JPS63282996A - ブロックアクセスメモリのワ−ド線駆動方法 - Google Patents

ブロックアクセスメモリのワ−ド線駆動方法

Info

Publication number
JPS63282996A
JPS63282996A JP62119212A JP11921287A JPS63282996A JP S63282996 A JPS63282996 A JP S63282996A JP 62119212 A JP62119212 A JP 62119212A JP 11921287 A JP11921287 A JP 11921287A JP S63282996 A JPS63282996 A JP S63282996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
block
sub
access memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62119212A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Matsuda
吉雄 松田
Kazuyasu Fujishima
一康 藤島
Hideto Hidaka
秀人 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62119212A priority Critical patent/JPS63282996A/ja
Publication of JPS63282996A publication Critical patent/JPS63282996A/ja
Priority to US07/566,809 priority patent/US5222047A/en
Priority to US08/026,225 priority patent/US5371714A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はメモリアレイが複数のブロックに分割され、
ブロック単位でアクセスされるブロックアクセスメモリ
のワード線駆動方法に関する。
[従来の技術] 従来、大容量MO8RAM (MOS トランジスタか
らなるランダム拳アクセス・メモリ)は、その高集積化
に伴ないデータ入出カレート(速度)の向上が図られて
いる。このデータ入出カレートの向上の方法として主に
以下の2種類がある。
(1)  MOS  RAMを多ビツト構成にしてデー
タの入出カレートを増大させる。この場合チップ内部の
並列動作部分の面積増大およびパッケージの端子数増大
によりチップレベルおよび実装レベルの双方で集積度を
損う欠点がある。
(2) データ入出力部にそれぞれシフトレジスタを設
け、多ビットをシリアルに高速入出力する。この場合は
、シフトレジスタの配置によるチップ面積の増大を除け
ば上述の(1)に示される欠点はない。
上述の(2)の場合における方法の長所をさらに生かす
手段として、 (2′)制御信号を1つの端子からシリアルに入力し、
またアドレス入力およびデータ入出力を1つの端子でシ
リアルに行なうことによりパッケージの端子数を低減す
ることが提案されている。
上述の(2)および(2′)の方法を組合わせると、実
装密度を著しく向上させかつデータ入出力を高速に行な
うことが可能となる。
第4図は上述のアドレス入力およびデータ入出力が1つ
の端子を介してシリアルに行なわれる半導体記憶装置の
概略構成を示す図である。第3図において、外部端子(
外部回路に接続される端子)として、データ入出力端子
1と、クロック入力端子2と、電源電圧VCCが供給さ
れる電源端子3と、接地電位VSSに接続さる接地端子
4とが設けられる。データ入出力端子1は、装置内部に
設けられたメモリセルへの書込データ入力、メモリセル
からの読出データ出力、行アドレス入力および動作モー
ドを指定するコントロールを受ける。クロック入力端子
2は、装置内部の動作タイミングを与えるためのクロッ
ク信号CLKを受ける。
情報を記憶するメモリセルアレイは、複数個のブロック
(第3図では4つのブロック)ブロックBi、B2.B
3およびB4に分割される。各ブロックB1〜B4には
、行および列状に配列されて各々が情報を記憶する複数
個のメモリセルMCと、複数個のメモリセルMCの1行
を選択するための複数のワード線WLと、複数個のメモ
リセルMCの1列が接続される複数のビット線BLとが
設けられる。但し第3図においては図面を簡単化するた
めに、1本のワード線WLおよび1本のビット線BLの
みが示される。また図ではビット線が2不承されている
が、これはビット線が折返しビット線構成を有し、互い
に相補なビット線対からなることを示している。
各メモリブロックB1〜B4の各々に対応して、選択さ
