JPS5956451A - ポリアミド、無水マレイン酸付加物およびそれらのグラフト共重合体を含有する耐衝撃性重合体組成物 - Google Patents

ポリアミド、無水マレイン酸付加物およびそれらのグラフト共重合体を含有する耐衝撃性重合体組成物

Info

Publication number
JPS5956451A
JPS5956451A JP58149724A JP14972483A JPS5956451A JP S5956451 A JPS5956451 A JP S5956451A JP 58149724 A JP58149724 A JP 58149724A JP 14972483 A JP14972483 A JP 14972483A JP S5956451 A JPS5956451 A JP S5956451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleic anhydride
hydrogenated
copolymer
adduct
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58149724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336859B2 (ja
Inventor
ウイリアム・リ−・ハ−ゲンロザ−
マ−ク・グレゴリ−・マトロツク
リチヤ−ド・ジヨセフ・アンブロ−ズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Firestone Inc
Original Assignee
Firestone Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firestone Tire and Rubber Co filed Critical Firestone Tire and Rubber Co
Publication of JPS5956451A publication Critical patent/JPS5956451A/ja
Publication of JPH0336859B2 publication Critical patent/JPH0336859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリアミド、水素化重合体の無水マレイン酸
付加物及びそれらのグラフト共重合体を含有する耐衝撃
性重合体組成物に関する。更に特に、本発明は、ポリア
ミド及び共役ジエンの水素化重合体及び共役ジエンとビ
ニル芳香族炭化水素の水素化共重合体の無水マレイン酸
付加物を含有する、但しポリアミド及び無水マレイン酸
付加物の少くとも5重量%が少くとも20%のポリアミ
ドを含有するグラフト共重合体の形で存在する、耐衝撃
性重合体組成物に関する。
M urdockらの米国特許第3236914号及び
第3274289号は、高耐衝撃性及び良好な耐熱剛体
性を有する成形生成物を与えると言われるポリアミド及
びカルボキシ化共重合体のブレンド5− を開示している。これらの特許は、カルボキシル化共重
合体が遊離のカルボキシル基を1〜25%含有すること
及びそれらが不飽和の中性単量体、例えばエチレン、プ
ロピレン、スチレン、1.3−ブタジェン、ビニル単量
体、アクリレートなど、及び不飽和カルボン酸、例えば
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸な
どに由来していてよいことを教示している。しかしなが
ら、この特許は水素化重合体又は共重合体の無水マレイ
ン酸付加物及びポリアミドと水素化重合体又は共重合体
の無水マレイン酸付加物のグラフト共重合体を含有する
組成物を開示も示唆もしていない。
更にlyl urdockらの特許に記述されているよ
うなブレンド組成物はミルで混合するのが困難であり、
しばしば粗野な成形物又は押出し物が生成する。
5aitoらの米国特許第3842029号は、ガラス
繊維、ポリアミド及び共役ジオレフィンとモノビニル芳
香族炭化水素の熱可塑性ブロック共重合体を含んでなる
合成樹脂組成物を開示している。
6− しかしながら、この特許は、水素化重合体又は共重合体
の無水マレイン酸付加物及びポリアミドと水素化重合体
又は共重合体の無水マレイン酸付加物のグラフト共重合
体を含有する組成物を開示も示唆もしていない。
Davisonらの米国特許第4041103号は、あ
る選択的に水素化されたブロック共重合体及びポリアミ
ドの重合体ブレンドを開示している。しかしながら、こ
の特許は、水素化重合体又は共重合体の無水マレイン酸
付加物及びポリアミドと水素化重合体又は共重合体の無
水マレイン酸付加物のグラフト共重合体を含有する組成
物を開示も示唆もしていない。
Q erilenらの米国特許第4085163号は、
ポリアミド、共役ジエンとモノアルケニルアレンの選択
的に水素化されたブロック共重合体、及びポリオレフィ
ン、ポリエステル、ポリ(アリールエーテル)、ポリウ
レタン、ポリ(アリールスルホン)などが選択しうる少
くとも1梯の異質のエンジニャリング熱可塑性プラスチ
ックを含んでなる多成分ブレンドを開示している。しか
しながら、この特許は水素化重合体又は共重合体の無水
マレイン酸付加物及びポリアミドと水素化重合体と共重
合体の無水マレイン酎付加物のグラフト共重合体を含有
する組成物を開示も示唆もしていない。
E pstelnの米国特許は、少くとも5000の数
平均分子量を有するポリアミド60〜99重量%を含む
1つの相、及び少くとも5000の数平均分子量を有す
る少くとも1種の重合体の粒子を含む少くとも1種の伯
の相1〜40重量%、°及び0゜01〜3.0ミクロン
の範囲の粒径を有し且つポリアミドに付着する少くとも
1種の重合体を含有する少(とも1種の他の相1〜40
重量%から本質的になる多相系の熱可塑性組成物を開示
している。少くとも1種の他の相の重合体として使用し
ろる重合体又は重合体混合物は非常に広い範囲で記述さ
れている。しかしながら、この特許は共役ジエンの水素
化重合体又は共役ジエンとビニル芳香族炭化水素の水素
化共重合体の無水マレイン酸付加物及びポリアミドと本
発明の組成物におけるような水素化重合体又は共重合体
の無水マレイン酸付加物のグラフト共重合体を含む組成
物を開示も示唆もしていない。
本発明によれば、(a)少くともi ooooの数平均
分子量を有するポリアミド約50〜約90重量%;及び
(b)共役ジエンの水素化重合体又は共役ジエン及びビ
ニル芳香族炭化水素の水素化共重合体の無水マレイン酸
付加物約10〜約50重口%、 を含んでなり、但し該水素化重合体又は共重合体が水素
化に先立つその元の不飽和含量の約0.5〜約20%の
残存不飽和含量を有し、また成分(a)及び(b)の少
くとも5重量%が、ポリアミドを少くとも20%で含有
するグラフト共重合体の形で存在する、耐衝撃性重合体
組成物が提供される。この組成物は特に有用な性質、高
衝撃強度を示す。
9一 本発明の組成物は複雑な共重合及びグラフト重合法の必
要性のない比較的簡単な製造法で製造される。
上述したように、本質的に熱可塑性である本発明の重合
体組成物は、ポリアミド、水素化重合体又は共重合体の
無水マレイン酸付加物、及びこれらの成分から生成され
るグラフト共重合体の一部分を含有する。
A、星ツ」乙A」シえ方− ポリアミドは、反復芳香族及び/又は脂肪族アミド基を
主重合体鎖の全体部分として含有し且つ一般には「ナイ
