JPS61140830A - 舌下型体温計 - Google Patents

舌下型体温計

Info

Publication number
JPS61140830A
JPS61140830A JP59263600A JP26360084A JPS61140830A JP S61140830 A JPS61140830 A JP S61140830A JP 59263600 A JP59263600 A JP 59263600A JP 26360084 A JP26360084 A JP 26360084A JP S61140830 A JPS61140830 A JP S61140830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
temperature
temperature sensing
sublingual
tongue support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59263600A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Abe
秀明 安倍
Sumio Wada
澄夫 和田
Toyokatsu Okamoto
豊勝 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59263600A priority Critical patent/JPS61140830A/ja
Publication of JPS61140830A publication Critical patent/JPS61140830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/20Clinical contact thermometers for use with humans or animals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明は、舌に差し込んで検温する電子式の体温計に関
する。
【背景技術】
従来にあっては、第14図に示すように、表示部1aを
備えた体温計本体2aから円柱状のプローブ部3aを延
出させ、プローブ部3aの先端に半球状の感温部8aを
形成してあり、この感温部8aを舌の下に差し込み、舌
で押さえて検温するようになっていた。 舌下型の体温計は、本末、急速検温及び正確検温を特徴
とするものであるが、従来は上記のように舌下で位置決
めの困難な形状、機構となっていたので、検温時の安定
が得られず、このため誤測定となることが多く、せっか
くの特徴(急速検温、正確検温)を生かすことができな
かった。
【発明の目的】
本発明は叙」二のような技術的背景に鑑みて為されたも
のであり、その目的とするところは舌下型体温計を舌先
にしっかりと固定でトるようにし、安定した1〜γ置決
め保持と急速且つ確実な検温を行えるようにすることに
ある。。
【発明の開示】
本発明の舌下型体温n1は、表示部1を備えた体温計本
体2よリプローブ部3を延出し、プローブ部3の先端部
に二股状の舌支持部4を形成し、舌支持部4のいずれか
一方の分枝体5に感温センサー6を設けて成ることを特
徴とするものであり、二股状に分岐した舌支持部4によ
り舌を上下から挟み込むことにより舌下型体温計を確実
に舌に位置決め固定させることかで軽、安定した検温を
行えるものである。 以下本発明の実施例を添イ」図に基いて詳述する。 舌下型体温it Aは、第1図及び第2図に示すように
体温計本体2とプローブ部3とがらなり、体温計本体2
は表面に表示部1と電源ボタン9を備え、内部に電子回
路を実装されており、プローブ部3は−に方の分枝体5
と下方の分枝体5とにより上下に分岐した二股状に形成
されており、」二下の分枝体5間は標準的な舌の厚みよ
りも若干小さな間隔(舌に痛感を与えず軽く挟持できる
程度の間隔)をあけられており、下方の分枝体5の先端
に感温センサー6を内蔵した感温部8が形成されている
。 又、舌下型体温計Aの外装は合成樹脂で形成されている
。舌支持部4は硬質の合成樹脂により形成されていても
よいが、塩素化ポリエチレンやエチレンプロピレンゴム
等の弾性の優れた成形材料で形成してもよい。しかして
、検温時には電源ボタン9をオンにし、第3図に示すよ
うに二股状の舌支持部4で挟持して感温部8を舌の下へ
挿入し、プローブ部3の基部を歯や唇で挾んで舌下型体
温計Aを固定して位置決めし、所要時間検温するのであ
る。計測された体温は表示部1に表示される。 これにより感温部8が一定位置に維持されて安定した検
温が行えるのである。 第4図及び第5図に示すものは本発明の他例であり、舌
支持部4の材料としてA B S l(脂やポリプロピ
レン等の合成樹脂を使用し、舌支持部4の根元部7、即
ち両分枝体5の基部の板厚(肉厚)を薄くし、この部分
にばね性を持たせたものである。 このように分枝体5の基部にばね性を持たせることによ
り舌を挟むための舌支持部4に軽く舌を挟みつけるため
の圧力を施すことができ、根元部7のばね性により舌下
型体温計Aの保持を一層確実に行え、更に感温部8が舌
の裏を押さえ付けるため、感温部8が舌の裏から離れた
り、唾液による舌下の温度変化の影響を軽減でき、安定
した検温状態を得ることができる。 第7図乃至#10図に示すものは本発明の更に他例であ
り、プローブ部3を角を丸めた角柱状とし、感温センサ
ー6を内蔵した下方の分枝体5先端の感温部8を偏平な
形状に形成したものである。 同じように、感温部8と対向する上方の分枝体5先端も
偏平な形状に形成してもよい。このようにプローブ部3
を角柱状にすることにより舌下型体温計Aの日中での回
転を防止でき、また感温部8を偏平にすることにより、
舌支持部4で舌を挟んだときの接触面積が増大し、舌先
での感温部8の安定性が増し、接触面積の増大により舌
への刺激が軽減される。 第11図及び第12図に示すものは本発明の更に他例で
あり、二股状の舌支持部4の下方の分枝体5に感温セン
サー6を内蔵した感温部8を設け、上方の分枝体5の基
部を下方の分枝体5に回動自在に枢着したものである。 枢着方式は図示のように蝶番10によるものでもビンに
よるものでもよい。しかして、舌支持部4を日中に入れ
、舌支持部4を開いて上下の分枝体5間に舌を挿入し、
第13図に示すように舌支持部4を歯又は唇で軽く押さ
えて舌を挟むようにしたものである。
【発明の効果】
本発明は叙述のごとくプローブ部の先端部に二股状の舌
支持部を形成し、舌支持部のいずれが一方の分枝体に感
温センサーを設けであるから、二股状に分岐した舌支持
部により舌を上下から挾み込むことにより舌下型体温計
を確実に舌に位置決め固定させることができ、感温セン
サーを確実に舌に接触させることができ、安定した検温
を行えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図は同」
