JP5839213B1 - 口腔内水分測定器 - Google Patents

口腔内水分測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP5839213B1
JP5839213B1 JP2015527694A JP2015527694A JP5839213B1 JP 5839213 B1 JP5839213 B1 JP 5839213B1 JP 2015527694 A JP2015527694 A JP 2015527694A JP 2015527694 A JP2015527694 A JP 2015527694A JP 5839213 B1 JP5839213 B1 JP 5839213B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing force
moisture
detection unit
measuring device
intraoral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015527694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015125222A1 (ja
Inventor
古川 誠
誠 古川
龍起 佐藤
龍起 佐藤
古川 潤
潤 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LIFE CORPORATION
Original Assignee
LIFE CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LIFE CORPORATION filed Critical LIFE CORPORATION
Application granted granted Critical
Publication of JP5839213B1 publication Critical patent/JP5839213B1/ja
Publication of JPWO2015125222A1 publication Critical patent/JPWO2015125222A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4261Evaluating exocrine secretion production
    • A61B5/4277Evaluating exocrine secretion production saliva secretion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4542Evaluating the mouth, e.g. the jaw
    • A61B5/4552Evaluating soft tissue within the mouth, e.g. gums or tongue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/029Operational features adapted for auto-initiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • A61B2560/0425Ergonomically shaped housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0462Apparatus with built-in sensors
    • A61B2560/0468Built-in electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • A61B2562/0214Capacitive electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0261Strain gauges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/029Humidity sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

口腔内水分測定器(1)は、本体(10)に対して所定の揺動中心(C)を中心に揺動する揺動部材(20)と、前記揺動部材(20)の先端側に設けられ、口腔内の測定部位に直接的又は間接的に当接されて水分量を検出する水分量検出部(30)と、前記揺動部材(20)を揺動方向の一方に付勢する付勢部材(40)と、を備えている。この結果として、口腔内の水分の簡便且つ高精度な測定を可能とする口腔内水分測定器を提供する。

Description

本発明は、口腔内の水分を測定するための口腔内水分測定器に関する。
従来、ドライマウスと呼ばれる口腔乾燥症は、糖尿病や腎疾患などの全身疾患、口呼吸や喫煙、薬や治療の副作用、唾液腺の病気、中枢や抹消の神経障害、精神的ストレス等により発症すると一般に言われている。また、口腔乾燥症は、特に高齢者に多くみられ、高齢者の凡そ4割が口腔乾燥症であるという報告もなされている。
日本では、平成13〜15年の厚生労働省長寿科学総合研究事業「高齢者の口腔乾燥症と唾液物性について」における研究を皮切りに、高齢者における口腔乾燥症の実体や、誤嚥性肺炎の予防に対する口腔ケアの有効性等について様々な研究が行われている。この結果、先進的ながん治療および緩和ケアを実践している国立がん研究センター等では、積極的な口腔ケアシステムが導入されており、平成24年度の診療報酬の改定では、これらのシステムに基づいて「がん患者等の周術期口腔機能管理料」が保険に導入されることとなった。
口腔ケアには、口腔内の水分を正確に測定することが重要であり、近年では、静電容量式のセンサを備えた口腔内水分測定器が使用されるようになってきている(例えば、特許文献1参照)。この静電容量式の口腔内水分測定器では、2つの電極間の静電容量の変化に基づいて粘膜内の水分量を測定するため、センサ部を適宜の押圧力(荷重)で測定部位に当接させる必要がある。このため、使用者が口腔内水分測定器の使用に慣れていない場合には、測定結果にばらつきが生じる可能性があった。
このような問題に対しては、例えば肌用の水分測定器において、バネにより押圧方向に付勢された摺動子にセンサを配置し、摺動子の移動量に基づいて押圧力の大小を判定する手法が提案されている(特許文献2参照)。また、口腔内水分測定器において、容易に変形可能なセンサ保持用構造物をセンサの背面側に配置することで、押圧時にセンサの向きを自由に変化させる手法等も提案されている(特許文献3参照)。
特許第4417841号公報 特開2003−169788号公報 特開2005−205041号公報
しかしながら、上記特許文献2に記載の手法では、センサ近傍の構造が複雑になることから、口腔内の狭隘部にセンサを挿入する必要のある口腔内水分測定器への適用は難しく、さらに交換にコストを要することからセンサ周辺のディスポーザブル化(使い捨て化)も難しいという問題があった。また、上記特許文献3に記載の手法では、センサ保持用構造物によってセンサの向きが自由に変化することから、押圧力の測定にはセンサの背面に圧力センサを配置する必要があり、結果としてセンサ近傍の構造が複雑且つ高コストとなるため、やはりディスポーザブル化が難しいという問題があった。
