プ四ビニルオキシフェニルN−メチル−Nニー(−
N−’−二)−7−犬−凡ノーー−7−り−オタホルミ
ルア(−4−ス化?−エーテル−)−カルバメートの!
1811菫1α12.9のビス(N−メチル−N−フル
オルカルボニルアミノ)スルフィド、!: 8.1.9
の2−プルパルギルオキシフェノールを200aJのト
ルエン中で、酸受容体と゛して5.31のトリエチルア
ミンを用いて反応させることにより2−プロビニルオ牛
ジフェニルN−メチル−N−(N’−メチル−N l−
フルオルホルミルアミノスルフェニル)カルバメートを
製造した。生成物の重量は6.9 IIであった。mp
=80〜82℃。
分析: C11Hla FNI 04 Sについて計g
+c49.99、H4,19、N8.97実測:C50
,0B、)(4,21、N 8.82これらの化合物に
ついて、アフイド、キャタピラ−、ビートル及びはえを
含む線虫類及びある柚の害虫に対するペスチサイド活性
を法定するために計画した。
試験化合物の懸濁液は、乳化剤又は分散剤としてn、i
、p(試験化合物の重量の10%)のアルキルフェノキ
シポリエトキシエタノ−/I/Il活性剤を溶解しであ
る50auのアセトンに19の化合物を溶解することに
よって調製した。生じた溶液を15oalの水に混入し
て、化合物な微粒状で含有するほぼ20’oILtの懸
濁液とした。このように調製した原料懸濁液は0,5重
量%の化合物を含有した。以下に記載の試験で使用する
東fflppmで表わした試験濃度は、この原料懸濁液
を水で適当に希釈することによって得た。試験方法は下
記の通りであった。
ビーンアワイド、葉の噴霧試験 鉢植えの小さいナスッルチュームtll物上r6s〜7
0″F及び50〜70%の相対温度で飼育したビーンア
ワイド(b@an aphid ) (Aphis+ 
faba*5eop、 )の成虫及び若虫にンフ)段階
のものを試験昆虫とした。試験のために、過剰のアワイ
ドを含む植物を切り取ることによって鉢当りのアワイド
の数を100〜150匹に標準化した。
試験化合物は、500 ppmの最終処方の化合物を含
む懸濁液を与えるように原料懸濁液を水で希釈すること
によって処方した。
100〜150匹のアワイドがたがった鉢植えした植物
(試験化合物1棟につき1個の鉢)を回転台に載せ、そ
して40 pslgの空気圧にセットしたデビルビス式
噴霧ガンを使用して1oo〜110−の試験化合物処方
物を噴霧した。この施用は、25秒続けたが、流下する
ほどに植物を濡らすのに十分であった。対照例として、
試験化合物を含まない100〜110縦の水−アセトン
−乳化剤溶液をアワイドのたかった植物にも噴霧した0
噴霧後、鉢の側面に、計数を容易にするために予め線を
引いである1枚の白質標準謄写版用紙を置いた。24時
間の継続期間中における試験室の温度及び湿度はそれぞ
れ65〜70@F及び50〜70%であった。紙の上に
落下し、そして直立した後も立ちつづけることができな
かったアワイドは死亡したものとみなした。植物上に残
っているアワ死亡率%は各濃度レベルについて記録した
スーザンT−ニメ−7」ノニベ、−華〜p−潰1」」L
テンダーグリーン(Tandergr@sn )立植物
上で80±5QFの温度及び5o±5%の相対湿度で飼
育したスーザンアーミーウォーム(5outh@rnh
rmyworm ) (Prodenia erida
nla、  cram、 )の幼虫を試験昆虫とした。
試験化合物は、500 ppmの最終処方の化合物を含
む懸濁液を与えるように原料懸濁液を水で希釈すること
によって処方した。標準的な高さ及び時期の鉢植えした
テンダーグリーン豆植物を回転台に載せ、そして10 
psigの空気圧にセットしたデビルビス式噴霧ガンを
使用して100〜110dの試験化合物処方物を噴霧し
た。この施用は、約25秒続けたが、流下するほどに植
物を濡らすのに十分であった0対照例として、試験化合
物を含まない100〜110dの水−アセトン−乳化剤
溶液をアーミーウオームのたかった植物にも噴霧した。
乾いたならば、対になっている葉を分け、それぞれ1枚
を、湿した1紙を張った9alLのペトリ皿に入れた。
5匹のランダムに選んだ幼虫を各ベトリ皿に入れ、その
皿を閉じた。閉じた皿に標識をつけて80〜85″Fで
3日間保った。幼虫は24時間以内に全部の葉を容易に
消費できたが、それ以上の飼料は加えなかった。突いて
刺激しても体長を動かすことができなかった幼虫は死亡
したものとみなした。死亡率%は各濃度レベルについて
記録した。
メキシカンビーンビートル、薬のII霧E験デンダーグ
