JPS5963425A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPS5963425A
JPS5963425A JP17342282A JP17342282A JPS5963425A JP S5963425 A JPS5963425 A JP S5963425A JP 17342282 A JP17342282 A JP 17342282A JP 17342282 A JP17342282 A JP 17342282A JP S5963425 A JPS5963425 A JP S5963425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
section
heating
detection section
inclination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17342282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225097B2 (ja
Inventor
Manabu Takada
学 高田
Shojiro Inoue
井上 象二郎
Keiichi Mori
慶一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17342282A priority Critical patent/JPS5963425A/ja
Publication of JPS5963425A publication Critical patent/JPS5963425A/ja
Publication of JPH0225097B2 publication Critical patent/JPH0225097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/126Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンロのような加熱調理器により、例えは、
煮物、煮込等の水分の多い調理を行う場合、どんな種部
の調理鍋であっても調理物の温度が沸謄点(100°C
)になったことを精度よく検出して適度な熱晴に匍]御
する加熱調JIjl器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、シチュー、カレー等の煮込や、じゃがいもの煮物
は、初期強火で加野し内容物を沸騰させ、その点て弱火
にして長時間煮るという手1111が必要である。これ
らの操作は、今捷で人間か手で行っていたため、煮立っ
ているのに火力を絞り忘れて焦げつかしたりする失敗が
多かった。捷だ、この場合は、エネルギーの無駄な消費
を行っていることになる− そこで、内容物の温度を検出して、内容物か煮立った時
に、自動的に火力を絞る自動制御装置が考えられている
。しかし、内容物の7□m度を検LHするために温度セ
ンサを調理鍋の中に投入するのは使い勝手が悪く、捷だ
、不潔感がある。このため温度センサを調理鍋の底に接
触させて、鍋底温度を検出して内容物温度を類推する手
段が提案された。しかし、この手段では、鍋底温度と内
容物湿層が一定でなく鍋の材質、厚み、形状や内容物の
…等により変化するという欠点かぁ−)だ。、従って内
容物の温度が100°Cになり、煮立った点を検出する
ことは困難であった。
発明の目的 本発明は、鍋底の温度を検出する加熱調理器において、
特に煮物、煮込み調理等の水2分が多く、内部温度を1
00°Cに制御する場合に鍋の種類や内界物の昂に無関
係に確実に検出てきる加熱調理器を提供することを目的
とする 発明の構成 このため、本発明加熱調理器は、点火直後の一定時間に
おける鍋底の温度上昇の傾斜値を関数として補正温度を
演算するとともに、煮込調理の内容物の温度上列の傾斜
を検知し、その傾斜値に応じて屈曲点を求め、この屈曲
点における温度と前記補正C益度とにより沸騰点を検知
する構成としたものである。
実施例の説明 以下図に従って本発明を説明する。
第1図は、本発明を応用した制御システムの例を示す図
であり、ガステープルコンロでの実栴例を示す。1は、
ガス入口で、ガスは、比例制御弁2を、1.uってバー
ナ3で燃焼する。バ〜す3は、鍋4の底部を加熱し内容
調理物5に熱を加える06は鍋4の底面温度を検出する
温度センサであり、この信号は、温度検出部7に入力さ
れ温興制御部8に伝達される。温度制御部8は、内部に
調理物の温度」−列傾斜値W2を検出する傾斜検知部9
と、その傾斜値W2を関数として屈曲値TW2を求める
演算部10と、その屈曲値)より温度検出部7の温度傾
斜ΔTが小さくなる屈曲点Cを検出する屈曲点検知部1
1と、温度検出部7に付設した鍋底の温度」二昇傾余〔
Wl を検出する鍋オΦ険知部12と、その傾斜W1 
を関数として補正温度T′W1を演算し、屈曲点検知部
11で検出した屈曲点温度Tdを補正する温度補正部1
3と、温度検出部7の温度信号と温度補正部13で補正
された温度Toとを比較する比較部14と、比較部14
の信号によって比例制御弁2を駆動してバーナ3の燃焼
量を制御する熱量制御部15とを有している。従って温
度制制部8の鋼種検知部12と傾斜検知部9とにより、
鍋4の種類や調理量が変っても、調理物5の沸騰点にお
けるセンサ温度Teを正確に検出することができる。
ここで、従来の制御方法であれは、第8図のように、セ
ンサ6′の信号を直接、熱量制御部15′に入力し、こ
れにより、比例制御弁2′の駆動信号を出力する。つ!