また、口腔乾燥症が顕著な症状として表れるシェーグレン症候群の新しい診断基準では、口唇小唾液腺生検が取り入れられているが、医療現場では生検に対する拒否反応も多く、口唇粘膜下の比較的深い位置にある口唇小唾液腺の状態をも高精度に測定可能な口腔内水分測定器の登場が、生検に代わるものとして望まれている。
本発明は、斯かる実情に鑑み、口腔内の水分の簡便且つ高精度な測定を可能とする口腔内水分測定器を提供しようとするものである。
本発明は、本体に対して所定の揺動中心を中心に揺動する揺動部材と、前記揺動部材の先端側に設けられ、口腔内の測定部位に直接的または間接的に当接されて水分量を検出する水分量検出部と、前記揺動部材を揺動方向の一方に付勢する付勢部材と、を備えることを特徴とする、口腔内水分測定器である。
本発明はまた、上記手段の口腔内水分測定器において、前記揺動中心は、前記本体に配置されることを特徴とする。
本発明はまた、上記手段の口腔内水分測定器において、前記水分量検出部の前記測定部位に対する押圧力を検出する押圧力検出部を備えることを特徴とする。
本発明はまた、上記手段の口腔内水分測定器において、前記押圧力検出部は、前記本体内に配置されることを特徴とする。
本発明はまた、上記手段の口腔内水分測定器において、前記水分量検出部および前記押圧力検出部を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記押圧力検出部が検出した押圧力が適正範囲内であるか否かを判定する押圧力判定手段を備えることを特徴とする。
本発明はまた、上記手段の口腔内水分測定器において、前記制御部は、前記押圧力検出部が検出した押圧力が適正範囲内である場合に水分量の測定を開始する測定開始手段を備えることを特徴とする。
本発明はまた、上記手段の口腔内水分測定器において、前記制御部は、前記押圧力検出部が検出した押圧力が適正範囲外である場合に水分量の測定を中止する測定中止手段を備えることを特徴とする。
本発明はまた、上記手段の口腔内水分測定器において、前記揺動部材は、少なくとも一部が前記水分量検出部と共に前記本体に対して着脱可能に構成されることを特徴とする。
本発明はまた、上記手段の口腔内水分測定器において、前記揺動部材は、前記水分量検出部と共に前記本体に対して着脱可能な着脱部を備え、前記着脱部には、前記水分量検出部の備える第1の電極および第2の電極と共に、前記第1の電極および前記第2の電極に繋がる配線が設けられ、前記第1の電極、前記第2の電極および前記配線は、前記着脱部に配置される導電性薄膜から構成されることを特徴とする。
本発明はまた、上記手段の口腔内水分測定器において、前記配線は、導電性薄膜から構成されるシールドによって覆われることを特徴とする。
本発明はまた、上記手段の口腔内水分測定器において、前記測定部位の裏側を支持する支持部材を備えることを特徴とする。
本発明はまた、上記手段の口腔内水分測定器において、前記支持部材は、前記測定部位の裏側に向けて突出する突起を備え、前記突起は、前記測定部位の裏側に当接される略平面状の面を備えることを特徴とする。
本発明に係る口腔内水分測定器によれば、口腔内の水分を簡便且つ高精度に測定することが可能という優れた効果を奏し得る。
(a)および(b)本発明の第1の実施形態に係る口腔内水分測定器の概略正面図である。 (a)および(b)口腔内水分測定器の概略断面図である。 (a)〜(c)口腔内水分測定器の使用方法を示した概略図である。 制御部の動作手順の概要を示したフローチャートである。 (a)〜(c)口腔内水分測定器のその他の形態の例を示した概略正面図である。 (a)および(b)本発明の第2の実施形態に係る口腔内水分測定器の概略正面図である。 (a)着脱部の概略正面図である。(b)着脱部の概略底面図である。(c)着脱部の概略背面図である。(d)支持部材の概略正面図である。(e)支持部材の概略底面図である。(f)支持部材の概略背面図である。 (a)着脱部および支持部材の取り付け時の様子を示した概略正面図である。(b)着脱部および支持部材の取り外し時の様子を示した概略正面図である。 (a)〜(c)口腔内水分測定器の使用方法を示した概略図である。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
まず、本発明の第1の実施形態に係る口腔内水分測定器1について説明する。図1(a)および(b)は、本実施形態に係る口腔内水分測定器1の概略正面図である。また、図2(a)および(b)は、口腔内水分測定器1の概略断面図である。これらの図に示されるように、口腔内水分測定器1(以下、単に測定器1と呼ぶ)は、略棒状の本体10と、本体10に揺動自在に支持された揺動部材20と、揺動部材20の先端側に設けられた水分量検出部30と揺動部材20を付勢する付勢部材40と、付勢部材40に配置された押圧力検出部50と、本体10の内部に設けられた制御部60および電源部70と、本体10の正面側に配置された操作ボタン80および表示部90と、本体10の内部に配置された音声出力部100と、を備えている。
本体10は、測定器1の各構成を支持または収容する部分であると共に、使用者が把持する部分である。本体10は、略棒状に構成されると共に、揺動部材20側の上部に使用者が人差指の指先を配置するための窪み12が設けられている。すなわち、本体10は、使用者が鉛筆と同様の持ち方で把持できるように構成されている。また、操作ボタン80は、使用者が本体10を持ったまま親指で操作可能な位置に配置され、表示部90は、使用者が本体10を持ったまま視認可能な位置に配置されている。なお、本実施形態では、右手での使用を前提として操作ボタン80および表示部90を配置しているが、これらを背面側に配置して本体10を左手用に構成するようにしてもよい。また、本体10の持ち方は、鉛筆と同様の持ち方に限定されるものではなく、例えば窪み12に親指の指先を配置するような持ち方等、その他の持ち方をしてもよいことは言うまでもない。
揺動部材20は、水分量検出部30を支持して水分量検出部30と共に揺動するものである。揺動部材20は、本体10の正面視左側に軸方向を前後方向として設けられた揺動軸14を介して支持されており、図1(b)に示されるように、揺動軸14の中心Cを揺動中心として本体10に対して揺動可能となっている。すなわち、揺動部材20は、先端側に設けられた水分量検出部30を測定部位に向けて押し当てた場合に、その押圧力によって揺動するように構成されている。また、揺動部材20は、棒状の部材を略くの字状に曲折した形状に構成されており、使用者が本体10を持った際に、測定部位に当接させやすい位置および姿勢に水分量検出部30が配置されるようになっている。
なお、揺動部材20の揺動範囲(揺動角度の範囲)は、特に限定されるものではないが、押圧力の調整を行いやすくするためには、10°以上20°以下であることが好ましく、13°以上15°以下であればより好ましい。また、揺動部材20の形状は、略くの字状に曲折した形状に限定されるものではなく、その他の形状を採用してもよいことは言うまでもない。