リーン豆植物上で80±5’F及び50±5%の相対湿
度で飼育したメキシカンビーンビート/I/ (M@x
1ean b@an b@etle ) (Eplla
ehnavarlvsstis Mulm 、 )の第
四令の幼虫が試験昆虫であった。
試験化合物は、500 ppmの最終処方の化合物を含
む懸濁液を与えるように原料懸濁液を水で希釈すること
によって処方した。標準的な高さ及び時期の鉢植えした
テンダーグリーン豆植物を回転台に載せ、そして10 
psigの空気圧にセットしたデビルビス式噴霧ガンを
使用して100〜110dの試験化合物処方物を噴霧し
た。この施用は約25秒続けたが、流下するほどに植物
を濡らすのに十分であった。対照例として、試験化合物
を含まない100〜110dの水−アセトン−乳化剤溶
液をビーンビートルのたかった植物にも噴霧した。乾い
たならば、対になっている葉を分け、それぞれを、湿し
た1紙を張った9cIILのペトリ皿に入れた05匹の
ランダムに選んだ幼虫を各ペトリ皿に入れ、その皿を閉
じた。閉じた皿に標識をつけて80〜85°Fの温度で
3日間保った0幼虫は24〜48時簡以内に全部の葉を
容易に消費できたが、それ以上の飼料は加えなかった。
刺激しても体長を動かすことができなかった幼虫は死亡
したものとみなした。
はえ、毒餌試験 [Chemleal 5pecialities Ma
nufacturingAaaociation Jの
仕様・11(前半、ニューヨーク、Me Na1r−D
orland社発行、243〜244;261頁)に従
って80±5’F及び50±5%相対湿度の制御された
条件下で育てた4〜6日胸経過した成虫の家ばえ(Mu
gea domemtiea L、 )が試験昆虫であ
ったにのはえは二酸化炭素で麻酔をすることによって動
かないようにし、そしてこの25匹の不動のはえ(雄及
び雌)を包装紙でカバーした表面上に逆にした約5 i
n直径の標準飼料ストレーナからなるかごに移した◇ 
試験化合物は、500ppmの最終処方の化合物を含む
懸濁液を与えるように原料懸?lJ液を10京量%の糖
溶液で希釈することによって処方した。この試験処方の
101を1 in”の吸収材の綿パッドを入れたスフレ
カップに入れた。麻酔のかかつたはえを入れる前に、こ
の毒餌カップを入れ、そして飼料ストレーナの下の吸取
紙の中央に置いた。かごの中のはえには80±51の温
度及び50±5%の相対湿度で24時間にわたってこの
毒餌を食べさせた。突いても動くきざしのないはえは死
亡したものとみなした。
殺線虫試験 使用した試験生体は、グリーンハウス内でキュウリ植物
の根にたかった根こぶ線虫(Msloidogynei
ncognita var aerlta )の移動性
幼虫であった。
感染した植物を栽培地から取出し、根を非常に小さく切
断した。この接種体の少量をほぼ180ccの土壌を入
れたポイントジャーに加えた。そのジャーに栓をし、室
温で1週間インキニーベートした。この期間中に線虫の
卵かかえり、幼虫体が土壌へ移動した。
1oauの試験処方物を各試験薬用量につき2個のジャ
ーのそれぞれに加えた。薬品を加えてからジャーに栓を
し、その内容物をロールミル上で5分間中分に混合した
試験化合物は、標準法によりア七トンに溶解し、乳化剤
を加え、水で希釈することにより処方した。
最初のスクリーニング試験は、1個のジャー当り五33
ダの試験化合物の割合で行なった〇ジャーは栓をしたま
ま室温で48時間放置し、次いでその内容物を5 in
の鉢に移した。次いで鉢に指示作物としてのキュウリを
播種し、グリーンハウスに入れ、そこで普通の態様でほ
ぼ3週間世話した。
次いでキュウリ植物を鉢から取出し、根から土壌を除き
、虫こぶの量を肉眼で評価した。
これらの試験の結果を下記の表■に記載する。
これらの試験において、化合物の農薬活性は下記のよう
に:評価した。
A=優れた駆除:LDsoが1 ppm以下から約50
0 ppmまでである場合。
B=部分的駆除:I、I)、、が約500 ppmであ
る場合。
C=駆除なし=LDI10が500ppmJ:’)も大
きい場合。
また、殺線虫剤試験では、下記のように評価したO A=優れた駆除:LD、。が土壌180cc当り1ダ以
下から約155m1iまでである場合。
B一部分的な駆除:LD、oが土壌180cc当り約3
.33■である場合。
C=部分的な躯#:LD、。が土壌180cc当り33
6〜よりも大きい場合。
ダッシュは試験しなかったことを示す。
本発明で意図された農薬活性化合物は、当業界で知られ
