JPS5971827A - ポリイミドフイルムの製造方法 - Google Patents

ポリイミドフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS5971827A
JPS5971827A JP57183897A JP18389782A JPS5971827A JP S5971827 A JPS5971827 A JP S5971827A JP 57183897 A JP57183897 A JP 57183897A JP 18389782 A JP18389782 A JP 18389782A JP S5971827 A JPS5971827 A JP S5971827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
carrier
movement
polyamic acid
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57183897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412209B2 (ja
Inventor
Masamichi Kido
貴堂 雅路
Haruo Kawaratani
瓦谷 春夫
Takashi Sakuhata
作畠 孝
Keigo Taguchi
田口 慶吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57183897A priority Critical patent/JPS5971827A/ja
Publication of JPS5971827A publication Critical patent/JPS5971827A/ja
Publication of JPS6412209B2 publication Critical patent/JPS6412209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/9145Endless cooling belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリイミドフィルムの製造方法に関し、更に
詳しくは、金属ドラム、エンドレスベルト等のキャリア
上に設けtフィルムの移動防止手段により、該キャリア
上にフィルムを固定し、収縮移動を防止することを特徴
とするポリイミドフィルムの製造方法に関する。
ポリイミドフィルムは低温から高温まで広い温度範囲に
わたって、すぐれた物理的、化学的、電気的性質を有し
ており、従ってその用途も多岐にわ之っでいる。例えば
、電線、ケーブルの被覆、マグネットワイヤーの被覆、
トランスの層間絶縁、フレキシブルプリント回路での絶
縁等に広汎に使用されている。
ポリイミドフィルムの製造法に関しては、(8)ポリア
ミド酸樹脂溶液を流延した後に加熱することによりポリ
イミドフィルムとする方法、(ト)ポリアミド酸樹脂溶
液と脱水剤及び触媒とからなる組成物を流延した後に加
熱することによりポリイミドフィルムとする方法とが代
表的である。(A)法では複雑なプロセスを要しないが
、加熱のみによって脱溶媒とイミドへの転換を行わせる
ことから、生産性に劣る欠点がある。一方、■法では脱
水剤や触媒との混合もふくめ複雑なプロセスを必要とす
るが、脱水剤等により脱溶媒とイミドへの転換は容易で
あるので生産性が良いという特徴がある。本発明は特に
(ト))法にかかわるものである。
スリットダイ又は塗布機によりポリアミド酸の存機溶媒
溶液(ポリアミド酸樹脂溶液及び脱水剤、触媒との混合
物)をドラム、エンドレスベルト等のキャリア」二に押
出し又は流延塗布し、加熱により自己支持性フィルムを
形成する際、その自己支持性フィルム(ポリアミド酸ゲ
ルフィルム)は脱溶媒あるいはイミド゛化のため収縮応
力を発生し、かつドラム、エンドレスベルト等のキャリ
アとポリアミド酸ゲルフィルムとの間に浴媒、脱水剤、
触媒で形成された液膜を発生し、そのためキャリア上で
大きな収縮をひきおこす。そのためポリアミド酸ゲルフ
ィルムの巾は減少しポリアミド酸ゲルフィルムをキャリ
アから引き剥した後、乾燥するためのフィルム支持具(
例えばピンシー))に支持しようとしても巾が足らず、
支持不能となってしまう。これに対処する方法としては
、収縮応力が大きくなる前に支持具に七′ツトする等の
方法も考えられるが、ポリアミド酸ゲルフィルムがある
程度の強度を有していないとフィルムの膜厚等に影響を
及ぼし、フィルムの品質が悪くなる。また当然のことな
がら、ゲルフィルムの強度が十分でないときは、フィル
ムの破断あるいはキャリア」二からの引き剥しそのもの
が困難となる。
本発明者らは、かかるキャリア上でのフィルム巾の減少
を防止する方法について鋭意研究した結果、本発明に到
達し之ものである3゜すなわち、本発明はスリットダイ
又は塗布機によりポリイミドの前駆体たるポリアミド酸
有機溶媒溶液をドラム、エイドレスベルト等のキャリア
上に押出し又は流延塗布し、加熱にょシ自己支持性フィ
ルムを形成した後、前記キャリアから連続的に剥離し更
に乾燥熱処理等の後処理を行うポリイミドフィルムの製
造法において、ドラム、エンドレスベルト等のキャリア
上にフィルムの移動を防止する手段を設け、これにより
