JPS5974115A - ラジカル重合性プレポリマ−の製法 - Google Patents

ラジカル重合性プレポリマ−の製法

Info

Publication number
JPS5974115A
JPS5974115A JP57185168A JP18516882A JPS5974115A JP S5974115 A JPS5974115 A JP S5974115A JP 57185168 A JP57185168 A JP 57185168A JP 18516882 A JP18516882 A JP 18516882A JP S5974115 A JPS5974115 A JP S5974115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
acid
diisocyanate
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57185168A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Imazu
今津 強
Taro Fukui
太郎 福井
Masashi Nakamura
正志 中村
Shinobu Ikeno
池野 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57185168A priority Critical patent/JPS5974115A/ja
Publication of JPS5974115A publication Critical patent/JPS5974115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、速硬化性を有し、かつ強靭性、可撓性、密
沿性に富んだ塗膜(硬化物)を生成しうるものであって
、塗料、絶縁ワニス等(こ有用なラジカル車台1生プ/
ポリマーの製法(こ関するものである○ 近年、光硬化性樹脂が、塗料、接着剤、絶縁ワニス、V
シスト等に広く利用されて0る。これ(才、光硬化性樹
脂か、速硬化性をもち無浴剤であるため、熱硬化性樹脂
に比べて省資源、省エネルギー。
低公害、高生産性を有するとも1う利点をもつ力・らで
ある。このような光硬化性樹脂は、フォト1ノソグラフ
イー用レジスト等の特殊な硬化機構を除くと殆どが不飽
第1に重結合によるラジカル硬イヒをオ)」用しており
、そのなかでも木工塗料等1こ用0られル不飽和ポリエ
ステル系のものを除くと殆どのものかアクリル系または
ツタクリル系のものである。
光硬化((4,樹脂は、」1記のように優れた効果を発
揮するものであるか、熱硬化性樹脂に比べて塗膜の強靭
性、可視性、密着性が劣っていることがあげられる。他
方、熱硬化性樹脂は速硬化性に欠けている。
この発明は、強靭性、可撓性、密兄性に凧んた塗@(硬
化物)を迅速に生成しうるブVポリマーの製造を目的と
するもので、多官能ノボラック壓インシアネートと下記
の化合物Aと化合物Bとを、(NCO基モル数)/(O
H基モル数)か1.05以上になるように配合して末端
にイノ/アネート基が残存しているポリウレタン化合物
を合成し、このポリウレタン化合物に下記の化合物Cを
添加し反応させ、必*名こ応じてさらに池の化合物を添
加することによりラジカル重合性プレポリマーを得るこ
とをその特徴とするものである。
化合物A二下記の2官能イソシアネートのうちから選ば
れた少なくとも一種の2 ’M Heイソシアネート。
トリレンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシ
アネート、4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、水素化トリンンジインンアネート、水素化4,4′
−ジフェニルメタンジイソシアネート、キンリレンンイ
ソンアネート、水素化キシリレンジイノシア不一ト、パ
ラフェニレンジインシアネート、トリレンジイソシア洋
−1・2址体、1,5−ナフタレンジイソシアネート、
イソフォロンジイソシアネー1−5 化g 19 B: ’) MtのB1グループおよびB
2グループのうちから選ばれた少なくとも一種の化合物
(B1グループ:ポリオール) エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、テトラエチレングυコール、ポリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、シフロビレン
グリコール、フチレンゲリコール、ヘキサメチレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、トリノチロールプロ
パン、グリセリン、ヘンタエリスリトール、ジペンタエ
リスリトール。
(B2グループ:ポリオールポリエステル)上記Blグ
ループの化合物と下記の多価カルボン酸とを官能基モル