れたメモリセルがをする情報に応じて現われたビット線
上の電位を検知、増幅するセンスアンプSAI、SA2
.SA3およびSA4が設けられる。
また外部から与えられるアドレス信号に応答して1本の
ワード線を選択するために、ブロックB1、B2に対し
て行デコーダRDIが設けられ、かつブロックB3.ブ
ロックB4に対しては行デコーダRD2が設けられる。
データ入出力を行なうために、ブロックB1〜B4のう
ちの1つを選択するためのブロックセレクタと、ブロッ
クセレクタにより選択されたブロックとデータの授受を
行なうためのI10シフトレジスタが設けられる。第4
図ではブロックセレクタとI10シフトレジスタが1つ
の構成5として示される。
データ入出力経路として、外部アドレスにより選択され
たメモリセルが有する情報をブロックセレクタ+I10
シフトレジスタ5を介して受けてシリアル/パラレル変
換回路10へ伝達するデータ出力バッファ6と、データ
入出力端子1から与えられたシリアルデータをシリアル
/パラレル変換回路10を介してシリアルに受け、ブロ
ックセレクタ+I10シフトレジスタ5へ伝達するデー
タ人力バッファ7と、データ入出力端子1を介して与え
られるコントロールをシリアル/パラレル変換回路10
を介して受けて、ブロック選択信号、センスアンプ活性
化信号、データ出力バッファ活性化信号、データ人力バ
ッファ活性化信号、行デコーダ活性化信号および行アド
レスバツフア活性化信号を与える制御信号発生回路8と
、データ入出力端子1を介して与えられる行アドレスを
シリアル/パラレル変換回路10を介してパラレルに受
けて、行デコーダRDI、RD2へ伝達する行アドレス
バッファ9と、クロック入力端子2を介して与えられる
クロック信号CLKに応答して動作しデータ入出力端子
1から与えられる信号をシリアルに受けて、データ人カ
バッファ7.制御信号発生回路8および行アドレスバッ
ファ9へ与えるとともに、データ出力バッファ6からの
読出データを出力データとしてデータ入出力端子1へ伝
達するシリアル/パラレル変換回路10とが設けられる
ここで第4図においては一例として各ブロックB1〜B
4がそれぞれ256行X1024列の256にビットの
容量を有する場合が示されている。
次に動作について簡単に説明する。データ入出力端子1
を介して与えられる外部行アドレスがシリアル/パラレ
ル変換回路10を介して行アドレスバッファ9へ与えら
れ、制御信号発生回路8の制御のもとに行デコーダRD
I、RD2へ与えられる。行デコーダRDI、RD2は
与えられた行アドレスに応答して行デコーダRDI、R
D2に含まれる単位行デコーダが選択され、その選択さ
れた単位行デコーダに接続されるワード線が活性化され
、選択ワード線電位が立ち上がる。これにより選択ワー
ド線に接続されるメモリセル群(1行分)が有する蓄積
データがそれぞれビット線上に信号電位となって現われ
る。このビット線上に現われた信号電位は、制御信号発
生回路8からの制御信号に応答して活性化されたセンス
アンプにより検知・増幅され、選択されたワード線に接
続されるメモリセルの有する情報“1”、 0”に応じ
た電位が確定する。ここでメモリセルは1トランジスタ
・1キヤパシタから構成されており、また、センスアン
プSAI〜SA4はデータラッチの役割を有しかつメモ
リセルデータのリフレッシュ動作をも行なう。データを
読出す場合には、センスアンプSAI〜SA4で検知・
増幅された続出データがそれぞれ各ブロックに対応して
設けられたシフトレジスタへ伝送されてラッチされる。
次に制御信号発生回路8から発生されるブロックセレク
ト信号に応答して1つのブロックが選択され、そのブロ
ックに対応するシフトレジスタが活性化され、この活性
化されたシフトレジスタのシフト動作に従ってそのシフ
トレジスタにラッチされたデータがシリアルに読出され
データ出力バッファ6、シリアル/パラレル変換回路1
0を介してデータ入出力端子1を介して出力データとし
てシリアルに出力される。またデータ書込時には、逆に
データ入出力端子1を介して与えられるシリアルデータ
がシリアル/パラレル変換回路10を介してデータ人力
バッファ7へ与えられ、ブロック選択信号により選択さ
れたブロックに対応して設けられたシフトレジスタへ伝
達されそこでラッチされる。次にこのシフトレジスタか
らラッチ情報がセンスアンプを介してビット線上に与え
られ、それぞれ対応するメモリセルへ書込まれる。
第5図は第4図に示されるブロックアクセスメモリの動
作タイミングを示す波形図である。ここで第5図におい
てはある1サイクル分の動作タイミングが示される。こ
こで1サイクルはリセット動作からリセット動作までの
期間であり、このリセット動作は“クロックCLK入力
か立ち上がったときにデータ入出力端子1が“L”レベ
ルにある“ことにより行なわれる。リセット動作が行な
われると、メモリセルアレイ、シフトレジスタおよびシ
