JPS5972487A - 表示方法 - Google Patents

表示方法

Info

Publication number
JPS5972487A
JPS5972487A JP57183877A JP18387782A JPS5972487A JP S5972487 A JPS5972487 A JP S5972487A JP 57183877 A JP57183877 A JP 57183877A JP 18387782 A JP18387782 A JP 18387782A JP S5972487 A JPS5972487 A JP S5972487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
semiconductor memory
address
remaining
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57183877A
Other languages
English (en)
Inventor
曽根原 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57183877A priority Critical patent/JPS5972487A/ja
Publication of JPS5972487A publication Critical patent/JPS5972487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、たとえば、記録音声をデジタル変換して記
憶するとともに、記憶したデジタル情報をアナログ変換
して再生音声を出力する記憶装置に用いられる半導体メ
モリのアクセス残量、またはアクセス済み量、または前
記両歌を表示する表示方法に関し、アクセス残量、また
はアクセス済み量、または前記両歌を時間に変換して表
示することを目的とする。
従来、記録媒体としてカセットテープ、オープンリール
テープなどの磁気テープを用いる音声信号の記憶装置は
、記録、再生、早送りなどを行なう場合、一般に、一方
のリール側のテープ量と他方のリール側のテープ量の変
化を直接口で見ることができ、記録、再生、早送りなど
の残り時間および済み時間を容易に知ることができる。
しかし、途中状態から記録、再生、早送りなどを開始し
たときは、途中状態からの済み時間などを知ることは困
難である。
一方、音声や音楽などをデジタル情報に変換して記憶す
るとともに、記憶したデジタル情報をアナログ変換して
再生音声や再生音などを出力する記憶装置には、記録媒
体としてデジタル情報の書き込みおよび読み出しを行な
う半導体メモリを用いるものがあり、該半導体メモリを
アクセスして記録、再生、早送りおよびチェ゛ンクなど
を行な・う場合、半導体メモリのアクセス状況を目で見
ることが不可能であるため、記録、再生、早送りおよび
チェックなどの残り時間および済み時間を矢]ることか
困難である。
なお、半導体メモリの、soツケージの記載または半導
体メモリの実際の使用による推測力)ら半導体メモリの
容量を知ることは可能であるカダ、半導イ本メモリの書
き込みおよび読み出しなどに要する時間が、半導体メモ
リのアクセス時間およびアクセス方法などにより異なる
ため、半導体メモ1ノの容量から残り時間および済み時
間を知ることは不m丁能である。
また、記憶装置には、半導体メモリの着月免力1自在に
行なえるカセット方式のものと、半導体メモリの着脱が
不可能な固定式のものと力iある。
この発明は、前記の点に留意するとともに、一般に、半
導体メモリの書き込みおよび読み出しに要する時間か、
半導体メモリの容量とアクセス時間で決定されることに
着目してなされたものであり、半導体メモリにデジタル
情報を書き込むときおよび前記半導体メモリのデジタル
情報を読み出すときに、前記半導体メモリの現在アドレ
ス、最終アドレスなどのアドレス情報と、前記半導体メ
モリのアクセス速度情報とにより、前記)ト導体メモリ
のアクセス残量を時間に変換した残り時間、捷だはアク
セス済み量を時間に変換した済み時間、まだは前記両端
間を演算し、前記残り時間による表示、捷たけ前記済み
時間による表示、捷たCJ、前記両端間による表示を行
なうことを特徴とする表示方θξである。
したかって半導体メモリを使用した記憶装置の記録、■
]生、早送シ、チェックなどを行なうときに、アクセス
の残り時間せたは、アクセスの済み時間、まだは前記両
端間の表示により、記録、再生、早送り、チェックなど
の残り時間、捷たは済み時間、まだは前記両端間を知る
ことかでき、とくに、半導体メモリを使用して音声や音
楽などを記憶する記憶装置に極めて有効な表示方法を提
供することができるものである。
つぎに、この発明の表示方法をその1実施例を示しだ図
面とともに説明する。
図面において、(1)は記録用の音声信号を出力するマ
イク、(2)はデジタル変換およびアナログ変換を行な
う変換器であり、マイク(1)の音声信号を変換してデ
ジタル音声情報を出力する。(3)はデータバス包)を
介した変換器(2)のデジタル音声情報が書き込まれる
半導体メモリであり、たとえば128キロビツトの容量
を有し、該メモリ(3)から読み出されたデジタル音声
情報は、データバス(4)を介して変換器(2)に入力
され、該変換器(2)によりアナログ変換される。(5
)は変換器(2)のアナログ変換により形成された再生
用の音声信号が入力されるスピーhであり、スピーカ(
5)から再生音声および再生音などが出力される。
また、(6)は半導体メモリ(3)をアクセスするだめ
のアドレス信号を出力するカウンタであり、カウンタ(
6)のアドレス信号がアドレスバス(7)を介して半導
体メモリ(3)に入力される。(8)はアドレス信号を
形成するだめのクロック信号を出力するクロック発生器
、(9)はカウンタ(6)とクロック発生器(8)の間
に設けられたスイッチであり、記録、再生、早送り、チ
ェックなどの際に閉路し、クロック信号をカウンタ(6
)に送出する。(10)は10進キーボー ドなどから
なるアドレス入力器であり、半導体メモリ(3)の所望
の途中アドレスから該メモリ(3)のアクセスを開始す
る際に、前記所望の途中アドレスに対応するアドレス信
号を初期形成してカウンタfG+に出力し、カウンタ(
6)の初期設定を行なう。
さらに、(Ila)、(II+))置は半導体メモ1月
3)の容量に従って選択的に操作される複数の容量、設