数を基準にしてB、グループの化合物が過剰になるよう
に配合し合成した分子g2o。
〜1000のもの。。
オルソフタール酸、インノクール酸、テレフタール酸、
漁(水7タール酸、アジピン酸、コハク酸、フマール酸
、マレイン酸、無水マレイン酸、t−+)メリット酸、
無水トリメリット酸。
化合物C:下記の、アクリル基(メタクリル基)および
ヒドロキシル基を有する化合物のうちから選ばれた少な
くとも一種の化合物。
ヒドロキシエチルメクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、ペンタエリスリト−ルトリアクリレート、
下記の一般式(1)〜(3)で示される化合物。
に すなわち、この発明は、インシアネート成分として多官
能ノボラック型インシアネートと化合物A(2官能イン
シアネート)とを併用し、甘ず多官能ノボラック型イン
シアネートと化合物Aと化合物B(ポリオール、ポリオ
ールポリエステル)とを反応略せて末端にインシアネー
ト基が残存しているポリウレタン化合物を合成する。つ
ぎに、これに化合物Cを反応させる。化合物Cは上記の
ようにアクリル基(メタクリル基)とヒドロキシル基と
を廟しているため、そのヒドロキシル基が上記ポリウレ
タン化合物の末端イソシアイ・−ト基と反応し、それに
よってポリウレタン化合物の末端にアクリル基(メタク
リル基)が導入される。
その結果、末端にラジカル官能基(アクリル基。
メタクリル基)を有するポリウレタン化合物(ラジカル
重合性プレポリマー)が得られる。
このプレポリマーは、、従来の熱硬化性ウソタン樹脂と
は異なり、ラジカル硬化させることかできるため速硬化
性のものであり、光重合開始剤の添加によシ光硬化をさ
せることもできる。熱重合開始剤の冷加により熱重合さ
せうろことはもちろんである。才だ、この塗膜(硬化物
)は、従来のラジカル硬化性樹脂塗膜と比べるとランク
ン結合を豊富に有しており、密着性、特に金にとの密着
性に富み可撓性にも富んでいる。そのうえ、強靭さも備
えているため、光硬化性樹脂が現在応用されている分野
に限定されず、速硬化性が要求され、かつ塗膜に強靭性
、可撓性、密着性か要求される塗膜形成材(塗料、イン
キ、接着剤、絶縁フェン。
印刷用樹脂凸版、ドライフィルム、レジスト等)や注型
材、封止材、成形材料、ンール材、リム成形用材料等に
応用可能である。
この発明で用いられる多官能ノボラック型インシアネー
トは、下記の一般式で示される。
また、化合物Aとしては、下記のような2官能イソシア
ネートがあげられ、単独でもしくは併せて用いられる。
トリレンジイソシアネート 1.6−ヘキザンジイソシアネート 0CN−(−Q(2−)6−NGO 4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート水累化トリ
ンンジイソシアイ、−1・ 71’J化4 、4’−ジフェニルメタンンイソシアネ
ートキシリレンジイソシアネート 水素化キソリレンジインシアネート パラフェニレンジイソシアネート トリノンジイソシアネート2量体 1.5−ナフタレンジインシアネート イソフオロンジイソシアネート GO この発明で用いる化合物Bとしては、下記のよりなり、
グループ(ポリオール)およびB2グループ(ポリオ・
−ルボリエステル)のものかあけられ、単独でもしくは
併せて用いられる。
(B1グループ:ポリオール) エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レンクリコール、テトラエチレンクリコール、ポリエチ
レングリコール、フロピレンクリコール、ジプロピレン
グリコール、フチレンクリコール、ヘキサメチレングリ
コール、坏オベンチルクリコール、トリメチロールプロ
パン、グリセリン、ペンタエリスリトール、シヘンタエ
リスリトール。
(B2グループ:ポリオールポリエステル)上記Blグ
ループの化合物と下記の多価カルボン酸とを官能基モル
数を基準にしてB1グループの化合物か過剰になるよう
に配合し合成した分子量200〜1000のもの。
オルソフタール酸、イソフタール酸、テレフタール酸、
無水フクール酸、アジピン酸、コハク酸、7マール酸、
マレイン酸、無水マレイン酸、トリメリット酸、無水ト
リメリット酸。
このように、B2グループのポリオールポリエステルと
しては、分子量が200〜1000のものしか用いられ
ない。これは、分子量が1000を超えるものを用いる
と、得られるラジカル重合性プレポリマー中のウレタン
結合の濃度か低くなってこの発明の効果の一つである密
着性等か得られなくなり、甘だ、分子量が200未満の
ものを用いても効果が得られなくなるからである。
化合物Cとしては、下記の、アクリル基(メタクリル基
)およびヒドロキ/ル基を有する化合物があげられ単独
でもしくは併せて用いられる。
ヒドロキシエチルアクリレート  、  ヒドロキシエ