ロン」として公知である縮合生成物を意味する。これら
はアミノ基とカルホン酸基の間に少くとも2つの炭素原
子を有するモノアミノモノカルボン酸又はその内部ラク
タムを重合させることにより、或いはアミン基間の炭素
数が少くとも2であるジアミン及びジカルボン酸を実質
的に等モル割合で重合させることにより、或いはモノア
ミノカルボン酸又は上述の如きその内部ラ10− クタムを、ジアミン及びジカルボン酸の実質的に等モル
割合と一緒に重合させることにより製造しうる。ジカル
ボン酸はその官能基誘導体、例えばエステルの形で使用
してもよい。
ここに(ジアミンとジカルボン酸の)「実質的に等モル
割合」とは、厳密な等モル割合及び得られるポリアミド
の粘度を安定化させるための通常の技術に含まれるそれ
から僅かに偏った割合の双方を包含して使用される。
該モノアミノモノカルボン酸又はそのラクタムの例とし
ては、アミン及びカルボン酸基の間の炭素数が2〜16
であり、そしてその炭素原子がラクタムの場合に一〇〇
−NH−基と環を形成する化合物を挙げることができる
。アミノカルボン酸及びラクタムの特別な例としては、
ε−アミノカブOン酸、ブチロラクタム、ビバロラクタ
ム、カプロラクタム、カプリロラクタム、エナントラク
タム、ウンデカノラクタム、ドデカンラクタムなどが言
及しろる。
該ジアミンの例は一般式 %式% [式中、nは2〜16の整数であるコ のジアミン、例えばトリメチレンジアミン、テトラメチ
レンジアミン、ペンタメチレンジアミン、オクタメチレ
ンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジ
アミン、ヘキサデカメチレンジアミンなどである。
C−アルキル化ジアミン、例えば2.2−ジメチルペン
タメチレンジアミン、及び2.2.4−及び2.4.4
−トリメチルへキサメチレンジアミンは更なる例である
。例として言及しうる他のジアミンは、芳香族ジアミン
、例えばp−フェニレンジアミン、4.4−−ジアミノ
ジフェニルスルホン、4.4′−ジアミノジフェニルエ
ーテル及び4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4
゜4′−ジアミノジフェニルエーテル及び4.4′−ジ
アミノジフェニルメタン;及び脂環族ジアミン、例えば
ジアミノジシクロヘキシルメタンである。
ジカルボン酸は芳香族、例えばイソフタル酸及びテレフ
タル酸であってよい。好適なジカルボン酸は式 %式% [式中、Yは炭素数が少くとも2の2価の脂肪族基を表
わす] のちのであり、そのような酸の例はセバシン酸、オクタ
デカンジオン酸、スペリン酸、アゼライン酸、ウンデカ
ンジオン酸、グルタル 酸、アジピン酸なとである。
本発明の重合体組成物中に導入しうるポリアミドの例は
次のものを含む:ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイ
ロン6:6)、ポリピロリドン(ナイロン4)、ポリカ
プロラクタム(ナイロン6)、ポリへブトラクタム(ナ
イロン7)、ポリカプリルラクタム(ナイロン8)、ポ
リカプロラクタム(ナイロン9)、ポリウンデカノラク
タム(ナイロン11)、ポリカプロラクタム(ナイ13
− ロン12)、ポリへキサメチレンアゼラアミド(ナイロ
ン6:9)、ポリへキサメチレンジアミン(ナイロン6
:10)、ポリへキサメチレンイソフタラミド(ナイロ
ン6:iP)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロ
ンMXD:6)、ヘキサメチレンジアミンとn−ドデカ
ンジオン酸のポリアミド(ナイロン6:12>、ドデカ
メチレンジアミンとn−ドデカンジオン酸のポリアミド
(ナイロン12:12>。
ナイロン共重合体、例えば次の共重合体も使用できる:
ヘキサメチレンアジパミド/カプロラクタム(ナイロン
6:6/6)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチ
レン−イソフタラミド(ナイロン6:iP)、ヘキサメ
チレンアジパミド/ヘキサメチレンテレフタラミド(ナ
イロン6:6/6丁)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘ
キサメチレン−アゼシアミド〈ナイロン6 : 6/6
 :9)、ヘキサメチレンアジパミド/ヘキサメチレン
アゼシアミド/カプロラクタム(ナイロン6:14− 6、/6:9/6) 好適なナイロンは6.6:6.11及び12を含む。
本発明の組成物で使用されるポリアミドは、少くともi
 ooooの数平均分子量(Mn )を右さねばならず
、10000〜50000の分子量(Mn )を有して
いてよい。好適なポリアミドは少くとも15000の数
平均分子量(Mn )を有するものである。更にそのよ
うなポリアミドは0゜1ミリ当量/!]又はそれ以下の
アミン当量含量を有すべきである。
本発明の組成物に含まれるポリアミドの量は、組成物に
期待する性質に依存して広く変化させつる。一般に組成
物に含まれるポリアミドの量は組成物の全重量に基つい
て約65〜約90重量%の範囲であってよい。ポリアミ
ドの好適な量は70〜85重量%であり、特に好適な量
は80〜85重量%であり、これらの量は最終組成物に
優秀な耐衝撃性を与えるようである。
B1、水マレイン 付加勿成分 本明細書で使用される如き「無水マレイン酸付加物」と
は、水素化に先立つ元の不飽和量の0゜5〜20.0%
の残存不飽和量を含有する共役ジエンの水素化重合体又
は共役ジエンとビニル芳香族炭化水素の水素化共重合体
と無水マレイン酸とを反応させることによって製造され
るペンダント無水コハク酸基を含む重合体生成物に関す
るものである。ここに、無水マレイン酸及び残存不飽和
を含む水素化重合体又は共重合体の混合物を加熱するこ
とによって行なわれる反応は、「エン」型反応として言
及される反応機構に従って進行する。
例示すると、残存不飽和を有する水素化ポリブタジェン
の場合、簡略化した形での反応式は次のように進行する
: が−θ +1 17− 上式において、波形の線は水素化ポリブタジェン重合体
鎖の残基を表わす。
上記反応式で示されるように、水素化ポリブタジェンの
残存不飽和は無水マレイン酸との「エン」反応を受けて
ペンダント無水コハク酸基を含む重合体生成物を生成す
る。後に議論するように、この重合体はペンダント無水
コハク酸基の存在のおかげでポリアミド基のアミド又は
アミン基と適当な条件下に反応してグラフト共重合体の
1部を製造することができる。
上述のように、無水マレイン酸付加物は無水マレイン酸
を、残存不飽和を有する水素化重合体と反応させること
によって製造される。この反応で用いる無水マレイン酸
の量は、水素化重合体の性質及び重合体生成物に期待す
る性質に依存してかなり変化させることができる。一般
に用いる無水マレイン酸の量は無水マレイン酸及び水素
化重合体の全重量に基づいて約0.1〜約25重量%の
範囲であってよく、好適な量は0.2〜5重量%18− である。
共役ジエンの種々の重合体及び共役ジエンとビニル芳香
族炭化水素の共重合体は、本発明の組成物の無水マレイ
ン醒付加物成分の製造に用いるために水素化することが
できる。水素化しうる共役ジエンの重合体は、1種又は
それ以上の共役ジエンl1m体に由来する重合体を含む
。即ち単一の共役ジエン例えば1,3−ブタジェンに由
来する重合体く即ち単独重合体)或いは2種又はそれ以
上の共役ジエン例えば1,3−ブタジェン及びイソプレ