た方法に従って殺虫剤、殺大テに剤及び殺線虫剤として
適用し得る。本発明の化合物を活性毒性成分として含有
する農薬組成物は通常液体か固体のいずれかのキャリヤ
及び(又は)希釈剤を含有する。
好適な液体希釈剤又はキャリヤは、表面活性剤とともに
又は該活性剤の不存在下に水、石油留出油又は他の液体
キャリヤを包古する。液体濃厚物は、これらの化合物の
一つをアセトン、キシレン又はニトロベンゼンのような
植物毒でない溶媒で溶解し、この挺物を適当な表面活性
乳化分散剤によって水に分散させることによって製造す
ることができる。分散剤及び乳化剤の選択並びに使用量
は、組成物の性質並びに該分散乳化剤が毒性成分の分散
を容易ならしめる能力によって示される。
一般的には、毒性成分が植物に適用された後に雨が該毒
性成分を再乳化してそれを植物から洗い落さないように
、該毒性成分の噴霧液中への所望の分散と一致させて、
できるだけ少量の分散乳化剤を使用することが望ましい
。非イオン性、陰イオン性又は陽イオン性分散剤及び乳
化剤、例え!jアルキレンオキシドと7エノール及び有
amとの縮合生成物、アル+ルアリールスルホネート、
複雑なエーテルアルコール、第四アンモニウム化合物な
どを険相し得る。
水和剤、粉剤又は顆粒剤組成物の製造にあたっては、活
性成分は、クレー、タルク、′ントナイト、けいそう土
、フラー土などのような適当に粉砕された同体キャリヤ
に分散される。水和剤の処方にあたっては、前述の分散
剤やリグノス/Ilボネートを@有できる。
本発明で意図される毒性成分の必斐紅は、処理される農
地1ニーカーにつき、1〜200 カ* ン又はそれ以
上の液体キャリヤ及び(又は)希釈剤に入れて或いは約
5〜500ポンドの不活性固体キャリヤ及び(又は)希
釈剤に入れて適用される。
液体濃厚物中の濃度は通常約10〜95重量%の間であ
り、また固体処方物においては約0.5〜約90重量%
である。一般的な用途に対して満足できる噴霧物、粉剤
又は顆粒剤は1ニーカーにつき約1/4(n25)〜1
5ボンドの活性毒性成分を含有する。
本発明で意図された農薬は、農薬の適用ぎれる植物又は
他の物質に対する昆虫類、だに類及び線虫類による攻撃
を防止し、また持続性の高い毒性を有する。植物に関し
ては、それらは昆虫などを駆除し又は忌避するのに十分
な量で使用した時でも高い安全限界を有し、また植物を
焼いたり又は害したすせず、雨による洗浄、紫外線によ
る分解。
酸化又は水分の存在下での加水分解、或いは少なくとも
、形成分の望ましい農薬特性を実質上減少させ又は椙性
成分に望ましくない特性、例えば植物毒性を付り・する
ような分解、酸化及び加水分解を含む風化に抵抗Tる。
本発明の毒性成分は非常に化学的に不活性であるので他
のどの噴霧成分とも相容性であり、土壌中で、種子上に
又は植物の根に、その種子も植物の根も害することなく
使用することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 次式 %式% 〔ここでR及びR′は同一か又は異なるものであって、
    1〜4個の炭素原子全方するアルキル基であり、 R”はa)メチル基;置換基として1〜3個のC1〜、
    アルキル、イソプロポキシ若しくはプロピニルオキシを
    有するフェノキシ基芥ナフトキシ基;又は5.47.8
    −テトラヒドロナフトキシ基であり、或いは b)次式 (ここでR1は水素又はメチル基であり、R1はメチル
    チオ又は1−メチル−1−メチルチオエチル基である) の基である〕 の化合物を活性成分として含有する選択的活性を示す殺
    虫殺線虫剤。
JP58178331A 1975-12-01 1983-09-28 殺虫殺線虫剤 Expired JPS5935882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/636,629 US4338450A (en) 1975-12-01 1975-12-01 Carbamate-sulfenyl-carbamoyl fluoride compounds
US636629 1991-01-02
US737219 2003-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976004A true JPS5976004A (ja) 1984-04-28
JPS5935882B2 JPS5935882B2 (ja) 1984-08-31

Family

ID=24552694