リアル/パラレル変換回路10がリセット(初期設定)
される。リセット動作後、クロックCLKの立ち上がり
時にデータ入出力端子1の信号レベルを“H”レベルに
する限り、ある1つの動作サイクルが継続して行なわれ
、クロックCLKの立ち下がり時に、コントロール入力
、行アドレス入力、データ入力、またはデータ出力が、
データ入出力端子1を介して行なわれる。
第6図は各動作サイクルの動作を指定するコントロール
と動作モードとの関係を表にした図である。
各サイクルの最初に与えられる3ビツト入力(Co、C
I、C2)はコントロール入力であり、これにより続い
て行なわれるサイクルの基本動作を指定する。基本動作
は第6図に示すように、■ 行アドレスセット:3ビツ
トコントロール入力サイクルに続いて、コントロールが
指定する動作サイクルが行なわれる行アドレスを入力す
るサイクル ■ リード/リフレッシュ:メモリセルデータのセンス
アンプによる検知、増幅サイクル■ ライト:シフトレ
ジスタからセンスアンプおよびビット線を介してのメモ
リセルへの書込サイクル ■ シリアル人カニデータ入出力端子1を介して与えら
れる外部入力データのシフトレジスタへのセット ■ シリアル出カニシフトレジスタの有する情報をシリ
アルにデータ入出力端子1へ出力するサイクル として規定される。したがって、3ビツトのコントロー
ルCO,CI、C2の値の組合わせにより上述の5つの
動作サイクルのうちの1つが選択される。この3ビツト
のコントロールに続く4ビツト目以降のデータ入出力端
子1に現われるデータは、指定された各サイクルに応じ
て、次のようになる。
■ 行アドレスセットの場合二行アドレスのシリアル入
力。メモリセルアレイが1Mビットの容量を有し、ワー
ド線が1024本(−210本)である場合には、この
行アドレスとして10ビツト= 12− 必要であり、10クロツクが必要とされる。
■および■のリード/リフレッシュおよびライトサイク
ルの場合:コントロール入力サイクルのみであり、デー
タ入出力は関係なし。
■ シリアル入力の場合:シフトレジスタへシリアルに
データ入出力端子1へ与えられる入力データをセットす
る。シフトレジスタヘセットするために必要な数だけビ
ット数が必要であり、応じて必要なりロック数が必要と
される。たとえば第4図に示されるような構成の場合、
すなわち各ブロックが256行X1024列の場合、セ
ンスアンプは1024個それぞれのブロックに対応して
設けられているため、シフトレジスタも1024ビツト
を記憶する必要があり、1024クロツクが必要とされ
る。
■のシリアル出力の場合:シフトレジスタにラッチされ
たデータが順次シリアルにデータ出力バッファ、シリア
ル/パラレル変換回路10を介してデータ入出力端子1
へ第1ビツトから順番に出力される。したがって第4図
に示されるような場合、選択された1行分のデータ(1
024ビツト)を読出すためには、上述の■の場合と同
様に1024クロツク必要とされる。
[発明が解決しようとする問題点] 上述のように、動作サイクル■〜■からなる5種類の動
作サイクルを組合わせることにより実際のメモリ動作が
行なわれるが、上述のような構成のブロックアクセスメ
モリにおいては以下のような問題が生じる。
上述の従来のブロックアクセスメモリにおいては、メモ
リ動作は基本的にメモリセルの1行分(ブロック単位)
を単位として行なわれ(第4図に示す従来のブロックア
クセスメモリにおいては、1024ビツトシリアル入出
力)、選択された1本のワード線に対して1024個の
センスアンプが一斉に活性化されることになり、ビット
線の充放電に伴ない非常に大きなピーク電流が流れる。
この大きなピーク電流は基板電位の変動などを通してノ
イズの原因となり誤動作に至らせる。
上述の大きなピーク電流による誤動作を避ける方法とし
て、行デコーダの数を増やし、ワード線を分割してワー
ド線1本に対応して活性化されるセンスアンプの数を減
らすという方法がある。しかしこの方法はチップ面積の
増大を招くため、特に大容量化に向かう場合には得策で
はないしまたシリアルにデータを人出力する場合に要す
る時間がかかるため、シリアルアクセスには適さないと
いう問題点がある。
以上のように、従来のブロックアクセスメモリにおいて
は選択された1本のワード線につながるメモリセルの有
する情報を一度に読出または書込むために1行分のビッ
ト線に対応して設けられたセンスアンプが同時に活性化
させるため、ビット線の充放電によるピーク電流が大き
いという問題点があった。
それゆえこの発明の目的は上述のような従来のブロック
アクセスメモリの有する問題点を除去し、チップ面積の
増加を抑えかつピーク電流を減らすことのできるブロッ
クアクセスメモリのワード線駆動方法を提供することで