ン又は1.3−ブタジェン及び1,3−ペンタジェンに
由来する重合体(即ち共重合体)などが使用しうる。水
素化できる共重合体は共役ジエン及びビニル芳香tsP
A化水素のランダム共重合体及び共役ジエン及びビニル
芳香族炭化水素の、弾性を示すブロック共重合体を含む
使用しつる共役ジエンの重合体は、水素化に先立って約
100〜約0.1%の1.2−及び3゜4−微構造含量
及び約99〜約0.1%の1.4−微構造含量を有する
ものを含む。共役ジエンの好適な重合体は水素化に先立
って約40〜約60モル%の1.2−微構造を有する中
程度のビニルポリブタジェンである。共役ジエンのその
ような重合体は良く知られた方法で製造しうる。即ち例
えば比較的低いビニル含量、即ち1.2−微構造を有す
る共役ジエンの重合体は、公知の方法に従い、リチウム
に基づく触媒及び不活性な炭化水素希釈剤を用いてジエ
ン単量体をアニオン重合させることによって製造しうる
。中程度のビニルポリブタジェンは公知の方法に従い、
アルキルリチウム開始剤例えばn−ブチルリチウム及び
改変剤例えばN、N、N”、N−−テトラメチル−1,
2−エタンジアミン(TMEDA)、1.2−ジピリジ
ルエタン(DPE)又は1,2−ジー(N−メチル−ピ
ペラジニル−NM−エタン<DMPE)からなる触媒系
及び不活性な炭化水素希釈剤の存在下にジエン単量体を
アニオン重合させることによって製造しうる。中程度の
ビニル又は高度のビニルのポリブタジェンを製造するた
めの代表的な方法は、本明tillに参考文献として引
用される米国特許第3’151988号及び第4226
952号に記述されている。
使用しうる共役ジエン及びビニル芳香族炭化水素のラン
ダム共重合体は、水素化に先立って約10〜約100%
の1,2−微構造を有するものを含む。共重合体はビニ
ル芳香族炭化水素を約60重量%まで含有していてよい
。そのような共重合体は技術的に十分公知である。それ
らは良く知られた方法で製造することができる。例えば
ランダム共重合体は米国特許第3094512号に記述
されてるように共役ジエン及びビニル芳香族炭化水素単
量体の混合物を普通の重合速度よりも遅い速度で重合反
応器に仕込むことにより、或いは米国特許第34519
88号に例示されているように単量体の混合物をランダ
ム化剤、例えばエーテル、ジアミン、キレートジアミン
又は他の極性化合物の存在下に共重合させることによっ
て製21 − 造することができる。
使用しうる共役ジエン及びビニル芳香族炭化水素のブロ
ック共重合体は、弾性を示し且つ水素化に先立って約7
〜約100%の1,2−微構造含量を有するもののいず
れかを含む。そのようなブロック共重合体は、ビニル芳
香族炭化水素を約60重量%までで含有するものを含め
て、共役ジエンとビニル芳香族炭化水素との比がいろい
ろの種々の構造を有するマルチブロック共重合体であっ
てよい。即ちマルチブロック共重合体は、式%式% [式中、Aはビニル芳香族炭化水素又は共役ジエン/ど
ニル芳香族炭化水素共重合体ブロックの重合体ブロック
であり、またBは共役ジエンの重合体ブロックであるコ で表わされる構造のものが使用しうる。
ブロック共重合体は、例えば米国特許第3251905
号、第3390207号、第3598822− 87号及び第4219627号に記述されているような
十分公知の単量体連続添加法、単量体漸増添加法又はカ
ップリング法を含めて、良く知られたブロック重合又は
共重合法で製造することができる。ブロック共重合体技
術で十分公知のように、チーバード共重合体ブロックは
共重合反応速度の違いを利用して共役ジエン及びビニル
芳香族炭化水素単量体の混合物を共重合させることによ
ってマルチブロック共重合体中に導入することができる
。種々の特許、即ち本明細書に参考文献として引用され
る米国特許第3251905号、第3265765号、
第3639521号及び第4208356号は、チーバ
ード共重合体ブロックを含むマルチブロック共重合体の
製造法を記述している。
重合体及び共重合体を製造するために使用できる共役ジ
エンは、炭素数4〜8のものであり、1゜3−ブタジェ
ン、2−メチル1.3−ブタジェン(イブレン)、2.
3−ジメチル−1,3−ブタジェン、1,3−ペンタジ
ェン、1.3−へキサジエンなどを含む。そのような共
役ジエンの混合物も使用しうる。好適な共役ジエンは1
.3−ブタジェンである。
共重合体を製造するために使用しうるビニル芳香族炭化
水素はスチレン、0−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、p−tert−ブチルスチレン、1.3−ジメチ
ルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、
ビニルアンスラセンなどを含む。好適なビニル芳香族炭
化水素はスチレンである。
上述の重合体及び共重合体は所望により上述の方法で容
易に製造できることを理解すべきである。
しかしながら、これらの重合体及び共重合体の多くは市
販されているから、市販の重合体を用いることが普通好
適であり、これは全工程に含まれる工程数を減するのに
役立つ。これらの重合体及び共重合体の水素化は、ラネ
ーニッケルのような触媒、白金、パラジウムなどのよう
な貴金属及び可溶性遷移金属触媒の存在下における水素
化を含めて、十分確立された種々の方法によって行なう
ことができる。用いうる適当な水素化法は、ジエン含有
重合体又は共重合体を不活性な炭化水素希釈剤例えばシ
クロヘキサンに溶解し、可溶性の水素化触媒の存在下に
水素と反応させて水素化するというものである。そのよ
うな方法は本明細書に参考文献として引用される米国特
許第3113986号及び第4226952号に開示さ
れている。
°  重合体及び共重合体は、水素化に先立つ元の不飽
和含量の約0.5〜約20%の残存不飽和含量を有する
水素化重合体及び共重合体を製造するような方法で水素
化される。
上述のように、本発明の組成物の無水マレイン酸付加物
の成分は複雑な共重合又はグラフト化法を必要としない
比較的複雑としない方法で製造される。即ち、無水マレ
イン醸付加物は、最初に無水マレイン酸及び残存不飽和
を含む水素化重合体又は共重合体の均−混合物又は溶液
を形成させ、25− 次いで得られた混合物又は溶液を適当な時間及び湿度条
件下に反応させることにより製造することができる。均
一な混合物を製造する場合、好ましくは粒子形の無水マ
レイン酸及び固体形の水素化重合体又は共重合体を、い
ずれか簡便な混合装置、例えば20−ル・ミル又は混合
押出し機で混合しつる。溶液法の場合、無水マレイン酸
及び水素化重合体又は共重合体を別々に脂肪族又は芳香
族溶媒、例えばトルエン、ヘプタン、キシレン、クロル
ベンゼンに溶解し、次いで溶液を一緒にし、或いは両成
分を適当な溶媒中へ一緒に溶解しうる。
溶液法を用いる場合、溶媒は反応に引き続いていずれか
簡便な方法、例えばドラム乾燥によって除去することが
できる。
無水マレイン酸及び水素化重合体又は共重合体の得られ
る混合物又は溶液を反応させるのに用いる条件は、成分
の量及び水素化重合体又は共重合体の性質及びその反応
性のような因子に依存してかなり変化しうる。即ち温度
は130〜320℃26一 好ましくは170〜300℃の範囲であってよい。
時間は用いる温度、水素化重合体又は共重合体の性質な
どに依存して0.001〜200時間の範囲である。更
に反応を窒素のような不活性な気体下に行なうことは好
適である。
本発明の組成物に含まれる無水マレイン酸付加物成分の
量は、最終組成物に期待する性質に依存していくらか変
