JPS599549B2 - 農薬化合物対称n↓−置換ビス↓−カルバモイルオキシイミノジスルフイド - Google Patents

農薬化合物対称n↓−置換ビス↓−カルバモイルオキシイミノジスルフイド

Info

Publication number
JPS599549B2
JPS599549B2 JP53034289A JP3428978A JPS599549B2 JP S599549 B2 JPS599549 B2 JP S599549B2 JP 53034289 A JP53034289 A JP 53034289A JP 3428978 A JP3428978 A JP 3428978A JP S599549 B2 JPS599549 B2 JP S599549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disulfide
test
bis
compounds
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53034289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53121707A (en
Inventor
テミストクレス・ダマセノ・ジヨアキム・ド・シルバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS53121707A publication Critical patent/JPS53121707A/ja
Publication of JPS599549B2 publication Critical patent/JPS599549B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/54Nitrogen and either oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/121,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/02Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms one oxygen atom and one sulfur atom
    • C07D327/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/06Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/08Six-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は対称N一置換ビス−カルバモイルオキシイミノ
ジスルフィド化合物に係わる。
更に特定するなら、本発明は式R、11l111R1 N′ /C■NOC−N−S−S−N−CON■CNR、R・
の化合物に係わる。
式中、 Rは低級アルキルであり、 R1 は水素又は低級アルキルであり、 R2は低級アルキルチオ又は、シアノ若しくは低級アル
キルスルホニルで置換された低級アルキルである。
而して、殺虫殺ダニ殺線虫剤として活性な下記化合物が
本発明化合物の例示例である。
これらはいずれも、後記方法に用いるのに適した出発原
料を唯選択することによつて本発明に従い好都合に製造
することができる。N−N′−ビス−〔1−メチルチオ
アセトアルデヒドO一(N−メチルカルバモイル)オキ
シム]ジスルフイドN−N仁ビス一〔2−メチルスルホ
ニル−2一メチルプロピオンアルデヒドO一(N−メチ
ルカルバモイル)オキシイミノ〕ジスルフイド、N−N
′−ビス−〔1−イソプロピルチオアセトアルデヒドO
−(N−メチルカルバモイル)オキシム〕ジスルフイド
、N−N5−ビス−〔1−(2−シアノエチルチオ)ア
セトアルデヒドO一(N−メチルカルバモイル)オキシ
イメン〕ジスルフイド。
前記一般式の範囲内に入る化合物はいずれも、多かれ少
なかれ、殺虫、殺ダニ、殺線虫活性を示す。
従つて、これらの化合物は昆虫、ダニおよび線虫類の害
虫を防除するのにきわめて有用である。而して、これら
化合物の或るものはきわめて少い投与量で非常に高いレ
ベルの殺虫殺ダニ殺線虫活性を示し、他のものは効力を
示すのにより多い投与量を必要とする。一般に、本発明
の化合物は、経済的に重要な作物種に関して植物毒性を
全く示さないが或は最小限の植物毒性しか示さない。
その上、これらの化合物は、知られた農薬化合物で昆虫
、くも類および線虫類の害虫に対し匹敵しうる活性範囲
を有するものと比較するとき可成り低い咄乳動物毒性を
示す。本発明の対称N一置換ビスーカルバモイルオキシ
イミノジスルフイド化合物は種々の方法によつて製造す
ることができる。
好ましい一つの方法は次の反応式によつて例示される:
方法1 方法1で例示される反応において、オキシム反応体2当
