JPS5975922A - エポキシ樹脂系成形材料 - Google Patents

エポキシ樹脂系成形材料

Info

Publication number
JPS5975922A
JPS5975922A JP18651882A JP18651882A JPS5975922A JP S5975922 A JPS5975922 A JP S5975922A JP 18651882 A JP18651882 A JP 18651882A JP 18651882 A JP18651882 A JP 18651882A JP S5975922 A JPS5975922 A JP S5975922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
weight
block copolymer
molding material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18651882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222764B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishikawa
洋 西川
Takaki Saruta
猿田 宇樹
Shinichiro Asai
新一郎 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP18651882A priority Critical patent/JPS5975922A/ja
Priority to US06/544,242 priority patent/US4529755A/en
Publication of JPS5975922A publication Critical patent/JPS5975922A/ja
Publication of JPH0222764B2 publication Critical patent/JPH0222764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエポキシ樹脂系成形材料、特にひずみ応力が低
くしかも高ガラス転移点を有する硬化物を生成しつるエ
ポキシ樹脂系成形材料に関するものである。
近年、電子部品の分野においては、小型軽量化及び素子
の高密度化、大型化そして複合等による多機能化が指向
されている。このような電子部品の多くは封止用樹脂で
封止されており、この封止用樹脂も種々の欠点改良が要
求されている。従来、(1)            
         −リn1半導体等の電子部品の封止
用樹脂としては、エボギシ系、シリコーン系、フェノー
ル系及びシアリルフタレート系等の材料が使用上れてき
た。そして中でもフェノール系ノボラック樹脂を硬化剤
として用いたエポキシ樹脂成形材料が、被封正体に対す
る接着性及び電気特性等で調和されている点で他の封止
用樹脂よりすぐれ数多く使われている。
しかし、この系統の従来の樹脂は、ひずみ応力が大きく
、大型素子ペレットに可撓性保護コートを施すことなく
、直接成形すると、素子ペレットに割れを生じたり、ボ
ンデインゲワイヤが切断すれる等の障害がみられた。そ
の対策として、ひずみ応力が低くかつ高いがラス転移点
を有する封止用樹脂の開発が望まれていた。封止用樹脂
のひずみ応力を低減させる方法としては、樹脂の熱膨張
基を低くする方法と弾性高を下げる方法とがある。
前者は一般に熱膨張基の小さい無機充填剤を樹脂に添加
することであり、これによって封止用樹脂の線膨張率の
低下ははかれるが、弾性率が増大するのでひずみ応力の
低下は十分でない。−万後者(2) は樹脂に可撓性付与剤を添加することである。従来より
可撓性付与剤としては、たとえば、低分子量の1.2ポ
リブタジエン、1.3ポリデタジエン、1.4ぼりブタ
ジェン及びブタジェン−アクリロニトリル共重合体そし
て更にその末端に反応性基として、カルボキシル基、水
酸基、アミノ基及びビニル基を有する重合体等がある。
しかしこれら可撓性付与剤もひずみ応力を低下させると
、がラス転移点も低下するもしくはガラス転移点は低下
しないが、ひずみ応力の低下も不十分となる問題点を持
っている。
本発明は、かかる欠点を解決したものであり、低ひずみ
応力、高ガラス転移温度を有する硬化物を生成しうるエ
ポキシ樹脂系成形材料を提供するものである。すなわち
本発明は、(a)多官能性エポキシ化合物、(b)スチ
レン系ブロック共重合体、(C)エポキシ化合物の硬化
剤及び(d)無機充填斉1を主成分としたことを特徴と
する。
本発明における(a)多官能性エポキシ化合物としては
、ビスフェノールA型ニーキシ樹脂、フェノールノボラ
ック型エポキシ樹脂、クレゾールノがラック型エボギシ
樹脂などのゲリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ゲリシ
ジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポ
キシ樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹
脂、複素環式エポキシ樹脂及びハロゲン化エポキシ樹脂
等であり、−分子中にエポキシ基を2コ以上有スるエポ
キシ化合物が挙られる。またこれらエポキシ化合物は1
種もしくは2種以上の混合系であってもよく、耐腐食性
の点を考慮すると塩素イオンの含有量は10 ppm以
下、加水分解性塩素の含有量は0.1重量係以下が好ま
しい。
次に本発明における(b)スチレン系ブロック共重合体
(以下ブロック共重合体という)は、低応力成形体を得
るための必須成分であり、該ゾロツク共重合体は、スチ
レン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニル
ベンゼン及ヒt −−rチルスチレン等のスチレン系重
合体鎖とブタジェン、イソプレン等の重合体及びその水
添物の連鎖とからなり、テーパー構造を連鎖中に有する
ものでも差支えない。これらゾロツク共重合体は、いわ
ゆるリニヤ−ブロック共重合体、スターゾロツク共重合
体、ダブルスタープロック共重合体等であり、例えば、
(A−B−)nA、(A−B)n、 (A−B−)nX
 、(A−B−)nXAm(n、m:x数、A:スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルベンゼン等、ベンゼン
核を有するポリマーブロック、B:ブタジェン、イソプ
レン等の脂肪族ポリマーゾロツク又はそれを水添したポ
リマーゾロツク、Xニブロック連鎖を相互にカップリン
グするカップリング剤ユニット)で表わされるが、特に
形態を限定する本のではない。さらにゾロツク共重合体
は1種もしくは2種以上の混合系で用いることもでき、