化させうる。一般に、組成物中に含まれる無水マレイン
酸付加物の吊は組成物の全重量に基づいて約10〜約5
0重量%の範囲である。無水マレイン酸付加物の好適な
量は15〜30重量%、好ましくは15〜20重量%の
範囲であってよい。
C1最終組成物の製造 グラフト重合体をある割合で含む本発明の最終組成物は
、ポリアミド及び無水マレイン酸付加物を混合し、次い
で得られた混合物を適当な時間及び温度条件下に適当な
均一化装置中において均一にすることによって製造する
ことができる。この方法では複雑なグラフト化法を用い
る必要もなく、グラフト共重合体成分を含む最終生成物
が生成する。
ポリアミド及び無水マレイン酸付加物の混合物を製造す
る場合には、好ましくは小粒子の形のポリアミド及び無
水マレイン酸付加物成分を通常の混合装置を用いて一緒
に混合する。次いで得られた混合物を適当な均一化装置
、好ましくは双軸を含む混合押出機中で均一にする。押
出し機温度及び滞留時間は混合物の組成及び所望のグラ
フト化度に依存していくらか変えることができる。即ち
温度は180〜320℃の範囲であってよく、滞留時間
は1分以下〜150分の範囲であってよい。
上述したように、均一化工程ではポリアミド及び無水マ
レイン酸付加物成分から生成するグラフト共重合体が一
部生成する。この事実に対する理由は、適度な温度及び
時間条件下に無水マレイン酸付加物のペンダント無水コ
ハク酸基がポリアミドのアミド基或いは末端アミノ基と
反応して、アミド又はイミド結合を含有するグラフ1〜
共重合体がある量で生成するということである。生成す
るグラフト共重合体の量は、ポリアミド及び無水マレイ
ン酸改変重合体、混合又は均一化)品麻、滞留時間及び
無水マレイン酸付加物の性質(即ちペンダント無水コハ
ク酸基の割合)を含む多くの因子に依存する。
グラフト共重合体が、無水マレイン酸付加物及びポリア
ミド(例えばポリカプロラクタム)成分から製造される
反応式〈簡単な形で)は次のいずれかの経路で進行する
ようである: 1\ 29− =30− 上式において、波形の線はナイロン重合体鎖の残基を表
わす。
上述のように且つ前記反応式で示したにうに、無水マレ
イン酸付加物のベンダンi・無水コハク酸基はポリアミ
ドのアミド基(反応式1)又はアミン基(反応式2)と
反応しつる。通常の環境下において、反応はアミノ基の
反応性の方が高いために径路(2)で進行するようであ
る。しかしながら末端アミン基がない場合及び十分な時
間の場合には、反応は反応式1に従って(即ちアミド基
との反応で)も進行しうる。
この時点において、滞留時間は生成するグラフト共重合
体の星及び最終組成物で得られる性質の双方に影響する
主要な因子であることがわかる。
即ち一定の温度において、滞留時間を長くすると、しば
しば高い耐衝撃性を含む改良された性質が得られる。
本発明の方法の組成物を製造する場合、ポリアミド及び
無水マレイン酸付加物成分の少くとも5重量%を、ポリ
アミド少くとも20%含有するグラフト共重合体の形で
含有する@終組成物を製造することが好適である。組成
物に含まれるグラフト共重合体の量における上限は、最
終組成物に期待する性質、特に耐衝撃性の程度によって
決められる。一般に組成物はグラフト共重合体成分を約
5〜約75重量%、好ましくは5〜40重量%で含有し
うる。
均一化法に続いて、得られた生成物を水での急冷による
如くして急速に冷即し、粒子(好ましくはベレット)に
切断し、次いで乾燥する。1qられた粒子又はベレット
は射出成形によって有用な成形生成物にすることができ
る。
次の試験は、本発明の組成物の物理性を測定するために
実施例で使用する。
ロッ’)ウニ)Lt (Rockwell ) M値は
A S T M 1準試験[)−785で決定される硬
度である。イシド(Izod)衝撃強度試験は、AST
M標準試験D−256−73で決定される。試料を、5
インチ×0.5インチX0.125インチ又は0.25
0インチの棒の形に190〜220℃で射出成形し、こ
れに△STMD−256−73に記述されているように
刻み目を入れ、試験棒の長さに切断する。試料を、試験
前に切断し、刻み目を入れた後16〜24時間、室温で
条件を整える。各試料の5本の試験棒を試験し、その平
均値をイシド衝撃強度としてrt・II)S/刻み目イ
ンチの中位で報告する。曲げモジュラスはASTM標準
法D−790−71によりpsiで測定する。試料を実
験室用プレスで190〜220℃下に成形し、又は3イ
ンチ×1.OインヂX0.125の棒の形に射出成形す
る。この試験棒は、試験前に室温で16〜24時間、条
件を整える。試験を0.50インチ/′分のクロスヘッ
ド速度において2インチのスパンを用いて行なう。曲げ
モジュラス及び強度はASTM法に示される方程式で計
綽することができる。熱歪温度(HDT)はASTM標
準試験D−648に従い、264 psi及び5f3p
stの33− 負荷を用いることにより決定される。
最終組成物は、コアサルベーション法を用いることによ
り、グラフト共重合体の量、グラフ1へ共重合体中のナ
イロンの量及び遊離のゴム(即ち水素化重合体又は重合
体付加物)の量に関して分析する。この方法では、先ず
組成物1.50ffをm−クレゾール3Qnl+に溶解
する。次いで得られた溶液をシクロヘキサン120m1
で希釈する。次いで得られた溶液を遠心分離して多量の
透明なシクロヘキサンに富む上層及び少世のクレゾール
に富む下層を得る。上層をサイフオン又は傾斜で除去し
、次いでメタノール500m1中で凝集させ、)濾過し
、メタノール中で洗浄し、乾燥し、秤量する。
この両分から、物質を還流1−ルエンで48時間抽出す
ることにより%H1ffのゴムを得る。次いでクレゾー
ルに富む下層の溶液に、81/19シクロヘキサン/l
l1−クレゾール混合物150m1を添加する。遠心分
離及びサイフオン操作を繰返し、第2の両分を得る。続
く両分を80/20.79.534− /20. 5、79/21. 78/22 、77.・
′23.76 /” 24.75 、’ 25及び65
 、′33シクロヘキサン/ lll−クレゾール混合
物で得る。すべての画分を、これをメタノールにゆっく
り添加することによって凝集させ、秤I F斗に集める
メタノールで洗浄後、試料を乾燥し、物質の重さを得る
この種の方法の更に詳細な記述に対しては、” B 1
ock  P olya+er  From l 5o
cyanate−T er −minated l n
termediate 、 fl 、 p repar
ation ofBLIta(Iiene−ε−cap
rolactam anti 3 tyrene −e
−caprolactaIII31ock  Poly
mers ”というWi−11ialIIL、 Her
genrott+er及びR1chard  J 。
Aa+bl’O8eの、J 、  P olymer 
 3 cience、  p olymerCheml
stry  Edition、 12巻、2613〜2
622頁(1974)、特に2615頁の分別法の記述
を参照のこと。
本発明の本質を更に例示する目的で次の実施例を示す。
しかし実施例は本発明の範囲を制限するものと児なされ
ない。実施例で言及する部及びパーセン1〜は断らない
限り重量によるものとする。
実施例 1 99%の1.2−微構造含量を元々含有するポリブタジ
ェンを90%飽和度まで水素化する(即ち8〜10%残
存不飽和含量)ことによって、170000の重量平均
分子量Mwを有する水素化ポリフタジエン重合体をM!