ある。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るブロックアクセスメモリのワード線駆動
方法は、メモリアレイブロックに含まれるワード線をさ
らに分割するように複数のサブブロックに分割し、各サ
ブブロックにおいて外部アドレスにより選択されたワー
ド線を活性化するタイミングを相異ならせ、応じて各サ
ブブロックにおけるセンスアンプ活性化のタイミングを
相異ならせるようにしたものである。
[作用] この発明におけるブロックアクセスメモリのワード線駆
動方法においては、ワード線をさらに分割してサブブロ
ックに分割し、各サブプロ・ツクにおける選択ワード線
の活性化のタイミングを相異ならせるように構成してい
るので、各サブブロックにおけるワード線に対応して活
性化されるセンスアンプの数も減るので、ビット線充放
電に伴なうピーク電流を抑えることが可能となる。
[発明の実施例コ 第1図はこの発明の一実施例であるプロツクア−16= クセスメモリのワード線駆動方法を示すためのブロック
アクセスメモリの概略構成を示す図である。
第1A図において、第4図の従来のブロックアクセスメ
モリと異なりメモリブロックB1〜B4の各々がさらに
1本のワード線を分割するように4つのサブブロックB
ll〜B14.821〜B24、B31〜B34、およ
びB41〜B44に分割されている。ここで第1図にお
いて、1つのサブブロックが64にビットの容量を有し
256行×256列の構成を有する場合が一例として示
される。各サブブロックに対応してセンスアンプSA1
〜SA4の各々もそれぞれサブブロックに対応するよう
に分割される。すなわちセンスアンプSAIが4つのセ
ンスアンプ群5A11,5AI2.5A13および5A
14に分割される。またセンスアンプ群S A 、2は
センスアンプ群5A21゜5A22,5A23および5
A24に分割される。
またセンスアンプ群SA3はセンスアンプ群5A31.
5A32,5A33および5A34に分割される。セン
スアンプ群SA4はセンスアンプ群8A41,5A42
,5A43および5A44に分割される。
ブロックセレクタ+I10シフトレジスタ5の構成につ
いて種々の構成が考えられる。すなわち、シフトレジス
タを各サブブロックのセンスアンプに対応して分割して
設け、ブロックセレクタにより順次サブブロック対応の
シフトレジスタを活性化する構成としてもよい。このと
きシフトレジスタからの/への入出力データは各サブブ
ロックからの出力データまたは各サブブロックへの入力
データがシリアルに連続して読出または書込されるよう
にデータ人出力線であるI10バス(図示せず)と各シ
フトレジスタとの間のスイッチングトランジスタ(図示
せず)の動作タイミングを制御すればよい。またこの構
成に代えて、シフトレジスタはブロック単位にのみ従来
と同様に分割しておき、サブブロックのセンスアンプの
活性化タイミングを代えるだけで1度に同時にブロック
単位でセンスアンプとシフトレジスタの間でデータの授
受を行なうように構成してもよい。
他の構成は第4図に示される従来のブロックアクセスメ
モリと同様の構成である。
第2図は1つのブロックに含まれるサブブロック(図で
はサブブロックB4)の1本のワード線の駆動部の構成
を示す図である。第2図に示されるように、1本のワー
ド線WLがサブブロックに分割され、ワード線WLI、
WL2.WL3およびWL4に分割される。行デコーダ
RDとワード線WL1との間には行デコーダRD出力と
ワード線活性化駆動信号φ1とを受けて選択されたワー
ド線を活性化するワードドライバWDが設けられる。サ
ブブロックB41のワード線WLIとサブブロックB4
2のワード線WL2との間にはワードドライバWD出力
をその一方入力に受けその他方入力にワード線駆動信号
φ1よりも予め定められた時間遅れて発生されるワード
線駆動信号φ2を受けるANDゲートA1が設けられる
。サブブロックB42のワード線WL2とサブブロック
B43のワード線WL3との間には、ANDゲートA1
出力をその一方入力に受け、その他方入力にワード線駆
動信号φ2よりも予め定められた時間遅れて発生される
ワード線駆動信号φ3が与え受けるANDゲートA2が
設けられる。サブブロックB43のワード線WL3とサ
ブブロックB44のワード線WL4との間にはANDゲ
ートA2出力をその一方入力に受けその他方入力にワー
ド線駆動信号φ3よりも予め定められた時間遅延して発
生されるワード線駆動信号φ4を受けるANDゲートA
3が設けられる。
すなわちこの構成においては、行デコーダRD出力によ
り1本のワード線が選択される場合、ワード線駆動信号
φ1に応答してワードドライバWDによりワード線WL
Iが活性化され、次にワード線WLIが活性状態となり
かつワード線駆動信号φ2が活性化されたことに応答し
てワード線WL2が活性化される。このようにして順次
サブブロック843のワード線WL3、サブブロックB