またイム毫も特に制限するものではない。
ブロック共重合体の添加量は、エポキシ化合物100重
量部に対して2〜20重量部が好ましく、さらに好まし
くは5〜15重量部である。2重量部未満では、ゾロツ
ク共重合体を添加した効果が現われず、低ひずみ応力の
成形材料が得られない。
また20重量部を超えると、流動性の低下、プリ(5) −P物が成形体表面に現われる。さらに封止内容物の流
出をおこす等の成形性の不良を鎗りす、前記のゾロツク
共重合体は、具体的にはシェルインターナショナル社(
カリフレックスTRシリーズ及びクレイトンGシリーズ
)、旭化成工業社(タフプレン)、フィリップス社(X
レジン、及びソルデレンーT)、電気化学工業社(クリ
アレン)等がある。
本発明における(c)エポキシ化合物の硬化剤としては
、例えばフェノール樹脂や多価フェノール化合物、酸無
水物類或いはアミン類やポリスルフィド樹脂などが挙げ
られる。さらに具体的か例を挙げるとフェノール樹脂や
多価フェノール化合物としては、フェノールノボラック
樹脂、クレゾールノボラック樹脂、text−ブチルフ
ェノールノボラック樹脂などのノボラック型フェノール
樹脂そしてレゾール型フェノール樹脂、ビスフェノール
Aなどがある。また酸無水物類の例としては、無水フタ
ル酸、無水へキサヒドロフタル酸、テトラヒrロ無水フ
タル酸、無水ピロメリット酸、「デl l λ シル無水コハク酸などが挙げられ、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、ジエチルアミノプロピル
アミン、N−アミノエチルピペラジンメタキシレンジア
ミン及び5.9−ビス(3−アミノデロビル)−2,4
,8,10−子トラオキサスピロ(5,5)ウンデカン
などがアミン類の例として挙げられる。
上記した硬化剤のうちノボラック型フェノール樹脂が、
エポキシ化合物の硬化剤として最も好ましく、またその
軟化点は60〜100’Cの範囲にあり、更に常温にお
けろ水可溶性成分の含有量は6重量係以下であることが
成形材料として毒性や硬化した場合の耐湿性において望
ましい。
さらに本発明のいま1つの必須成分である(d)無機充
填剤としては、例えば酸化ジルコン、アルファ石英、溶
融シリカ、クレー、アルミナ、水酸化アルミニウム、炭
酸カルシウム、ガラス、アスベスト、ホイスカ、石コウ
、マグネサイト、マイカ、カオリン、タルク、黒鉛、セ
メント、鉄カルボニル、フェライト、二硫化モリブデン
、亜鉛華、チタン白、カーボンプラック、珪砂及びウオ
ラストナイト等があり、これらを2種以上併用すること
もできる。
この無機充填剤の添加量は、全成分の合計重量に対して
60〜80重景%が好ましく、600重量部満では、熱
膨張藁が大となってレシンクラックやベレットクラック
の発生原因となり、800重量部超えると材料の流動性
が著しく悪くなり成形不可能となる。
また、本発明のエポキシ樹脂系成形材料は、多官能性エ
ポキシ化合物の硬化反応を所定の温度になった場合に促
進する目的で種々の触媒を添加することができる。例え
ば、イミダゾール、2−メチルイミダ・戸−ル、2−エ
チルイミダゾール、1゜2−メチルイミダゾール、2−
エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミ
ダゾール、2−フェニルイミダゾールなどのイミダゾー
ル類、トリエチルアミン、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラミン、N−アミノエチルピペラジン、メ
タギシレンジアミン、3.9−ビス(3−アミノプロピ
ル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5
)ウンデカンなどのアミン系化合9Jあるいはトリエチ
ルアミンとBF3とからなる錯化合物、トリフェニルホ
スフィン、トリブチルホスフィン、メチルジフェニルホ
スフィン、プチルフェニルホヌフィン、ジメチルホスフ
ィン、フェニルホスフィン、オクチルホスフィンなどの
有機ホスフィン化合物、さらにはチア・t−ル類などが
ある。この硬化触媒は1種又は2種以上併用してもよい
さらに本発明においては、その用途、使用目的に応じて
、離型剤、着色剤、難燃化剤、シランカップリング剤な
どを適宜添加配合してもよい。離型剤としては、天然ワ
ックス類、合成ワックス類、直鎖脂肪酸及びその金属塩
、酸アミン類、エステル類、もしくはパラフィンなどが
挙げられ、難燃斉1としては、臭素化エポキシ樹脂、塩
素化パラフィン、テロムトルエン、ヘキサブロムベンゼ
ン、三酸化アンチモンなどが挙げられる。本発明の工、
Iキシ樹脂糸成形材料は必要とされる各成分を口(9) 一ル、ニーダ−などの混合装置を用いて均一に混練する
ことにより得られ、混合順序等の具体的操作方法につい
ては特に制限はない。
以上説明したとおり、本発明は、(a、)多官能性エポ
キシ化合物と(b)スチレン系ブロック共重合体及び(
d)無機充填剤を適当な割合で混合し、さらに(c)エ
ポキシ化合物の硬化剤等を添加することによりガラス転
移温度の低下はなくしかもひずみ応力の低下を十分備え
た材料となり、半導体部品を封止した際素子ペレットの
割れがなくかつボンデインゲワイヤが切断されない効果
を有する。
以下実施例により詳細に説明する。
実施例1〜5 エボギシ当量220のクレゾールノボラックエポキシ樹
脂170重量部、エポギシ当t280の臭素化ノボラッ
クエポキシ樹脂30重量部、フェノールノボラック樹脂
100重を部、2−ウンデシルイミダゾール4重量部、
カルナバワックス5it部、シランカップリング剤(r
−グリシVオキシデロビルトリメトギシシラン)6重量
部、カ−ボンデラック2重量部、三酸化アン重景フ20
重竜部、溶融シリカ700部からなる組成物に、エポキ
シ樹脂200重量部に対して表1に示すような成分の種
類及び量(重量部)のスチレン系ゾロツク共重合体を添
加配合し、ミキサーで混合し、さらに加熱ロールで混練
し、そして冷却後粉砕して成形材料を調製した。
このようにして調製した各成形材料を用い、トランスフ
ァー成形して硬化試験片を作成し、諸物性を測定した。
■ 応力測定は、鉄製の円筒(外径2011111+、
厚く 111B+、高さ20■)の内側に歪ゲージを貼り、外
側をレジンモールドした。レジンの厚みは10露である
。170℃でモールr後25℃での円周方向に生じた応
力を鉄製の円筒の変形量から求めた。結果は表1に示す
本発明のスチレン系ブロック共重合体を添加配合したエ
ポキシ樹脂組成物より得られろ硬化体は、該ブロック共
重合体を添加配合しないもの及びブタジェン系低分子量
重合体を添加配合したエポキシ樹脂組成物より非常に応
力が少ないことがわかった。
■ また、これらの成形材料を用いてアイランrが4椙
×6wnの16 pin工Cリードフレームで成形し、
それを−196℃の液体と+260℃の液体に30秒ず
つ浸セキを繰り返すヒートショック試験を行った。結果