量が、酸受容体少くとも2当量の存在下適当な溶剤中で
ビス(フルオルカルボニルアミノ)ジスルフイド反応体
1当量と反応せしめられる。
通常、反応媒体として中性(AprOtic)有機溶剤
が用いられる。本発明の好ましい具体化を実施するとき
反応溶剤として適する中性有機溶剤の例示例は飽和ない
し不飽和の脂肪族および芳香族炭化水素例えばヘキサン
、シクロヘキサン、オクタンドデカン、ナフタ、デカリ
ン、灯油、テトラヒドロナフタレン、シクロヘプタン、
アルキルシクロアルカン、ベンゼン、トリエン、キシレ
ン、ナフタレン、アルキルナフタレン又は類似物:エー
テル類例えばテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン
、ジエチルエーテル、ジオキサン、1・2−ジメトキシ
ベンゼン、1・2−エトキシベンゼン、エチレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、
ジエチレングリコール又はジプロピレングリコールのモ
ノ一およびジアルキルエーテル、或は塩素化脂肪族炭化
水素例えばクロロホルム、ジクロルメタン、二塩化メチ
レン、1・1−ジクロルエタン、四塩化炭素又は類似物
である。方法1の反応を行うときに用いられる酸受容体
は有機塩基又は無機塩基のいずれであつてもよい。
酸受容体として有用な有機塩基の例示例は第三アミン、
アルカリ金属アルコキシド又は類似物である。水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム等の如き塩基が、上記反応を
実施するとき有用な無機塩基の例示例である6好ましい
酸受容体は、トリエチルアミン、ピリジン、トリメチル
アミン、1・4一ジアゾビシクロ〔2・2・2〕オクタ
ン等の如き芳香族および脂肪族第三アミンである。無機
塩基を酸受容体として用いるとき、有機/無機相界面で
の酸受容体移動を容易にするのに相移動剤を用いること
ができる。
有用な相移動剤の例示例はクラウンエーテル化合物、第
四アンモニウムハロゲン化物等である。反応温度は臨界
的でなく、広い範囲にわたつて変化しうる。
しかしながら、反応は好ましくは、約−30℃から約1
20℃までの温度で実施される。特に好ましい反応温度
は約0℃〜約75℃である。反応圧力も臨界的でない。
本方法は大気圧、大気圧以下又は大気圧以上の温度で実
施することができる。便宜的に、反応は通常大気圧又は
自生圧で実施される。式: (式中R1およびR2は先に示した通りである)のオキ
シム先駆物質も種々の方法に従つて好都合に製造するこ
とができる。
例えば、2−メチルチオー2−メチルプロピオンアルド
キシム、2−メチルプロパナールを塩素化して2−クロ
ル−2−メチルプロパナールを形成し、次いでこれをナ
トリウムメチルメルセプチドで処理して2−メチルチオ
−2−メチルプロパナールを形成したのち、ヒドロキシ
ルアミン塩酸塩で処理することにより製造することがで
きる。ここに開示した方法は、オキシム先1駆物質の製
造に有用な他の方法と一緒に、米国特許第384366
9号、同第3217036号、同第3217037号、
同第3400153号、同第3536760号、同第3
576843号および同第3790560号並びにペル
キー国特許第813206号に詳しく記載されている。
ビス一(N−アルキル−N−フルオルカルボニルアミノ
)ジスルフイド先駆物質は、例えばトリエチルアミン又
はピリジンの如き酸受容体の存在下トルエン中で一塩化
硫黄とN−アルキルカルバモイルフルオリドとを反応さ
せることによつて好都合に製造することができる。この
方法については、米国特許第3639471号に詳しく
記されている。本発明を特に例示するために、次の特定
例を示す:例1 N−N′−ビス−〔1−メチルチオアセトアルデヒドO
−(N−メチルカルバモイル)オキシム〕ジスルフイド
の製造ビス一(N−メチル−N−フルオルカルボニルア
ミノ)ジスルフイド3.25yと1−メチルチオアセト
アルドキシム3.15yのトルエン(7511のフ溶液
にトリエチルアミン3.067を加えた。
20時間かき混ぜたのち、反応混合物を沢過し、沢液を
水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で脱水し、濃縮して残
留油状物を得た。
イソプロピルエーテル一酢酸エチルからの晶出によつて
、Mp87〜89゜Cの白色固体2.07が得られた。
ClOHl8N4O4S4に関する計算値:C3l.O
7、H4。
69、Nl4,5O 実測値:C3l.Ol、H4.76、Nl4.24例N
−N5−ビス−〔1−(2−シアノエチルチオ)アセト
アルデヒドO一(N−メチルカルバモイノ(ハ)オキシ
ム〕ジスルフイドの製造1−(?−シアノエチルチオ)
アセトアルドキシム3.5yとビス一(N−メチル−N
−フルオルカルボニルアミノ)ジスルフイド2.647
のトルエン(100m1)溶液にトリエチルアミン2.