自己支持性フィルムの両端をキャリア上に固定し、該フ
ィルムの収縮移動を防止することを特徴とするポリイミ
ドフィルムの製造方法である。
本発明に使用されるポリイミドの先駆的物質であるポリ
アミド酸は、下記(I)の構造式で表わされるものであ
る。
この構造式をもつ原料物質の一方は、(I)の構造式で
表わされる芳香族シアミンである。ここでR′は二価の
芳香族基でありフェニレン基、ナフタレン基、ビフェニ
レン基及びCI[[)の構造式で表わされる基から選ば
れる。ここでR1ば1〜4の炭素原子をもつアルキレン
基、−0−1−S−1−5O2−、及び(]V)で示さ
れる基から選ばれる。
82N −R’ −NH2(][) ]迫−R1−◎′■) 但し、ここでR2、Ral’j:脂肪族基又は芳香族基
である。本発明で具体的に用いられるジアミンの例とし
てはメタフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミン
、4.4’−ジアミノジフェニルプロパン、4 、4’
−ジアミノジフェニルメタン、ベンジジン、t、4’−
ジアミノジフェニルスルフィ!’、 4 、 4’−ジ
アミノジフェニルスルホン、8、a’−ジアミノジフェ
ニルスルホン、4.4’−シアミノシフエニルエーテル
、2.6−ジアミツピリジン、ビス(4−アミノフェニ
ル)ジエチルシラン、ビス(4−アミノフェニル)ジフ
ェニルシラン、3.3’−ジクロルベンジジン、ビス(
4−アミノフェニル)エチルフォスフインオキシド、ビ
ス(4−アミノフェニル〕フェニルフォスフインオキシ
ド、ビス(4−アミノフェニル)−N−フェニルアミン
、ビス(4−アミノフェニル)−N−メチルアミン、1
,5−ジアミノナフタレン、3,3′−ジメチル−4゜
4′−ジアミノジフェニル、3,3′−ジメI・キシベ
ンジジン等及びこれらの混合物が挙げられる。
これらのジアミンのうち特に打首しいものは4゜4′−
ジアミノジフェニルプロパン、4.4’−ジアミノジフ
ェニルメタン、4.4′−ジアミノジフェニルエーテル
及びその混合物である。
他方、(I)の構造式をもつ原料物質のもう一方は、芳
香族テトラカルボン酸二無水物である。
たとえば、ピロメリット酸二無水物、2,3゜6.7−
ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3 、8’、 
4.4’−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、1,
2,5.6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2
.2’、  3.3/−ジフェニルテトラカルボン酸二
無水物、2.2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル
)プロパンニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)スルホン二無水物、3.4,9.10−ペリレン
テトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキ
シフェニル)エーテルニ無水物、ナフタレン−1、−2
’−; 4.5−テトラカルボン酸二無水物、ナフタレ
ン−1,4,5,8−y)ラカルボン酸二無水物、2,
2−ビス(2,3−ジカルボキンフエニル)フロパンニ
無水物、1、t−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル
)エタンニ無水物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキ
シフェニル)エタンニ無水物、ビス(2゜3−ジカルボ
キシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカ
ルボキシフエニlし)スルホンニfFfE、 水物、ベ
ンゼン−1,2,8゜4−テトラカルボン酸二無水物、
3,4.3’。
4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物などで
あるが、特に好ましいものはピロメリット酸二無水物、
3,3′、4,4ζ−ジフェニルテトラカルボン酸二無
水物、2.2−ビス(3゜4−ジカルボキシフェニル)
プロパンニ無水物、ビス(8,4−ジカルボキシフェニ
ル)エーテルニ無水物、ベンゼン−1,2,3,4−テ
トラカルボン酸二無水物、3 、4 、3’、 4’−
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物及びその混合
物である。
本発明で用いられる有機溶媒の代表例とじてば、N、N
−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドンなどが挙げられる。こ
れらの有機溶媒は単独又は他の溶媒と組み合わせて、又
はベンゼン、トルエン、キシレンの如き非溶媒と組み合
わせて使用できる。本発明で用いるポリアミド酸樹脂溶
液の固形分濃度は10〜40重量%、粘度は200〜5
0.000ボイズ(B型粘度計20°C)好ましくはt
、ooo〜l O,000ボイズである。また本発明で
用いられるポリアミド酸洛液には部分的にイミド化され
たポリアミド酸樹脂溶液も含まれる。
本発明で用いられる脱水剤の例としては、無水酢酸、無