44のワード線WL4が活性化される。
ここで第2図においてはサブブロック841〜B44の
1本のワード線のみの構成が示されるが、−2〇 − この構成は他のブロックB1〜B3においても同様の構
成を有し、各ワード線に対応してANDゲートA1〜A
3が設けられる。
また図示しないが、各サブブロックに対応して設けられ
るセンスアンプ5A41〜5A44も同様にして制御信
号発生回路8からのセ〉・スアンプ活性化信号に応答し
て、上述のワード線駆動信号φ2.φ3.φ4と同程度
の遅延時間を有して順次釜サブブロックのセンスアンプ
が活性化されるようなタイミングで活性化される。
第3図はこの発明によるワード線駆動方法を用いたブロ
ックアクセスメモリのデータ読出時の動作を示す波形図
である。
以下、第1図ないし第3図を参照してブロックB4から
データを読出す場合の動作について説明する。
まず従来と同様にして、行アドレスセットを指定するコ
ントロールに続゛いてデータ入出力端子1を介してシリ
アルに与えられた外部行アドレスがシリアル/パラレル
変換回路10を介して同時に行アドレスバッファ9へ与
えられる。行アドレスバッファ9は与えられた外部行ア
ドレスに対応して1組の内部行アドレス(たとえば相補
なアドレス信号対)を発生し行デコーダRDI、RD2
に与える。これにより行デコーダRDI、RD2に含ま
れる1024個の単位行データ(1つのブロックが25
6行から構成さている場合256X4−1024)のう
ちの1個が選択され活性化される。この選択された単位
行デコーダ出力と予め定められたタイミングで発生され
るワード線駆動信号φ1とに応答してワードドライバW
Dの出力によりサブブロックB41のワード線WLIが
活性化されワード線WLI上の電位が立ち上がる。この
ワード線WLIに接続されるメモリセルのデータがビッ
ト線上に読出され確定すると次に制御信号発生回路8の
制御のもとにサブブロックB41に接続されるセンスア
ンプ5A41が活性化され、選択されたワード線WL1
に接続されたメモリセルの有する情報に応じて各ビット
線上の電位が高レベルまたは低レベルに確定する。次に
、サブブロックB41のセンスアンプSA41が活性化
された後、ワード線駆動信号φ1に対して予め定められ
た一定の時間の遅れを有してワード線駆動信号φ2が発
生され高レベルとなる。このとき、ワード線WL1かワ
ードドライバWD出カにより高レベルにあるためAND
ゲートA1によりワード線WL2が立ち上がって高レベ
ルとなる。ワード線WL2の立ち上がりによりこのワー
ド線WL2に接続されるメモリセルの有する情報がビッ
ト線上に伝達されビット線上の電位が確定すると次に、
センスアンプ5A41のセンスアンプ活性化信号より予
め定められた遅延時間を有してサブブロックB42のセ
ンスアンプ5A42が活性化され、サブブロックB42
に含まれるビット線上の電位が高レベルまたは低レベル
に確定する。次に同様にしてワード線駆動信号φ3が高
レベルに立ち上がり、ワード線WL3かANDゲートA
2の働きにより活性化され高レベルとなりサブブロック
B43におけるビット線上の電位が高レベルまたは低レ
ベルにそれぞれ確定する。次にワード線駆動信号φ4が
予め定められた遅延時間を有して発生されて立ち上がり
、ANDゲートA3の働きによりワード線WL4が立ち
上がりそのワード線WL4に接続されるメモリセルの有
する情報がビット線上に読出され、次にセンスアンプ5
A44が活性化されそのワード線上における電位か高レ
ベルまたは低レベルに確定する。各サブブロックで確定
した情報は各サブブロック毎に設けられたシフトレジス
タに転送され、ブロックセレクタの機能により各シフト
レジスタからシリアルに第1ビツトから順次データ出力
バッファ9へ転送される。
各シフトレジスタへのデータ転送タイミングは各サブブ
ロック毎に異なってもよいし、全て同一でもよい。第3
図では、データ転送タイミングが互いに異なり、前段の
シフトレジスタからデータがシリアルに読出されている
間に次段のサブブロックが活性化される状態が示される
ここで、第3図の波形図では、ワード線WLIが立下が
ってもワード線WL2・・・が立上がった状態が示され
ているが、これは、ANDゲートA1、= 24− A2、A3に直接ワードドライバWD出力を与え、ワー
ド線WL1〜WL4立上がり時間をクロックφ1〜φ4
により制御することにより実現される。
上述のように、選択されたブロックにおいて、その選択
ブロックに含まれる各サブブロックは一定時間ずつ遅れ
をもってワード線が立ち上がりかつセンス動作が行なわ
れるため、このセンス動作に伴なうビット線の充放電電
流が分散されることになりピーク電流を抑制することが
できる。
なお上述の実施例においてはメモリセルのデータを読出
す場合の動作について説明したが、これはデータ書込の
動作時においても同様のことが成り立ち、各サブブロッ