す、センサ6′の信号が熱量制御部11’の設定温度よ
り低い場合は比例制御弁2′が全開となりバーナ3′が
最大燃焼となる。センサ6′の温度が上列して設定温度
に近つくにつれて比例制御弁2′は徐々に絞り始められ
燃焼量も絞られる。
センサ6′の温度か設定温度になったときは、比例制御
弁2′は最少に絞られバーナ3′は、安全燃焼可能な最
少燃焼量となる。この場合、センサ6′の温度と調理物
5′の温度の相関が一定であれば問題はないが、調理物
によって、鍋の種類や調理量が種々変化するため、セン
サ6′と調理物6′の温度の相関は困難である。特に、
煮込み調理では、煮立って火を絞り込むタイミングは内
容物の温度が100°Cになったときであるだめ、10
0°Cを越えるような設定温度であると、いつ1てたっ
ても内容物の温度は、設定温度になることがなく(水は
100°C以上にならないため)比例制御弁2′が働か
ず、火力を絞ることはない。反対に100″Cより低い
設定温度であると、内科物の温度が100″Cになる前
に火力を絞ってし捷い弱火で加熱することになるためな
かなか煮立ってこない、というように非常に精度の高い
設定温度が要求される。これに加えて前述の鍋の種類や
調理物の歌によるバラツキを考えると温度制御は大変む
ずかしくなる。なお、1′と4’Tj:、第1図と同じ
ように、ガス人[1と鍋である。
そこで本発明では、水が100°C以上の温度にならな
いので内容物が100°Cになり、それ以に上昇しなく
なれば紹1底の温度−に!1も少なくなることに着眼し
鍋底温度の傾斜の屈曲点Cを検出し、その屈曲点温度T
dに、鍋のわ1f類による補正を行う構+、Qとしたも
のである。−1 第2図は、温度上昇特性て鋼種検知部12、頌jj”’
、 検知部9 (/、) 検出方rb ’C示り横’l
’111 X IrJ’、 時間、R’(+1111+
Tは温度を示し、図は、湯をυIXかした時の’I’!
j’ (’1例でAは内科物の温度つまり水温、Bは鍋
底の温度つまり温度センサ6による検知温度を示す。
温度Taは常温で加熱により、カーブA、B共に−に列
してゆく。ここで鋼種検知部12は、加熱開始直後の一
定時間ΔUにおけるセンサ温Bの温度上劉頌剥値(Wl
−T b −T a )により鍋4の種類を見分ける。
ここでセンサ温Bと水温Aとの温度差Eが大きい鍋(一
般的には、鍋の厚さが犬或は熱伝導が悪い拐質からなる
)程、この傾斜W1 が大きい。従って、温度差と傾宗
IW1 とに相関式が成立し、鋼種による温度補正T′
vv1がでる。センサ温Bは、温度Tb後のTqあたり
で上ゲ1ノノ−ブが一度緩やかになり、再度」二月を始
める。
これは温度Tq近辺で鍋)戊に結露し、さらに蒸発する
ためで、鍋40大きさや利質により異なるが、温度Tq
は、約40−70°Cである1、さらに、温度Tqを越
えたTf て、センサ温Bの温度−に荷は調理−に応じ
/ζ一定の安定した−1−ケイとなる。
この酩11ΣTf て、箇1j1検知部9は一定時間間
隔ΔXBの品冒騙l:1IILfはIW を測定し、こ