46vを加えた。
一夜室温でかき混ぜたのち、反応混合物を水と塩化メチ
レンで稀釈した。有機層を更に水で洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で脱水し且つ濃縮して残留油状物を得た。乾式
カラムクロマトグラフイ一によつて、非晶質固体2.0
7が得られた。Cl4H2ON6O4S4に関する計算
値:C36.l9、H4.34、Nl8.O9実測値:
C35.38、H4.3O、Nl7.56例N−N′−
ビス−〔2−メチルスルホニル−2一メチルプロピオン
アルデヒドO−(N−メチルカルバモイル)オキシム〕
ジスルフイドの製造2−メチルスルホニル−2−メチル
プロピオンアルドキシム4.07のトルエン(100m
1)溶液にビス一(N−メチル−N−フルオルカルボニ
ルアミノ)ジスルフイド2.637を加え、次いでトリ
エチルアミン2.457を加えた。
6日間室温でかき混ぜたのち、固体を沢過し、塩化メチ
レンに吸収させた。
溶液を水で洗浄し、脱水し且つ濃縮して残留固体を得た
。塩化メチレンからの晶出によつて、Mpl3O〜13
2℃の固体4.037が得られた。Cl4H26N4O
8S4に関する計算値:C33.l9、H5.l7、N
ll.O6実測値:C33.25、H5.O8、NlO
.93例N−N′−ビス−〔1−イソプロピルチオアセ
トアルデヒドO−(N−メチルカルバモイル)オキシム
〕ジスルフイドの製造ビス一(N−メチル−N−フルオ
ルカルボニルアミノ)ジスルフイド4.07fと1−イ
ソプロピルチオアセトアルドキシム5.0yのトルエン
(1501110溶液にトリエチルアミン3.797を
加えた。
この反応混合物をかき混ぜながら7『Cで8時間加熱し
たのち、一夜室温で攪拌した。反応混合物を稀水酸化ナ
トリウムで洗浄し、次いで水洗したのち、硫酸マグネシ
ウム上で脱水し且つ濃縮して残留油状物を得た。乾式カ
ラムクロマトグラフィ一によつて、黄色油状物6.0y
が得られた〜 Cl4H26N4O4S4に関する計算値:C37.9
9、H5,92、Nl2.66実測値:C37.99、
H6.Ol、Nl2.43選択せる新規な化合物種につ
いて、アフイド(あぶらむし)、キャタピラ一(いもむ
し、あおむし又は毛虫の類)、ビートル(甲虫などの鞘
翅類)、およびはえを包含するダニ類、線虫類および或
る種の昆虫に対する農薬活性を調べるべく評価した。
乳化剤又は分散剤として予めアルキルフエノキシポリエ
トキシエタノール表面活性剤0.1y(試験化合物の重
量の10%)を溶かしたアセトン50m1に試験化合物
1fを溶解することによつて、化合物の懸濁液を調製し
た。
得られた溶液を水150!FLlに混入して、微細形状
の化合物を含有する懸濁液約200!FLlを得た。こ
のようにして調製せる懸濁原液は0.5重量%の化合物
を含有した。以下に記載の試験で用いる試験濃度、10
0万部当りの部数又はPpm(重量)は、この原液を水
で適当に稀釈することによつて得られた。試験方法は次
の通りである。ビーン・アフイドの葉上噴霧試験 はち植えの矯小植物のうぜんはれん上で、65〜701
′、相対湿度50〜70%で飼育したビーン゛アフイド
(豆あぶらむし)〔アフイス・フアバエ・スコプ(Ap
hisfabaeScOp)]の成虫および若虫(R5
mphalstages)を試験昆虫とした。
試験のために、1はち当りの個体数を100〜150個
に標準化すべく、余分なビーン・アフイドのついた植物
を刈取つた。懸濁原液を水で稀釈して、試験化合物を最
終処方物100万部当り500部含有する懸濁物を生成
することによつて、試験化合物を処方した。
100〜150個のビーン・アフイドを群がらせたはち
