JPH048363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048363Y2
JPH048363Y2 JP1983099728U JP9972883U JPH048363Y2 JP H048363 Y2 JPH048363 Y2 JP H048363Y2 JP 1983099728 U JP1983099728 U JP 1983099728U JP 9972883 U JP9972883 U JP 9972883U JP H048363 Y2 JPH048363 Y2 JP H048363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
liquid film
sample
sample liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983099728U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607064U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983099728U priority Critical patent/JPS607064U/ja
Priority to US06/622,262 priority patent/US4551222A/en
Publication of JPS607064U publication Critical patent/JPS607064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048363Y2 publication Critical patent/JPH048363Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、流通型液膜電極の改良技術に関する
ものである。
従来の流通型液膜電極の一例を第1図に示す。
これは、カバー11を有するハウジング12にサ
ンプル流通管13を貫設すると共に、該サンプル
流通管13に連通用の孔14を形成し、かつ、該
孔14には液膜15を接合し、そして、前記ハウ
ジング12の所定箇所に内極16を取付けると共
に、ハウジング12内に内部液17を封入したも
ので、それ自体がサンプル流通路Dを備えるもの
であるから、サンプル液の供給ラインに対する組
付けが簡単容易である等、取り扱い易いという利
点がある。また、そのサンプル流通路Dがサンプ
ル液の流れ方向に沿つてストレートに形成される
ため、デツドボリユームが発生せず、サンプル液
のよどみがなく、詰まりやキヤリーオーバ等の不
具合の発生が回避される利点もある。
ところで、粘度の高い微量な液体をも精度よく
測定するためには、サンプル流通路Dは細径なも
のにする必要があり、また、そのサンプル流通路
Dを形成するサンプル流通管13の外径が小さい
程電極をコンパクトに形成できることから、サン
プル流通管13は小径かつ薄肉のものが採用され
ることが多い。
しかし、小径かつ薄肉のサンプル流通管13で
は、その連通孔14まわりの液膜接合面積が小さ
なものとなり、かつその接合面の湾曲度が大きく
なるため、液膜15の接合が難しくなることがあ
り、とりわけ、薄肉のサンプル流通管13の強度
が低いため、液膜15を連通孔14のまわりに強
く押圧するような接着形態をとり得ないこと等か
ら、液膜15の接合強度が充分に得られないとい
う難点があつた。
本考案は、前述したような従来構造における利
点を発揮し、かつ液膜の接合強度が高くて高性能
な流通型液膜電極を提供することを目的としてい
る。
以下、本考案の実施例を第2図ないし第4図に
基づいて説明すると、ブロツク体1は透明の合成
樹脂、例えば硬質のアクリル樹脂等よりなり、そ
の内部には、内部液3を貯留するための貯留用空
間Aと、サンプル液を流通させるための小径のサ
ンプル液流路Bと、そのサンプル液流路Bと貯留
用空間Aとを連通する円形にくり貫かれて平坦な
底面S1を有する連通部Cとを形成し、リード線8
を介してブロツク体1の外部に突出するように設
けられたコネクタピン7と接続されている内極2
を、貯留用空間A内に貯留した内部液3中に浸漬
させ、その貯留用空間Aを蓋体9で閉じ、内部液
3を密封状態としている。
上述の連通部Cは、第4図に示すように、サン
プル液流路Bに臨む円形の平坦な底面S1を有し、
その底面S1を横切する矩形状の開口aを介してサ
ンプル液流路Bと連通部Cとが連通接続され、そ
の開口aを含むサンプル液流路Bの縦断面はその
両側に延びる他の円形断面よりも大きな断面積を
有する略U字状に形成されている。
一方、液膜6を保持してその連通部Cに嵌め込
むために、例えば、軟質で電気絶縁性の良い塩ビ
樹脂材等により、円筒状の膜保持部材4が前述の
ブロツク体1とは別体に形成される。その膜保持
部材4の平坦な底面S2には、連通部Cの底面S1
開設された開口aに対応する長孔状の開口bが形
成され、その開口bから上方に拡がるように鉢状
の連通孔5が穿設形成されており、その底面S2
体に円板状の液膜6が被着される。
底面S2に液膜6を被着させた膜保持部材4は、
その周囲に絶縁用のシリコン充填材を塗着して連
通部C内に押し込まれて密嵌される。この密嵌状
態では、連通部Cの底面S1に液膜6が安定に密接
するとともに、底面S1の開口aに底面S2の開口b
が対応し、その開口bから連通孔5を経て貯留用
空間Aへと連通状態が形成されるが、サンプル液
流路Bを流通するサンプル液は、シリコン充填材
により貯留用空間A内の内部液3と確実に絶縁さ
れ、これにより、その内部液3中に浸漬された内
極2で、その内部液3とサンプル液との間に発生
する電位差を電気的なリークを発生させることな
く、安定に計測することができる。かかる簡易で
確実な絶縁法を採りうるのは、ブロツク体1内の
連通部Cに、液膜6を被着させた膜保持部材4を
密嵌させるようにしたからであるが、既述のよう
に、とりわけブロツク体1を硬質材で、膜保持部
材4を軟質材で形成すると、嵌脱容易となり、か
つ密嵌状態の形成も容易となる。
上述の液膜6は、軟質の塩ビ樹脂等の高分子物