チルアクリレートt−i3 下記の一般式(1)〜(3)で示される化合物、に 必要に応じてvJミ加される化合物としては、下記の単
官能アルコールがあげられ、単独でもしくは併せて用い
られる。
メタノール、エタノール、n−ブチルアルコール、イソ
ブチルアルコール、  5ec−ブチルアルコール、n
−フロビルアルコール、インプロピルアルコール、下記
の一般式+41 、 +5)て示される化合物。
HO−(−(J(2−) −Q(3、、、(4) n=
 4−7この発明は、上記のような原料を用い、っぎの
ようにしてラジカル重合性プレポリマーを製造する。す
なわち、まず多官能ノボラック型インンアネートと前記
化合物A(2官能イソンアネート)と化合物B(ポリオ
ール、ポリオールエステル)とを反応させ、末端にイン
シアネート基を有するポリウレタン化合物を合成する。
この場合、テトラヒドロフランやジメチルポルムアミド
等のに絹]または希釈剤を加えて反応させるようにして
もよい。反応を短時間で完結させるために、一般に用い
られるポリウレタン合成用触媒、例えばジブチルスズン
ラウンートのような錫化合物や3林アミン化合物を用い
ることが好捷しい。
首だ、多官能ノボラック型イソシアネート十化合物Aと
化合物Bとの配合割合は、多官能ノボラック型イノシア
ネートおよび化合物AのNGO基と、化合物Bの014
基とを基準にして、(NCO基モル数) / (OH基
モル数)が1.05以上になるように設定する必要があ
る。すなわち、末端にインシアネートを有する化合物を
合成するためには、(NCO基−E ルa ) / (
OH基モ/l/数)が1.0以上であればよいのである
が、その値が1.05未満ては得られる化合物の分子量
が大きくなりすき、プレポリマーとしては不適となるか
らである。なお、(N CO基モル数)/(OH基モル
数)の上限は、化学当址として未反応の化合物Aの残存
しないところに定められる。
多官能ノボラック型インシアネートと化合物Aとの相互
の配合割合は、多官能ノボラック型イソシアネートが、
多官能ノボラック型インシアネートと化合mAとの合計
モル数の5〜40モル係を占め、化合物Aが残りを占め
るように設定することが好ましい。このようにすること
により、分子中の平均官能数の上昇、架橋密度の上昇が
生じ、強靭性、可読性に優れた塗膜を生成しうるプレポ
リマーが得られるようになる。多官能ノボラック型イソ
シアネートが5モル条未満になるとこのような効果か充
分得られず、逆に40モル饅を超えると架橋密度か高く
なりすぎ塗膜は硬いが非常にもろいという結果を招きや
すくなる。
つきに、イ4+られた、末端にインシアネート基を治す
るポリウレタン化合物(以下「ポリウレタン化合物」と
略す)に前記化合物C(アクリル基(メタクリル基)お
よびヒドロキシル基を有する化金物)を添加し反応させ
る。化合物Cは、上記のようにアクリル基とヒドロキシ
ル基とを有しているため、これを添加反応させることに
より、末端にラジカル官能基を有するポリウレタン化合
物(ラジカル重合性プレポリマー)を得ることができる
。このプレポリマーの確認は、NMR等によるアクリル
基、ウレタン基、インシアネート基のピークから行うこ
とができる。なお、上記の反応の際、前記ポリウレタン
合成用触媒を新たに加えてもよい。化合物Cとしては、
反応性の点からヒドロキシエチルアクリレートを用いる
ことが最も好ましい。このようにして化合物Cを添加反
応させる場合において、化合物Cの使用毎は、ポリウレ
タン化合物の末端イソシアネート基1モルに対して化合
物Cが02〜1.0モルになるように設定することが好
ましい。これは、化合物Cが02モル未満になると、得
られるラジカル重合性プレポリマーの硬化速度が遅くな
るからである。
このようにして得られたラジカル重合性プレポリマーは
、そのままプレポリマーとして用いうる。
しかしながら、末端にNGO基がまだ残るような当量で
化合物Cを用いたような場合には、単官能アルコールを
当量外反応させてNGO基を消失させておくことかプレ
ポリマーの安定性等の点で好−ましい。
以上のようにして得られたラジカル重合性プレポリマー
は、そのまま用いてもよいし、有機溶剤等で希釈しワニ
ス化して用いてもよい。また、反応性希釈剤を使用し有
機溶剤を全く使用せずにワニス化して用いてもよい。
なお、L記のようにして得られたラジカル重合性プレポ
リマーおよびそのワニス化物のラジカル硬化は、電子線
等を用いて行ってもよいし、光1合開始剤を添加し紫外
課照射により行ってもよい。
1だ、熱重合開始剤を添加し加熱により硬化させるよう
にしてもよい。光重合開始剤としては、ベンジルジメチ
ルケタール、ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンゾ
フェノン訪導体、アセトフェノン誘導体、ヘンツイン、
ベンゾインアルキルエーテル等があけられる。熱重合開
始剤としては、ベンゾインパーオキシド、過酸化水素、
クメンハイドロパーオキシド、【−ブチルハイドロパー