した。この水素化重合体をトルエンに溶解して重合体の
30%個体の溶液を製造した。この溶液に、水素化重合
体の重量に基づいて5重量%の無水マレイン酸を含む無
水マレイン酸のi〜ルエン溶液を添加した。併せた溶液
を24時間200℃に加熱し、次いで冷却し、ドラム乾
燥した。得られた無水マレイン酸付加物を粒子に切断し
、ポリカプロラクタム(ナイロン6)のベレットと一緒
にして、無水マレイン酸付加物15重量%を含有する混
合物を製造した。
次いで得られた混合物を、滞留時間8分間にして、双軸
スクリュー押出し機中で200〜230℃下に均一にし
た。この均一化に続いて、この混合物からの押出し物を
水で急)θし、ベレットに切断し、次イテ真空(<、Q
 、 l l11m1−I Q >下に100℃で乾燥
した。次いでベレッ1−にした組成物の試料を、250
℃で射出成形した。この成形試料に対し、上述のコアセ
ルベーション法によってクラフト共重合体含量、グラフ
1へ共重合体中のナイロンの搭及び遊離のゴムの吊を分
析し、また種々の物理的試験を行なった。結果を第工表
に示す。
この評価においては、比較の目的のために対照試験も行
なった。対照物はポリカプロラクタムくナイロン6)だ
けであり、ナイロン6のベレットを乾燥し、次いでこれ
を250℃で射出成形することによって製造した。次い
で対照の成形試料を、実施例1におけるものと同一の物
理性を評価した。
一37= 第一ニー光 LJLJ               対照■  1
ナイロン6幸                 10
0    85Ht PadのMA付加物(重量%)−
15付加のために仕込んだMA <ffl量%)−5最
終紺戊勝例注梶 グラフト重合体(M聞%)             
     37.2グラフト重合体中のナイロン(重量
%)修◆        68.7Mw1のゴム(重量
%)1.3 性質二戊形試料 ロックウェルM                53
    41ノツチド・イシド(厚さ+“) 、ft 
−1b/in    1,1   15.5ノツチド・
イシド(厚さ十″) 、ft−lb/in    O,
224,5曲−9 モジュラス、1)S+X10−5          
3,56   2.46強度、DSiXlQ−41,5
80,99旦旦エエ’C) 264psi負荷               62
’    511’66psi負荷         
       151’    102 ’*押出し機
に仕込んだ量 −t: 1:窒素%から 38− 夫JHL−2二一り これらの実施例は、種々の水素化ポリブタジェン重合体
(第■表に定義)の無水71ツイン酸付加物を含む本発
明の組成物を例示する。実施例の組成物は次の一般的な
方法に従って製造した。
加熱手段、温度計、攪拌機及び窒素導入口を備えた反応
器中において、窒素下に攪拌しながら93℃に加熱する
ことにより、重合体200gを蒸留トルエン1272(
l中に溶解することによって水素化重合体の溶液を製造
した。この溶液を含む反応器に、トルエン601111
中無水マレイン酸(MA)10f+からなる溶液(即ち
重合体の重量に基づいて5重間%のMA)を添加した。
次いで一緒にした溶液を、M Aの付加物(即らM A
と重合体のベンダン1へ不飽和基との反応〉が赤外分析
(IR)で決定して所望の値に達するまで攪拌しながら
170〜190℃に加熱した。次いで反応器を冷却し、
反応物を取り出し、ドラム乾燥又は押出し機乾燥によっ
て乾燥した。1qられたMA付39− bn物を粒子に切断し、80℃で真空下に夜通し乾燥し
、80℃で真空下に夜通し乾燥したナイロン6のペレッ
1〜と一緒にした。次いで得られた混合物を、232−
254−288℃の温度勾配の双軸スクリュー押出し機
中を75 rpmで通過させることによって均一にした
。この均一化に続いて混合物からの押出し物を水で急冷
し、ペレッ1〜に切断し、コレラ真空<0.11mH(
1) 下ニ100’Cで乾燥した。次いで試料を220
’Cで射出成形した。
実施例3を、実施例1の方法に従い、グラフト共重合体
含銀、グラフト共重合体中のナイロンの聞及び遊離のゴ
ム量に関して分析した。成形した試料を種々の物理性に
対して試験した。
対照の目的のために、ナイロン6からなる対預物を、ナ
イロンのペレットを乾燥し、次いでこれを同一の条件下
に削出成形して製造した。
組成、実施例3の分析及び物理性の結果を第■表に示す
A  n 、− −t+V− (a)付加物中に導入される無水マレイン酸(MA)の
聞 (b)元々1,2−含量44%及び1.4−含量56%
のポリブタジェンを95%程度まで水素化することによ
ってI!I造される残存不飽和度5%の95%水素化さ
れたポリブタジェン重合体。
(c)元々1.2−含量44%及び1.4−含量56%
のポリブタジェンを88%程度まで水素化することによ
って製造される残存不飽和度12%の88%水素化され
たポリブタジェン重合体。
(d)元々1.2−含量11%及び1,4−含量89%
のポリブタジェンi88%程度まで水素化することによ
って製造される残存不飽和度12%の88%水素化され
たポリブタジェン重合体。
(注:上述のH2−重合体及びHiPBdはそれぞれ水
素化された重合体及び水素化されたポリブタジェンを意
味する。) 裏片」し−互二ニム これらの実施例は、水素化ポリイソプレン(実施例5)
、スチレン、/ブタジェン7/′スチレンの水素化した
トリブロック共重合体〈実施例6〉、及び水素化した高
シスポリブタジェン(実施例7)の無水マレイン酸付加
物を含有する本発明の組成物を例示する。
実施例2〜4に示したものと実質的に同一の方法を用い
ることにより、重合体の重量に基づいて無水71129
5重量%を水素化重合体と反応させることによって実施
例5及び6のMA付加物を製造した。また密閉した管中
において0−ジクロルベンゼンで膨潤させた水素化高シ
ス−ポリブタジェンをMA5重量%の存在下に夜通し2
00℃に加熱することによって実施例7のMA付加物を
製造した。この混合物をアセトンで処理し、〇−ジクロ
ルベンゼンを留去した。次いでMA付加物を実施例2〜
4に記述したように粒子に切断し、乾燥した。
実施例5〜7のMA付加物をナイロン6のベレットと混
合し、ブラベンター・プラスチコーダー−43− (3raben(ler  plasticorder
 )中で260〜275℃下に均一にした。次いで押出
し物を粒子に切断し、小板に圧縮成形した。
成形した実施例の試料を、実施例2〜8に記述した方法
に従い、種々の物理性に関して試験した。
実施例6の最終組成物を、実施例1における如く、グラ
フ1〜共重合体含量、グラフト中のナイロンの量及び遊
離のゴムの量に関して試験した。組成、実施例6の分析
及び物理性の結果を第■表に示す。
づ− A  − () の ■ \ \ −→ → − (a)残存不飽和度2%を有する98%水素化されたポ
リイソプレン重合体。
(b)ブタジェン:スチレン比が70:30のスチレン
/ブタジェン、/スチレンのブロック共重合体を92%
程度まで水素化することによって製造される残存不飽和
度8%の92%水素化されたトリブロック共重合体。こ
の共重合体は3hellChemlcal Co、から
Kraton 1101の名で市販されているブロック
共重合体。
(C)残存不飽和度8%の92%水素化されたポリブタ
ジェン重合体。
施例 8〜1゜ これらの実施例は、種々の量で無水マレイン酸を導入し
た水素化ポリブタジェン重合体のMA付加物を含有する
本発明の組成物を例示する。
組成物は実施例2〜4に示した方法に従って製造し、成
形した。成形した組成物の量を、実施例2〜4における
如く物理性に関して試験した。組成及び試験結果を第1
V表に示す。
(a)元々1,2−含量44%を含有するポリブタジェ
ンを92%程度まで水素化することによって製造される
残存不飽和度8%の92%水素化されたポリブタジェン
重合体。
(b)1.2−含量11%を含有するポリブタジェンを
90%程度まで水素化することによって製造される残存
不飽和度10%の90%水素化されたポリブタジェン。
(c)(a)と同一の水素化重合体。
施例 11〜12 これらの実施例は、無水マレイン酸付加物を双軸スクリ
ュー押出し機で製造し、次いで双軸スクリュー押出し機
中でナイロン6と均一にした本発明の組成物を例示する
。組成物は次の一般的方法に従って製造した。
粒子径の水素化重合体の試料20ボンドを、筒温度28
0℃及びスクリュー速度150rpmT−運転され且つ
30ボンド/時の生産量を有する双軸押出し機に供給し
た。次いで溶融MA0.4ボンドを、秤量ポンプを通し
て6.0g、7分の速度で押出し機に添加した。重合体
に導入される無水マレイン酸の量はIRの光学比によっ
て決定した。
実施例11のMA付加物のIR光学比は3.31であり
、凡そ結合した無水物含量が0.77重邑%であること
を示した。一方実施例12のMΔ付加物は2.62であ
り、凡そ結合した無水物含量が0.61%であることを
示した。
次いで粒子形のM A付加物を、筒濡度300℃、スク
リュー速度8Q rpm及び生産量45ポンド/時を有
する双軸押出し機中でナイロン6のベレットと混合した
。これらの試料からの押出し物試料を粒子に切断し、射
出成形した。
成形した組成物の試料を、組成成分に関して分析し、稜
々の物理性の試験に供した。組成、最終組成物の分析及
び物理性の結果を第V表に示す。
49− 第V表 IL贋               11     
12ナイロン6(重量%) I           
  80        80グラフト共重合体くM号
%)            35.7       
38.7グラフト共重合体中のナイロン(重量%)  
   61,6       63.7遊離のゴム(重
畳%)               6,2    
   1.1性亘」底形試料ム 降伏張力、xlO”psi             
 7j         7.6破断張力、XIO”p
si             6.0       
6,3破断伸張、%                
 110       130曲げ強度、xi 0−3
psi             10.2     
  10.7曲げモジュラスx 10’ psi   
         2,61       2.73イ
ー ゛衝撃 ft −lb、’in 刻み目入り厚さ十″の棒、空温         19
.3       17.9刻み目入り厚さ十″の棒、
空温         15.9       13.