水分量検出部30は、被測定者の口腔内における舌粘膜、頬粘膜、口蓋粘膜または口唇粘膜等に直接的または間接的に当接させて当該部位(すなわち、測定部位)の水分量を検出する部分である。水分量検出部30は、制御部60に制御される静電容量式のセンサ32を備えている。図2(c)は、センサ32の構造を示した概略図である。センサ32は、略正方形板状の絶縁体である基板34と、基板34の表面34aに形成された導電性薄膜である第1の電極36および第2の電極38と、を備えている。すなわち、センサ32は、第1の電極36と第2の電極38の間の静電容量の変化に基づいて、センサ32の周辺に存在する導電体である水分の量を測定するものである。
本実施形態では、図2(c)に示されるように、第1の電極36および第2の電極38を略矩形状に構成することで、水分の検出感度を低下させることなくセンサ32を小型化することを可能としている。但し、第1の電極36および第2の電極38の形状は、矩形上に限定されるものではなく、例えば櫛歯状等、その他の形状を採用するようにしてもよい。
なお、基板34の材質は、例えば樹脂やセラミックス等の適宜の材質を採用することができる。また、第1の電極36および第2の電極38の材質は、例えば銅やアルミ等の適宜の材質を採用することができる。また、センサ32の耐食性を向上させるべく、例えば第1の電極36および第2の電極38の表面に金メッキ等を施すようにしてもよいし、第1の電極36および第2の電極38を絶縁性樹脂等のコーティングで覆うようにしてもよい。
付勢部材40は、揺動部材20を揺動方向の一方に付勢するものである。本実施形態では、付勢部材40は適宜の金属から構成された板バネであり、本体10の内部と揺動部材20の内部に跨るようにして配置されている。そして、付勢部材40は、本体10に設けられた保持部材16および揺動部材20に設けられた保持部材22に保持されることで、水分量検出部30を測定部位に向けて押圧する方向に揺動部材20を付勢するように構成されている。すなわち、本実施形態では、図2(b)に示されるように、水分量検出部30を測定部位に押し当てて揺動部材20を適宜に揺動させることで付勢部材40が適宜に弾性変形し、この弾性変形の復元力によって適正な押圧力を発生させるようになっている。
なお、測定部位に対する水分量検出部30の適正な押圧力の範囲は、特に限定されるものではなく、水分量を測定する位置の粘膜表面からの深さやセンサ32の特性等に応じて決定されることとなる。また、付勢部材40が適正範囲内の押圧力を発生させる揺動部材20の揺動角度は、測定操作の容易性を考慮すると、揺動部材20の揺動範囲の30%以上70%以下の範囲内であることが好ましい。また、本体10または揺動部材20に目盛り等を付すことにより、適正な押圧力を発生させる揺動角度であるか否かを目視により確認できるようにしてもよい。
押圧力検出部50は、制御部60に制御され、水分量検出部30の測定部位に対する押圧力を検出する部分である。本実施形態では、押圧力検出部50は、本体10内において付勢部材40に配置された既知の構造の歪ゲージから構成されている。すなわち、押圧力検出部50は、付勢部材40の弾性変形時の歪量に基づいて押圧力を検出するように構成されている。
本実施形態では、水分量検出部30を測定部位に押し当てた際に揺動部材20を揺動させるようにすることで、水分量検出部30における押圧力をレバー比によって増幅させた上で付勢部材40に加えることを可能としている。これにより、押圧力検出部50が実際に検出する力を大きくして分解能を高めることができるため、押圧力の検出をより高精度に行うことが可能となっている。また、揺動部材20を設けることで、押圧力を発生させる付勢部材40および押圧力を検出する押圧力検出部50を水分量検出部30から本体10側に離隔させて配置することができるため、水分量検出部30近傍をシンプル且つコンパクトに構成することが可能となっている。
制御部60は、水分量検出部30および押圧力検出部50その他の測定器1の各部を制御するものである。制御部60は、CPU、ROMおよびRAM等を備えた適宜のマイコンチップ、ならびにセンサ32用の発振回路等の各種回路を備えており、図示を省略した配線等を介して測定器1の各部と電気的に接続されている。
制御部60はまた、CPUがプログラムを実行することによって実現する機能構成として、水分量検出部30を制御して水分量の測定を行う水分量測定手段62と、押圧力検出部50を制御して押圧力の測定を行う押圧力測定手段64と、押圧力検出部50が検出した押圧力が適正範囲内であるか否かを判定する押圧力判定手段66と、押圧力検出部50が検出した押圧力が適正範囲内である場合に水分量の測定を開始する測定開始手段68と、を備えている。制御部60の各機能構成の詳細については後述する。
電源部70は、例えば乾電池や充電池等を収容可能に構成され、制御部60その他の各部に電力を供給するものである。操作ボタン80は、電源のON/OFFやモード切り替え等の各種操作を行うものである。表示部90は、例えば液晶パネル等から構成され、測定結果等の各種情報を表示するものである。音声出力部100は、適宜のスピーカから構成され、各種報知音等の音声を出力するものである。
次に、測定器1の使用方法について説明する。図3(a)〜(c)は、測定器1の使用方法を示した概略図である。測定器1による口腔内の水分の測定では、まず図3(a)に示されるように、袋状のカバー110を水分量検出部30、揺動部材20および本体10の一部に被せるようにして装着する。
このカバー110は、適宜の絶縁性樹脂フィルムから構成されており、カバー110を装着することで、水分量検出部30を口腔内の測定部位に押し当てた際の第1の電極36および第2の電極38の短絡が防止される。また、カバー110によって水分量測定部30および揺動部材20が被測定者の粘膜や皮膚に直接接触することを防ぐと共に、測定ごとまたは被測定者ごとにカバー110を交換することで、測定器1を適切な衛生状態に保ち、各種感染等を防止することができる。なお、カバー110は、測定中の脱落や誤飲等を防ぐために、適宜の粘着シート112等によって本体10に固定されることが好ましい。
カバー110を適切に装着したならば、操作ボタン80を操作して測定器1の電源をONにする。これにより、押圧力測定手段64による押圧力の測定が開始される。次に、図3(b)に示されるように、水分量検出部30を被測定者の口腔内の測定部位200に軽く接触させて位置決めをする。そして、水分量検出部30の位置が定まったならば、図3(c)に示すように、窪み12を人差し指や親指等で押すようにして揺動部材20を適宜に揺動させる。これにより、付勢部材40の付勢力によって水分量検出部30が適切な押圧力で測定部位200に当接され、水分量測定手段62による水分量の測定が開始される。
次に、制御部60の動作手順と共に制御部60の各機能構成の詳細について説明する。図4は、制御部60の動作手順の概要を示したフローチャートである。まずステップS10では、制御部60は電源ON後の各種初期化処理を実行する。ステップS11では、制御部60は押圧力の測定を開始する。ここでは、押圧力測定手段64が押圧力検出部50に接続されたブリッジ回路からの出力に基づいて押圧力を測定し、RAM等に記憶する。
ステップS12では、制御部60は測定した押圧力が予め設定された適正範囲内であるか否かを判定する。ここでは、押圧力判定手段66がROM等に記憶された押圧力の適正範囲の上限値および下限値と押圧力の測定値を比較し、測定した押圧力が適正範囲内であるか否かを判定する。測定した押圧力が適正範囲内である場合には、ステップS13に進み、測定した押圧力が適正範囲外である場合には、ステップS11に戻って押圧力を再度測定する。