植えの植物(1はち/試験化合物)を、回転するターン
テーブル上に載せて、空気圧40psigにセツトした
ドヴイルビス(Devilbiss)スプレーガンを使
い試験化合物の処方物を100〜110ILI噴霧した
25秒間継続するこの適用は、液が流れ落ちるほど植物
を濡らすのに十分であつた。
対照物として、試験化合物を含まない水ーアセトン−乳
化剤溶液100〜110m1を、同じくビーン・アフイ
ドを群がらせた植物に噴霧した。噴霧後、予めけいを引
いた1枚の白い標準謄写版紙土にこれらのはちを横にし
て置き、落下してきた個体数をかぞえやすいようにした
。試験室の温度および湿度は24時間の持続期間夫々6
5〜701:′、50〜70%とした。紙上に落ちしか
も立たせようとしても立つていることのできない個体は
死んだとみなした。植物上に残つたビーン・アフイドの
動きを厳正に観察し、つついて刺激しても体長を動かし
得ないものは死んだとみなした。種々の濃度に関し死亡
率を記録した。ササン・アーミワームの葉上噴霧試験 豆植物テンダーグリーン(Tendergreen)上
、温度80±51:′、相対湿度50±5%の湿度で飼
養せるササン・アーミワーム(南部あわよとう)〔スポ
デニア・エリダニア(SpOdeniaeridani
a)、グラム(Cram.)〕の幼虫を試験昆虫とした
懸濁原液を水で稀釈して、試験化合物を最終処方物10
0万部当り500部含有する懸濁液を生成することによ
つて、試験化合物を処方した。標準の高さおよび樹齢の
はち植え豆植物テンダーグリーンを、回転するターンテ
ーブル上に載せて、空気圧10psigにセツトしたド
ヴイルビススプレーガンを使い試験化合物を100〜1
101fL1噴霧した。25秒間継続するこの適用は、
液が流れ落ちるほど植物を濡らすのに十分であつた。
対照物として、試験化合物を含まない水一アセトン一乳
化剤溶液100〜110!FLlを、同じく虫を群がら
せた植物に噴霧した。乾燥時、対葉を分け、各各を、湿
らせたr紙で内張りせる9c:mのペトリ皿に入れた。
無作為に選択した幼虫5匹を各皿に導入して蓋をした。
蓋をした皿に標識をつけ、3日間80〜85′Fに保持
した。幼虫は24時間内で葉1枚を容易に消費し得たが
、それ以上の餌を加えなかつた。つついて刺激したとき
でさえ体長を動かすことのできない幼虫は死んだとみな
した。種々の濃度に関して死亡率を記録した。メキシカ
ン・ビーン・ビートルの葉上噴霧試験豆植物テンダーグ
リーン上、温度80±5′F、相対湿度50±5%で飼
養せるメキシカン・ビーン・ビートル(メキシコ豆甲虫
)〔エピラクナ・ヴアリヴエスチス(Epilachn
avarivestis)、ムルス(Muls)〕の四
令幼虫を試験昆虫とした。
懸濁原液を水で稀釈して、試験化合物を最終処方物10
0万部当り500部含有する懸濁液を形成することによ
つて、試験化合物を処方した。標準の高さおよび樹令の
はち植え豆植物テンダーグリーンを、回転するターンテ
ーブル上に載せて、空気圧10psjgにセツトしたド
ヴイルビススプレーガンを使い試験化合物100〜11
0rfL1を噴霧した。25秒間継続するこの適用は液
が流れ落ちるほど植物を濡らすのに十分であつた。
対照物として、試験化合物を含まない水一アセトン一乳
化剤溶液100〜110m1を、同じく虫を群がらせた
植物に噴霧した。乾燥したとき、対葉を分け、各々を、
湿らせた沢紙で内張りせる9CTILのペトリ皿に入れ
た。無作為に選択した幼虫5匹を各皿に導入して蓋をし
た。蓋をした皿に標識をつけ、3日間80±5′Fの温
度に保持した。幼虫は葉1枚を24〜48時間内で容易
に消費し得たが、それ以上の餌を加えなかつた。刺激し
てさえ体長を動かすことのできない幼虫は死んだとみな