2刻み目入り厚さ十″の棒、0℃         1
6.9       6.2刻み目入り厚さ十″の棒、
−10℃        16,2       4.
0刻み目入り厚さ十″の棒、−20℃        
17,1       3.6刻み目入り厚さ十″の棒
、−30℃        6.6       2.
2刻み目入り厚さ十″の棒、−40℃        
3,8       2.150− (a)元々1,2−含量40%のポリブタジェン(即ち
中程度のビニルpled )を92%程度まで水素化す
ることによって製造される残存不飽和度8%の92%水
素化されたポリブタジェン。
(b)元々1,2−含量11%のポリブタジェンを90
%@度まで水素化することによって製造される残存不飽
和度10%の90%水素化されたポリブタジェン。
*元々仕込んだ量。
上記データが示すように、これらの組成物の低温衝撃性
は優秀であった。
割1乳−11 この実施例では、元々ナイロン50重量部及び1.2−
含量44%の88%水素化されたポリブタジェンの、平
均無水マレイン酸含10.61の無水マレイン酸付加物
50重量部を含んでなる処方物から組成物を製造した。
この組成物を、実質的に実施例2〜4に示した方法に従
って製造し、成形した。
成形した組成物の試料を、実施例2〜4におけるように
、イシド衝撃強度に関()て室)Bで評価した。試料は
曲がったが、試験中に破断せず、非常に高い耐衝撃性を
示した。
特許出願人 ザ・ファイヤース1〜−ン・タイヤ第1頁
の続き 0発 明 者 リチャード・ジョセフ・アンプローズ アメリカ合衆国ペンシルベニア 州16512エリ−・バートスクラ プルブールバード423

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)少くとも10000の数平均分子量を有する
    ポリアミド約50〜約90重1%;及び(b)共役ジエ
    ンの水素化重合体又は共役ジエンとビニル芳香族炭化水
    素の水素化共重合体の無水マレイン酸付加物約10〜約
    50重量%、を含んでなり、そして該水素化重合体又は
    共重合体が水素化に先立つその元の不飽和含量の約0゜
    5〜約20%の残存不飽和含量を有し、また成分(a)
    及び(b)の少くとも5重量%が、ポリアミドを少くと
    も20%含有するグラフ]・共重合体の形で存在する、
    耐衝撃性重合体組成物。 2、該重合体が、ポリカプロラクタム、ポリへキサメチ
    レンアジパミド、ポリウンデカノラクタム及びポリカプ
    ロラクタムよりなる群から選択される特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。 3、該ポリアミドがポリカプロラクタムである特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 4、該無水マレイン酸付加物が無水マレイン酸を0.1
    〜25重量%で含有する特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。 5、該無水マレイン酸付加物が無水マレイン酸を0.2
    〜5重量%で含有する特許請求の範囲第4項記載の組成
    物。 6、該無水マレイン酸付加物が水素化ポリブタジェンの
    無水マレイン酸付加物である特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 7、該無水マレイン酸付加物がブタジェン及びスチレン
    の水素化ランダム共重合体の無水マレイン酸付加物であ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 8、該ランダム共重合体がスチレンを60重量%以下で
    含有する特許請求の範囲第7項記載の組成物。 9.該無水マレイン酸付加物がブタジェン及びスチレン
    の水素化ブロック共重合体の無水マレイン酸付加物であ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 10、該無水マレイン酸付加物がブタジェン及びスチレ
    ンの水素化マルチブロック共重合体の無水マレイン酸付
    加物である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 11、該マルチブロック共重合体がスチレン/ブタジェ
    ン/スチレンブロック共重合体である特許請求の範囲第
    10項記載の組成物。 12、成分(a)が80〜85重量%の量で存在し且つ
    成分(b)が15〜20重量%の量で存在する特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 13.111又はそれ以上の共役ジエンの水素化重合体
    或いは共役ジエンとビニル芳香族炭化水素の水素化共重
    合体の無水マレイン酸付加物であって、該水素化重合体
    又は共重合体が水素化に先立つその元の不飽和含酸の約
    0.5〜約20%の残存不飽和含量を有する該無水マレ
    イン酸付加物。 146無ホマレイン酸を0.1〜25重量%で含有する
    特許請求の範囲第13項記載の付加物。 15、無水マレイン酸を0.2〜5重量%で含有する特
    許請求の範囲第13項記軟の付加物。 16、該水素化重合体が水素化ポリブタジェンである特
    許請求の範囲第13項記軟の付加物。 17、該水素化共重合体がブタジェンとスチレンの水素
    化ランダム共重合体である特許請求の範囲第13項記載
    の付加物。 18、該ランダム共重合体がスチレンを60重量%以下
    で含有する特許請求の範囲第17項記載の付加物。 19、該水素化共重合体がブタジェンとスチレンの水素
    化ブロック共重合体である特許請求の範囲第13項記載
    の付加物。 20、該水素化共重合体がブタジェンとスチレンの水素
    化マルチブロック共重合体である特許請求の範囲第13
    項記載の付加物。 21、該マルチブロック共重合体がスチレン/ブタジェ
    ン/スチレンブロック共重合体である特許請求の範囲第
    20項記軟の付加物。
JP58149724A 1982-08-20 1983-08-18 ポリアミド、無水マレイン酸付加物およびそれらのグラフト共重合体を含有する耐衝撃性重合体組成物 Granted JPS5956451A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/410,094 US4427828A (en) 1981-09-01 1982-08-20 Impact resistant polymeric compositions containing polyamides, maleic anhydride adducts of hydrogenated polymers and graft copolymers thereof
US410094 1982-08-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040471A Division JPH0249061A (ja) 1982-08-20 1989-02-22 ポリアミド、無水マレイン酸付加物のグラフト共重合体を含有する耐衝撃性重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956451A true JPS5956451A (ja) 1984-03-31
JPH0336859B2 JPH0336859B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=23623183

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149724A Granted JPS5956451A (ja) 1982-08-20 1983-08-18 ポリアミド、無水マレイン酸付加物およびそれらのグラフト共重合体を含有する耐衝撃性重合体組成物
JP60126382A Pending JPS61203A (ja) 1982-08-20 1985-06-12 共役ジエンの水素化重合体類の無水マレイン酸付加物
JP1040471A Pending JPH0249061A (ja) 1982-08-20 1989-02-22 ポリアミド、無水マレイン酸付加物のグラフト共重合体を含有する耐衝撃性重合体組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126382A Pending JPS61203A (ja) 1982-08-20 1985-06-12 共役ジエンの水素化重合体類の無水マレイン酸付加物
JP1040471A Pending JPH0249061A (ja) 1982-08-20 1989-02-22 ポリアミド、無水マレイン酸付加物のグラフト共重合体を含有する耐衝撃性重合体組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4427828A (ja)
EP (1) EP0103148B1 (ja)
JP (3) JPS5956451A (ja)
CA (1) CA1211585A (ja)
DE (1) DE3368669D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202220A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 共重合ポリアミドの製法
JPS601255A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6079059A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマ−
JPS61126164A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物
JPH04328158A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性に優れたポリアミド組成物
WO2011030778A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 ダイセルポリマー株式会社 塗装成形体用の樹脂組成物

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278246A (en) * 1981-08-13 1994-01-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Modified block copolymer and a process for producing the same
US4820768A (en) * 1981-08-13 1989-04-11 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Modified block copolymer composition
DE3280472T2 (de) * 1981-08-13 1996-11-14 Asahi Chemical Ind Modifiziertes Blockcopolymer
US5272208A (en) * 1981-08-13 1993-12-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Modified block copolymer composition
US5272209A (en) * 1981-08-13 1993-12-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Modified block copolymer composition
EP0154037A3 (en) * 1984-02-29 1987-02-04 The Dow Chemical Company Blends of aromatic-aliphatic polyamides and impact modifiers
US4578429A (en) * 1984-08-31 1986-03-25 Shell Oil Company Selectively hydrogenated block copolymers modified with acid compounds or derivatives
EP0173380A1 (en) * 1984-08-31 1986-03-05 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Modified block copolymers and processes for the preparation therefore.
