JPS5964965A - サ−マルヘツド駆動方法 - Google Patents

サ−マルヘツド駆動方法

Info

Publication number
JPS5964965A
JPS5964965A JP57175807A JP17580782A JPS5964965A JP S5964965 A JPS5964965 A JP S5964965A JP 57175807 A JP57175807 A JP 57175807A JP 17580782 A JP17580782 A JP 17580782A JP S5964965 A JPS5964965 A JP S5964965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
heating
writing
thermal head
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57175807A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nagao
長尾 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57175807A priority Critical patent/JPS5964965A/ja
Publication of JPS5964965A publication Critical patent/JPS5964965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野2 本発明はシフトレジスタ内蔵型サーマルヘッド。
の駆動方法に関する。
く背景技術〉 この種のヘッドにあっては、発熱ドツト数力五多くなる
と、ヘッド内のシフトレジスタへのデータ書込みに相当
長い時間要する。そこでヘッドへのデータ書込み端子を
複数設けると共に、データを分割して各端子工り同時に
t込むことが案出されているが、データ書込み端子数が
多くなると、データ書込み時間が短くなり、記録速度は
同上する半面データ書込みのための制覇回路し:1子数
が多くなる欠点がある0 〈発明の開示〉 本発明は、上記欠点を解決しにもので、概略的には、デ
ータ書込みを分割して行なう点でrt rt米と同様で
あるが、例えば、デーlの半分のI込みが終了すると、
その部分の発熱駆動?なし、同時にこの間に残りの半分
のデータのvr込みン行なう点に特徴がある。
実施例 第1図は実施例に用いられるサーマIレヘツl”111
 ′を示す。1列に均等配置さr′L、1.−20 /
) 811?j(7) ’r1mドツトに第1〜第4の
発熱ドツト群(H1)〜(Ha)に均等分割され、夫々
に共通の電混−祇圧VHが供給される。上記2048個
の発熱ドツトに対応する発熱ドツト情報ン蓄える204
8ビツトのシフトレジスタ部(2)ニ上記第1〜第4の
発熱ドツト群に対応する、互いに独立な第1〜第4シフ
トレジスタ(SRI )〜(SR4)で構成され、第1
〜第4ドライバ群(DRl)〜(DR4)が対応する第
1〜第4シフトレジスタ(BRl )〜(SR4)の内
容に応じて、対応する第1〜第4発熱ドツト群(Hl)
〜(H4)を駆動する。
データD1〜D4Iri夫々第1〜第4シフトレジスタ
(5R1) 〜(,5尺4) K入V、クロックCLK
がその際のシフトクロック信号となる。第1ブロツク信
号BO1は第1、第2ドライバ群(DRl)(D:R2
)を制御し、他方第2ブロツク信号BO2が第6、第4
ドライバ群(DR3)(DR4)乞制碑する。第1スト
ローブ信号ST1は各発熱ドツト群内の奇数番目の発熱
ドツト’Y、又第2ストローブ信号ST2は同偶数番目
の発熱ドツトY夫々駆動丁べく各ドライバ群(DRlh
(DR4)を制御する。
それに対応するドライバ群(DRl)及びシフトレジス
タ(SRt)、更にこれらの相互配線を具体的に示して
いる。512個の発熱ドツト(HDl)〜(HD512
)の夫々と、512ビツト長のシフトレジスタ(eRi
)の各ビットとが対応シており、各ビットの情報に応じ
て対応するアンドゲート(G1)〜(G512)が開き
、対応下る発熱ドツトが発熱駆動される。このときアン
ドゲートの奇数番目のものが第1ストロ−ブイ「号ST
1にエリ、又偶数番目のものが第2ストローブ信号5T
2VC,cり制御さ几る。
第6図は上記サーマルヘッドを駆動1−るための回路を
示し、第4図はその駆動時のイg号波形を示している。
以下上記回路の構成を第4図をも参照してその動作と共
に説明する。
サーマルヘッドtl+で記録すべき1列分2048ビツ
トのデータは記録節」碗回路u(iから供給されるが、
まず第1発熱ドツト群(Hl)及び第2発熱ドツト群(
Hl)で記録子べ専データが夫々順次第1 RA M+
t11及び第2RAM112に入る。このとき、RAM
制御回路fJ31がチップ選択信号csl、aS2、書
込み/読出し信号w / R及びアドレス信号にエリ各
RAMへの書込みを制―する。
記鎌制仰回路1101に次いで、同様にRAM制61回
路U31’YL、て、sHI RA Mllll及び第
2RAMu21のデータを夫々同時に第1及び第2の並
列・直列変換器τ131及び(141に読み出すと共に
、第1、第2出力制間回路+J51(161乞して、第
1及び第2並列Φ直列変換器131及びu4JyJhら
出力さ几るビットシリアルなデータ乞大々デーitl及
びp2としてサーマルヘッドIIIK送り込む。RAM
制御回路(131はこのときクロック信号CLKンサー
マルヘッド11)に送り、これにエリ、第1、第2シフ
トレジスタ(,5R1)(SR2)に対応のデータが同
時に蓄えら几る。
記辞制i1M回路11[1は、その後、第1ブロツク信
号so1と第1及び第2ストローブ信号ST1及びsT
2とン同時にサーマルヘッドに送り込み、これにエフ第
1、第2発熱ドツト群(Hl )()!2)が第1、第
2レジスタ(SR1)(EiR2)の内容に応じて発熱
駆動する。
斯る発熱期間中に、記録制御回路!10)に、残りのデ
ータ、即ち、第6、第4発熱ドツト群(H3)(114
)で記録すべきデータン同様に、夫々第、1、第2 R
A M+111t121Vcti出り、に後、第1、第
2並列・直列変換器II:(+(141乞経て出力し、
@6、第4シフトレジスタ(SR5)(E114 )に
格納する。
上記第1、第2発熱ドツト群(Ht)(Hl)での発熱
終了後、記録制同回路[1Gに、第2ブロツク信号80
2及び第1,2g2ストロ一ブ信号ST1、ST2を同
時に発生し、と几にエリ、既に格納済みの第6、第4レ
ジスタ(SRI)(SR4)の内容に応じて第3、第4
発熱ドツト群(H5)(H4)が発熱駆動する。
尚、第1、第2ストロブ信号8T1.5T2t’j同一
発熱ドット群内での発熱下るドツト数が所定数より多い
場合に、電源容量の点から、斯る発熱ドラ+[内の発熱
ン2回に分けて行なうために用いらnる。即ち、発熱ド
ツト数が多い場合には、′第1ストローブ信号ST1の
終了後、第2ストロ−ブ信号が出力さオする0このとき
、対応のブロック(N号aol又tよ802ば、第2ス
トローブ信号の終了まで延長発生される。
く効  果〉 本発明に工れば、データのビットシリアルな書込みを分
割して行なうものであるから、データ書込み時間の短縮
が図れ、かつ書込まれにデータの発熱駆動期間内に、他
の分割データの書込む様になしたから、斯るデータ書込
み時間の節約が図ル、かつ促1回路素子政もN7IOL
ない。尚、各分割データを全て同時に書込む場合VCは
、上記実施例の並列・直列変換器が上記データの分割数
だけ必要となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例を示し、第1図はサーマルヘッドの回
路図、第2図に同要部詳細回路図、第6図は駆動回路図
、第4図に信号波形図である。 (HDI )(HO2)・・・発熱ドツト、(SR1)
〜(8R4)・・・シフ奢レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11)1列に配置された多数の発熱ドツト、該発熱ドツ
    トに対応する発熱ドツト情報を蓄えるシフトレジスタ部
    ヲ備えるサーマルヘッドを用い、上記シフトレジスタ部
    を複数の独立したシフトレジスタで構成すると共に、記
    録子べき1列分のドツト情報を分割して順次対応の上記
    シフトレジスタ咳書込み、書込JIc、TLにシフトレ
    ジスタ内容に対応する発熱ドツトの発熱中に、上記分割
    された残りのドツト情報ン対応する他の上記シフトレジ
    スタに畳込むことン特徴とするサーマルヘッド駆動方法
JP57175807A 1982-10-05 1982-10-05 サ−マルヘツド駆動方法 Pending JPS5964965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175807A JPS5964965A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 サ−マルヘツド駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175807A JPS5964965A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 サ−マルヘツド駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5964965A true JPS5964965A (ja) 1984-04-13