定スイッチ、(12a)、(+21)) 、  は半導
体メモリ(3)’(r) T ’/セス速度を設定する
だめの複数の速度設定スイッチ、(]3はアドレスバス
(7)を介したアドレス信冒および各スイッチ(Ila
)+(1+1))+・、(12a) 、(121+)、
=−のスイッチ信号か入力される演算処i!11回路で
あり、速度スイッチ(12a) 、 (12h) 、・
・・それぞれのキー信号に対応したクロック制御信号を
クロック発生器(8)に出力し、クロック信号の周波数
を制御1.てカウンタ(6)からのアドレス信号の出力
タイミンクを制Wlllするとともに、半導体メモリで
3)のアクセス残量演算して出力する。04)は演算処
理回路0■の表示信号か入力される時間表示部であり、
前述の残り時間、または済み時間、または開時間を表示
する。
なお、半導体メモリ(3)に書き連呼れるデジタル音声
情報、および半導体メモリ(3)から読み出されたデジ
タル音声情報の並列/直列変換回路などは省略されてい
る。
そして半導体メモリ(3)を記憶装置に装着し、半導体
メモリ(3)の容量に対応する容量設定スイッチ(Il
a)、(++h)、、・・・のキー信号により、演算処
理回路0]に、半導体メモリ(3)の容量にもとづく最
終アドレスを入力するとともに、所定の速度設定スイッ
チ(12Et)、(1211)、・・・のキー信号によ
り、演算処理回路0埠に、半導体メモリ(3)の書き込
みおよび読み出しのアクセス速度情報、たとえば240
0ビット/秒のアクセス速度情報を入力する。
なお、速度設定スイッチ(1,28)、(12tl)、
・・・のキー言号にもとつき、クロック発生器(8)か
らカウンタ(6)に出力されるクロック信号の周波数が
設定される。
まだ、アクセス速度か2400ピッl−/秒に設定され
たときは、半導体メモリ(3)の容量が128キロビッ
トであれは、半導体メモリ(3)のすべての書き・込み
または読み出しに要する時間か約53秒になる。
つきに、記録、再生、早送り、チェックなどを行なうた
めに、記録、再生、早送り、チェックなどのモードスイ
ッチ(図示せず)を操作すると、カウンタ(6)からア
ドレスバス(7)を介して半導体メモリ(3)に出力さ
れるアドレス信号により、半導体メモリ(3)がアクセ
スされるとともに、アドレスバス(7)のアドレス信号
が演算処理回路(1→に入力される。
そして演算処理回路OQにより、最終アドレスから現在
アドレスを減算するとともに該減算結果を速度情報で除
算して半導体メモリ(3)のアクセス残量を時間に変換
した残り時間を演算したり、現在アドレスを速度情報で
除算して半導体メモI7131のアクセス済み量を時間
に変換した済み時間を演算したり、まだは、開時間を演
算したりする。
さらに、演算処理回路OQの表示信号により、時間表示
部04)に、演算した残り時間、まだは済み時間、まだ
は開時間が表示される。
そこで時間表示部04)の表示時間により、記録。
再生、早送り、チェックなどの残り時間、まだは済み時
間、または開時間を知ることかできる。
なお、前記実施例では、記憶装置に容量の異なる半導体
メモリを着脱自在に装置するため容量設定スイッチ(l
la)、(Ilb)、・・・を設けだが、固定方式の記
憶装置の場合は省くことができ、また、容量設定スイッ
チ(Ila)、(Ill3)、・・・などを設けずに、
半導体メモ1月3)の容量にもとつく該半導体メモリ(
3)の最終アドレスを演算処理回路α■に自動的に入力
することも勿論可能である。
さらに、半導体メモ1月3)のアクセス速度を変更しな
い場合は、各速度設定スイッチ(12a)、(+2b)
・・を省くことも可能である。
【図面の簡単な説明】
図面1はこの発明の表示方法の1実施例のブロック図で
ある。 (3)・・・半導体メモリ、(6)・・・カウンタ、(
7)・・アドレスバス、(IlB)、(Ill))・・
・容量設定スイッチ、(12F1.)。 (12b)・・・速度設定スイッチ、0劃・・・演算処
理回路、0滲・・・時間表示部。 代理人 弁理士  藤田龍大部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 半導体メモリにデジタル情報を書き込むときおよび
    前記半導体メモリのデジタル情報を読み出すときに、前
    記半導体メモリの現在アドレス、最終アドレスなどのア
    ドレス情報と、前記半導体メモリのアクセス速度情報と
    により、前記半導体メモリのアクセス残量を時間に変換
    した残り時間、またはアクセス済み量を時間に変換した
    済み時間、まだは前記開時間を演算し、前記残り時間に
    よる表示、または前記済み時間による表示、まだは前記
    開時間による表示を行なうことを特徴とする表示方法。
JP57183877A 1982-10-19 1982-10-19 表示方法 Pending JPS5972487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183877A JPS5972487A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183877A JPS5972487A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972487A true JPS5972487A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16143389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183877A Pending JPS5972487A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972487A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238596A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 Yokogawa Hewlett Packard Ltd サンプリング測定方法
JPH01205795A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子伝言装置
US7330553B2 (en) 1989-10-25 2008-02-12 Sony Corporation Audio signal reproducing apparatus