US4588765A (en) * 1984-12-24 1986-05-13 Phillips Petroleum Company Impact polyamide composition containing grafted nitrogen compound
DE3507657A1 (de) * 1985-03-05 1986-09-11 Hüls AG, 4370 Marl Kaelteschlagzaehe, thermoplastisch verarbeitbare formmassen
US5281663A (en) * 1985-07-31 1994-01-25 Shell Oil Company High impact resistanct blends of thermoplastic polyesters and modified block copolymers
US5371141A (en) * 1985-07-31 1994-12-06 Shell Oil Company High impact resistant blends of thermoplastic polyamides and modified block copolymers
CA1289686C (en) * 1985-07-31 1991-09-24 Richard Gelles Impact resistant polymeric compositions
JPS6241213A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 変性ブロツクコポリマ−、該コポリマ−を含有する耐衝撃性組成物、及び該コポリマ−の製造法
US4783503A (en) * 1985-08-16 1988-11-08 Shell Oil Company Impact resistant blends of thermoplastic polyamides and modified block copolymers
EP0215501B1 (en) * 1985-08-16 1991-09-25 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Modified block copolymers, impact resistant compositions containing the copolymers and a process for producing the copolymers
USH724H (en) 1985-08-16 1990-01-02 Blends of thermoplastic polymers and modified block copolymers
CA1270970A (en) * 1985-09-21 1990-06-26 Kazuaki Saito Impact-resistant polyamide composition
JPS62174262A (ja) * 1985-10-28 1987-07-31 Toyobo Co Ltd 熱可塑性重合体組成物
CA1339430C (en) * 1985-12-19 1997-09-02 Katsumi Hayashi Graft copolymers prepared from solvent-free reactions and dispersant derivatives thereof
US4670173A (en) * 1985-12-19 1987-06-02 The Lubrizol Corporation Oil-soluble reaction products of an acylated reaction product, a polyamine, and mono-functional acid
US5248728A (en) * 1986-03-07 1993-09-28 General Electric Company Impact modified polyphenylene ether-polyamide compositions
US5324782A (en) * 1986-03-07 1994-06-28 General Electric Company Impact modified polyphenylene ether-polyamide compositions
US5006601A (en) * 1986-09-25 1991-04-09 Shell Oil Company Impact resistant blends of thermoplastic polyamides, polyolefins and elastomers
US4795782A (en) * 1986-09-25 1989-01-03 Shell Oil Company Impact resistant blends of thermoplastic polyamides, functionalized polyolefins and functionalized elastomers
US4794132A (en) * 1986-12-29 1988-12-27 Shell Oil Company Low smoke polypropylene insulation compositions
US4788244A (en) * 1987-01-27 1988-11-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Flame-resistant polyamide resin composition
DE3706885A1 (de) * 1987-03-04 1988-09-15 Basf Ag Thermoplastische formmasse, verfahren zu deren herstellung und verwendung derselben
US4975489A (en) * 1987-08-12 1990-12-04 Atochem North America, Inc. Process for preparing polymer bound hindered amine light stabilizers
US4857595A (en) * 1987-08-12 1989-08-15 Pennwalt Corporation Polymer bound hindered amine light stabilizers
JP2690989B2 (ja) * 1987-08-24 1997-12-17 アライド‐シグナル・インコーポレーテッド 高耐衝撃性のスチレン系ポリマー/熱可塑性ポリマーのグラフト化混合物
US5210134A (en) * 1987-08-24 1993-05-11 Allied Signal High impact, styrenic polymer/thermoplastic polymer grafted blends
US4945129A (en) * 1987-08-27 1990-07-31 Allied-Signal Inc. Polyamide compositions with high impact strength at low temperatures
USH1485H (en) * 1987-12-31 1995-09-05 Shell Oil Co. High impact resistant blends of thermoplastic polyamides and modified triblock copolymers
CA1326720C (en) * 1987-12-31 1994-02-01 Michael John Modic Impact resistant blends of polar thermoplastic polymers and modified block copolymers
USH826H (en) 1988-02-17 1990-10-02 Lubricant compositions containing a viscosity index improver having dispersant properties
US4868242A (en) * 1988-06-08 1989-09-19 Shell Oil Company Composition comprising a blend of an ethylene-carbon monoxide interpolymer and a maleated, partially hydrogenated block copolymer
US4904728A (en) * 1988-08-31 1990-02-27 Shell Oil Company Polymer blends
DE68911597T2 (de) * 1988-06-08 1994-04-07 Shell Int Research Harzzusammensetzung.