質に、バリノマイシン等の応答物質を封入したも
ので、膜保持部材4の比較的面積の広い円形の底
面S2に特に接着剤を用いることなく被着接合させ
ることができ、接合面積が充分で良好な接合状態
を得られる。加えて、その液膜6が接合された膜
保持部材4は、前述したように、連通部Cに密嵌
状態に押し込まれるので、その液膜6の略下面全
体が、連通部Cの平坦な底面S1に押圧状態で安定
に密接されることとなり、液膜6の接合状態がよ
り一層確実安定なものとなる。しかも、その膜保
持部材4を取り外すことにより、液膜6の保守点
検・取り替え等をきわめて容易におこなうことが
できる。
そして、その液膜6に対応する膜保持部材4の
底面S2の開口bを、前述したように、長孔状とし
て、連通部Cの底面S1に矩形状に形成された開口
aに対応させているので、サンプル液に接する液
膜6の面積が広くとれ、高い検出精度を得ること
ができる。また、その液膜6がストレートなサン
プル液流路Bと対応するので、いわゆるデツドボ
リユームが発生せず、サンプル液のよどみがな
く、詰まりやキヤリーオーバ等の不具合の発生が
回避されることはいうまでもない。
以上説明したように、本考案によれば、ブロツ
ク体内に、内部液の貯留用空間と、サンプル液流
路と、そのサンプル液流路に臨む開口を開設した
平坦な底面を有してその貯留用空間とサンプル液
流路とを連通する連通部とを形成し、その内部液
に内極を浸漬させる一方、筒状の膜保持部材の平
坦な底面に液膜を接合し、その膜保持部材を前記
ブロツク体内の連通部に密嵌させ、その液膜を前
記連通路の底面に開設された開口を介して前記サ
ンプル液流路に臨ませているので、ブロツク体内
に独自のサンプル液流路が形成され、サンプル液
の供給ラインに対する組み付け等、取り扱いが容
易であり、かつ液膜がブロツク体内に保護された
状態に接合されているため、取り扱いの際等に、
その液膜を疵付けたり破損したりすることがな
い。
また、その液膜が膜保持部材の平坦な底面に接
合されるので接合面積が大きくとれ、接合強度が
向上する上に、ブロツク体内では、その液膜を連
通部の平坦な底面に強く密接させることができ、
接合状態をより一層安定に保つことがてきる。つ
まり、サンプル液流路の径の大小に何ら制約され
ることなく、そのサンプル液流路に対応させて充
分に広い平坦な底面をブロツク体内の連通路に形
成することができるので、その底面に対応させて
形成した膜保持部材の底面に、充分な接合面積を
確保して液膜を強く接合させるこどかできる。か
つまた、対応し合う両底面を広く設定できること
から、膜保持部材を連通部内に比較的強く押圧し
た状態で密嵌させることができ、これにより、液
膜の略下面全体を連通路の底面に対して強く密接
させて前述の接合状態をより一層安定なものとす
ることができるので、液膜の浮動やはがれ等の不
具合の発生が回避される。
そして、上述のように、連通部の底面を広く設
定しても、サンプル液流路をブロツク体内に細径
にかつストレートに形成することができるため、
いわゆるデツドボリユームが形成されず、サンプ
ル液のよどみがなく、詰まりやキヤリーオーバ等
の不具合の発生が回避されるとともに、たとえ粘
性の高い微量なサンプル液でも精度よく電位の測
定をすることができる。
さらに、ブロツク体内の連通部に、液膜を被着
させた膜保持部材を密嵌させるようにしたので、
その膜保持部材の嵌脱により、液膜の保守点検・
取り替えが容易となり、かつその液膜を介したサ
ンプル液と内部液との絶縁状態の形成も容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は流通型液膜電極の従来例の断面図、第
2図ないし第4図は本考案の流通型液膜電極の一
実施例を示し、第2図は縦断側面図、第3図は縦
断正面図、第4図はブロツク体と膜保持部材の分
解組立斜視図である。 1……ブロツク体、2……内極、3……内部
液、4……膜保持部材、6……液膜、9……蓋
体、A……貯留用空間、B……サンプル液流路、
C……連通部、S1,S2……底面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部液を貯留するための貯留用空間と、サンプ
    ル液を流通させるためのサンプル液流路と、その
    サンプル液流路に臨む開口を開設した平坦な底面
    を有して、そのサンプル液流路と前記貯留用空間
    とを連通する連通部とをブロツク体内に形成し、
    そのブロツク体の外部と接続される内極を、前記
    貯留用空間内に貯留した内部液中に浸漬させる一
    方、シート状の液膜を、筒状の膜保持部材の平坦
    な底面に接合し、その膜保持部材を前記ブロツク
    体内の連通部に密嵌させ、前記液膜を前記連通部
    の底面に開設された開口を介して前記サンプル液
    流路に臨ませていることを特徴とする流通型液膜
    電極。
JP1983099728U 1983-06-25 1983-06-25 流通型液膜電極 Granted JPS607064U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983099728U JPS607064U (ja) 1983-06-25 1983-06-25 流通型液膜電極
US06/622,262 US4551222A (en) 1983-06-25 1984-06-19 Flow through system liquid membrane type electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983099728U JPS607064U (ja) 1983-06-25 1983-06-25 流通型液膜電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607064U JPS607064U (ja) 1985-01-18
