JPS5974114A - 光重合性プレポリマ−の製法 - Google Patents

光重合性プレポリマ−の製法

Info

Publication number
JPS5974114A
JPS5974114A JP57185167A JP18516782A JPS5974114A JP S5974114 A JPS5974114 A JP S5974114A JP 57185167 A JP57185167 A JP 57185167A JP 18516782 A JP18516782 A JP 18516782A JP S5974114 A JPS5974114 A JP S5974114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
diisocyanate
glycol
moles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57185167A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Nakamura
正志 中村
Taro Fukui
太郎 福井
Tsuyoshi Imazu
今津 強
Shinobu Ikeno
池野 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57185167A priority Critical patent/JPS5974114A/ja
Publication of JPS5974114A publication Critical patent/JPS5974114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、分子中に光重合開始剤を有していて速硬化
性をもち、かつ密着性、可撓性および低温熱分解性に富
んだ硬化物を生成しうるものであって、塗料、絶縁ワニ
ス、インキ、接着剤等に有用な、光重合性プレポリマー
の製法をて関するものである。
近年、光硬化性樹脂が、塗料、接着剤、絶縁ワニス、レ
ジスト等に広く利用されている。これは、光硬化性樹脂
が、速硬化性をもち無溶剤であるため、熱硬化性樹脂に
比べて省資源、省エネルギー。
低公害、高生産性を有するという利点をもつからである
。このように光硬化性樹脂は、上記のような利点を有し
てはいるが、熱硬化性樹脂に比べて密着性、可撓性に劣
っている。密着性2可撓性に富んだものとしては、熱硬
化性樹脂、特に熱硬化性ウレタン樹脂があげられるが、
このものは前記のような速硬化性に欠けている。そこで
、トリレンジイソシアネート等のポリイソシアネートと
エチレングリコール等のポリオールとを反応させて末端
または分子鎖中にインシアネート基が残存しているポリ
ウレタン化合物をつくり、このポリウレタン化合物に、
ヒドロキシエチルアクリレート等のアクリル基とヒドロ
キシル基を有する化合物を反応させて末端または分子鎖
中にラジカル官邸基(アクリル基)をもつプレポリマー
(ウレタンアクリレート)をつくることが考えられた。
このプレポリマーは、末端または分子鎖中にラジカル官
邸基を有するため光硬化させることができ、かつその生
成塗膜(硬化物)はウレタン結合を豊富に有していて密
着性、可撓性セよび低温熱分解性に富んでいる。しかし
ながら、このプレポリマーは粘度がかなシ高いため、光
重合開始剤を加えて光重合させるような場合に、光重合
開始剤の均一分散が困難であった。そのため、部分的に
開始剤濃度の高くなる場合があり、部分的ゲル化が生じ
ることかあった。また、そのようなものを塗膜化すると
、開始剤濃度の不拘−が原因して硬化むらが生じること
もあった。
発明者らは、このような開始剤濃度の不均一をなくすた
めに研究を重ねた結果、第1図に示すように、これまで
は単にプレポリマー1と混合していた光重合開始剤2を
、プレポリマーの合成時にプレポリマー自体に結合させ
ると、光重合開始剤がプレポリマーと一体的に移動する
ようになるため、第2図に示すように光重合開始剤2の
偏在がなくなることを見いだしこの発明に到達した。
すなわち、この発明は、下記の化合物Aと化合物Bとを
、(NCO基モル数)/(OH基モル数)が1.05〜
20になるように配合してインシアネート基が残存して
いるポリウレタン化合物を合成し、このポリウレタン化
合物に、下記の化合物Cと化合物りを、化合物Cがポリ
ウレタン化合物の残存イソ/アネート基のモル数の95
〜99チのモル数に相当し化合物りが残りのインシアネ
ート基のモル数に相当するように添加して反応させるこ
とにより光重合性プレポリマーを得ることをその特徴と
するものである。
化合物A:下記のポリインシアネートのうちから選ばれ
た少なくとも一種のポリイソシアネート。
トリレンジイソシアネー)、1.6−ヘキザンジインシ
アネート、4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、l、6
−ヘキサンジイソシアネート3量体、水素化トリレンジ
イソシアネート、水素化4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水素化
キシリレンジイソシアネート、バフフェニレンジイソシ
アネート、トリレンジイソシアネート2竜体、1,5−
ナフタレ/ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート相互付加物、インフォロンジイソシアネート 化合物B:下記のB1グループおよびB2グループのう
ちから選ばれた少なくとも一種の化合物。