した。はえの毒餌試験ケミカル・スペシヤリテイーズ・
マニユフアクチユアリング・アソシエイシヨン(Che
micalSpecialltiesManufact
uringAssOciatiOn)〔ブルーブツク(
BlueBOOk)、マクネア一・トウラント社(Mc
Nair−DOrlandCO.)、ニユーヨーク、1
954、第243〜244頁、261頁〕の仕様に従つ
て、80±5下、相対湿度50±5%の制御条件下で餌
養せる生後4日〜6日の成虫いえばえ〔ムズカ・ドメス
チカ(MuscadOmestica)、L.〕を試験
昆虫とした。
このはえを二酸化炭素で麻酔にかけて動けなくし、動か
なくなつた雌雄25個の個体を、包装紙で覆つた面に逆
さにおいた約51n径の標準フードストレノーナよりな
るケージに移した。
懸濁原液を10%(重量)の糖液で稀釈して試験化合物
を最終処方物100万部当り500部(重量)含有する
懸濁液を形成することによつて、試験化合物を処方した
。吸収材めんパツド11n2を入れたスプレーカップに
、この試験処方物10rL1を添加した。この餌カツプ
をフードストレーナの下に導入し吸取紙の中央部に置い
たのち、該ストレーナに麻酔をかけたはえを入れた。ケ
ージに入れたはえに、80±5′Fの温度、50±5%
の相対湿度で24時間餌を与えた。つついても動きの徴
候を示さないはえは死んだとみなした。ダニの葉上噴霧
試験 豆植物テンダーグリーン上、相対湿度80±5%で餌養
せる二斑点ダニ〔テトラニキユス・ウルチカエ・コツク
(TetranychusUrticaeKOck)〕
の成虫および若虫を試験生体とした。
栽培原木から虫の群がつた葉を何枚か切り取つて、2.
51nの粘土ばちで生育せる高さ6〜81nの豆植物2
本の第1葉上に置いた。24時間で、試験に十分な個体
数150〜200個が、切り取つた葉から新しい植物に
移つた。
この24時間の移動期間後、切り取つた葉を虫の群がつ
た植物から取り除いた。懸濁原液を水で稀釈して試験化
合物を最終処方物100万部当り500部含有する懸濁
液を形成することにより、試験化合物を処方した。はち
植えの植物(1はち/化合物)を、回転するターンテー
ブルの上に載せて、空気圧40psigにセツトしたド
ヴイルビススプレーガンを使い試験化合物処方物を10
0〜110m1噴霧した。25秒間継続するこの適用は
、液が流れ落ちるほど植物を濡らすのに十分であつた。
対照として、試験化合物処方物と同じ濃度でアセトンお
よび乳化剤を含みしかし、試験化合物を含まない水溶液
100〜1101!11を、同じ個体を群がらせた植物
に噴霧した。噴霧したこれらの植物を6日間80±5%
の相対湿度に保持した後、運動性の可否で死亡数をかぞ
えた。試験植物葉上の個体の運動性について顕微鏡試験
を行つた。つつくと動くことのできる個体は生きている
とみなした。殺線虫試験 用いた試験生体は、温室内ラトガ一(Rutger)品
種のトマト植物の根上で飼養せる根こぶ病(ROOt−
1cn0t)線虫、メロイドギネ・インコグニタ・バル
・アクリタ(MelOidOgyneincOgnit
avar.acrita)の移動伝染性幼虫とした。
この虫のたかつたトマト植物を栽培場所から抜き取り、
その根を非常に細かく切断した。この接種材料を少量、
約180CCの土壌を入れたパイント・メイソン(Ma
sOn)シャーに加えた。接種材料と土壌を入れた複数
個のシャーに蓋をして1週間室温でイキユベートした。
この間、上記虫の卵がかえり、而してこれら幼虫形懸は
土中へと移動した。懸濁原液を水で稀釈して試験化合物
を最終処方物100万部当り500部(重量)含有する
懸濁液を形成することによつて、試験化合物を処方した