ステップS13では、制御部60は水分量の測定を開始する。ここでは、測定開始手段68が、押圧力判定手段66の判定結果に基づき、水分量測定手段62に水分量の測定を開始させる。測定開始手段68はまた、音声出力部100を制御して水分量の測定を開始する旨を報知する報知音を出力させると共に、表示部90を制御して水分量の測定中である旨を表示させる。
ステップS14では、制御部60はセンサ32における共振周波数を取得する。ここでは、水分量測定手段62が発振回路を制御してセンサ32における共振周波数を探索し、取得した共振周波数をRAM等に記憶する。ステップS15では、制御部60は取得した共振周波数に基づいて水分量を導出する。ここでは、水分量測定手段62がROM等に記憶されたテーブルと取得した共振周波数を比較して水分量を導出する。
ステップS16では、制御部60は導出した水分量をRAM等に記憶すると共に、表示部90に表示させる。ここでは、水分量測定手段62が導出した水分量をRAM等に記憶する。水分量測定手段62はまた、音声出力部100を制御して水分量の測定が完了した旨を報知する報知音を出力させると共に、表示部90を制御して導出した水分量を表示させる。以上の手順により、口腔内の水分の測定が完了する。
このように、本実施形態の測定器1によれば、水分量測定部30近傍の構造を複雑化することなく、適正な押圧力で容易に水分量測定部30を測定部位200に当接させることが可能となっている。また、押圧力が適正範囲内であると判定した後に水分量の測定が開始されるようになっているため、使用者の熟練度によらず高精度な測定を行うことが可能となっている。
なお、ステップS14における共振周波数の探索と並行して押圧力の測定および押圧力が適正範囲内であるか否かの判定を行い、探索中に押圧力が適正範囲から外れた場合には、音声出力部100を制御して押圧力が適正範囲外となった旨を報知する報知音を出力させると共に、共振周波数の探索を中止してステップS11に戻るようにしてもよい。すなわち、制御部60の機能構成として、押圧力検出部50が検出した押圧力が適正範囲外である場合に水分量の測定を中止する測定中止手段を設けるようにしてもよい。
次に、測定器1のその他の形態について説明する。図5(a)〜(c)は、測定器1のその他の形態の例を示した概略正面図である。図5(a)は、揺動部材20を本体10に対して着脱可能に構成した場合の一例を示している。このように、揺動部材20は、水分量検出部30と共に本体10に対して着脱可能に構成されるものであってもよい。なお、この場合、適宜の接続端子を介して、センサ32と制御部60を電気的に接続するようにすればよい。
このようにすることで、水分量検出部30および揺動部材20を本体10から取り外して容易に洗浄、消毒等することができる。また、水分量検出部30および揺動部材20をディスポーザブル化することもできるため、測定器1の衛生状態をより適切な状態に保つことが可能となる。特に、本実施形態では、揺動部材20を設けることで付勢部材40および押圧力検出部50を本体10側に設けるようにしているため、本体10から取り外した部分の洗浄、消毒がきわめて容易であるだけでなく、ディスポーザブル化した場合のコストも低く抑えることが可能となっている。
従って、この場合、センサ32の表面を適宜の絶縁性樹脂等で覆うことでカバー110を省略し、水分量検出部30を接触部位に直接当接させて水分量の測定を行うようにしてもよい。すなわち、本実施形態の測定器1は、水分量検出部30をカバー110を介して間接的に測定部位に当接させる場合のみならず、水分量検出部30を直接的に測定部位に当接させる場合においても、低コストで適切な衛生状態を保つことが可能となっている。
図5(b)は、揺動部材20の一部を分割して着脱可能に構成した場合の一例を示した概略正面図である。このように、揺動部材20は、固定部24および着脱部26の2つの部分から構成され、着脱部26が水分量検出部30と共に固定部24および本体10に対して着脱可能に構成されるものであってもよい。このようにすることで、揺動部材20全体を着脱可能とした場合よりも、取り外し部分の着脱が容易となる場合がある。
図5(c)は、水分量検出部30を揺動部材20と滑らかに接続する略平板状に構成した場合の一例を示した概略正面図である。上述のように、本実施形態では、付勢部材40および押圧力検出部50を本体10側に配置することができることから、水分量検出部30近傍の形状の自由度が高く、このようなきわめてシンプル且つコンパクトな形状に構成することも可能となっている。なお、この場合においても、揺動部材20の全部または一部を水分量検出部30と共に本体10に対して着脱可能に構成するようにしてもよいことはいうまでもない。
次に、本発明の第2の実施形態に係る口腔内水分測定器2について説明する。なお、以下の説明では、第1の実施形態に係る口腔内水分測定器1と同一の部分については、図面において同一の符号を付すと共にその説明を省略し、第1の実施形態とは異なる部分だけについて説明する。図6(a)および(b)は、本実施形態に係る口腔内水分測定器2の概略正面図である。
これらの図に示されるように、口腔内水分測定器2(以下、単に測定器2と呼ぶ)は、第1の実施形態の測定器1の構成に対して、測定部位を裏側から、すなわち水分量検出部30とは反対側から支持する支持部材120を追加したものとなっている。すなわち、本実施形態の測定器2は、水分量検出部30と支持部材120との間に口唇、舌または頬等を挟むことによって、これらの内側の測定部位に確実且つ安定的に水分量検出部30を当接させることを可能とするものである。
本実施形態の揺動部材20は、本体10側に位置するやや湾曲した固定部24と、固定部24に対して着脱可能に取り付けられ、先端側に水分量検出部30が設けられた着脱部26とから構成されている。揺動部材20はまた、揺動軸14に対して水分量検出部30の反対側に延設された操作部28を備えており、この操作部28を本体10を持った手の人指し指や親指等で操作することによって揺動部材20を容易に揺動させることが可能となっている。また、揺動部材20の固定部24の内部には、着脱部26を固定するための係合部材130が配置されている。この係合部材130は、弾性変形可能な適宜の金属等から構成されている。
支持部材120は、揺動部材20固定部24の下方において本体10からやや湾曲するようにして延設された延設部18に着脱可能に取り付けられている。支持部材120の先端側の水分量検出部30に対向する位置には、突起122が設けられている。また、延設部18の内部には、支持部材120を固定するための係合部材132が配置されている。この係合部材132は、係合部材130と同様に、弾性変形可能な適宜の金属等から構成されている。
揺動部材20の着脱部26および支持部材120は、互いに略平行な状態で、本体10の長手方向に対して斜め方向に突出しており、使用者が本体10を持った際に、口唇、舌または頬等を挟みやすい位置に水分量検出部30および支持部材120の先端が配置されるようになっている。