の頌旧W2を1ν目父として屈曲値TW2を演神部1o
て/′A初する。
さらに、を晶ILtf l jii、 L 1 (少き
T7に度TCか100°Cてあり、水1.IrA A 
&J:沸1騰して100°C以上にJ、−4二列しなく
なる。この時の一ヒ7ザ温度BはTeである。
Te も水I′ll請Aか100°Cになった点から−
に昇!1をが非児Vこ少なくなるか、或は、なくなる。
このTc点100°CとTeの温1w差が鍋4の1種類
(利質やj′〕さ)\・調理物の川、1・E類により犬
さくバラン〈。
し7かし、/l+!+度ト?1のt)t<斜が変化する
屈曲点C(71情度Td点)と沸騰点りとは、鍋の種類
に」:って一定とならずスレが生し、そのズレは、セン
サ温Bと水r!iA Aとの温度差Fが大きい鍋44′
−1屈曲点Cと沸)乃点りの間が大きくなる。?jtっ
て傾斜検知部9て屈曲点Cを検出し、鋼種検知部12て
補正し団)11%、当、Dを求める。
第3図し11、センサ温度BのJili曲点検細点検知
部14での(晶度11設Jのサンプリック方法を示す図
である。
この方法は、サンプリング時間ΔX毎の温度(Tn−m
−Tn)から順次温度変化ΔTを測定してゆき屈曲点検
知部11ば、ΔTが屈曲値Tw2以下になった時間Xd
での点が屈曲点Cであると判断し、その屈曲点Cでの温
度Tdに、補!E Tk度TW1を加えブ柱温度Toを
7!I’!l [補iE、 f’、l(13て求め、さ
らに、比較部14で、温度TOとサンプリング時間ΔX
f1iの温度(Tn、Tn→1・・・・・・)とを1七
較し、時間Xeで、TOを越えTeとなり、この温度T
eで?JIi 11衿点りとする。
熱I;制御部15は、比較部14の信号VCより、燃焼
用を絞り小カロリーで、さらに加熱する方法で、一般に
煮込み調理に適し弱火で時間をか1−)て煮込むことが
できる。
第4図は、この制御特性を示し11♂1iltXは時間
、特1<1. Vの縦軸Tは温度で、破線へは第2図と
同様に内容物の温度、実線Bは鍋底のセンサ温度′[9
件を示す。特性Wの縦Ql+ Iは比例jli制御弁2
の制御′(1L流を示し、これは、バーす3の燃焼用に
比例する。。
時間Xeiでは、第3図に71eず比較部14の(iA
すが出力されるAftで比、例制御弁電流工は最大であ
りバーす3の燃焼用も最大燃焼となる。時間Xeで内部
温1現がTc点(100°C)となり沸111を始める
と比較部14が、これを検出して比例制御弁電流Iを最
小値にし、燃焼酸を最少燃焼量Vこ絞り込む。このとき
熱…制御部15は温度Teが、設定d清度として設定さ
れ、この設定温度とセンサ温度の差に1必して、比例制
御弁電流1つ捷り燃焼−1を比例制御する。今、時間x
hで調理物全11棟加ずれは、内¥ず物温度Aは低下す
る。これに伴いセンサ高度Bも低下して内容物温度への
低下を検出する。
熱量制御部15はこの温度Thと設定温度TeO差に1
心じて比例制御弁電流工をIhに増加さぜる。
これにより、燃焼酸も増加して、温度Aはjしの温1i