二の平面図、第3図は同−l二の使用状態説明図、第4
図は本発明の他例を示す側面図、第5図は同上の平面図
、第6図は同上の使用状態説明図、第7図は本発明の更
に他例を示す側面図、第8図は同−Lの下面図、第9図
は第7図のX矢視図、第10図は第7図のY−Y断面図
、第11図は本発明の更に他例を示す側面図、第12図
は同一)=の動作状態を示す側面図、第13図は同上の
使用状態説明図、第14図は従来例の平面図であり、1
は表示部、2は体温計本体、3はプローブ部、4は舌支
持部、5は分枝体、6は感温センサーである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表示部を備えた体温計本体よリプローブ部を延出
    し、プローブ部の先端部に二股状の舌支持部を形成し、
    舌支持部のいずれか一方の分枝体に感温センサーを設け
    て成ることを特徴とする舌下型体温計。
  2. (2)二股状の舌支持部を合成樹脂で形成し、舌支持部
    の根元部を薄肉厚にして成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の舌下型体温計。
  3. (3)上記感温センサーを設けた舌支持部の感温部を偏
    平に形成して成ることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の舌下型体温計。
  4. (4)二股状の舌支持部の下方の分枝体に感温センサー
    を設け、上方の分枝体を下方の分枝体に回動自在に取着
    して成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    舌下型体温計。
JP59263600A 1984-12-13 1984-12-13 舌下型体温計 Pending JPS61140830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263600A JPS61140830A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 舌下型体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263600A JPS61140830A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 舌下型体温計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140830A true JPS61140830A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17391791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59263600A Pending JPS61140830A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 舌下型体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308448A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Kaz Inc 改良された腋窩体温計
WO2015125222A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 株式会社らいふ 口腔内水分測定器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308448A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Kaz Inc 改良された腋窩体温計
WO2015125222A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 株式会社らいふ 口腔内水分測定器
JP5839213B1 (ja) * 2014-02-19 2016-01-06 株式会社らいふ 口腔内水分測定器
US10219735B2 (en) 2014-02-19 2019-03-05 Kabushikikaisha Raifu Intraoral moisture measuring device
US11529093B2 (en) 2014-02-19 2022-12-20 Kabushikikaisha Raifu Intraoral moisture measuring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0182805B1 (ko) 맥박계 및 맥박 보수계
US5183337A (en) Thermometer calibration
US7036984B2 (en) Digital thermometer for measuring body temperature
US5534013A (en) Pacifier thermometer
US3949609A (en) Resistance thermometer and disposable probe
GB1267333A (en) Temperature measuring instrument
US4493564A (en) Clinical instrument for measuring pulse rate and body temperature
CN201152935Y (zh) 一种电子基础体温手表
JPS61140830A (ja) 舌下型体温計
US4510941A (en) Temperature, pulse and respiration mouthpiece probe
JPS61102528A (ja) 電子体温計
JPS61144521A (ja) 温度センサ
US7448799B2 (en) Dual use thermometer
GB2163855A (en) Clinical thermometer in form of a dummy teat
JPS596432Y2 (ja) イオン選択性電極
JP3087305U (ja) 体温計の構造
US3780586A (en) Oral thermometer
CN205562056U (zh) 一种儿童水银体温计
Linacre et al. A thermistor leaf thermometer
JPS594007Y2 (ja) 採寸器
JPS6388415A (ja) 電子体温計
JPH1147136A (ja) マイクロコンピューター内蔵腕輪型婦人基礎体温計
JPH0545937Y2 (ja)
JPH0242331A (ja) 接触式温度センサ
KR200260582Y1 (ko) 시간측정기능을 갖는 체온계