図7(a)は、着脱部26の概略正面図であり、同図(b)は、着脱部26の概略底面図であり、同図(c)は、着脱部26の概略背面図である。これらの図に示されるように、着脱部26は、先端側を丸めた略長方形板状に構成されている。着脱部26の正面26aの先端側は水分量検出部30となっており、第1の電極36および第2の電極38が設けられている。また、正面26aには、固定部24側の端子と接続される2つの接続端子26bが基端側に設けられると共に、第1の電極36および第2の電極38と2つの接続端子26bをそれぞれ繋ぐ2つの配線26cが設けられている。また、着脱部26の背面26dには、曲げ剛性を高めるための補強リブ26e、および係合部材130と係合するための係合溝26fが設けられている。
第1の電極36、第2の電極38、接続端子26bおよび配線26cは、正面26a上に配置した導電性薄膜から構成されている。また、第1の電極36、第2の電極38および配線26cは、絶縁層で覆われており、水分量検出部30を直接測定部位に接触させることが可能となっている。さらに、配線26cは、絶縁層の上から導電性薄膜のシールド26gで覆われており、2つの配線26c間の静電容量が水分量の測定に影響しないようになっている。
すなわち、本実施形態の着脱部26は、第1の実施形態における従来のセンサ32の基板34を本体10側に向けて延長することで、そのまま揺動部材20の一部として機能させるようにしたものとなっている。さらに、本実施形態では、シールド26gを設けることで、配線26cを導電性薄膜から構成しながらも、水分量の測定精度を維持することを可能としている。これにより、水分量検出部30と共に着脱部26をきわめて簡素且つ安価に構成することができるため、着脱部26をディスポーザブル化した場合のコストを低減することが可能となる。
なお、着脱部26の材質は、基板34と同様に、例えば樹脂やセラミックス等の適宜の材質を採用することができる。また、第1の電極36および第2の電極38等を構成する導電性薄膜の材質は、例えば銅やアルミ等の適宜の材質を採用することができる。また、第1の電極36、第2の電極38および配線26cを覆う絶縁層は、例えば紫外線硬化樹脂等のコーティングから構成されるものであってもよいし、第1の電極36、第2の電極38および配線26c上に配置される樹脂フィルム等から構成されるものであってもよい。
また、シールド26gを構成する導電性薄膜の材質は、第1の電極36および第2の電極38等と同様に、例えば銅やアルミ等の適宜の材質を採用することができる。また、絶縁層とシールド26gの間にさらに絶縁性の樹脂フィルム等を配置することで、配線26cとシールド26gの間の距離を調整し、シールド26gによる遮蔽効果を最適化するようにしてもよい。
図7(d)は、支持部材120の概略正面図であり、同図(e)は、支持部材120の概略底面図であり、同図(f)は、支持部材120の概略背面図である。これらの図に示されるように、支持部材120は、着脱部26と同様に、先端側を丸めた略長方形板状に構成されている。支持部材120の正面120aの先端側には、略円柱状の突起122が設けられている。また、支持部材120の背面120bには、着脱部26と同様に、曲げ剛性を高めるための補強リブ124、および係合部材132と係合するための係合溝126が設けられている。
本実施形態では、支持部材120に略円柱状の突起122を設け、この突起122の略平面状の上面122aによって測定部位を裏側から支持することで、水分量検出部30を略均一且つ安定的に測定部位に当接させることを可能としている。また、本実施形態では、支持部材120を着脱部26と略同一の形状に構成することで部品の共通化を図り、着脱部26および支持部材120のコストをより一層低減することを可能としている。
図8(a)は、着脱部26および支持部材120の取り付け時の様子を示した概略正面図であり、同図(b)は、着脱部26および支持部材120の取り外し時の様子を示した概略正面図である。着脱部26を固定部24に取り付ける場合、図8(a)に示されるように、図示を省略したガイド部材に従って、正面26aを支持部材120に向けた状態で基端側から着脱部26を固定部24内に挿入する。そして、着脱部26の挿入に伴って弾性変形した係合部材130が係合溝26f内に嵌り込んで係合することにより、着脱部26が固定部24に固定される。
また、着脱部26が固定部24に固定された状態では、接続端子26bが図示を省略した固定部24内の端子と接続し、これにより、水分量検出部30と制御部60が電気的に接続されるようになっている。すなわち、着脱部26は、長手方向に挿入するだけできわめて容易に固定部24に取り付けることが可能となっている。
着脱部26を固定部24から取り外す場合は、図8(b)に示されるように、着脱部26を先端側に引っ張るだけでよい。着脱部26を先端側に引っ張ることで、係合部材130が係合溝26fに設けられた斜面に案内されて係合溝26fから離脱するため、そのまま着脱部26を固定部24から取り外すことができる。
同様に、支持部材120を本体10に取り付ける場合は、図示を省略したガイド部材に従って、正面120aを着脱部26に向けた状態で基端側から支持部材120を延設部18内に挿入し、係合部材132を係合溝126と係合させればよい。また、支持部材120を先端側に引っ張るだけで、支持部材120を本体10から取り外すことができる。
このように、本実施形態では、被測定者に接触する部分である着脱部26および支持部材120をきわめて容易に交換することが可能となっている。すなわち、カバー110等の交換や装置各部の洗浄、消毒等に煩わされることなく、口腔内の水分の測定を簡便且つ迅速に行いながらも、適切な衛生状態を確実に維持することが可能となっている。
次に、測定器2の使用方法について説明する。図9(a)〜(c)は、測定器2の使用方法を示した概略図である。測定器2による口腔内の水分の測定では、まず新しい着脱部26および支持部材120、または洗浄、消毒済みの着脱部26および支持部材120を固定部24および本体10に取り付ける。次に、操作ボタン80を操作して測定器2の電源をONにする。これにより、押圧力測定手段64による押圧力の測定が開始される。
次に、図9(a)に示されるように、操作部28を押圧して揺動部材20を揺動させ、水分量検出部30を支持部材120から離隔させる。このとき、付勢部材40による押圧力が適正範囲の上限を超えるようにすることで、水分量の測定が開始されないようにすることができる。次に、図9(b)に示されるように、被測定者の口唇等が水分量検出部30と支持部材120の間に位置するように測定器2を配置して水分量検出部30を測定部位200に対向させる。そして、操作部28に対する押圧力を徐々に弱めて、水分量検出部30を測定部位200に当接させると共に、支持部材120の突起122を測定部位200の裏側202に当接させる。これにより、水分量検出部30の測定部位200に対する押圧力が適正範囲内となり、水分量の測定が開始される。
なお、図示は省略するが、付勢部材40の付勢力を調整する調整機構を設け、この調整機構によって押圧力を調整するようにしてもよい。また、測定部位200周辺の厚み等に応じて形状の異なる着脱部26および支持部材120に交換することで、押圧力を調整するようにしてもよい。
このように、本実施形態の測定器2によれば、口唇や舌等の不安定な部分においても、水分量検出部30を適切な押圧力で安定的に測定部位200に当接させることができるため、このような測定部位200における水分量の測定を高精度に行うことが可能となっている。また、支持部材120によって安定的に押圧力を高めることができることから、従来以上に深い位置における水分量を測定することが可能となっている。すなわち、本実施形態の測定器2によれば、従来は測定が困難であった口唇小唾液腺における水分量の測定を実現することが可能であり、シェーグレン症候群の診断を簡素化することが可能となっている。