Tcに戻り、燃焼−■−も最少燃焼昭−に戻る1、−1
−記Ihの大きさは(Te−Th)の大きさに応して変
化し、(Te−Th)が大きければIhは大きく、(T
e−Th)が小さければ、Ihは小さくなる。さらに湯
沸しの場合−1、比較部14て、?J15騰点りを検知
−J′Jlは、pj5 %H制両部16により燃焼を停
市さぜることも可能である。また、第2図で説明したよ
うに、温度Tqあたりの屈曲を屈曲点検知部11が検知
しないように、屈曲点検知部1ii、J:s測定開始温
度Tf以上(温度−1−荷が安定したf!、li度)か
ら動作する構成とすることによりノ11(四点検出ミス
かなくなる。
以りのような、複雑な制御7ステムを作成する場合、最
近、マイクロコンピュ〜り(以後マイコンと11T′ぶ
)がよく使用される。第61ソ1に、第1〜4図で説明
した内客の制御ノステムをマイコ/を使用して作成した
場合の簡単なフロー図で示す。
図でIGは、バーナ3の着火7〜ケノスのサブル−チン
、Slはセンサ6の温度S1 を読み込むサブル−チン
、S2は温度差(Te−31)の大きさくζL1L、じ
−C比例弁2の絞り晴を決定し、′屯流工を出力するザ
ブルーテンを示す。〔l″lは、鍋挿険知部12であり
、a、bは演勢定数である。、さらに温度1−列し、セ
ンサ温度S1 がTf よりも低l/)場合ケ、1、図
の11のループを通り、S1シーTfとなるし)を峙つ
。31〉Tfとな−った場合顛庁1倹知部111の部分
で第2図て1況明し1I−1頃11W2を検出する○〔
■〕は、演い部て、m 、 nは演豹定数である。〔■
〕は屈曲点検知部で、屈曲値’rw2と時間間隔ΔX毎
の温度I屓ΔTと比較してゆき、ΔT−TW2 となり
屈曲点Cを検知゛ノーれは、[Vl )の温度補正部で
、屈曲点温度TOを決定する。〔■〕は、比較部であり
、TOSlになれは、[■〕の熱量制御部の[Ml ]
で最少燃焼叶に規制したり、さらに、熱l制御部[13
]て沸I騰点り検出時のセンサ温度S1 を設定温度T
eと置いて、以後Te とセンサ温度S1 の湿度差に
応L/こ出力を82により比例弁2に出力する。XKN
D kJ、予め設定しズこ調JIjij時間Xが終rし
/ζ場合に動作を停止にするプログラムを示す。なお、
Fl、F2 、F3.F4は、フラッグを・示し、成へ
1ずれは、ぞtlぞ、/1.のループを通りバイパスさ
れよう構IJ’j、 I、ている。
なち・、本実施例でCJl、鍋の種類による補][ミ温
度Tw1は、傾斜値W1 を関数として演嘗するもので
あるが、Wlの大小によ−〕で、段階的にTwlを分附
・さくU−でもl]J能なものである。、第6図は温度
制御部8の具体的実施例を示したものである。温度制御
部8の中核となるのはLSIチップ1oOであり、本例
ではストアドブログラム力式の汎用チップであるマイク
ロコンピュータを使用している6、Sφ、Sl、Aφ、
A1.A2.A3は入力端子、Cφ、C1,C2,C3
,C4,C5,C6,C7゜C8,C9,C1o、C1
1,C12,Dφ、Dl、D2.D3゜D4.Dl5.