水プロピオン酸、無水酪酸などの如き脂肪酸無水物、無
水安息香酸などの如き芳香族酸無水物、N 、 N’−
2置換カーボンイミド゛、低級脂肪酸ハライド又はこれ
らの混合物が挙げられるが、特に好ましいのは脂肪酸無
水物及び芳香族酸無水物から選ばれる少くとも1種の酸
無水物である。
本発明で用いられる触媒としてはトリメチルアミン、ト
リエチレンジアミンの如キ脂肪族第3級アミン、ジメチ
ルアニリンの如き芳香族第3級アミン、ピリジン、イン
キノリン、β−ピコリンの如き複素環式第3級アミンな
どが挙げられるが、特に好ましいのは複素環式第3級ア
ミンから選ばれる少くとも1種のアミンである。
ポリアミド酸、脱水剤、触媒の混合比率は特に限定され
るものではないが、特に発明の効果が顕著となるのは塗
布後に下記の如き組成範囲になるものである。
ポリイミドフィルムの製造は、まず上記ポリアミド酸樹
脂溶液、脱水剤及び触媒を所定量計量し混合機に供給し
、十分に混合されたポリアミド酸有機溶媒溶液を得る。
次いでその溶液をスリットダイ又は塗布機に供給し、一
定圧をかけることにより50〜200°C1好ましくは
60〜150°Cの温度を有する金属ドラム、エンドレ
スベルト等のキャリア上に押出し、又ハ流延塗布し15
秒乃至30分乾燥し自己支持性ポリアミド酸ゲルフィル
ム(一部イミド化したもの)としてから金属ドラム、エ
ンドレスベルト等のキャリアから剥離する。この乾燥工
程においてポリアミド酸のイミド化あるいは溶媒の飛散
により金属ドラムあるいはエンドレスベルト等(7)キ
ャリア上で自己支持性ポリアミド酸ゲルフィルムは巾方
向および引き取り方向に収縮しようとする。引き取り方
向について・は次の工程で強制的に引き取るので収縮は
防止される。一方、1〕方向については収縮を防止する
手段が組み込まれていないと、ポリアミド酸ゲルフィル
ムがキャリアカ)ら剥離するにともない巾方向に収縮が
進み、次の工程に移送困翳になる。ポリアミド酸ゲルフ
ィルムがキャリアより剥離収縮する理由は、ポリアミド
酸ゲルフィルムとキャリアの間に溶媒が蓄積し、これが
液膜を形成してポリアミド酸ゲルフィルムがキャリアよ
り自然に剥離収縮することに因るものと推定される。本
発明においては金属ドラム、エンドレスベルト等のキャ
リアにポリアミド酸ゲルフィルムの巾方向の収縮を抑制
するための手段を設けるので、ポリアミド酸ゲルフィル
ムはほとんど収縮することなく、次の工程に移送できる
。剥離された自己支持性のポリアミド酸ゲルフィルムは
両端をピンシート、クリップ等の支持具で固定し、80
〜500°C1好ましく1l−j:100〜450°C
の乾燥炉で1分〜1時間、好ましくは3分〜30分の熱
処理を行う。次いで100〜400°C1好ましくは1
50〜350°Cの後処理工程で30秒〜1時間、好ま
しくは1分〜30分の後処理を行う。これらの工程の後
両端部をスリットしポリイミドフィルムを得る。
第1図は、本発明における製造装置の一例を示′す。図
中、1はスリットダイ、2はフィルムの収縮移動防止手
段を備えた金属(キャスティング)ドラム、3は引き剥
しロール、4はチェーン駆動用スプロケット、5はブラ
シロール、6は引き剥しロール、7は巻き取りロール、
8はピンシート取り付はチェーン、9は自己支持性フィ
ルム、10は製品フィルムである。
本発明にかかわる金属ドラム、エンドレスベルト等のキ
ャリア上の自己支持1生ポリアミド酸ゲルフイルムの両
端を固定し、フィルムの収縮移動を防止する手段を図面
にもとづいて説明する。尚、以下の説明において金属ド
ラムを例にあげたが、エンドレスベルト、その他の場合
にも直ちに適用されるものである。
第2図は、ポリアミド酸ゲルフィルムの収縮移動を防止
する手段として、金属ドラム2の両端部近辺に凹部12
及び/又は凸部11を設けた例である。アンカー効果に
よるフィルムの収縮移動が顕著であり、且つ構造的にも
簡単である。
(1)は金属ドラム2の両端部周面にフィルムの進行方
向に並行に帯状凸部11を突設してなり、(2) id
帯状凸部11を適宜間隔を置いて複数本(2本)突設し
てなる。(3)は溝状凹部12を設けてなり、(4)は
溝状凹部12を複数本(2本〕刻設してなる。(5)は
帯状凸部を不連続に設けた例であり、即ち、適宜間隔を
置いて、複数の小突起13がフィルムの進行方向に並行
して突設されている。(6)は金属ドラム2の両端部を
除いて収縮テフロンチューブ14を巻きつけてなり、こ
のテフロンチューブ14の両端もしくはドラム2の両端
部が前記の凸部もしくは四部を形成し、塗布中を該テフ
ロンチューブ14の巾より大きくしておくことにより、
フィルムの収縮移動が防止される。更に、テフロンの離
型性から、塗布されたポリアミド酸有機溶媒浴液が容易
に剥離でき、温度条件を有利に設定できる等の利点もあ
る。凹部または凸部は、特に制限されないが、巾約1〜
100闘、好ましくは約5〜50mm、深さく高さ)約
0.005πm〜2mm、好ましくは約0.01〜1 
mm程度の範囲で適宜選択すればよい。
第3図は、金属ドラム2の両端部近辺を帯状に粗面化(
マット仕上げ)シタ例である。(1)ハトラム2の両端
部近辺の周面に帯状の粗面部15を設けてなり、(2)
はドラム2両端部の凹部に粗面部15を配した例である
。該粗面部も断続的に設けることができ、また巾につい
ても特に制限されなりが、概ね約1〜10(11、好ま
しくは約5〜50朋程度の範囲で選べばよい。