Family

ID=16002576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175807A Pending JPS5964965A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 サ−マルヘツド駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964965A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362844U (ja) * 1989-06-14 1991-06-19
US5353043A (en) * 1991-03-07 1994-10-04 Seiko Instruments Inc. Printing data transferring method to a line head
US5488403A (en) * 1992-07-31 1996-01-30 Rohm Co., Ltd. Printing element drive device having separately operating shift registers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362844U (ja) * 1989-06-14 1991-06-19
US5353043A (en) * 1991-03-07 1994-10-04 Seiko Instruments Inc. Printing data transferring method to a line head
US5488403A (en) * 1992-07-31 1996-01-30 Rohm Co., Ltd. Printing element drive device having separately operating shift registers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5926436A (en) Semiconductor memory device
US7158444B2 (en) Semiconductor memory device
JP3317187B2 (ja) 半導体記憶装置
US4543644A (en) Control circuit for matrix-driven recording
JPS6010914B2 (ja) 感熱記録装置
JPS5964965A (ja) サ−マルヘツド駆動方法
JPH0243060A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS6146916B2 (ja)
JPS58215376A (ja) 感熱記録装置
JP2817933B2 (ja) インクジェット記録装置
EP0391689A2 (en) Thermal line printer
JPS61179663A (ja) 記録ヘツド
JPS6347634B2 (ja)
JPH0331564Y2 (ja)
JP3062314B2 (ja) 印字素子駆動回路装置及び印字装置
JPS63282996A (ja) ブロックアクセスメモリのワ−ド線駆動方法
JPS58161465A (ja) 記録制御方式
JPS62202762A (ja) 感熱記録装置
KR950012935B1 (ko) 반도체 기억 장치
JPH05185631A (ja) 感熱プリンタヘッドに制御データを伝達するための方法
JPS6096961A (ja) 感熱記録装置
JPS63987B2 (ja)
JPS61131968A (ja) サ−マルヘツドの駆動方法
JPS59118476A (ja) サ−マルヘツド駆動制御回路
JPH07125286A (ja) サーマルヘッド