JPS5968060A - 制御メモリの再試行方式 - Google Patents

制御メモリの再試行方式

Info

Publication number
JPS5968060A
JPS5968060A JP57178410A JP17841082A JPS5968060A JP S5968060 A JPS5968060 A JP S5968060A JP 57178410 A JP57178410 A JP 57178410A JP 17841082 A JP17841082 A JP 17841082A JP S5968060 A JPS5968060 A JP S5968060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microinstruction
register
control memory
error
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57178410A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Hiramatsu
平松 昌高
Hidenori Takeuchi
秀紀 竹内
Akira Ishiyama
明 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57178410A priority Critical patent/JPS5968060A/ja
Publication of JPS5968060A publication Critical patent/JPS5968060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はマイクロ命令により制御される情報処理装置に
係わり、詳しくは、マイクロ命令が記憶されている制御
メモリの誤り検出時の再試行方式%式% 従来、制御メモリの障害時の対重としては、制御メモリ
に記憶されたマイクロ命令に誤り訂正符号を付加し、誤
り検出時、誤り訂正可能なら該誤り訂正符号により誤っ
たマイクロ命情を訂正し、マイクロffi+の実行はそ
のまま続行する誤り符号訂正方式と、誤り検出時、複数
のマイクロ命令で構成されるマシン命令単位に再試行す
る命令1) )ライ方式が一般に採用されている。
しかし、誤り訂正符号方式は、誤り訂正符号を付加する
必要から制御メモリの容量が大きくなり、また、ハード
ウェアで誤り訂正を行うためノ・−ドウエアの物量が増
大し、さらには該ハードウェアでの遅延も太きいためマ
シンサイクルが犬ぎくなり、処理装置の性能が低下する
欠点があった。又、命令IJ )ライ方式は、マシン命
令単位に再試行するために、該マシン命令で参照するレ
ジスタの状態を保持する必要があるが、該マシン命令で
レジスタの状態を変更した場合は再試行不可能となるた
め、再試行の範囲が狭くなる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の如き従来の欠点を除去し、ハー
ドウェアの物量が少なくて済み、しかも再試行が百パー
セント可能な制御メモリの再試行方式を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明は、制御メモリから読み出したマイクロ命令に誤
りを検出した場合、この誤ったマイクロ命令以降の実行
を抑止すると共に、外部記憶装置から障害アドレスのマ
イクロ命令を読み出して制御メモリに再書込みし、該マ
イクロ命令から再実行するものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例のブロック図であり、マイク
ロ命令がパイプライン形式に実行される場合を示したも
のである。第1図において、1はマイクロ命令群が格納
されている外部記憶装置で、一般にフロッピィディスク
装置が用いられる。2はサービスプロセッサで、処理装
置のシステム監視用サブプロセッサである。処理装置の
電源投入時、該サービスプロセッサ2により外部記憶装
置1に格納されているマイクロ命令が順次読み出され、
制御メモリ3にロードされる。4は制御メモリ3に記憶
されたマイクロ命令の耽出しアドレスを指定するアドレ
スレジスタであり、5は該アドレスレジスタのアドレス
を待避しておく待避レジスタである。6は制御メモリ3
から読み出されたマイクロ命令を保持するマイクロ命令
レジスタ、7は該マイクロ命令レジスタ6のマイクロ命
令が転送されるところの同様のマイクロ命令レジスタで
あり、各レジスタ6.70マイクロ命令の実行・(3)
・ は実行制御ステージ・フリップフロップ10.12ニよ
り制御される。フリップフロップ10は動作の開始時セ
ットされ、フリップフロップ12は、ゲート回路11の
出力線101が有効という条件で、フリップフロップ1
00セツト後、所定の時間遅れてセットされる。8は制
御メモリ3から読み出されたマイクロ命令の誤りを検出
する回路で、いわゆるパリティチェッカである。9は誤
り検出回路8で検出された誤りを保持する1ピツトレジ
スタであり、13はセレクタである。
第2図及び第3図は第1図の動作を説明するためのタイ
ミング図を示したもので、第2図はマイクロ命令に誤り
がない場合であり、第3図は誤りがある場合である。以
下、第2図及び第3図を参照して第1図の動作を説明す
る。
初め第2図によりマイクロ命令に誤りがない場合の動作
を説明する。第1マシンサイクルの半ば′   でアド
レスレジスタ4のアドレスが確定して、該第1マシンサ
イクルの後半で制御メモリ3の読出し動作が開始し、前
記アドレスレジスタ4により・(4)・ アドレス指定された制御メモリ3内のマイクロ命令52
が、第2マシンサイクルの初めにマイクロ命令レジスタ
6に読み出される。該マイクロ砧令に誤りがない場合、
誤りを保持するレジスタ9の出力は°°0”である。又
、マイクロ苗台レジスタ6に対応する実行制御ステージ
・フリップフロップ10は、通常″1”にセットされて