第4□□□は、金属ドラム2の両端部近辺に、フィルム
を該ドラム2に圧接せしめるように駆動用ロール16を
介シてエンドレスベルト17を配設した例である。本例
においては、フィルム両端部をエンドレスベルト17で
押圧することにより、該押圧部分が肉薄となり、金属ド
ラム2にくっつき易くなり、従って巾方向の収縮がよシ
効果的に防止される利点がある。これらは単独のみなら
ず、適宜組み合せて用いられることは勿論である。既設
′の装置を利用踵簡易且つ経済的な手段の1つは、マッ
ト仕上げしたステンレス箔(例えば巾20朋、厚み0.
03πm程度ンを金属ドラムに接着、溶着等tこより付
設することである。
以下、本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明(L
−1これらに限定されるものではない。
実施例I LOkqのジメチルアセトアミドに4,4′−ジアミノ
ジフェニルエーテル845.0g(4,22モル)を溶
解し、これに高純度の無水ピロメリット酸が920.5
i9(4,22モル)に相当する量まで極めて正確に添
加した。なお、反応容器は60°Cに維持し、反応終了
後も更に1時間攪拌を続は合計3時間要した。力・〈シ
て得られたポリアミド酸樹脂溶液は固形分濃度15重量
%、23°Cで2,000ボイズ(B型粘度計)の粘度
を示した。このポリアミド酸樹脂溶液に無水酢酸2.5
モル、イソキノリン0.5モル添加して混合し、ポリア
ミド酸有機溶媒浴液を得た。このポリアミド酸有機溶媒
浴液を300M巾のスリットダイに供給し、加圧により
80゛Cの金属ドラム」二に押出し、連続的に塗布した
。金属ドラムには巾20 mm、厚さ0.08 朋のス
テンレス箔を塗布中の内側1(Jmmの部分でエポキシ
系の接着剤にて装着した。約3分後、ポリアミド酸ゲル
フィルムを金属ドラムより引き剥し、第1図に示したビ
ンニング工程でフィルムの両端をピンシートに支持し次
の乾燥工程に移行し之。乾燥の第1炉では150°Cで
3分、第2炉では400°Cで5分の熱処理を行い、2
00°C11分の後処理後スリットしてフィルムを巻き
取つ几。
約5時間の連続運転を行ったが、この間ドラム上ではフ
ィルムが収縮することなくフィルム巾が一定に維持され
、ビンニング工程に円滑に移行し、連続的にフィルムを
巻き取ることができた。
比較例1 実施例1で得たポリアミド酸有機洛媒溶液を、金属ドラ
ムにステンレス箔を装着していない金属ドラムを使用し
た外は実施例1に記載の条件下でフィルムの製造を行っ
た。約1時間経過後、金属ドラム上でポリアミド酸ゲル
フィルムが巾方向に収縮しはじめ、1時間半後にはフィ
ルム巾が両端のピンシー1−の間隔より狭くなり、ピン
シートにフィルムを固定することが不能となった。その
ためフィルムの連続的な製造は不可能であった。
【図面の簡単な説明】
第10(α本発明の製造装置の一例を示す概絡(2)、
第2図乃至第4図は、いずれも本発明におけるフィルム
の収縮移動防止手段の実施態様を示す概略図である。 1 ・・・・スリットダイ 2・・・・金属(キャスティングラドラム11・・・・
凸部 12・・・・凹部 13・・・・小突起 14・・・・収縮テフロンチューブ 15・・・・粗面部 16・・・・駆動用ロール 17・・・・エンドレスベルト 第1図 第2図 132− 第ろ図 fζ 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 スリットダイ又は塗布機によりポリイミドの前駆
    体たるポリアミド酸の有機溶媒溶液を金属ドラム、エン
    ドレスベルト等のキャリア上に押出し又は流延塗布し、
    加熱により自己支持性フィルムを形成した後、該キャリ
    アから連続的に剥離し更に乾燥熱処理等の後処理を行う
    ポリイミドフィルムの製造法において、前記キャリア上
    に設けたフィルムの移動を防止する手段により前記自己
    支持性フィルムの両端をキャリア上に固定し、該フィル
    ムの収縮移動を防止することを特徴とするポリイミドフ
    ィルムの製造方法。 2゜ フィルムの収縮移動を防止する手段が、キャリア
    上の両端部近辺に進行方向に並行に設けた凹部及び/又
    は凸部である特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3、 フィルムの収縮移動を防止する手段が、キャリア
    上の端部近辺に進行方向に並行に設けた粗面部である特
    許請求の範囲第1項記載の製造方法。 4、 フィルムの収縮移動を防止する手段が、キャリア
    上の両端部近辺に該フィルムを圧接するように設けたエ
    ンドレスベルトである特許請求の範囲第1項記載の製造
    方法。
JP57183897A 1982-10-19 1982-10-19 ポリイミドフイルムの製造方法 Granted JPS5971827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183897A JPS5971827A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ポリイミドフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183897A JPS5971827A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ポリイミドフイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971827A true JPS5971827A (ja) 1984-04-23