オキシド、t−ブチルパーベンゾエート、ジクミルパー
オキント、ジー【−ブチルパーオキシド等があげられる
。また、上記ラジカル重合性プレポリマーおよびそのワ
ニス化物と池の硬化性または非硬化性プラスチックを併
用してもよい。さらに、ラジカル重合性プレポリマーま
たはそのワニス化物を用いて絶縁ワニス2塗料、インキ
、接着剤等をつくるのに必要な添加物(希釈剤、充填材
、熱重合禁止剤、安定剤、脱水剤、可撓性付与剤、カン
プリング親]、増粘剤、レベリング剤、顔料、染料等)
を添加することも自由である。
以上のように、この発明は、多酒能ノボラック型イソシ
アネートと前記の化合物A(2官能イソシアネート)と
化合物B(ポリオール、ポリオールポリエステル)を所
定の割合で配合し反応させて末端にイソシアネート基が
残存しているポリウレタン化合物を合成し、これに化合
物C(アクリル基およびヒドロキシル基を有する化合物
)を添加し反応させるようにするため、速硬化性を有し
かつ強靭性、可撓性、密着性に富んだ硬化物を生成しう
るラジカル重合性プレポリマーを得ることかできる。す
なわち、このプレポリマーは、これ址での熱硬化性ウレ
タン樹脂と異なりラジカル重合性であるため、熱重合も
しくは光重合等により極めて速やかに硬化しうるのであ
る。また、このものは、これまでの光硬化性樹脂とも異
なり、強靭性、可撓性、密着性に富んだ硬化物を生成し
うるのであり、広い分野に応用しうるものである。−。
つきに、実施例について比較し1」と併せて説明する。
〔実施1夕1」1〕 2.4−1−リレンジインシアネート(以下「−r D
I」と略す)33.19(019モル)十多官能ノボラ
ック型インシアネート(共栄油脂社製、ミリオネ−)M
艮−200) 3.39 (0,01モル)にテトラヒ
ドロフランをl〇−添加し、これを温度計、撹拌棒2M
流管を備えたフラスコに入れ、攪拌しなからその中にエ
チレングリコール9.3y(0,15モル)を7ラスコ
内の温度が60℃以上にならないように注意して滴下ロ
ートにより約1時間かけて滴下した。滴下の終了と同時
にウレタン化反応の触媒としてジブチルスズ7タレート
を1滴、1+&下した。
ついで、この滴下による温度の急敞な上昇を抑制するた
め、水で冷却してフラスコ内を60℃以下に保った。こ
の時、粘度もかなり上昇したため、溶剤としてさらにテ
トラヒドロフラン10−を加えた。この状態でフラスコ
内の温度が60℃になるように加熱し、3時間攪拌反応
させた。その結果、両末端にインシアネート基を治する
ウレタン化合9勿か得られたつつきに、この中に2−ヒ
ドロギシエチルアクリレート(以下[11EAJと略す
)11.7g(Q、 1 モル)を10分間かけて滴下
し、irスペクトルにより反応系内のインシアネート基
の存在が認められなくなるまで撹拌を続けた。2時間攪
拌後、アクリレート化反応が終了した。このようにして
透明、粘稠なラジカル重合性プレポリマー(アクリルウ
レタン化合物)が得られた。
この物質lOO重址部(以1「部」と略す)に対して、
熱重合禁止剤としてノ・イドロキノン01部および光1
合開始剤としてベンゾインエチルエーテル1部を混合し
て光硬化性樹脂組成物を得た。
〔実施例2〜5.比較例〕 T D I 、エチレングリコール、多官能ノボラック
型イソンアイ・−トおよびHE Aの使用量を第1表の
ように変えた。それ以外は実施例1と同様にして樹脂組
成物を得た。
(以  下  余  白  ) 以上の実施fllおよび比較例で得られた樹脂組成物を
銅板上にバーコーターを用いて厚み20μ。
100μになるように塗布し、室温で30分間放置した
あと、実施列1〜5.比較例について高圧水銀灯(80
W/Qll X 3 )を101の距離から照射して硬
化させた、実施レリ6(実施例1て得られたプレポリマ
ー100部に熱重合開始剤のペンゾイルパーオキザイド
を1部添加したもの)は120℃で1時間硬化させた。
その際の硬化性および生成塗膜の性能を第2表に示した
。表より、実施例の塗膜は比較例の塗膜に比べて強靭で
かつ可撓性に富むことかわかる。
第 2 表 なお、上記の試験はつぎのようにして行った。
(光・熱硬化性) 照射装置のコンベアスピードを3m/分とし、1回通し
て塗膜に表面タックがあるかどうが確認し、表面タンク
なしで硬化とした。
(可撓性) JIS規格に5400番6゜16 の耐屈曲性試験を行
った。
(引張強度、最大歪み) 第1図に示すような試料をつくって測定装置に掛け、ヘ
ッド降下スピード10mm/叫nの条件で測定した。な
お、試料は、ダンベル作製治具を用いカッターで端部を
削って成形した。この際、カッターは鋭利な細いものを
用い、できるだけギザギザの生じないように注意して加
工した。ダンベル部に欠け2割れの入ったものの使用は
取り止めた。
【図面の簡単な説明】
第1図は引張強度、最大歪み測定用試料の説明図である
