JPS596432Y2 - イオン選択性電極 - Google Patents

イオン選択性電極

Info

Publication number
JPS596432Y2
JPS596432Y2 JP1977071266U JP7126677U JPS596432Y2 JP S596432 Y2 JPS596432 Y2 JP S596432Y2 JP 1977071266 U JP1977071266 U JP 1977071266U JP 7126677 U JP7126677 U JP 7126677U JP S596432 Y2 JPS596432 Y2 JP S596432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive membrane
selective electrode
ion
small hole
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977071266U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53164878U (ja
Inventor
弥一郎 柴崎
信明 花岡
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to JP1977071266U priority Critical patent/JPS596432Y2/ja
Publication of JPS53164878U publication Critical patent/JPS53164878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596432Y2 publication Critical patent/JPS596432Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はPH測定やNa+濃度測定に用いるイオン選
択性電極、特に可撓性感応膜を用いたイオン選択性電極
に関する。
可撓性感応膜、例えばプラスチックフイルム膜にイオン
交換液を保持させた液膜型電極を用いたイオン選択性電
極は第1図の測定状況説明図、ならびに第2図の従来の
液膜型イオン選択性電極の要部説明断面のように、支持
管体1内の内部液2と感応膜3を介して接触する被測定
液4とのそれぞれのイオン濃度差によって生ずる電位差
を標準電極5と内部液2に接触している内部電極6との
間に接続されたミリボルト電圧計7によって測定する。
感応膜3は四ふつ化エチレン等のフイルムにイオン交換
液8が供給されており、その被測定液4との接触面の径
は小さな流れをも測定しうるために、例えば1〜3mm
の小孔9を用い、それに閉塞的に取付られている。
この場合、小孔9が凹所になってそこに気泡の付着や、
被測定液流に滞留を生じ測定値に誤差を生じるおそれが
あった。
この考案はこれらの不具合を解消するために支持管体底
部外面を平坦化したイオン選択性電極を実現せんとする
もので、以下この考案の1実施例について説明する。
第3図・第4図はそれぞれこの考案の1実施例のイオン
選択性電極の要部説明断面図で、共に第2図と共通の部
分は同一の符号が付してある。
これらの図において、10は感応膜固定部で、支持管体
1のキャップ11内先端部分の形状を、キャップ11に
穿設された小孔9の内側開口の縦断面形状に合致させて
あり、感応膜3を小孔9の内側開口に押込み、感応膜3
の被測定液側外面を小孔9の外側開口面すなわち支持管
体1の底部外面に合致させて平坦化し、被測定液の滞留
やその流れを乱したり、感応膜3の表面に気泡等が不着
させることを防止してある。
この際第3図のものにおいては小孔3の内側開口面を傾
斜面12とし、この面に感応膜固定部10の先端部の形
状を合致させ、これらの傾斜面で感応膜3の周縁部を両
面から挾んで水密性を保つ。
したがって内部液2・イオン交換液8および被測定液4
はたがいに直接交り合うことは充分に防止されている。
第4図のものは小孔3の内側開口は普通の直角の縦断面
形状で、この場合も前記と同様に感応膜3の周縁が水密
性を保つように感応膜固定部10の先端の形状が、小孔
9の内側開口の形状に合致させてあり、第3図のものと
同様の効果がえられる。
以上の実施例は液膜型イオン選択性電極の例について説
明したがイオン交換液を用いない他の感応膜についても
、可撓性の膜材を用いる場合は上記と全く同様に気泡の
付着防止ならびに被測定液の滞留のおそれがないイオン
選択性電極が実現できる。
この考案の効果は以上詳述したように被測定液に接触す
る感応膜の外面と支持管体の底部外面とがいわゆるつら
ーで平坦化されており、気泡の付着・被測定液の滞流や
、乱流が生じるおそれがなく、正確で再現性の秀れた測
定が可能なイオン選択性電極が実現しうるちのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はイオン選択性電極の使用状況説明図、第2図は
従来のイオン選択性電極の例の要部説明断面図、第3図
・第4図はそれぞれこの考案の1実施例のイオン選択性
電極の要部説明断面図である。 1:支持管体、2:内部液、3:感応膜、4:被測定液
、8:イオン交換液、9:小孔、10:感応膜固定部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持管体の底面に開口した小孔上に感応膜が固定された
    イオン選択性電極において、先端形状が前記小孔の内側
    開口面に合致する感応膜固定部を前記支持管体内に設け
    、前記感応膜を可撓性材で形戊すると共にこの感応膜を
    小孔の内側開口に押込んでその被測定液側外面を支持管
    体の底部外面と一致させて同一平面となし、かつ感応膜
    の周縁部を感応膜固定部先端面と小孔内側開口面との間
    で挾んで水蜜性を保持したことを特徴とするイオン選択
    性電極。
JP1977071266U 1977-05-31 1977-05-31 イオン選択性電極 Expired JPS596432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977071266U JPS596432Y2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 イオン選択性電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977071266U JPS596432Y2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 イオン選択性電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53164878U JPS53164878U (ja) 1978-12-23
JPS596432Y2 true JPS596432Y2 (ja) 1984-02-28

Family

ID=28981854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977071266U Expired JPS596432Y2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 イオン選択性電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596432Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324442Y2 (ja) * 1980-01-22 1988-07-05
JP6444100B2 (ja) * 2014-09-02 2018-12-26 株式会社堀場製作所 液体分析計及び液体分析システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890589A (ja) * 1972-02-14 1973-11-26
US3997419A (en) * 1973-09-21 1976-12-14 Robertshaw Controls Company Dissolved oxygen cell

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890589A (ja) * 1972-02-14 1973-11-26
US3997419A (en) * 1973-09-21 1976-12-14 Robertshaw Controls Company Dissolved oxygen cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53164878U (ja) 1978-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3614856A (en) Gas transfer device
JPS5770448A (en) Enzyme electrode
JPS596432Y2 (ja) イオン選択性電極
US3605722A (en) Method of diagnosing cystic fibrosis
GB1468711A (en) Gas electrode
JPS6212285Y2 (ja)
JPH048363Y2 (ja)
US4419210A (en) Polarographic electrode
JPH0119083Y2 (ja)
JPH0210459Y2 (ja)
JPS5841485Y2 (ja) 酸素電極
JPH0419499Y2 (ja)
JPS6331000Y2 (ja)
JPH0537240Y2 (ja)
JPH0439569Y2 (ja)
JPS587327Y2 (ja) ガラス電極
JPH0342364Y2 (ja)
JPH0318941Y2 (ja)
JPS5844367Y2 (ja) ダブルジヤンクシヨン形イオン濃度測定用複合電極
JPH026359Y2 (ja)
JPS61140830A (ja) 舌下型体温計
JPS599550A (ja) イオン選択性電極
JPS6279158U (ja)
JPH0479255U (ja)
JPH01134242A (ja) バイオセンサ