以上説明したように、上記各実施形態に係る測定器1、2は、本体10に対して所定の揺動中心Cを中心に揺動する揺動部材20と、揺動部材20の先端側に設けられ、口腔内の測定部位200に直接的または間接的に当接されて水分量を検出する水分量検出部30と、揺動部材20を揺動方向の一方に付勢する付勢部材40と、を備えている。
このような構成とすることで、口腔内の水分を簡便且つ高精度に測定することができる。すなわち、揺動部材20および付勢部材40の組み合わせにより、水分量検出部30を適切な押圧力で測定部位200に当接させることが可能となるため、水分量を高精度に測定することができる。また、揺動部材20および付勢部材40の組み合わせによれば、水分量検出部30近傍の構造を複雑化することなく、押圧力を適正化することが可能となるため、水分量検出部30周辺の洗浄、消毒等が容易となるだけでなく、水分量検出部30周辺のコストを低減してディスポーザブル化を容易にすることができる。
また、揺動中心Cは、本体10に配置されている。このようにすることで、付勢部材40を水分量検出部30から離隔して配置することが可能となるため、水分量検出部30周辺の構造を簡素化し、洗浄、消毒やディスポーザブル化を容易にすることができる。
また、測定器1、2は、水分量検出部30の測定部位200に対する押圧力を検出する押圧力検出部50を備えている。このようにすることで、押圧力が適正であるか否かを正確に判定することが可能となるため、水分量を高精度に測定することができる。
また、押圧力検出部50は、本体10内に配置されている。このようにすることで、水分量検出部30周辺の構造を簡素化し、洗浄、消毒やディスポーザブル化を容易にすることができる。
また、測定器1、2は、水分量検出部30および押圧力検出部50を制御する制御部60を備え、制御部60は、押圧力検出部50が検出した押圧力が適正範囲内であるか否かを判定する押圧力判定手段66を備えている。このようにすることで、押圧力が適正範囲内であるか否かを判定した上で水分量の測定を行うようにすることが可能となるため、水分量を高精度に測定することができる。
また、制御部60は、押圧力検出部50が検出した押圧力が適正範囲内である場合に水分量の測定を開始する測定開始手段68を備えている。このようにすることで、押圧力が適正範囲内である場合にのみ水分量の測定を行うようにすることが可能となるため、水分量を高精度に測定することができる。
また、制御部60は、押圧力検出部50が検出した押圧力が適正範囲外である場合に水分量の測定を中止する測定中止手段を備えるものであってもよい。このようにすることで、水分量の測定中に押圧力が適正範囲から外れた場合の測定結果を排除することが可能となるため、水分量を高精度に測定することができる。
また、揺動部材20は、少なくとも一部が水分量検出部30と共に本体10に対して着脱可能に構成されるものであってもよい。このようにすることで、水分量検出部30周辺の洗浄、消毒やディスポーザブル化を容易にすることが可能となるため、適切な衛生状態を保つことができる。
また、測定器2において、揺動部材20は、水分量検出部30と共に本体10に対して着脱可能な着脱部26を備え、着脱部26には、水分量検出部30の備える第1の電極36および第2の電極38と共に、第1の電極36および第2の電極38に繋がる配線26cが設けられ、第1の電極36、第2の電極38および配線26cは、着脱部26に配置される導電性薄膜から構成されている。このようにすることで、着脱部26をきわめて簡素且つ安価に構成することが可能となるため、洗浄、消毒やディスポーザブル化を容易にすることができる。
また、測定器2において、配線26cは、導電性薄膜から構成されるシールド26gによって覆われている。このようにすることで、配線26cを導電性薄膜によって簡素且つ安価に構成しながらも、水分量の測定に影響しないようにすることが可能となるため、測定精度を維持することができる。
また、測定器2は、測定部位200の裏側202を支持する支持部材120を備えている。このようにすることで、不安定な部分においても、水分量検出部30を適切な押圧力で安定的に測定部位200に当接させることができる。また、押圧力を安定的に高めることが可能となるため、従来測定が困難であった位置における水分量の測定を実現することができる。
また、支持部材120は、測定部位200の裏側202に向けて突出する突起122を備え、突起122は、測定部位200の裏側202に当接される略平面状の面(上面122a)を備えている。このようにすることで、水分量検出部30を略均一且つ安定的に測定部位200に当接させることが可能となるため、水分量を高精度に測定することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の口腔内水分測定器は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、本体10および揺動部材20等の測定器1、2各部の形状は、上記実施形態において示した形状に限定されるものではなく、その他の任意の形状を採用することができる。また、付勢部材40は、板バネに限定されるものではなく、コイルバネやトーションバネ等であってもよい。また、押圧力検出部50は、付勢部材40以外の部位に設けられるものであってもよい。また、例えば着脱部26の構成等、第2の実施形態の構成を第1の実施形態に適用するようにしてもよいことは言うまでもない。
また、揺動部材20の揺動角度から目視で押圧力の適正範囲を確認できる場合には、押圧力検出部50、押圧力測定手段64および押圧力判定手段66を省略するようにしてもよい。さらにこの場合、本体10に測定開始ボタンを設け、使用者が測定開始ボタンを操作することによって水分量の測定が開始されるようにしてもよい。
また、測定器1、2は、外部のコンピュータ等と通信を行う通信部を備え、記憶した測定結果等を外部のコンピュータ等に送信可能に構成されるものであってもよい。また、制御部60、電源部70、操作ボタン80、表示部90および音声出力部100等は、本体10の外部に設けられるものであってもよく、さらにこれらを既存のコンピュータから構成するようにしてもよい。
また、上記実施形態において示した作用および効果は、本発明から生じる最も好適な作用および効果を列挙したものに過ぎず、本発明による作用および効果は、これらに限定されるものではない。
本発明に係る口腔内水分測定器は、医療機関等における各種口腔ケアおよび口腔乾燥症に関連する各種診断等の分野において利用することができる。

Claims (12)

  1. 本体に対して所定の揺動中心を中心に揺動する揺動部材と、
    前記揺動部材の先端側に設けられ、口腔内の測定部位に直接的または間接的に当接されて水分量を検出する水分量検出部と、
    前記揺動部材を揺動方向の一方に付勢する付勢部材と、を備えることを特徴とする、
    口腔内水分測定器。
  2. 前記揺動中心は、前記本体に配置されることを特徴とする、
    請求の範囲1に記載の口腔内水分測定器。
  3. 前記水分量検出部の前記測定部位に対する押圧力を検出する押圧力検出部を備えることを特徴とする、
    請求の範囲1または2に記載の口腔内水分測定器。