。 代理人 弁理士 松 本 武 彦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多官能ノボラック型インシアネートと下記の化合
    物Aと化合物Bとを、(NCO基モル数)/(OH基モ
    ル数)が1.05以上になるように配合して末端にイン
    シアネート基が残存しているポリウレタン化合物を合成
    し、このポリウレタン化合物に下記の化合物Cを添加し
    反応させ、必要に応じてさらに他の化合物を添加するこ
    とによりラジカル重合性プレポリマーを得ることを特徴
    とするラジカル重合性プレポリマーの製法。 化合物A:下記の2官能インシアネートのうちから選ば
    れた少なくとも一種の2官能インシアネート。 トリレンジインシアネート、1,6−ヘキサンジイソシ
    アネート、4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
    ト、水素化トリレンジイソシアネート、水素化4 、4
    ’−ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジ
    インシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、
    パラフェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシア
    ネート2菫体、  i、s−す7タレンジイソシアネー
    ト、イソ7オロンジイソシアネート。 化合物B:下記のBlグループおよびB2グループのう
    ちから選ばれた少なくとも一種の化合物。 (Blグループ:ポリオール) エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
    レングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチ
    レングリコール、プロピレングリコール、ジエチレング
    リコール、ブチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
    ール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパ
    ン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリ
    スリトール。 (B2グループ:ポリオールポリエステル)上記B1グ
    ループの化合物と下記の多価カルボン酸とを官能基モル
    数を基準にしてB1グループの化合物が過剰になるよう
    に配合し合成した分子i 200〜1000のもの。 オルソ7タール酸、インフタール酸、テレフタール酸、
    無水7タール酸、アジピン酸、コノ・り酸、7マール酸
    、マレイン酸、無水マレイン酸、トリメリット酸、無水
    トリメリット酸。 化合物C:下記の、アクリル基(メタクリル基)および
    ヒドロキシル基を有する化合物のうちから選ばれた少な
    くとも一種の化合物。 ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
    クリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、
    下記の一般式(1)〜(3)で示される化合物。
  2. (2)  多官能ノボラック型インシアネートの使用量
    が、多官能ノボラック型インシアネートと化合物Aとの
    合計モル数の5〜40モル%になるように設定されてい
    る特許請求の範囲第1項記載のラジカル重合性プレポリ
    マーの製法。
  3. (3)化合物Cの添加量が、残存するインシアネート基
    1モルに対して化合物Cが02〜1.0モルの割合にな
    るように設定されている特許請求の範囲第1項記載のラ
    ジカル重合性プレポリマーの製法0
  4. (4)  必要に応じて添加される化合物か、下記の単
    官能アルコールのうちから選ばれた少なくとも一種の単
    官能アルコールである特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれかに記載のラジカル重合性プレポリマーの製
    法。 メタノール、エタノール、n−ブチルアルコール、イソ
    ブチルアルコール、  5ec−ブチルアルコール、n
    −プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、下記
    の一般式(41、(5]で示される化合物。 HO−(−CH2−)、−q−=(4)  n=4〜7
    HO−(−CI−12Q120−)、−R−(5)  
    n=1〜9R−(?)13又はC2[−15