(B グループ:ポリオール) エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、フロピレンクリコール、ジプロピレン
クリコー)L、、フfVングリコール、ヘキサメチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロール
プロノくン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペ
ンタエリスリトール (B2グループ:ポリオールポリエステル)上記B1グ
ループの化合物と下記の多価カルボ/酸とを官能遅モル
数を基準にしてB1グループの化合物が過剰になるよう
に配合し合成した分子量200〜1000のもの。
オルソフタール酸、インフタール酸、テレフタール酸、
無水フタール酸、アジピン酸、コノ・り酸、7マール酸
、マレイン] m水マレイン酸、トリメリット酸、無水
トリメリット酸 化合物C:下記の、アクリル基(メタクリル基)および
ヒドロキシル基を有する化合物のうちから選ばれた少な
くとも一種の化合物。
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、下記の一般
式(1) 、 (2)で示される化合物。
化合物D=下記の化合物のなかから選ばれた少なくとも
一種の化合物。
ヘンジイン、1−ヒドロキシシクロへギシルフェニルケ
トン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロ
パン−1−オン、1−(4−インプロピルフェニル)−
2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン 要約すれば、この発明は、これまでのものと同様に、化
合物A(ポリイソシアネート)と化合物B(ポリオール
、ポリオールポリエステル)とを反応させて末端または
分子鎖中にインシアネート基が残存しているポリウレタ
ン化合物をつ〈シ、これのインシアネート基に化合物C
(アクリレートとヒドロキシル基とを有する化合物)の
ヒドロキシル基を反応させアクリル基をポリウレタン化
合物に導入する際に、化合物D(ヒドロキシル基を有す
る光重合開始剤)を添加してそのヒドロキシル基をポリ
ウレタン化合物のイソシアネート基と反応させ、それに
よって光重合開始剤が結合しているウレタンアクリレー
ト(光重合性プレポリマー)を製造するのである。この
ようにすることにより、非常に粘度の高いウレタンアク
リレートでも光重合開始剤を完全に均一に系内に分散し
うるようになるのである。
この発明で用いられる化合物Aとしては、下記のような
ポリイソシアネートがあげられ、単独でもしくは併せて
用いられる。
トリレンジイソシアネート (余  白) GO 1,6−ヘキサンジイソシアネート 0CN−(−CH2−)6−NCO 4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートポリメチ
レンポリフェニルイソシアネート1.6−ヘキサンジイ
ソシアネート3量体(CH2)6NCO 水素化トリレンジイソシアネート 水素化4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートキ
シリレンジイソシアネート 水素化キシリレンジイソシ・アネート バラフェニレンジイソシアネート トリレンジイソシアネート2量体 1.5−ナフタレンジイソシアネート ヘキサメチレンジイソシアネート相互付加物I H イソ7オロ/ジイソシアネート この発明で用いる化合物Bとしては、下記のようなり1
グループ(ポリオール)およびB2グループ(ポリオー
ルポリエステル)のものがあげられ、単独でもしくは併
せて用いられる。
(B1グループ:ポリオール) エチレンクリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レンクリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、フロピレンクリコール、ジプロピレン
グリコール、ブチレンクリコール、ヘキサメチレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロ
パン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエ
リスリトール (B2グループ:ポリオールポリエステル)上記B1グ
ループの化合物と下記の多価カルボン酸とを官能基モル
数を基準にしてB1グループの化合物が過剰になるよう
に配合し合成した分子量200〜1000のもの。
オルソフクール酸、イソフタール酸、テレフタール酸、
無水フタール酸、アジピン酸、コノ1り酸、フマール酸
、マレイン酸、無水マレイン酸、トリメリット酸、無水
トリメリット酸 このように、B2グループのポリオールポリエステルと
しては、分子量が200〜1000のものしか用いられ
ない。これは、分子量が1000を超え乙ものを用いる
と、得られるラジカル重合性プレポリマー中のウレタン
結合の濃度が低くなって塗膜の密着性等が得られなくな
り、また、分子量が200未満のものを用いても同様に
なるからである。
化合物Cとしては、下記の、アクリル基(メタクリル基
)およびヒドロキシル基を有する化合物があげられ単独
でもしくは併せて用いられる。
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート
、ペンタエリスリトールトリアクリレート、下記の一般
式(1) 、 (2)で示される化合物。
+I             n=3〜6に 化合物りとしては、下記のヒドロキシル基を有する光重
合開始剤があげられ、単独でもしくは併せて用いられる