  4. 前記押圧力検出部は、前記本体内に配置されることを特徴とする、
    請求の範囲3に記載の口腔内水分測定器。
  5. 前記水分量検出部および前記押圧力検出部を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記押圧力検出部が検出した押圧力が適正範囲内であるか否かを判定する押圧力判定手段を備えることを特徴とする、
    請求の範囲3または4に記載の口腔内水分測定器。
  6. 前記制御部は、前記押圧力検出部が検出した押圧力が適正範囲内である場合に水分量の測定を開始する測定開始手段を備えることを特徴とする、
    請求の範囲5に記載の口腔内水分測定器。
  7. 前記制御部は、前記押圧力検出部が検出した押圧力が適正範囲外である場合に水分量の測定を中止する測定中止手段を備えることを特徴とする、
    請求の範囲5または6に記載の口腔内水分測定器。
  8. 前記揺動部材は、少なくとも一部が前記水分量検出部と共に前記本体に対して着脱可能に構成されることを特徴とする、
    請求の範囲1乃至7のいずれかに記載の口腔内水分測定器。
  9. 前記揺動部材は、前記水分量検出部と共に前記本体に対して着脱可能な着脱部を備え、
    前記着脱部には、前記水分量検出部の備える第1の電極および第2の電極と共に、前記第1の電極および前記第2の電極に繋がる配線が設けられ、
    前記第1の電極、前記第2の電極および前記配線は、前記着脱部に配置される導電性薄膜から構成されることを特徴とする、
    請求の範囲8に記載の口腔内水分測定器。
  10. 前記配線は、導電性薄膜から構成されるシールドによって覆われることを特徴とする、
    請求の範囲9に記載の口腔内水分測定器。
  11. 前記測定部位の裏側を支持する支持部材を備えることを特徴とする、
    請求の範囲1乃至10のいずれかに記載の口腔内水分測定器。
  12. 前記支持部材は、前記測定部位の裏側に向けて突出する突起を備え、
    前記突起は、前記測定部位の裏側に当接される略平面状の面を備えることを特徴とする、
    請求の範囲11に記載の口腔内水分測定器。
JP2015527694A 2014-02-19 2014-02-19 口腔内水分測定器 Active JP5839213B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/053846 WO2015125222A1 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 口腔内水分測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5839213B1 true JP5839213B1 (ja) 2016-01-06
JPWO2015125222A1 JPWO2015125222A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=53877760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527694A Active JP5839213B1 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 口腔内水分測定器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10219735B2 (ja)
EP (1) EP2995251B1 (ja)
JP (1) JP5839213B1 (ja)
WO (1) WO2015125222A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017134662A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-10 The Trendlines Group Ltd. Device for detecting body fluid balance and/or electrolyte balance
DE102016123345B3 (de) * 2016-12-02 2018-05-09 Tilman Kraus Vorrichtung zum Trocknen von Zahn- oder Knochenoberflächen
US10736612B2 (en) 2016-12-14 2020-08-11 Boka Sciences, Inc. Salvia assessing method, device, and system
JP7101944B2 (ja) * 2018-03-13 2022-07-19 島根県 肌状態測定装置
CN113167605B (zh) * 2019-02-04 2023-11-28 株式会社村田制作所
JP7287452B2 (ja) * 2019-02-18 2023-06-06 株式会社村田製作所 測定器及び口腔内水分測定器
WO2020171029A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 株式会社村田製作所 測定器
JP7124953B2 (ja) * 2019-03-01 2022-08-24 株式会社村田製作所 口腔内測定器
JP7279787B2 (ja) * 2019-06-14 2023-05-23 株式会社村田製作所 測定器
JP2021083482A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社村田製作所 口腔内測定装置及び口腔内測定システム
WO2021152926A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 株式会社村田製作所 口腔内測定装置及び口腔内測定システム
WO2021152925A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 株式会社村田製作所 生体情報測定装置及び生体情報測定システム
JP6750749B1 (ja) * 2020-02-17 2020-09-02 株式会社村田製作所 測定装置及び測定システム
JP7052836B2 (ja) * 2020-08-06 2022-04-12 株式会社村田製作所 測定装置及び測定システム
CN113331786A (zh) * 2020-02-17 2021-09-03 株式会社村田制作所 测定装置以及测定系统
JP7354932B2 (ja) * 2020-06-08 2023-10-03 株式会社村田製作所 口腔用治具
JP7272324B2 (ja) * 2020-06-10 2023-05-12 株式会社村田製作所 口腔用治具
CN115666379A (zh) * 2020-06-19 2023-01-31 株式会社村田制作所 口腔器具
JPWO2023037793A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140830A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 舌下型体温計