。処理される、各用量について二つのシャーの各々に試
験処方物10m1を加えた。対照として、試験化合物を
含まない水一アセトン一乳化剤溶液10m1を、同じ線
虫の幼虫を入れたシャーに加えた。これらのシャーに蓋
をし、その内容物をケールミルで5分間十分に混合した
。シャーを48時間室温で蓋をしたままにし、そのあと
内容物を3inのはちに移した。次いで、このはちに、
表示 Z作物としてきゆうりの種子をまき、温室に入れ
た。そして、約3週間にわたり、これらを通常のやり方
で世話をした。次いで、きゆうりをはちから抜☆Yき取
り、根から土を除いて根の異常増殖部分ないしゴーリン
グの量を目で等級付けした。これらの試験結果を後記第
1表に示す。
これらの試験で、アフイド、ダニ、ササン・アーミワー
ム、ビーン・ビートルおよびいえばえに対する化合物の
農薬活性を次の如く等級付けした。A一防除性優秀(防
除率75〜100%)B一部分的防除(防除率30〜7
4%) C一防除性なし 線虫に対する活性試験では、活性を次の如く等級付けし
た:1=+.処理植物に等しく、ひどいゴーリング2=
中位のゴーリング3一軽度のゴーリング 5−ゴーリングが全くなく.完全防除。
ダツシユ(−)は試験を行わなかつたことを示す。
また、或る種の化合物を、その咄乳動物に対する経口毒
性を測定すべく評価した。この試験に選んだ動物はラツ
トであつた。得られた試験結果を、死亡率50%になる
のに要する動物体重1kg当りの化合物のη数(LD5
O)によつて表わす。これらの実験結果も亦下記第表に
要約する。第1表に掲載した結果は明らかに、本発明の
化合物の広範な農薬活性とその低い咄乳毒性を示してい
る。上記試験に用いた昆虫、ダニおよび線虫の種類は、
本発明化合物の使用によつて防除する −ことのできる
多種の害虫を代表するにすぎないことは理解されよう。
本発明に企図せる化合物は、当業者に知られた方法に従
い、殺虫剤、殺ダニ剤および殺線虫剤として適用されう
る。
本化合物を活性毒物として含有する農薬組成物は通常、
液体か又は固体のキャリヤーおよび(又は)稀釈剤を含
む。適当な液体稀釈剤ないしキャリヤーには、表面活性
剤含有又は不含の水、石油留出物又は他の液体キャリヤ
ーが包含される。
液体濃厚物は、これら化合物の1種をアセトン、キシレ
ン又はニトロベンゼンの如き植物無害溶媒で溶解し、ま
たこれら毒物を適当な表面活性乳化剤および分散剤の助
けを得て水中に分散させることにより調製されうる。分
散剤および乳化剤の選定および使用量は、組成物の性質
およびこれら剤の毒物易分散性によつて左右される。
一般には、本農薬を植物に適用した後、それが雨により
再乳化されずまた植物から流去されないように、分散剤
又は乳化剤をできるだけ少くしかもスプレー中の毒物の
所望分散と矛盾しない量で用いることが望ましい。この
ために、非イオン、アニオン、両性又はカチオンの分散
性および乳化剤例えばアルキレンオキシドとフエノール
および有機酸との縮合生成物、アルキルアリールスルホ
ネート、錯エーテルアルコール、第四アンモニウム化合
物等を用いることができる。湿潤性粉末若しくはダスト
又は粒状組成物を製造する際、本発明の活性成分は、ク
レー、タルク、ベントナイト、けいそう土、フラ一土等
の如き適宜粉砕せる固体キャリヤー中に又は該キャリヤ
ー上に分散される。湿潤性粉末の処方には、上述の分散
剤およびリクソスルホネートが包含される。本発明で企
図せる毒物の所要量は、被処理面積1エーカ当り、液体
キャリヤーおよび(又は)稀釈剤1〜200ガロン中か
或は不活性固体キャリヤーおよび(叉は)稀釈剤5〜5
00ポット沖で適用されうる。液体濃厚物中の濃度は通
常10〜95重量%で変化し、固体処方物中では約0.