ベンゾイン  0H 1−ヒドロキンシクロへキシルフェニルケトン2−ヒド
ロキシ−2−メチル−1−フェニルプロ/くノー1−オ
ン CH3 1−(4−佇7’ロビルフェニル)−2−ヒドロキシ−
2−メチルプロノきソー1−オン化合物Eとしては、下
記の単官能アルコールカヌあけられ、単独でもしくは併
せて用いられる。
メタノール、エタノール、n−ブチルアルコール、イソ
ブチルアルコール、5ec−ブチルアルコール、n−プ
ロピルアルコール、インプロ上1ルアルコール、下記の
一般式(3) 、 (4)で示される化合物。
Ho−(−CH2−)ri−CH3・・・(3)  n
=4〜7この発明は、上記のような原料を用い、つぎの
ように[7てラジカル重合性プレポリマーを製造する。
すなわち、まず前記化合物A(ポリイソシアネート)と
化合物B(ポリオール、ポリオールエステル)を反応さ
せ、末端にイソシアネート基を有するポリウレタン化合
物を合成する。この場合、溶剤または希釈剤を用いて反
応させるようにしてもよい。反応を短時間で完結させる
ために、一般に用いられるポリウレタン合成用触媒、例
えばジブチルスズジラウレートのような錫化合物や3級
アミン化合物を用いることが好ましい。
iた、化合物AとBの相互の配合割合は、化合物AのN
CO基と化合物BのOH基とを基準にして、(NCO基
モル数)/(OH基モル数)が1.05〜2.0になる
ように設定する必要がある。すなわち、末端にイソシア
ネートを有する化合物を合成するためには、(NCO基
モル数)/(OH基モル数)が1.0以上であればよい
のであるが、その値が1.05未満では得られる化合物
の分子量が大きくなりすぎ、プレポリマーとしては不適
となるからである。
1だ、(NCO基モル数)/(OH基モル数)の上限は
2.0に設定することが求められる。2.0を超えると
分子量が小さくなりすぎるか、遊離のイソシアネート化
合物が残存するようになるからである。
つぎに、得られた、末端または分子鎖中にイソシアネー
ト基を有するポリウレタン化合物(以下「ポリウレタン
化合物」と略す)に前記化合物C(アクリル基(メタク
リル基)およびヒドロキシル基を有する化合物)と化合
物D(ヒドロキシル基を有する光重合開始剤)を添加し
反応させる。
化合物Cおよび化合物DH共にヒドロキシル基を有して
おり、このヒドロキシル基がポリウレタン化合物のイン
シアネート基と反応し、ラジカル官能基(化合物Cのア
クリル基、メタクリル基)と光重合開始剤部(化合物D
)とをもつ光重合性プレポリマーが得られる。化合物C
と化合物りとの使用量は、ラジカル官能基と光重合開始
剤部との比率を考慮して化合物Cがポリウレタン化合物
の残存イソシアネート基のモル数の95〜99チのモル
数に相当し、化合物りが残りのインシアネート基のモル
数に相当するように設定される。化合物Cとしては、反
応性の点から2−ヒドロキシアクリレートを用いること
が、また化合物りとしてはベンゾインを用いることが好
ましい。
なお、所望の塗膜性能をつくりだしうる光重合性プレポ
リマーを得るために、必要に応じて前記化合物E(単官
能アルコール)を、化合物Cの添加の際同時に添加する
ようにしてもよい。このように化合物Eを添加する場合
において、化合物C9D、Eの使用量は、残存イソシア
ネート基のモル数と(化合物C+D+E )のモル数が
等しくなり、化合物りが樹脂100yについて1〜5/
含有されるように設定することが好ましい。
このようにして得られた光重合性プレポリマーは、その
分子中に光重合開始剤部を有しており、光重合開始剤の
均一分散が自動的になさね、るようになっているため、
これまでのような光重合開始剤の分散不均一に起因する
部分的ゲル化や塗膜の硬化むらが生じることがない。
この発明は、以上のようにして光重合性プレポリマーを
製造するため、非常に粘度の高いウレタンアクリレート
でも光重合開始剤を完全に均一に系内に分散しうるよう
になる。
つき゛に、実施例について比較例と併せて説明するー 〔実施例1〕 トリレンジイノシアネー) 35 y(0,20モル)
を反応性希釈剤として用いるエチルカルピト−ルアクリ
レート(熱重合禁止剤として・・イドロキノン0.1重
量%含有)lOyに溶かし、温度H1′、攪拌棒2滴下
ロートを備えたフラスコに入れ、攪拌しながらその中に
、テトラエチレングリコール29.17 (0,15モ
ル)をフラスコ内の温度が60°C以上にならないよう
に水で冷却しながら滴下した。そして、フラスコ内の温
度を60℃に保って3時間攪拌反応させた。その結果、
両末端にイソシアネート基を有するウレタン化合物を得
た。つぎに、この中に2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト9.3 gi(0,08モル)とベンゾイン6、8 
f/ (0,02モル)を10分間かけて滴下し、ir
スペクトルにより反応系内のインシアネート基の存在が
認められなくなるまで攪拌を続けた。3時間攪拌後、ア
クリレート化は終了した。そして、透明、粘調な光重合
性プレポリマーを得た。
〔実施例2〕 ヘンソインニ代工て1−ヒドロキシシクロへキシルフェ
ニルケトン4.0y(0,02モル)ヲ用いた。それ以
外は実施例1と同様にして光重合性プレポリマーを得た
〔実施例3〕 ベンゾインに代えて2−ヒドロキシ−2−メチル−1−
フェニルプロパン−1−オン3.3 p (0,02モ
ル)用いた。それ以外は実施例1と同様にして光重合性
プレポリマーを得た。
〔実施例4〕 ベンゾインに代えて1−(4−イングロビルフェニル)
−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン4.