いる。従−って、ゲート回路11の出力dlOJは”■
”状態を保持し、マイクロ命令レジスタ6に胱4出され
たマイクロ命令52中の、尚該ステージで実行すべきコ
マンドが実行される。マイクロ命令レジスタ60マイク
ロ命令は、所定の時間経過後、次段のマイクロ砧令レジ
スタ7に転送される。又、該マイクロ命令レジスタ7に
対応する実行制御ステージ・フリップフロップ12は、
線101が1”ということで同様に1″である。従って
、該フリップフロップ12の出力線102は”1″状態
をとり、マイクロ詰合520当該ステージで実行すべき
コマンドが実行される。
一方、第2マシンサイクルの初めにマイクロ命令レジス
タ6に読み出されたマイクロ命令52のアドレス部は、
直ちにセレクタ13を介してアドレスレジスタ4に転送
される。このようにして、第2マシンサイクルの半ばに
はアドレスレジスタ4のアドレスが確定し、該第2マシ
ンサイクルの後半で制御メモリ3の読出し動作が開始し
、第3マシンサイクルの初めには、次のマイクロ命令が
マイクロ命令レジスタ6に読み出される。μ下、同様の
動作を繰返1−7、各マシンサイクルにおいてマイクロ
命令の読出しと実行がオーバーラツプしながらパイプラ
イン形式で進行していく。
次に第3図によりマイクロ命令に誤りがある場合の動作
を説明する。前述したように、制御メモリ3からマイク
ロ命令レジスタ6に、第2マシンサイクルの初めにマイ
クロ命令52が読み出される。
このマイクロ命令52に誤りのあることが誤り検出回路
8で検出されると、誤り保持レジスタ9は直ちに11′
となる。この結果、ゲート回路11の出力線101は0
”となり、マイクロ命令レジスタ6に読み出されたマイ
クロ命令52の、実行制御ステージ・フリップフロップ
】0で示されるステージの実行は抑止される。この時、
次段のマイクロ命令レジスタ7には、該マイクロ命令5
2の前のマイクロ命令がまだ保持されてクリ、しかも、
この時はまだ実行制御ステージ・フリップフロップ12
は1”であるため、該マイクロ命令52の前のマイクロ
命令の当該ステージの実行は抑止されない。マイクロ命
令レジスタ60マイクロ命令52は、パイプライン制御
により所定の時間経過後、次段のマイクロ命令レジスタ
7に転送されるが、この時、ゲート回路11の出力線1
01が0″ということで、該71クロ命令レジスタ7に
対する実行制御ステージ・クリップ12も0”となる。
従って、マイクロ命令52の、該実行制御ステージ・フ
リップフロップ12で示されるステージの実行は抑止さ
れる。以下、同様にしてマイクロ命令52の各ステージ
での実行が抑止される。
一方、上記誤り検出により、該誤りの検出されたマイク
ロ命令52に相当する制御メモリアドレスは待避レジス
タ5に保持される。サービスプロセッサ2は、制御メモ
リ3より読み出したマイクロ・(力・ 命令に誤りが検出された旨の報告を信号緋1(13を通
して受は取ると、待避レジスタ5の内科な人力し、該待
避レジスタ5に保持されたアドレスで指定されたマイク
ロ命令50を外部記憶装置1かも読み出し、制御メモリ
3に再書込みする。即ち、マイクロ命令52を制御メモ
リ3に再書込4する。その後(第nマシンサイクルの初
め)、サービスプロセッサ2は、誤り保持レジスタ9を
リセットすると共に、待避レジスタ5に保持されている
アドレスをセレクタ13を介してアドレスレジスタ4に
設定する。こf’t、により、第2マシンサイクルの初
めには、制御メモリ30マイクロ命令52が再びマイク
ロ命令レジスタ6に読み出され、それに誤りがなければ
、ステージ制御出力線101.102が順次′1111
となり、マイクロ命令52から実行が再開される。
なお、第1図の実施例において外部記憶装置1のマイク
ロ命令50に再試行判別フラグ51を付加したのは、障
害となったマイクロ命令のアドレスに対応するマイクロ
命令50を読み出す時、該再試行、 (8) 。
フラグ51もサービスプロセッサ2が読み出し、該再試
行判別フラグ51が再試行可能状態を示す場合は障害と
なったマイクロ命令から再実行l〜、再試行判別フラグ
51が再試行不可能状態を示す場合はマイクロ命令単位
の再実行はせず、命令リトライ方式により命令単位の再
実行を行うようにするためである。これにより、前マイ
クロ命令と時間的に離れて実行されても意味を持たない
マイクロ命令の再実行は抑止できるという効果がある。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば、従来か
ら具備されているマイクロプログラム・ロード用のサー
ビスプロセッサを用いることにより、ハードウェアの物
量をあまり増力目させることなく、誤りの発生したマイ
クロ命令からの、11)実行がαパーセント可能になる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図及び第
3図は第1図の動作を説明するためのタイミング図であ
る。 ■、・・・外部記憶装置、2・・・サービスプロセッサ
、3・・・制御メモリ、4・・・アドレスレジスタ、5
・・・待避レジスタ、6.7・・・マイクロ命令レジス
タ、8・・・誤り1炙出回路、9・・・誤り保持レジス
タ、10.12・・・実行側御ステージ・フリップフロ
ップ。 ・(1υ・

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロ命令群を格納した制御メモリを具備し、
    前記制御メモリよりマイクロ命令を順次読み命令に対す
    る制御メモリアドレスを保持しておき、前記読み出した
    マイクロ命令の誤りを検出した時、当該マイクロ命令の
    実行を抑止すると共に前記保持しておいた制御メモリア
    ドレスにより、前記誤りが検出されたマイクロ命令を外
    部記憶装置から制御メモリに再書込みし、該マイクロ命
    令から再実行することを%徴とする制御メモリの再試行
    方式。
  2. (2)マイクロ命令に再試行判別フラグを付加し、マイ
    クロ命令の誤りを検出した時、当該マイクロ命令の再試