5〜約90重量%で変化する。一般用途向けに申し分の
ないスプレー、ダスト又は粒状物は、1エーカにつき約
1/4〜15ポンドの活性毒物を含有する。本発明で企
図せる農薬は、それを適用した植物又は他の物質に対す
る昆虫、ダニおよび線中による攻撃を防止し、しかも可
成り高い残留毒性を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 Rは低級アルキルであり、 R_1は水素又は低級アルキルであり、 R_2は低級アルキルチオ又は、シアノ若しくは低級ア
    ルキルスルホニルで置換された低級アルキルである〕の
    化合物。 2 Rがメチルである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 3 N・N′−ビス−〔1−メチルチオアセトアルデヒ
    ドO−(N−メチルカルバモイル)オキシム〕ジスルフ
    ィドである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 N−N′−ビス−〔1−(2−シアノエチルチオ)
    アセトアルデヒドO−(N−メチルカルバモイル)オキ
    シイメン〕ジスルフィドである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 5 N−N′−ビス−〔2−メチルスルホニル−2−メ
    チルプロピオンアルデヒドO−(N−メチルカルバモイ
    ル)オキシム〕ジスルフィドである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 6 N−N′−ビス−〔1−イソプロピルチオアセトア
    ルデヒドO−(N−メチルカルバモイル)オキシム〕ジ
    スルフィドである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
JP53034289A 1977-03-28 1978-03-27 農薬化合物対称n↓−置換ビス↓−カルバモイルオキシイミノジスルフイド Expired JPS599549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US000000781997 1977-03-28
US05/781,997 US4327110A (en) 1977-03-28 1977-03-28 Pesticidal symmetrical N-substituted bis-carbamoyloximino disulfide compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53121707A JPS53121707A (en) 1978-10-24
JPS599549B2 true JPS599549B2 (ja) 1984-03-03

Family

ID=25124603

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53034289A Expired JPS599549B2 (ja) 1977-03-28 1978-03-27 農薬化合物対称n↓−置換ビス↓−カルバモイルオキシイミノジスルフイド
JP56123137A Expired JPS5915910B2 (ja) 1977-03-28 1981-08-07 対称n−置換ビス−カルバモイルオキシイミノジスルフイド
JP56123138A Expired JPS5827767B2 (ja) 1977-03-28 1981-08-07 殺虫剤組成物とその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123137A Expired JPS5915910B2 (ja) 1977-03-28 1981-08-07 対称n−置換ビス−カルバモイルオキシイミノジスルフイド
JP56123138A Expired JPS5827767B2 (ja) 1977-03-28 1981-08-07 殺虫剤組成物とその製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4327110A (ja)
JP (3) JPS599549B2 (ja)
AR (1) AR226811A1 (ja)
AU (1) AU524440B2 (ja)
BR (1) BR7801830A (ja)
CA (1) CA1158240A (ja)
CH (1) CH629765A5 (ja)
DE (1) DE2813281C2 (ja)
EG (1) EG13273A (ja)
ES (1) ES468251A1 (ja)
GB (1) GB1578494A (ja)
IL (1) IL54351A (ja)
IT (1) IT1111459B (ja)
NO (2) NO145057C (ja)
TR (1) TR20523A (ja)
ZA (1) ZA781514B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479298A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd ヒートパイプ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE848913A (fr) * 1975-12-01 1977-05-31 Nouveaux sulfures de bis-carbamoyl-n-substitues asymetriques, leur procede de preparation et leur application comme insecticides et acaricides
DE2861362D1 (en) * 1977-10-12 1982-01-28 Ciba Geigy Ag Pesticidally active bis-(o-imino-n-methyl-carbamic acid)-n,n'-disulfide derivatives, process for their production, compositions containing them and their use in pest control
US4725682A (en) * 1978-11-03 1988-02-16 Rhone-Poulenc Nederland, B.V. Biocidal sulfur-containing bis-imino carbamate compounds
SE446775B (sv) * 1985-02-05 1986-10-06 Stig Lennart Baeckerud Anordning for termisk analys och modifiering av metallsmeltor
USH563H (en) 1985-12-12 1989-01-03 Use of sulfur-containing compounds for controlling plant parasitic nematodes
HU199134B (en) * 1987-12-14 1990-01-29 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new 2,3-thiomorpholinedine-2-oxime derivatives and pharmaceutical compositions comprising same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2409463A1 (de) * 1974-02-27 1975-09-04 Bayer Ag N-sulfenylierte oximcarbamate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als insektizide, akarizide und nematizide