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56179872A Pending JPS57126483A (en) 1975-12-01 1981-11-11 Carbamate-sulfinyl-carbamoyl fluoride compound
JP58178329A Granted JPS5976053A (ja) 1975-12-01 1983-09-28 カルバメ−ト−スルフエニル−カルバモイルフルオリド化合物の製造法
JP58178332A Pending JPS5976003A (ja) 1975-12-01 1983-09-28 殺だに剤
JP58178330A Pending JPS5976054A (ja) 1975-12-01 1983-09-28 カルバメ−ト−スルフエニル−カルバモイルフルオリド化合物の製造法
JP58178331A Expired JPS5935882B2 (ja) 1975-12-01 1983-09-28 殺虫殺線虫剤

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56179872A Pending JPS57126483A (en) 1975-12-01 1981-11-11 Carbamate-sulfinyl-carbamoyl fluoride compound
JP58178329A Granted JPS5976053A (ja) 1975-12-01 1983-09-28 カルバメ−ト−スルフエニル−カルバモイルフルオリド化合物の製造法
JP58178332A Pending JPS5976003A (ja) 1975-12-01 1983-09-28 殺だに剤
JP58178330A Pending JPS5976054A (ja) 1975-12-01 1983-09-28 カルバメ−ト−スルフエニル−カルバモイルフルオリド化合物の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4338450A (ja)
JP (5) JPS57126483A (ja)
BE (1) BE848914A (ja)
IN (1) IN145062B (ja)
ZA (1) ZA767142B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595769A (en) * 1975-12-01 1986-06-17 Union Carbide Corporation Carbamate-sulfenyl-carbamoyl fluoride compounds
CN112778179B (zh) * 2021-01-29 2022-11-04 湖南海利常德农药化工有限公司 一种硫双灭多威的合成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3349125A (en) * 1965-11-26 1967-10-24 Olin Mathieson Aromatic sulfonyl bis-ureas and process of preparation
DE1297095B (de) * 1967-07-05 1969-06-12 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von sulfenylierten Carbamidsaeurefluoriden
US3726908A (en) * 1967-08-31 1973-04-10 Du Pont Substituted o-carbamylhydroxamates
US3557190A (en) * 1968-12-27 1971-01-19 Du Pont Preparation of 1-(carbamoyl)-n-(carbamoyloxy)thio-formimidates from alkyl acetoacetates
US3699163A (en) * 1970-06-12 1972-10-17 Chevron Res N-substituted carbamoyl chlorides and method of preparation
US3699122A (en) * 1970-06-12 1972-10-17 Chevron Res N-substituted acylamidosulfenyl chlorides and their method of preparation