クにおけるワード線の立ち上がりのタイミングが相異な
り、応じてセンスアンプの活性化タイミングが相異なる
ため、ビット線における充放電電流が分散されることに
なり、ピーク電流を抑えることができる。
各サブブロックのワード線駆動信号φnは、前段のサブ
ブロックに対するワード線駆動信号φ(n−1)に対し
て遅延回路(予め定められた遅延時間を有する)を設け
ることにより一定の時間の後発生するようにしてもよい
。また前段のサブブロックにおけるセンス動作が完了し
たことを受けて次段のサブブロックのワード線駆動信号
を発生するように構成してもよい。このとき各サブブロ
ックに対応して設けられたセンスアンプを活性化するた
めのセンスアンプ活性化信号も同様の構成で発生するこ
とが可能である。
ここで、前段のサブブロックのセンス動作が完了したこ
とを受けて次段のサブブロックのワード線駆動信号を発
生するように構成した場合でも、シリアル動作には何ら
影響を及ぼさない。すなわちたとえば各センスアンプ(
サブブロックに対応して設けられている)に対応してシ
フトレジスタもサブブロックに分割して設け、サブブロ
ック毎にデータ転送タイミングが異なる構成の場合、最
悪前段のサブブロックにおけるセンス動作が完了し、そ
の前段のサブブロックにおけるシリアルデータ入出力が
開始され始めてから次段のサブブロックのワード線駆動
信号が発生されたとしても、−26= 1つのサブブロックに対し256ビツト(第1図の例)
のデータシリアル入出力であるため、1ビツトに対し1
0nS(ナノ秒)の時間が必要としても、約2μs(マ
イクロ秒)の時間的余裕があり、ワード線の立ち上がり
に要する時間、センス動作に要する時間、およびセンス
アンプを介してのシフトレジスタへの転送またはシフト
レジスタからセンスアンプを介してのデータ転送に要す
る時間等を含めてもなお十分に余裕があるため、連続し
てデータをシリアルに入出力する場合、257ビツト以
降のシリアル入出力に備えることが可能である。各サブ
ブロックにおけるワード線駆動信号の発生方法としては
、前段のサブブロックのワード線駆動信号から予め定め
られた遅延時間を有するように発生されればどのような
方法を用いて発生してもよい。すなわち本発明において
は、シリアルにデータを入出力するのに要する時間を利
用してその間に順次次段のサブブロックを駆動すること
によりデータの転送レートに影響を与えずピーク電流を
抑えるのが趣旨である。
また上記実施例では各サブブロックで選択されたワード
線が活性化されるタイミングが相異なる場合が示された
が、各サブブロックの選択ワード線を同時に活性化し、
各サブブロック対応のセンスアンプ活性化のタイミング
のみを相異ならせても上記実施例と同様の効果が得られ
る。
また上述の実施例において、各サブブロックにおけるワ
ード線を順次駆動するために用いられるワード線駆動信
号φnとワード線WL(n −1)上の信号との論理積
に必要とされるANDゲートの占める面積は微々たるも
のであり、チップ面積の増加にもほとんど影響を与える
ことはない。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、ブロックアクセスメモ
リにおいてメモリブロックをさらに複数個サブブロック
に分割し、各サブブロックのワード線の活性化タイミン
グを相異ならせ、応じて各サブブロックのセンスアンプ
の活性化タイミングを相異ならせるように構成したので
、チップ面積の増加を最小限に抑えてデータの転送レー
トに全く支障を与えずにデータシリアル入出力に適した
ワード線の駆動方法が可能となり、1回に活性化される
センスンプの数も抑制することができ、ワード線選択時
におけるピーク電流を低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるブロックアクセスメ
モリのワード線駆動方法が適用されるブロックアクセス
メモリの概略構成を示す図である。 第2図はこの発明の一実施例であるブロックアクセスメ
モリのワード線駆動方法における各ブロックにおけるワ
ード線の構成を示す図である。第3図はこの発明の一実
施例であるワード線駆動方法を用いたブロックアクセス
メモリのデータ読出の動作を示す波形図である。第4図
は従来のブロックアクセスメモリの概略構成を示す図で
ある。第5図は従来のブロックアクセスメモリにおける
動作タイミングを示す図である。第6図は従来のブロッ
クアクセスメモリにおいて用いられる動作モードを示す
コントロールとその設定モードとの関係を表にした図で
ある。 図において、1はデータ入出力端子、2はクロック入力
端子、3は電源端子、4は接地端子、5はブロックセレ
クタ+I10シフトレジスタ、6はデータ出力バッファ
、7はデータ人力バッファ、8は制御信号発生回路、9
は行アドレスバッファ、Bl、B2.B3およびB4は