US7337027B2 (en) 1989-10-25 2008-02-26 Sony Corporation Audio signal reproducing apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261932A (en) * 1975-11-17 1977-05-21 Engineered Syst Inc Device for indicating filled degree of memory
JPS53121609A (en) * 1977-03-30 1978-10-24 Sharp Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS53138715A (en) * 1977-05-10 1978-12-04 Tamura Electric Works Ltd Residual time indicator for cassette tape
JPS5578367A (en) * 1978-12-08 1980-06-12 Nec Corp Electronic desk calculator
JPS56165970A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Tamura Electric Works Ltd Tape time display system
JPS57104183A (en) * 1980-12-20 1982-06-29 Casio Computer Co Ltd Memory use status display system
JPS57111864A (en) * 1981-06-08 1982-07-12 Sony Corp Tape length display device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261932A (en) * 1975-11-17 1977-05-21 Engineered Syst Inc Device for indicating filled degree of memory
JPS53121609A (en) * 1977-03-30 1978-10-24 Sharp Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS53138715A (en) * 1977-05-10 1978-12-04 Tamura Electric Works Ltd Residual time indicator for cassette tape
JPS5578367A (en) * 1978-12-08 1980-06-12 Nec Corp Electronic desk calculator
JPS56165970A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Tamura Electric Works Ltd Tape time display system
JPS57104183A (en) * 1980-12-20 1982-06-29 Casio Computer Co Ltd Memory use status display system
JPS57111864A (en) * 1981-06-08 1982-07-12 Sony Corp Tape length display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238596A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 Yokogawa Hewlett Packard Ltd サンプリング測定方法
JPH0588428B2 (ja) * 1985-08-12 1993-12-22 Yokogawa Hyuuretsuto Patsukaado Kk
JPH01205795A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子伝言装置
US7330553B2 (en) 1989-10-25 2008-02-12 Sony Corporation Audio signal reproducing apparatus
US7337027B2 (en) 1989-10-25 2008-02-26 Sony Corporation Audio signal reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610774A (en) Audio sound recording/reproducing apparatus using semiconductor memory
DE69133530D1 (de) Plattenwiedergabe gerät
JPH0512896A (ja) 音声録音再生装置
JPS5972487A (ja) 表示方法
KR0171851B1 (ko) 반도체 메모리 카드를 이용한 다중음향 재생장치 및 방법
JPS6032177A (ja) カセットテ−プ装置
KR910020648A (ko) 디지탈 오디오 신호 판독 장치
JP3223079B2 (ja) 音声再生装置
JPS61153880A (ja) 記録再生装置
JPS6012893U (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0413829Y2 (ja)
JP2545228Y2 (ja) 電子音楽再生装置
JPH0129635Y2 (ja)
JPS62160599A (ja) Icカ−ド読み取り書き込み装置
JPH0375957B2 (ja)
JPH0443916Y2 (ja)
JPS5933198U (ja) テ−プレコ−ダ付電子楽器
JPH0410638Y2 (ja)
JPS59102280A (ja) デ−タ再生装置
JPS5897171A (ja) 電子編集の編集点検出回路
JPS63263664A (ja) 音響機器
JPH0632038B2 (ja) 電子式録音装置
JPS6353638B2 (ja)
KR970019556A (ko) 메모리 카드를 매체로한 데이터기록 재생방법 및 장치
JPH0254517B2 (ja)