1y(0,02モル)用いた。それ以外は実施例1と同
様にして光重合性プレポリマーを得た。
〔実施例5〕 2−ヒドロキシエチルアクリレートの使用量を10.4
y(0,09モル)にするとともに、ベンゾインの使用
量を3.4y(0,01モル)にした。それ以外は実施
例1と同様にして光重合性プレポリマーを得た。
〔比較例〕
ペンゾインニ代えてn−ブチルアルコール1.5g!(
0,02モル)を用い、反応終了後、光重合開始剤とし
てベンゾイン6.8y(0,02モル)全攪拌しながら
混合した。それ以外は実施例1と同様にして光重合性樹
脂組成物を得た。
以上の実施例で得られた光重合性プレポリマーおよび比
較例で得られた光硬化性樹脂組成物を銅板上にバーコー
タを用いて厚み20μに塗布し室温で30分間放置した
後、高圧水銀灯(80W/cm×3)を10cmの距離
から照射して硬化させた。
この場合における樹脂組成物の光硬化性および生成塗膜
の可撓性、密着性を測定しその結果を次表に示した。
(以下余白) なお、上記の表における測定はつぎのようにして行った
(光硬化性) 照射装置のコンベアスピードを3m/分とし、1回通し
て塗膜の表面タックがあるかどうか確認L[面タックな
しで硬化とした。
(可撓性) 硬化した樹脂を銅板についたままで折シ曲げ角が120
°となるように曲げ、塗膜に亀裂がないかどうか確かめ
た(塗膜を外側にして曲げ、折れ目の半径を5mmとす
る。)。
(密着性) JIS規格に5400番6,15のゴバン目テストを行
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は光重合開始剤の分散状態を説明する概念図、第
2図はこの発明における光重合開始剤の分散状態を説明
する概念図である。 1・・・プレポリマー 2・・・光重合開始剤代理人 
弁理士 松 本 武 彦 第1図 第2図 126−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  下記の化合物Aと化合物Bとを、(NCO基
    モル数)/(OH基モル数)が1.05〜2.0になる
    ように配合してイソシアネート基が残存しているポリウ
    レタン化合物を合成し、このポリウレタン化合物に、下
    記の化合物Cと化合物りを、化合物Cがポリウレタン化
    合物の残存インシアネート基のモル数の95〜99チの
    モル数に相当し化合物りが残りのインシアネート基のモ
    ル数に相当するように添加して反応させることにより光
    重合性プレポリマーを得ることを特徴とする光重合性プ
    レポリマーの製法。 化合物A:下記のポリイノシアネートのうちから選ばれ
    た少なくとも一種のポリイソシアネート。 トリレンジイソシアネート、1.6−ヘキサンジイソシ
    アネート、4 、4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
    ート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、1,
    6−ヘキサンジイソシアネート3量体、水素化トリレン
    ジイソシアネート、水素化4.41−ジフェニルメタン
    ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水素
    化キシリレンジイソシアネート、パラフェニン/ジイソ
    シアネート、トリレンジインシアネート2量体、1,5
    −ナフタレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
    シアネート相互付加物、インフオロンジイソシアネート 化合物B:下記のB□グループおよびB2グループのう
    ちから選ばれた少なくとも一種の化合物。 (B1グループ:ポリオール) エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
    レングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチ
    レングリコール、プロピレンクリコール、ジエチレング
    リコール、ブチレングリコール、ヘキサメチンングリコ
    ール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパ
    ン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリ
    スリトール (B2グループ:ポリオールポリエステル)上記B□グ
    ループの化合物と下記の多価カルボン酸とを官能基モル
    数を基準にしてB2グループの化合物が過剰になるよう
    に配合し合成した分子量200〜1000のもの。 オルソフクール酸、イソフタール酸、テレフタール酸、
    無水フタール酸、アジピン酸、コハク酸、フマール酸、
    マレインe、無水マレイン酸、トリメリット酸、無水ト
    リメリット酸 化合物C:下記の、アクリル基(メタクリル基)および
    ヒドロキシル基を有する化合物のうちから選ばれた少な
    くとも一種の化合物。 ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
    クリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、
    トリメチロールプロパントリアシリレート、下記の一般
    式(1) 、 (2)で示される化合物。 化合物D=下記の化合物のなかから選ばれた少なくとも
    一種の化合物。 へ/ツイン、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケ
    トン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロ
    パン−1−オン、1−(4−イングロビルフェニル)−
    2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
  2. (2)  化合物Cを添加する際に同時に下記の化合物
    Eを添加し、さらに化合物りを添加する特許請求の範囲
    第1項記載の光重合性プレポリマーの製法。 化合物E:下記の単官能アルコールのうちから選ばれた
    少なくとも一種の単官能アルコール。 メタノール、エタノール、n−ブチルアルコール、イソ
    ブチルアルコール、5ec−ブチルアルコール、n−プ
    ロピルアルコール、イソプロピルアルコール、下記の一
    般式(3) 、 (4)で示される化合物。 HO−(−CH2−) n−CH3・・・(3)   
     n=4〜7