D6は出力端子、vDDおよびvssは電源供給端子、
RESETはチップのイニンヤライズ端子、O20は基
本クロック発振用の端子を示す。
入力端子S1はマイクロコンピュータ100に商用電源
周波数を入力する端子であり、トランジスタ101、抵
抗102,103により波形成形して入力される。マイ
クロコンビヨーク100は商用電源周波数(例えば60
Hz)を調理時間のタイマ等の基準時間として割数する
。端子S<、l&:1、地域によって異なる商用電源周
波数に対応(−てマイクロコンピュータ100の動作/
−ケンスを選4ミ/こめ、抵抗104とジャンピックワ
イヤ105の有無によってSφの電位、すなわちロジノ
クレへ、ルを変え−(人)Jする偏i r−である。
Cφ、C1,C2,C3,C4は調理(l情度あるいは
時間を表ice l−る発l’(、;ダイオードユニッ
ト106を、駆動する/Cめの出力端子であり、ラッチ
回路107、発光タイオートドライブ回路108により
、出力Cφ〜C4に対応した発光ダイオード106′が
点灯する。抵抗郡109は発光ダイオ−)106’の電
流制限用抵抗を71eず。
また出力端子C5,C6,C7,C8,C9,C1o、
C11゜Cは比例制御弁2の駆動用出力であり8ビ、ト
2 て2”=256段階に燃焼用を制御できる。ここで11
0はラッチ回路、111はマイクロコンピュータ100
の8ビツトのデジタル出力をそれに対応したアナログ電
位に変換するD/A変換回路、111−J、D/A変換
回路111の出力を保持するホールド回路を示し、増幅
回路部113を通して比例制向弁2を1駆動する。
端”r−D4U:調理中に必要なポイント、例えQま調
理終r等を世知するブリ゛−114を駆動するものて発
振回路115全通してブザーを鳴ら吐る。ここで発振回
路115はマイクロコンピュータ100のクロックによ
り代用させても」、い0、D5は燃焼停市川の電磁弁2
′(比例制御弁2で兼用してもよい)の駆動用端子、D
6はバーす点火用点火器3′の駆動出力端子を示す。捷
たD4.D5.D6はラッチ回路116により出力デー
タがラッチされる。
ここでラッチ回路107,110,116およびホール
ド回路112は出力端子D3によりデータの更新がなさ
れる。
入力端子Aφ、A1.A2.A3は4ビツトのデ タを
マイクロコンピュータ100に入力するψ、IA; 、
’−、/、 y。
示す。端子Aφ〜A3は温度センサ6の入力お」二ひバ
ーす3の着火失火を検出する入力、寸だガスのコックの
開閉入力等の入力信号が接続され−Cいる。
ここで本実施例で説明しているツノステーブルコンロで
は使用温度箱間が約60〜260°Cであり100°C
の温度幅を必要とする。これを1°Cの分解能で検出す
るためには100ステノグか必要となり、このためには
8ビツトのフ゛−夕をマイクロコンピュータ100に入
力する必要がある。
以上から温度センサ6と抵抗117の分圧電位をA/D
変換回路118により8ビ、トのテジタル信号に変換し
、これを−1: (17,4ビットと下旬4ビットQ(
分割して人力する構成としている。寸だコックスイッチ
119と、燃焼検知用熱電対120による起電力を検出
する燃焼検知回路121の借景も同様(こ入力されてい
る。これ等の入力信号の選択は出力端子Dφ、■〕1.
D2により行なう構成としている。122 、123 
、124 、125は入カバ、ファ回路を示す。
イ/こここでd、省略しているがこれ以外に1・胤&セ
ンザ6の設定温度も必要に応して入力する構成とずれは
よい。マイクロコンピュータ100の入カポ−1・Aφ
〜A3がもっと多い場合、例えば8ビツトてあれば前述
のような4ビツト旬に分割する必嘔v1、なくなる、] 第7図V、1、マイクロコンピュータ10Qのアーキテ
クチャの代表例である。
ROM i、1g固定的記1意部であり、設定、表示、
および動ffK係わJ−制側1手続がプログラムされ命
<)′コートの形式で記憶されている。本例のマイクロ
コンピュータは8ビツトの命令コートを最大2048ス
テップ捷で記1.ひできる。IRは命令レジスタであり
ROMから続出された命令ゴー1−全一時的に記憶する
。PCはプログラムノyウンタであり、ROM内におけ
る命令コートのアI・レスを指定、更新するもので最大
2048ステツプ(=2’)のア1−レスを指定する必
要があるので11ヒツト必閥となる。
S TACK i−1,、サフルーチンをコンiロール
シ/ξ場合の帰り番地を保持するレジスタである。MP
X126は、スタックに保持されたアドレスと、BR(
ブランチ)命令を実行したときの指定アドレスとを選択
するマルチプレクーリ゛である。lN5T。
D E CiJ: 命令デコーダてあり命令レジスタの
内容をw(バlこする。
RAMは闇込みおよび読出し1T丁能なデータメモリで
あり、4ヒ゛、 1.11.位でR11,t’、、およ
び古売出しができる。記憶容;Ti、 4J、4ヒツト
X128ステノフである。128スデノプのアトし/ノ
グQ、11.7ヒソトで1iJ能であり、RAMのアド