JPH07327937A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Kitazato Supply:Kk 口腔内の表面弾性測定器具および表面弾性測定装置
JPH08502179A (ja) * 1992-08-11 1996-03-12 スウェディッシュ・ソフィスティケイテッド・エクスポート・イノベイション・アクチボラグ 取り付け装置
JP2003169788A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 肌水分量測定装置
JP2005205041A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Horiba Ltd 接触式測定器のセンサ部保持構造
JP2006122347A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Life:Kk 口腔水分計
JP2013195118A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Life Co Ltd 静電容量式水分センサ、水分測定器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4417841B2 (ja) 2002-09-24 2010-02-17 株式会社ライフ 口腔内の水分測定方法及びその水分測定器並びにその水分測定器の口腔内挿入部交換カバー
JP5646939B2 (ja) * 2010-09-29 2014-12-24 テルモ株式会社 水分計
CN105193415A (zh) * 2011-03-15 2015-12-30 泰尔茂株式会社 体内水分计及体内水分计的显示控制方法
JP2013066565A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Terumo Corp 体内水分計及びその制御方法
JP5917911B2 (ja) 2011-12-27 2016-05-18 テルモ株式会社 体内水分計および表示制御方法
EP2816950A4 (en) * 2012-02-22 2015-10-28 Aclaris Medical Llc DEVICE AND SYSTEM FOR DETECTING PHYSIOLOGICAL SIGNALS
WO2014113897A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Sensimat Systems Inc. Multi-station system for pressure ulcer monitoring and analysis

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140830A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 舌下型体温計
JPH08502179A (ja) * 1992-08-11 1996-03-12 スウェディッシュ・ソフィスティケイテッド・エクスポート・イノベイション・アクチボラグ 取り付け装置
JPH07327937A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Kitazato Supply:Kk 口腔内の表面弾性測定器具および表面弾性測定装置
JP2003169788A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 肌水分量測定装置
JP2005205041A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Horiba Ltd 接触式測定器のセンサ部保持構造
JP2006122347A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Life:Kk 口腔水分計
JP2013195118A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Life Co Ltd 静電容量式水分センサ、水分測定器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2995251A1 (en) 2016-03-16
EP2995251B1 (en) 2017-05-17
US10219735B2 (en) 2019-03-05
US20160135728A1 (en) 2016-05-19
US20190183407A1 (en) 2019-06-20
US11529093B2 (en) 2022-12-20
EP2995251A4 (en) 2016-05-11
WO2015125222A1 (ja) 2015-08-27
JPWO2015125222A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839213B1 (ja) 口腔内水分測定器
JP5351419B6 (ja) 血液検査装置および血液検査方法
US8905947B2 (en) System and method for tongue force detection and exercise
US6526315B1 (en) Portable bioelectrical impedance measuring instrument
US8784341B2 (en) Tongue depressor with a force/pressure sensing element
EP2623026B1 (en) Moisture meter
WO2005092182A1 (ja) 生体情報計測装置
US20210338096A1 (en) Measuring instrument
JP2009050508A (ja) 生体インピーダンス測定用ハンドユニット
WO2005092180A1 (ja) 生体情報計測装置
JP2018130199A (ja) 嚥下検出装置
WO2009026764A1 (fr) Appareil de mesure de pression sanguine pour poignet pourvu d'un oxymètre
WO2020171005A1 (ja) 測定器
JP5993013B2 (ja) 体内水分計、体内水分計の制御方法、および記憶媒体
JPH10165425A (ja) 歯周ポケット測定装置
WO2023053756A1 (ja) 水分測定装置
WO2021256080A1 (ja) 口腔器具
RU214859U1 (ru) Устройство для измерения электрохимических потенциалов в полости рта
JP5859846B2 (ja) 体内水分計
JP7279787B2 (ja) 測定器
CN210644074U (zh) 急诊内科用检查器
JPWO2021256222A5 (ja)
TW202320701A (zh) 手指生理參數量測裝置
JP2007330287A (ja) 生体情報計測器
TWI584782B (zh) 體內水分計

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150