JP57185167A 1982-10-20 1982-10-20 光重合性プレポリマ−の製法 Pending JPS5974114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185167A JPS5974114A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 光重合性プレポリマ−の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185167A JPS5974114A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 光重合性プレポリマ−の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974114A true JPS5974114A (ja) 1984-04-26

Family

ID=16165999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185167A Pending JPS5974114A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 光重合性プレポリマ−の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141910A (ja) * 1987-11-03 1989-06-02 Bayer Ag イソシアヌレート基及びオレフイン系二重結合を含む化合物の製造方法及びその結合剤としての利用
JP2005162908A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Natoko Kk 活性エネルギー線硬化性ウレタン(メタ)アクリレート、それを含有する活性エネルギー線硬化性組成物及びそれらを用いた機能性部材
JP2015520792A (ja) * 2012-05-30 2015-07-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 放射線硬化性化合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141910A (ja) * 1987-11-03 1989-06-02 Bayer Ag イソシアヌレート基及びオレフイン系二重結合を含む化合物の製造方法及びその結合剤としての利用
JP2005162908A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Natoko Kk 活性エネルギー線硬化性ウレタン(メタ)アクリレート、それを含有する活性エネルギー線硬化性組成物及びそれらを用いた機能性部材
JP2015520792A (ja) * 2012-05-30 2015-07-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 放射線硬化性化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369300A (en) Acrylated urethane silicone compositions
US4065587A (en) U.V. Curable poly(ether-urethane) polyacrylates and wet-look polymers prepared therefrom
US4072770A (en) U.V. curable poly(ester-urethane) polyacrylate polymers and wet look coatings therefrom
EP0147172B1 (en) Radiation curable coating composition and method of preparing it
JPS5831094B2 (ja) 放射線硬化し得るウレタン組成物の製造方法
JP4802461B2 (ja) 光重合開始剤及びそれを用いた光硬化性材料
EP1529793B1 (en) Acrylate-functional blocked polyisocyanate resin for dual cure coatings
US8048979B2 (en) Process for synthesis of telechelic urethane acrylate UV curable pre-polymeric materials
CN107629189A (zh) 一种低粘度聚氨酯丙烯酸酯的制备和应用
JPS594615A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
GB2067213A (en) Acrylate Urethane Silicone Compositions
US4183796A (en) Radiation curable oligomers based on tris(2-hydroxyethyl) isocyanurate
CN110527032B (zh) 光固化树脂材料及制备方法
JPS5974114A (ja) 光重合性プレポリマ−の製法
JPH01141908A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPS5993719A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−組成物の製法
JPS5980427A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−組成物の製法
KR102124853B1 (ko) 폴리에스테르 폴리올의 혼합물을 이용한 광경화 우레탄 아크릴레이트 중합체 및 이의 제조방법
JP2849240B2 (ja) 防曇組成物用の活性エネルギー線硬化型オリゴマー
JPS5974112A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
JPS5974116A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
JPS5996119A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
US4985587A (en) Reaction products of p-vinylphenol and polyisocyanates
JPH101529A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂の製造方法及び活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH029609B2 (ja)