レスレジスタとしては3ビ、 t−のXレジスタと4ビ
ツトのYレジスタがある。
tたYレジスタの内容はDEC127によってテコード
し、Cφ〜C12の出力端子を個別に指定する。
ALUは演9論理ユニットであり各種の処理判定を行な
う。ALUには命令によって2組の4ビノトデ〜りが命
令に対応して入力され、処理の結果は必要に応じてAC
C(アキュムレータ)、CF、ZF(フラッグ)、Yレ
ジスタ、またはRAMに格納される。TEMPは一時記
憶のために使う4ビツトレジスタである。
PSはプログラムステータスであり命令によ−〕てセッ
トまたはリセットされる1ビツトのレジスタである。C
FはキャリフラッグでありALUで処理した結果、最上
位ビットから桁上げが生じたときに七ノドされる。ZF
はゼロフラッグであり、ALUで処理した結果がゼロの
場合セットされる。
cit、比較回路を示す。CG11−J:クロ、クジュ
ネレ一夕でマイクロコンピュータの動作の基本周波数信
号を発生する回路、CNT、SEQはコントロールシー
ケ/ス回路で、マイクロコンピュータの内部動作手順を
制御する。第7図における信号線に付加された数字は信
号線のビット数を表わす。
以上のようなマイクロコンピュータのアーキテクチャは
、それ自身のROMに格納された命令コードにしたがっ
て制御され、その結果として各入出力端子につながる各
種機器をコントロールし、また自動調理用の加熱パター
ンの記憶およびその読出しを行なう。
第1図の温度制御部8はマイクロコンピュータのROM
に全ての制御ンーケンスを格納されており、鍋fΦ検知
部〔Dの傾斜値W1 や補正温度Tw1゜温度補正部〔
■〕の補正温度To  、傾斜検知部CII+ ]の顛
劇W2  、演尊部C■J) 屈1111 (1tz 
TW2. 等i+、RAMにメモリされる。
発明の効果 以上の如く、本発明の加熱調理器は、湯沸しや煮込調理
等において、組積検知部で加熱開始直後の一定11月(
11の温度ト昇のft、−Ji斜によって鍋の種類を4
jシ分け、補正温度を決定する。さらに、傾余1検知部
で調理率に応じた一定の安定した温度十ガに到1幸した
後の傾旧を検出し、その傾斜に応じて屈曲値を変更して
屈曲点を検出する。その屈曲点での温度VC前記補正温
度を加え設定温度を求め、この設定温度に到達したこと
により、調理物の温度が沸騰点に達したことを検出する
構成であるため調理物の温度とセンサ温度との関係が一
定でなくとも、正確VC沸騰点の検出が可能である。
捷た、頌11や屈曲点の検′知や沸騰点の検知の方法は
、一定の定められた時間毎のサンプリングにより、セン
サ温度の差を求めることにより、マイコン等による制御
が容易となりプログラムの処理のみで正確な沸騰点検知
が可能となり簡単にンステノ・を[1〜成できる。
さらに前記傾旧検知部の傾斜の検知は、七ンサl晶度が
予め定められた温度以」−になった点からスタートする
ことVこより、加熱初期の鍋底に結露した水に」:る幀
斜フラツキがあっても無視するため安定で確実な傾斜の
検知ができ、従って沸騰点の検出ができる。
寸だ、沸騰点でのセンサ温度を設定温度とし、比例弁を
比例制御する熱晴制御部を有することにより、一度沸騰
したら、その温度を保ちながら自動的に弱火に切替わり
煮込みを行うことができ、さらに月利等を追加して温度
低下があった場合−一、自動的に燃焼量を増加し短時間
に元の温度に回復する。このため、焦げつきや吹きこほ
れ等の失販がなく安心して溌込み調理が行える」二に無
駄な加熱を防き省エネルギーとなる。
尚、上記実施例では、ガステーブルコツ口の比例制御式
を例にして説明したが、?m気コンロてもよく、捷だ、
コンロ以外にオーブン等にも応II] riJ能である
。さらに、比例制御でなく、ハイロー制御やオフオフ制
御であってもよい。
このように、鋼種や傾斜検知部のセンサ温度の傾斜度合
にLしして屈曲点を検出する屈曲値を変更し2、さらに
、Ml“ろの種類Vこよる補正温度を加味しljことに
より、調理物の多少や鍋の(Φ類に関係なく市僅に沸騰
点る一検出てき、C弗IW、後は熱:1:の割部jがて
きるため化物や擾込訓埋に最適な温度制菌で自動化が1
ノjられ実用価11〆1人なる調理器を提供できる。
4、国内の1゛バj中なj説明 パ■1図&;l:  本発明の加熱調理器の〜実施例を
jleずili’印11 /ステム図、第2図は 第1
図のセンサ温度と内部温度の相関を示す特性図、第3図
は屈曲点検知と沸肌点検知状態を説明する特性図、第4
図はυ11騰点検知後の熱覇割部1部の動作を説明する
特性図、第5図は 本発明の温度制御部(第1図8の部
分)をマイコンで構成した場合の一例をノ1<ず概略の
フロー図、第6図は 本発明のマイコンを含む詳細な制
御回路図、第7図は マイコンのアーキテクチャの説明
図、第8図は 従来の鍋底温度検知に」:る比例制御ン
ステム図である。
2・・・・・・比例制御弁(加熱制御手段)、3・・・
・・・バーす(加熱手段)、6・・・・・−調理物、6
・・・・・・・温度センサ、7・・・・・・温度検出部
、8・・・・・・温度判型11部、9,1■・・・・・