JP57185168A 1982-10-20 1982-10-20 ラジカル重合性プレポリマ−の製法 Pending JPS5974115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185168A JPS5974115A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 ラジカル重合性プレポリマ−の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185168A JPS5974115A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 ラジカル重合性プレポリマ−の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974115A true JPS5974115A (ja) 1984-04-26

Family

ID=16166017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185168A Pending JPS5974115A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 ラジカル重合性プレポリマ−の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003503A1 (en) * 1989-09-01 1991-03-21 Desoto, Inc. Primary coating compositions for optical glass fibers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003503A1 (en) * 1989-09-01 1991-03-21 Desoto, Inc. Primary coating compositions for optical glass fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW503252B (en) Powder paint binder composition
JP5335436B2 (ja) テレケリックウレタンアクリレートuv硬化型プレポリマー材料の合成方法
CN107903373B (zh) 一种uv固化水性超支化聚氨酯丙烯酸酯及其制备方法
JPS60250023A (ja) 活性エネルギ−線硬化性樹脂組成物
CN110066400A (zh) 一种高水溶性改性环氧丙烯酸树脂及其制备方法
JPS594615A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
DE69704946T2 (de) Härtbare polymer zusammensetzungen und deren herstellung
JPS60197719A (ja) 硬化可能な樹脂の製造方法
JP3409595B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
US4183796A (en) Radiation curable oligomers based on tris(2-hydroxyethyl) isocyanurate
JPH01141908A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH0333180B2 (ja)
JPS5974115A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
JPS5993719A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−組成物の製法
JPS5974116A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
JPS5996119A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
JPS5980427A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−組成物の製法
JPS5974114A (ja) 光重合性プレポリマ−の製法
JPWO2014208212A1 (ja) エネルギー線硬化性樹脂組成物及び制振シート
JPH029609B2 (ja)
JPS6121134A (ja) 新規アクリル変性シリコ−ン樹脂
CN111303756A (zh) 一种3d油墨表面光固化保护漆及其制备方法
JPS63257602A (ja) 木材被覆用光硬化性樹脂組成物
JPH0354216A (ja) 光硬化可能な組成物
CN114539099A (zh) 双生物基光固化聚氨酯丙烯酸酯低聚物及其制备方法