メモリブロック、B11〜B14、B2i〜B24.8
31〜B34およびB41〜B44はメモリアレイのサ
ブブロック、SAI、SA2.SA3およびSA4はそ
れぞれブロックBl、B2.B3およびB4に対応して
設けられるセンスアンプ、5AII〜5A14.5A2
1〜5A24.5A31〜5A34.5A41〜5A4
4は各サブブロックに対応して設けられるセンスアンプ
、MCはメモリセル、BLはビット線、WLはワード線
である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)行および列状に配列され各々が情報を記憶する複
    数のメモリセルからなるメモリアレイと、前記複数のメ
    モリセルの1行を選択するワード線と、前記複数のメモ
    リセルの1列が接続される複数のビット線とを有し、前
    記複数のワード線の各々が分割されるように前記メモリ
    アレイが複数のブロックに分割され、前記ブロック単位
    でアクセスされるブロックアクセスメモリにおけるワー
    ド線駆動方法であって、 前記複数のブロックの各々に含まれるワード線の各々が
    さらに分割されるように前記複数のブロックの各々を複
    数のサブブロックに分割し、外部アドレスに応答して1
    本のワード線を選択して活性化する際に、各サブブロッ
    クごとに選択されたワード線が活性化されるタイミング
    を相異なるようにしたことを特徴とする、ブロックアク
    セスメモリのワード線駆動方法。
  2. (2)前記サブブロックの各々に含まれるワード線は、
    前段のサブブロックにおけるワード線の活性状態と、そ
    のワード線が含まれるサブブロックを活性化する信号と
    に応答して活性化される、特許請求の範囲第1項記載の
    ブロックアクセスメモリのワード線駆動方法。
  3. (3)前記ブロックアクセスメモリは、入力データおよ
    び出力データがブロック単位で共にシリアルに入力およ
    び出力される、特許請求の範囲第1項記載のブロックア
    クセスメモリのワード線駆動方法。
  4. (4)前記ブロックアクセスメモリは、各サブブロック
    に対応して設けられ、ビット線上の電極を検知・増幅す
    るセンスアンプを有し、各サブブロックのセンスアンプ
    は対応するサブブロックのワード線が活性化された後に
    活性化され、それにより各サブブロックの活性化タイミ
    ングも相異なるようにされている、特許請求の範囲第1
    項記載のブロックアクセスメモリのワード線駆動方法。
  5. (5)前記サブブロック活性化信号は、前段のサブブロ
    ックがアクセスされている期間中に発生される、特許請
    求の範囲第2項記載のブロックアクセスメモリのワード
    線駆動方法。
JP62119212A 1987-05-15 1987-05-15 ブロックアクセスメモリのワ−ド線駆動方法 Pending JPS63282996A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119212A JPS63282996A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 ブロックアクセスメモリのワ−ド線駆動方法
US07/566,809 US5222047A (en) 1987-05-15 1990-08-13 Method and apparatus for driving word line in block access memory
US08/026,225 US5371714A (en) 1987-05-15 1993-02-26 Method and apparatus for driving word line in block access memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119212A JPS63282996A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 ブロックアクセスメモリのワ−ド線駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282996A true JPS63282996A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14755715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62119212A Pending JPS63282996A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 ブロックアクセスメモリのワ−ド線駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282996A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177192A (ja) * 1988-12-22 1990-07-10 Richard C Foss ダイナミック型半導体記憶装置