・傾j1検知部、11゜■・・・・・・屈曲点検知部、
10.■・・・・・・演算部、W  ・・・・・・1頃
才[f直、 TI#2  ・・・・・・・)11)曲(
ll′1 、 JT ・・・・門晶度顛旧、C・・・・
・・屈曲点、12,1・・・・・・;1H17j。
(Φ検知部、Td ・・・・・・屈曲、1ハ+W 1.
1:+’、13.■・・・・・・温度神市部、14 、
 ■l・・・・・・比軽部、15.N・・・・・・熱h
:制判型1部、TO・・・・・・rlli +Iさ才!
た1晶度、Δυい・・・・赤一定時間、ΔX・・・Φ・
・ ・定時間間隔、Tf  ・・・・・・測定開始温度
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図  ′ @3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)調理物を加熱する加熱手段と、温度センサにより
    )]fJ N(2調理物の温度を検出する温度検出部と
    、前記711□A度検出部の信号に応じて前記加熱手段
    の加熱片4を制御する加熱制御手段へ制御信号として出
    力する温度制御部とを備え、前記mA 17ij制御部
    tよ前記7)++’を度検出部により前記調理物の温度
    −1−少1傾旧値を検出する傾斜検知部と、前記(頃斜
    値を関数として屈曲値を求める演算部と、前記屈曲値よ
    り温度検出部の温度1頃斜が小さくなる屈曲点を検出す
    る屈曲点検知部と、前記温度検出部にイ;]設し/ζ鍋
    底の温度l: +fi11J′i *1を検出する鍋不
    申倹知部に」、り屈曲点検知部で検出した屈曲点温1現
    を補市する温度補11部と、更に前記温度検出部の温度
    信号と温度補11一部で補11−された温度とを比較部
    で比較し、その’L4 シーJに」、−)て前記加熱手
    段の熱h1を用変成は停止さする熱iit、 !Ill
     141部とからなる構成としだ力11熱調理器○
  2. (2)鍋種検知部は、点火直後の一定時間における鍋底
    の温度上昇の傾斜値を関数として補正温度を演算する構
    成どした特許請求の範囲第1項記載の加PA調理器。
  3. (3)比較部は、温度センサより温度検出部で一定時間
    i1f接毎に検出された湿層信号と、温度補正部で補正
    された温度とを比較する構成とした特許請求の範囲第1
    項記載の加熱調理器。
  4. (4)傾斜検知部は、調理物を加熱する手段により加熱
    され、温度検出部の検14賃@度か予め定めた′6i1
    1定開始温度以上になったときに動作する構成としたq
    !r許請求の範囲第1項記dシの加熱調理器。
JP17342282A 1982-10-01 1982-10-01 加熱調理器 Granted JPS5963425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17342282A JPS5963425A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17342282A JPS5963425A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963425A true JPS5963425A (ja) 1984-04-11
JPH0225097B2 JPH0225097B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=15960152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17342282A Granted JPS5963425A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963425A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116714A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 松下電器産業株式会社 温調圧力鍋
JPS6251691U (ja) * 1985-09-20 1987-03-31
JPS62164423A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 三洋電機株式会社 炊飯器
US4714822A (en) * 1985-04-06 1987-12-22 U.S. Philips Corporation Cooker with means for automatically controlling the heating of a pan with food material
JPH02277421A (ja) * 1989-01-11 1990-11-14 Kim Kyun-Hee 自動調理方法及び装置