JPS6412209B2 JPS6412209B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=16143718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183897A Granted JPS5971827A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 ポリイミドフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126974A (ja) * 1988-06-23 1990-05-15 Toray Ind Inc ポリイミド積層膜の製造方法
JP2007098622A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toyobo Co Ltd 高分子フィルムの製造方法および製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280366A (en) * 1975-12-26 1977-07-06 Showa Yuka Kk Heat treatment method for thermoplastic resin film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280366A (en) * 1975-12-26 1977-07-06 Showa Yuka Kk Heat treatment method for thermoplastic resin film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126974A (ja) * 1988-06-23 1990-05-15 Toray Ind Inc ポリイミド積層膜の製造方法
JP2007098622A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toyobo Co Ltd 高分子フィルムの製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412209B2 (ja) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0036330B1 (en) Process for continuously producing an aromatic polyimide film
JPS59162044A (ja) 厚いポリイミドと支持基材とから成る剥離強度の大きいラミネート
KR970707211A (ko) 폴리암산 및 폴리암산을 폴리이미드벤즈옥사졸 필름으로 전환시키는 방법(Polyamic acids and methods to comvert polyamic acids into polyimidebenzoxazole films)
JP4078625B2 (ja) 二軸配向ポリイミドフィルムおよびその製造方法
KR20230044998A (ko) 폴리이미드 필름
JP2004322441A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
CA1248242A (en) Printed circuit element comprising a polyimide- containing cover layer
JP3973311B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及び装置
JPH0565535B2 (ja)
JPS5971827A (ja) ポリイミドフイルムの製造方法
US4986946A (en) Polyimide articles of intermediate electrical conductivity and a process for making them
JP3947994B2 (ja) ポリイミドフィルム、その製造方法および用途
JPH0582289B2 (ja)
JPS6140166B2 (ja)
JPS60190314A (ja) ポリイミドフイルムの製造法
JP2004083885A (ja) ポリアミック酸混合物、ポリイミド、ポリイミドフィルムおよびその用途
JP2680894B2 (ja) 管状物の製造方法
JP2001164006A5 (ja)
JP2625021B2 (ja) 変形管状物およびその製法
JPH01156017A (ja) ポリイミド複層管状物の製造方法
JPH0243046A (ja) 複合管状物およびその製法
JP2004223787A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP2915005B2 (ja) 導電性ポリイミド製品
JPS6140165B2 (ja)
JPH0355231A (ja) 低収縮性ポリイミドフィルム