は表2に示す。表は、工0チッf′10コ中でクラック
の発生したチップの個数のパーセントを示す。表よりも
明らかなように本発明のスチレン系ブロック共重合体を
添加配合したものは耐ヒートシヨツク性が大巾に向上し
ている。
比較例1〜4 エポキシ樹脂組成物にスチレン系ゾロツク共重合体を添
加配合しかいもの及びブタジェン系低分子量共重合体を
添加配合したものについて実施例と同様の操作を行い諸
物性の測定を行った。その結果は表1及び表2に示す。
表1の成分の種類は次のとうりである。
1)スチレン系ゾロツク共重合体(1):スチレンーブ
タジエンブロック共重合体(ブタジェン含有時72重量
%)シェルインターナショナル社 商品名 カリフレッ
クスTR−11022)スチレン系ゾロツクsy合体(
2+:スチレン−イソブレンブロック共重合体(イソプ
レン含有t 86重t%)シェルインターナショナル社
 商品名 カリフレックスTR−1107′5)スチレ
ン系ゾロツク共重合体+31 :スチレン−ブタジェン
ブロック共重合体水添物(水添ブタジェン含有量86重
置部)シェルインターナショナル社 商品名クレイトン
016574)ブタジェン系低分子量重合体(1): 
1.2−ポリブタジエンジカルビン酸、日本■達工業社
 商品名 N工SSo −pB −0−10005)プ
タゾエン系低分子量重合体(2)二二ポキン化ポリブタ
ジェン、出光石油化学社 商品名 Po1y Bd −R−45EP工6)ブタジ
ェン系低分子滑重合体(3):ブタジエンーアクリロニ
トリル共重合体、B、y、zラドリッチ社商品名 CT
BN 1300 M 13表  2 実施例及び比較例の物性測定は次の通りである。
1)スパイラルフロー: EMMニー1−662)ガラ
ス転移点  :線膨張車変曲点より3)曲げ弾性率  
 :J工S−に6911特許出願人  電気化学工業株
式会社 手続補正書 昭和58年8月18日 昭和57年特許願第186518号 2、発明の名称 エポキシ樹脂系成形材料 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 〒100 住 所 東京都千代田区有楽町1丁目41!1号4、補
正の対象 明m書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 1)明細書第6頁第15行目の「・・・text・・・
」を「・・・tert・・・」と訂正する。
2)同上第14頁第10〜13行目の13)スチレン系
・・・G1657 Jを次の通り訂正する。
「3)スチレン系ブロック共重合体(3):スチレンー
エチレン・ブチしンブロツク共重合体(エチレン−ブチ
レン含有量86重量%)シェルインターナショナル社製
商品名、クレイトンG+657 J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)  多官能性エポキシ化合物 (b)  スチレン系ブロック共重合体(C)  エホ
    キシ化合物の硬化剤 (d)無機充填剤 を主成分としなことを特徴とするエポキシ樹脂系成形材
    料。
JP18651882A 1982-10-23 1982-10-23 エポキシ樹脂系成形材料 Granted JPS5975922A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18651882A JPS5975922A (ja) 1982-10-23 1982-10-23 エポキシ樹脂系成形材料
US06/544,242 US4529755A (en) 1982-10-23 1983-10-21 Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18651882A JPS5975922A (ja) 1982-10-23 1982-10-23 エポキシ樹脂系成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975922A true JPS5975922A (ja) 1984-04-28
JPH0222764B2 JPH0222764B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=16189896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18651882A Granted JPS5975922A (ja) 1982-10-23 1982-10-23 エポキシ樹脂系成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975922A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221223A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Toshiba Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6222825A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS63308027A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Setsuchiyakuzai Kenkyusho 水添ブロツク共重合体分散液状エポキシ樹脂組成物
JPS6481847A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Asahi Chemical Ind Resin composition for semiconductor sealing use
JPH01236226A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH01275620A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0299513A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Toray Ind Inc エポキシ系組成物
JPH0299551A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Toray Ind Inc エポキシ系樹脂組成物
JPH02218736A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Toray Ind Inc エポキシ系樹脂組成物
JPH02218734A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Toray Ind Inc エポキシ組成物