    行判別フラグが再試行可能を示している時に障害となっ
    たマイクロ命令から再実行し、前記丹試行判別フラグが
    再試行不可能を示している時は再実行しないことを待機
    とする%lFF請求の範囲第1項記載の制御メモリの再
    試行方式。
JP57178410A 1982-10-13 1982-10-13 制御メモリの再試行方式 Pending JPS5968060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178410A JPS5968060A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 制御メモリの再試行方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178410A JPS5968060A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 制御メモリの再試行方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5968060A true JPS5968060A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16047999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178410A Pending JPS5968060A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 制御メモリの再試行方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015956A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Nec Corp 障害回復機能を備えたキャッシュシステムとそのキャッシュ制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258337A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Hitachi Ltd Micro program control unit
JPS5525119A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Hitachi Ltd Microprogram controller
JPS55150046A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Hitachi Ltd Retrying system for data processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258337A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Hitachi Ltd Micro program control unit
JPS5525119A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Hitachi Ltd Microprogram controller
JPS55150046A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Hitachi Ltd Retrying system for data processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015956A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Nec Corp 障害回復機能を備えたキャッシュシステムとそのキャッシュ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701915A (en) Error recovery system in a data processor having a control storage
JPH07117903B2 (ja) 障害回復方法
JPS6218057B2 (ja)
JPS5968060A (ja) 制御メモリの再試行方式
JP4155052B2 (ja) エミュレータ、エミュレーション方法およびプログラム
EP0655686B1 (en) Retry control method and device for control processor
JPS6156537B2 (ja)
JPS63142449A (ja) 制御メモリに対するパトロ−ルチエツク方式
JPH01309421A (ja) 誤り訂正方式
JP2606431B2 (ja) 制御メモリの障害回復方式
JPS63214856A (ja) デ−タ処理装置のデ−タ保護制御方式
JPS6159696A (ja) 制御メモリ修復方式
JPS6261974B2 (ja)
JPS63136240A (ja) ハ−ド故障識別方式
JPS59218555A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0120776B2 (ja)
JPH0640304B2 (ja) 制御記憶エラ−処理方式
JPS6282436A (ja) 情報処理装置
JPS635779B2 (ja)
JPS63101947A (ja) エラ−処理方式
JPH0573306A (ja) マイクロプロセツサ
JPH02141833A (ja) 情報処理装置
JPS6393052A (ja) プログラムテスト方法
JPS623471A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS6286441A (ja) デ−タトレ−ス方式