US3928407A (en) * 1972-05-08 1975-12-23 Chevron Res Herbicidal N-oxythio-substituted ureas
DE2308660A1 (de) * 1973-02-22 1974-08-29 Bayer Ag N-sulfenylierte n-methylcarbamidoxime, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als insektizide, akarizide und fungizide
US4234580A (en) * 1977-03-28 1980-11-18 Union Carbide Corporation Carbamate thiosulfenylcarbamoyl fluoride compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPS617419B2 (ja) 1986-03-06
JPS5976054A (ja) 1984-04-28
BE848914A (fr) 1977-05-31
JPS5976003A (ja) 1984-04-28
JPS5976053A (ja) 1984-04-28
US4338450A (en) 1982-07-06
JPS5935882B2 (ja) 1984-08-31
IN145062B (ja) 1978-08-19
ZA767142B (en) 1977-10-26
JPS57126483A (en) 1982-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552811B2 (ja) 殺虫作用のあるフェニルヒドラジン誘導体
US5536746A (en) Insecticidal phenylhydrazine derivatives
DE2654331C2 (ja)
JPS61229876A (ja) 新規なアニリノベンゾオキソール化合物、その製造方法、及び該化合物を含有する組成物、並びに前記化合物の使用方法
JPS595582B2 (ja) 非対称n−置換ビス−カルバモイルスルフイド化合物
JPS596302B2 (ja) 非対称ビスカルバメ−ト化合物
CA1138883A (en) Lepidoptericidal isothiourea compounds
JPS5827265B2 (ja) 非対称n−置換ビス−カルバモイルスルフイド化合物
US4096269A (en) N-haloalkane-sulfenylcarbamoyl oxime pesticides
JPS594430B2 (ja) N−置換ビスカルバモイルスルフイド化合物
US3932458A (en) Antimicrobial and plant-active 4,5-dihalopyrrole-2-carbonitriles
JPS599549B2 (ja) 農薬化合物対称n↓−置換ビス↓−カルバモイルオキシイミノジスルフイド
JPS5976004A (ja) 殺虫殺線虫剤
JPS594429B2 (ja) カルバメ−ト−スルフエニル−カルバモイルフルオリド化合物
US3985539A (en) 4,5-Dihalopyrrole-2-carbonitrile-containing terrestrial and aquatic hebicidal composition
KR830000797B1 (ko) 수용성 4급 암모늄 염 화합물의 제조방법
JPS59155376A (ja) 農薬活性ニトロメチレン誘導体
JPS5953268B2 (ja) カルバメ−トチオスルフエニルカルバモイルフルオリド化合物
EP0003688B1 (en) A method of controlling mollusc pest
SU944501A3 (ru) Способ получени карбаматсульфенилкарбамоилфторидных соединений
US3655730A (en) Carbamates and pesticidal preparations containing them
US4430341A (en) Water soluble pesticidal quaternary ammonium salt compounds
KR820000255B1 (ko) 대칭형 비스 카바메이트 화합물의 제조 방법
JPS60246359A (ja) 新規な尿素誘導体
TW307763B (ja)