JPH048363Y2 true JPH048363Y2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=14255127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983099728U Granted JPS607064U (ja) 1983-06-25 1983-06-25 流通型液膜電極

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4551222A (ja)
JP (1) JPS607064U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011588A (en) * 1986-09-17 1991-04-30 Rao K Jagan M Ion selective dip electrode assembly
DE8705520U1 (ja) * 1987-04-14 1987-06-11 Riemann, Werner, 3550 Marburg, De
JPH0733795Y2 (ja) * 1988-04-25 1995-08-02 株式会社千代田製作所 両扉式滅菌装置
US4981572A (en) * 1988-06-16 1991-01-01 Glastron, Inc. Electrode unit and package for a blood analyzer
CA1316572C (en) * 1988-07-18 1993-04-20 Martin J. Patko Precalibrated, disposable, electrochemical sensors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547397A (en) * 1977-06-17 1979-01-20 Shimadzu Corp Ion concentration measuring apparatus
JPS57179737A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Shimadzu Corp Flow cell

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3467590A (en) * 1966-06-22 1969-09-16 Orion Research Ion-sensitive electrode structure
US3505196A (en) * 1966-07-15 1970-04-07 Ibm Reference electrode
US3616409A (en) * 1968-06-07 1971-10-26 Univ Duke Electrode system for measuring ion activities in stream or sample
US3591482A (en) * 1969-04-23 1971-07-06 Ibm Silver-silver chloride electrode and method of making same
US3725237A (en) * 1970-10-26 1973-04-03 Beckman Instruments Inc Apparatus for measuring ion activity of solutions
DE2503176C2 (de) * 1975-01-27 1983-11-10 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Ionenselektive Elektrode
US4314895A (en) * 1978-07-17 1982-02-09 Nova Biomedical Corporation Method of making liquid membrane electrode
JPS6331000Y2 (ja) * 1980-02-20 1988-08-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547397A (en) * 1977-06-17 1979-01-20 Shimadzu Corp Ion concentration measuring apparatus
JPS57179737A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Shimadzu Corp Flow cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607064U (ja) 1985-01-18
US4551222A (en) 1985-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0136581B2 (ja)
JPH048363Y2 (ja)
JPH09159525A (ja) 赤外線センサ
US5393402A (en) Electrode with crystal membrane
JPH048364Y2 (ja)
US4519890A (en) Flow system glass electrode
US6436258B1 (en) Galvanic-cell gas sensor
JP3627766B2 (ja) 圧力センサ
US3617460A (en) Electrode assembly
JPH0210459Y2 (ja)
JPH05270592A (ja) 液体用カートリッジ装置
JPH0650631B2 (ja) 蓄電池の防爆型液口栓
JPS596432Y2 (ja) イオン選択性電極
JP2596656Y2 (ja) 流通型イオン電極
JPH0119083Y2 (ja)
JP3842883B2 (ja) 比較電極の圧力補償構造
JPH0536210Y2 (ja)
JPH0329742Y2 (ja)
JP2018017661A (ja) 液面検出装置
JPS6139327Y2 (ja)
JPH0623936Y2 (ja) 電磁流量計の電極部構造
JPH0631417Y2 (ja) 流通型イオン電極
JPS643072Y2 (ja)
JPS6210650Y2 (ja)
JPH0432604Y2 (ja)