JPH04202555A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH04226123A (ja) * 1990-06-18 1992-08-14 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US7108112B2 (en) 2003-08-01 2006-09-19 Exedy Corporation Damper mechanism for a lockup clutch

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325608B2 (ja) * 1985-03-27 1988-05-26 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61221223A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Toshiba Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0513185B2 (ja) * 1985-07-23 1993-02-19 Toshiba Chem Prod
JPS6222825A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS63308027A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Setsuchiyakuzai Kenkyusho 水添ブロツク共重合体分散液状エポキシ樹脂組成物
JPS6481847A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Asahi Chemical Ind Resin composition for semiconductor sealing use
JPH01236226A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH01275620A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0299551A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Toray Ind Inc エポキシ系樹脂組成物
JPH0299513A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Toray Ind Inc エポキシ系組成物
JPH02218736A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Toray Ind Inc エポキシ系樹脂組成物
JPH02218734A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Toray Ind Inc エポキシ組成物
JPH04226123A (ja) * 1990-06-18 1992-08-14 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH04202555A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Toray Ind Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US7108112B2 (en) 2003-08-01 2006-09-19 Exedy Corporation Damper mechanism for a lockup clutch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222764B2 (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529755A (en) Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor
EP0450944B1 (en) An epoxy resin composition for encapsulating a semiconductor device
JPS5975922A (ja) エポキシ樹脂系成形材料
JPS61268750A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0319856B2 (ja)
KR890003362B1 (ko) 반도체장치 봉합용 에폭시수지 조성물
TWI249541B (en) Epoxy resin composition and semiconductor device
JPS6230215B2 (ja)
JP2000007890A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびその製法ならびに半導体装置
JPS61259552A (ja) 半導体封止装置
JPH0450256A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその製法
JP3116577B2 (ja) 半導体封止用エポキシ組成物
JP3509236B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JPH06200125A (ja) 半導体封止用低圧トランスファ成形材料
JPH0733429B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2503067B2 (ja) エポキシ組成物
JP2541712B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3018584B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6067558A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0786465A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0977850A (ja) エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP2000068420A (ja) 電子部品封止材料及びその製造方法
JPH01190748A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0711105A (ja) 熱衝撃性に優れたエポキシ樹脂組成物
JP2823569B2 (ja) エポキシ系組成物