JPH05280740A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Rinnai Corp 調理装置
JP2002313669A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2011009435A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Tdk Corp 電子部品及びその実装構造
CN104749211A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 川崎重工业株式会社 传热管寿命估算装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6173248B2 (ja) * 2014-03-28 2017-08-02 三菱電機株式会社 加熱調理器
JPWO2020116565A1 (ja) * 2018-12-05 2021-10-28 不二製油株式会社 植物性蛋白質高含有チョコレート様食品およびその製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116714A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 松下電器産業株式会社 温調圧力鍋
US4714822A (en) * 1985-04-06 1987-12-22 U.S. Philips Corporation Cooker with means for automatically controlling the heating of a pan with food material
JPS6251691U (ja) * 1985-09-20 1987-03-31
JPH0422557Y2 (ja) * 1985-09-20 1992-05-22
JPS62164423A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 三洋電機株式会社 炊飯器
JPH02277421A (ja) * 1989-01-11 1990-11-14 Kim Kyun-Hee 自動調理方法及び装置
JPH05280740A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Rinnai Corp 調理装置
JP2002313669A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2011009435A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Tdk Corp 電子部品及びその実装構造
CN104749211A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 川崎重工业株式会社 传热管寿命估算装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225097B2 (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0089247B1 (en) Cooking temperature control system
CN107477622B (zh) 燃气灶防干烧控制方法、燃气灶防干烧控制装置和燃气灶
JPS60227389A (ja) 調理装置用の器具取り下し検出装置
JPS5963425A (ja) 加熱調理器
JPS60227388A (ja) 調理設備用の表面ユニットの電力制御装置
JPS5883128A (ja) 加熱調理器
JPH0755192B2 (ja) 被煮炊物の量検出方法
DK160122B (da) Fremgangsmaade til styring af opvarmningen af en vaeskeformig last i et kogegrej
JPS58178123A (ja) 調理用温度制御装置
JPS58160738A (ja) 調理用温度制御装置
JPH04109914A (ja) 炊飯器
JPS58183123A (ja) 調理用温度制御装置
JPS5844012A (ja) 調理用温度制御装置
JPS6367106B2 (ja)
JPH0225098B2 (ja)
JPS58218925A (ja) 調理用温度制御装置
JPS5912233A (ja) 調理器
JPS6116715A (ja) 調理器
JPH022054B2 (ja)
JPH0258532B2 (ja)
JPS61197947A (ja) 風呂釜の燃焼制御装置
JPH028217B2 (ja)
CN113384161A (zh) 一种烹饪控制方法、装置、存储介质及烹饪器具
JPS58180116A (ja) 調理用温度制御装置
JPS61213418A (ja) 温風暖房機