JPH04195886A (ja) * 1990-11-27 1992-07-15 Nec Ic Microcomput Syst Ltd デュアルポート半導体記憶装置
JPH0757455A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Nec Corp 半導体メモリ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177192A (ja) * 1988-12-22 1990-07-10 Richard C Foss ダイナミック型半導体記憶装置
JPH04195886A (ja) * 1990-11-27 1992-07-15 Nec Ic Microcomput Syst Ltd デュアルポート半導体記憶装置
JPH0757455A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Nec Corp 半導体メモリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371714A (en) Method and apparatus for driving word line in block access memory
EP0087754B1 (en) Semiconductor dynamic memory device
US4768171A (en) Memory circuit having a plurality of cell arrays
JP2740063B2 (ja) 半導体記憶装置
US3940747A (en) High density, high speed random access read-write memory
US7570541B2 (en) Semiconductor memory device
JPS60136086A (ja) 半導体記憶装置
JP3177094B2 (ja) 半導体記憶装置
US5088062A (en) Memory device having common data lines for reading and writing
US7349289B2 (en) Two-bit per I/O line write data bus for DDR1 and DDR2 operating modes in a DRAM
JPH06302189A (ja) 半導体記憶装置
US5185719A (en) High speed dynamic, random access memory with extended reset/precharge time
US5812492A (en) Control signal generation circuit and semiconductor memory device that can correspond to high speed external clock signal
JPS61122997A (ja) リフレツシユ アドレスカウンタ
JPH10106264A (ja) 半導体記憶装置
US4965769A (en) Semiconductor memory capable of high-speed data erasing
US7016235B2 (en) Data sorting in memories
JPS63282996A (ja) ブロックアクセスメモリのワ−ド線駆動方法
US6965528B2 (en) Memory device having high bus efficiency of network, operating method of the same, and memory system including the same
JPH09180443A (ja) 半導体メモリ回路
JPH04315888A (ja) 半導体記憶装置
EP0468135A2 (en) A high speed dynamic, random access memory with extended reset/precharge time
JPH02177192A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH09251773A (ja) 半導体記憶装置
JPS6150285A (ja) シリアルメモリ装置