DE2530439C2 (de) * 1974-07-11 1983-03-03 CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel Bis-[0-(1-Alkylthio-äthylimino)-N-methyl-carbaminsäure]-N,N'-sulfide, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Schädlingsbekämpfungsmittel
US3947591A (en) * 1975-05-07 1976-03-30 The Upjohn Company Pesticidal N,N"-thio and dithio bis(substituted phenyl formamidines)
US3998963A (en) * 1975-05-21 1976-12-21 Union Carbide Corporation Tertiary butyl substituted carbamoyl oxime pesticides
US4072751A (en) * 1976-09-29 1978-02-07 Union Carbide Corporation Pesticidal N-substituted bis-carbamoyl sulfide compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479298A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd ヒートパイプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762206A (en) 1982-04-15
IT7867679A0 (it) 1978-03-24
JPS53121707A (en) 1978-10-24
NO811720L (no) 1978-09-29
AR226811A1 (es) 1982-08-31
CH629765A5 (fr) 1982-05-14
JPS5762276A (en) 1982-04-15
ZA781514B (en) 1979-03-28
US4327110A (en) 1982-04-27
GB1578494A (en) 1980-11-05
BR7801830A (pt) 1979-01-02
CA1158240A (en) 1983-12-06
AU3450078A (en) 1979-10-04
IT1111459B (it) 1986-01-13
IL54351A0 (en) 1978-06-15
IL54351A (en) 1984-03-30
DE2813281C2 (de) 1983-11-24
NO781034L (no) 1978-09-29
JPS5915910B2 (ja) 1984-04-12
ES468251A1 (es) 1978-11-16
NO145057C (no) 1982-01-04
DE2813281A1 (de) 1978-10-05
JPS5827767B2 (ja) 1983-06-11
TR20523A (tr) 1981-10-05
EG13273A (en) 1982-03-31
AU524440B2 (en) 1982-09-16
NO145057B (no) 1981-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594428B2 (ja) 対称ビス−カルバメ−ト化合物
US4489012A (en) Enol-phosphorous esters of 2-aryl-1,3-cycloalkanediones compounds
JPS5936992B2 (ja) 非対称ビスカルバメ−ト化合物
JPS595582B2 (ja) 非対称n−置換ビス−カルバモイルスルフイド化合物
CA1110647A (en) N-substituted bis-carbamoyl sulfide compounds
US4436736A (en) Methods for controlling pests with substituted phenyl thio(thiono)phosphates and the thio(thiono)phosphates
US4096269A (en) N-haloalkane-sulfenylcarbamoyl oxime pesticides
JPS599549B2 (ja) 農薬化合物対称n↓−置換ビス↓−カルバモイルオキシイミノジスルフイド
US3958006A (en) Carbamate pesticidal compositions
KR870000643B1 (ko) 옥심포스페이트 화합물의 제조방법
US4169894A (en) Pesticidal unsymmetrical n-substituted bis-carbamoyloxy disulfide compounds
US4496493A (en) Phosphorous esters of cyanohydrins
EP0044214B1 (en) Novel phosphorous esters of cyanohydrins, pesticidal compositions including same, and methods of controlling pests using same
JPS593992B2 (ja) カルバメ−トチオスルフエニルカルバモイルフルオリド化合物
US4568671A (en) Pesticidal oxime N-alkyl-N-α-(alkylthio-phosphorothio)acyl carbamates
US4496591A (en) Insecticidal bis-carbamate sulfides
KR830000797B1 (ko) 수용성 4급 암모늄 염 화합물의 제조방법
US4201786A (en) Water soluble pesticidal quaternary ammonium salt compounds
US4413007A (en) Pesticidal symmetrical N-substituted bis-carbamoyloximino disulfide compounds
US4430341A (en) Water soluble pesticidal quaternary ammonium salt compounds
US4617295A (en) Pesticidal oxime N-alkyl-N-α-(alkylthio-phosphorothio)acyl carbamates
US4400389A (en) Pesticidal symmetrical bis-sulfenylated-bis carbamate compounds
US4486447A (en) Pesticidal symmetrical bis-sulfenylated-bis carbamate compounds
SU944501A3 (ru) Способ получени карбаматсульфенилкарбамоилфторидных соединений
JPS5976004A (ja) 殺虫殺線虫剤