US4956416A (en) * 1988-08-18 1990-09-11 Atochem North America, Inc. Amino or hydrazino peroxides, derivatives and their uses
US5272219A (en) * 1988-08-18 1993-12-21 Elf Atochem North America, Inc. Process for preparing amino or hydrazino peroxides, derivatives and their uses
JPH0284453A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物および冷凍機用ゴム部材
US4970254A (en) * 1988-09-22 1990-11-13 Shell Oil Company Method for hydrogenating functionalized polymer and products thereof
US4983673A (en) * 1988-12-22 1991-01-08 Shell Oil Company High impact resistant blends of thermoplastic polyamides and modified diblock copolymers
US5073600A (en) * 1989-10-12 1991-12-17 Shell Oil Company Dispersant viscosity index improvers
US5104733A (en) * 1990-02-23 1992-04-14 Shell Oil Company Adhesive for adhering polybutylene to metal
US5242975A (en) * 1990-03-19 1993-09-07 Shell Oil Company Process to blend polyamides and functionalized elastomers and blends prepared by this method
US5218044A (en) * 1990-04-06 1993-06-08 Shell Oil Company Blends of modified radial polymers and engineering thermoplastic polymers
US5216075A (en) * 1990-05-04 1993-06-01 Arco Chemical Technology, L.P. Impact resistant polyblends of polyamides, acid copolymers and anhydride functionalized elastomers
CA2041610A1 (en) * 1990-05-04 1991-11-05 Elisabeth S. Papazoglou Process for the preparation of polyamide blends having improved low temperature properties
US5278231A (en) * 1990-05-24 1994-01-11 Ferro Corporation Impact-resistant compatibilized polymer blends of olefin polymers and polyamides
US5317059A (en) * 1990-07-09 1994-05-31 Ferro Corporation Impact-resistant polymer blends of olefin polymers, polyamides, and terpolymer compatibilizers
CA2051767C (en) * 1990-09-20 2003-05-13 Ruth A. Montag Polyphthalamide composition
US5180782A (en) * 1991-02-19 1993-01-19 Basf Corporation Compatible polyamide-acrylic compositions
US5175210A (en) * 1991-06-14 1992-12-29 Shell Oil Company Polymer blends
NL9101750A (nl) * 1991-10-21 1993-05-17 Dsm Nv Polymeersamenstelling.
US5175212A (en) * 1991-11-04 1992-12-29 Shell Oil Company Low temperature toughening of polycarbonates with a modified block copolymer
US5218053A (en) 1992-05-08 1993-06-08 Shell Oil Company Polymers having stable anhydride rings
WO1994013164A1 (en) * 1992-12-10 1994-06-23 Nike International Ltd. Bonding of rubber to plastic in footwear
US6300288B1 (en) * 1994-03-31 2001-10-09 The Lubrizol Corporation Functionalized polymer as grease additive
US5506298A (en) * 1994-04-12 1996-04-09 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polyamide graft-modified rubbery block copolymer compositions
US5458791A (en) * 1994-07-01 1995-10-17 Shell Oil Company Star polymer viscosity index improver for oil compositions
US5460739A (en) * 1994-09-09 1995-10-24 Shell Oil Company Star polymer viscosity index improver for oil compositions
JPH09176438A (ja) 1995-10-26 1997-07-08 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 少なくとも1つのエンジニアリング熱可塑性プラスチック層と少なくとも1つのソフトタッチ組成層とを含む多層ポリマー系、およびそれに使用する組成物
US5750268A (en) * 1995-10-26 1998-05-12 Shell Oil Company Multilayer polymer system comprising at least one engineering thermoplast layer and at least one soft touch composition layer, and compositions to be used therefore
BR9712617A (pt) * 1996-10-31 1999-10-26 Ciba Sc Holding Ag Polìmeros funcionalizados
US5912296A (en) * 1997-05-19 1999-06-15 Bridgestone Corporation Extended polymer composition derived from grafted elastomers and polypropylene
US5910530A (en) * 1997-05-19 1999-06-08 Bridgestone Corporation High damping gel derived from extending grafted elastomers and polypropylene
WO1999023144A1 (en) 1997-10-31 1999-05-14 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Foam composition comprising oil, thermoplastic elastomer and expandable particles
US6248827B1 (en) 1997-12-22 2001-06-19 Bridgestone Corporation Centipede polymers and preparation and application in rubber compositions
US6077906A (en) 1998-03-11 2000-06-20 Thiruvengada; Seshan Nylon modifiers hauling enhanced flow properties
US6248825B1 (en) 1998-05-06 2001-06-19 Bridgestone Corporation Gels derived from extending grafted centipede polymers and polypropylene
US6204354B1 (en) 1998-05-06 2001-03-20 Bridgestone Corporation Soft compounds derived from polypropylene grafted disubstituted ethylene- maleimide copolymers
US6258892B1 (en) 1998-05-21 2001-07-10 Shell Oil Company Toughened blends of alpha polyamides and functionalized block copolymers
US6207763B1 (en) 1998-06-12 2001-03-27 Bridgestone Corporation Application of disubstituted ethylene-maleimide copolymers in rubber compounds
US6184292B1 (en) 1998-10-05 2001-02-06 Bridgestone Corporation Soft gel polymers for high temperature use
US6191217B1 (en) 1998-11-17 2001-02-20 Bridgestone Corporation Gels derived from polypropylene grafted alkyl vinylether-maleimide copolymers
US6133354A (en) * 1998-11-17 2000-10-17 Bridgestone Corporation Copolymers as additives in thermoplastic elastomer gels
DE19933279A1 (de) * 1999-07-14 2001-03-01 Biotronik Mess & Therapieg Polymerwerkstoff
US6384134B1 (en) 2000-06-05 2002-05-07 Bridgestone Corporation Poly(alkenyl-co-maleimide) and maleated polyalkylene grafted with grafting agent, and epoxy polymer
US6476117B1 (en) 2000-06-05 2002-11-05 Bridgestone Corporation Grafted near-gelation polymers having high damping properties
US6417259B1 (en) 2000-06-05 2002-07-09 Bridgestone Corporation Polyalkylene grafted centipede polymers
US6350800B1 (en) 2000-06-05 2002-02-26 Bridgestone Corporation Soft polymer gel
KR100340802B1 (ko) 2000-06-13 2002-06-20 황해웅 배기가스 정화용 금속담체의 대량생산용 제조장치 및 그를이용한 금속담체의 제조방법
US6353054B1 (en) 2000-07-31 2002-03-05 Bridgestone Corporation Alkenyl-co-maleimide/diene rubber copolymers and applications
US6359064B1 (en) 2000-09-08 2002-03-19 Bridgestone Corporation Compound of polyester and polyalkylene grafted comb polymer
US20070276067A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Kim Balfour Poly(arylene ether) composition, method, and article
US20070276082A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Kim Balfour Poly(arylene ether) composition, method, and article
US20080113138A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 William Eugene Pecak Poly(arylene ether)/polyolefin composition, method, and article
US7718721B2 (en) * 2006-11-13 2010-05-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether)/polyolefin composition, method, and article
US20090030141A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Kim Gene Balfour Poly(arylene ether) composition, method, and article
US20150148488A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Kraton Polymers U.S. Llc Impact Resistant Compositions Of Thermoplastic Polyamides And Modified Block Copolymers For Use In Tubes, Pipes, And Hoses

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150457A (en) * 1976-06-07 1977-12-14 Shell Int Research Compositions containing hydrogenation block copolymer and polyamide
JPS55165931A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel thermoplastic polymer composition
JPS587443A (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性重合体からなる組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3465059A (en) 1966-11-28 1969-09-02 Allied Chem Carboxy terminated graft copolymers of carbonamide group on acrylic copolymers
US3539664A (en) 1968-02-14 1970-11-10 Allied Chem Homogeneous nylon graft copolymers onto ethylene copolymer backbones
DE1769515C3 (de) 1968-06-05 1979-05-03 Veba-Chemie Ag, 4660 Gelsenkirchen- Buer Formkörper und Überzüge aus duroplastischen Kunststoffen
US3634543A (en) 1968-08-12 1972-01-11 Allied Chem Nucleated graft polymers of polycaprolactam on carboxy containing copolymeric backbone
US3644571A (en) 1970-03-19 1972-02-22 Gulf Research Development Co Process of heating caprolactam graft copolymers to increase melt strength
US3963799A (en) 1974-11-13 1976-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Graft copolymer in polyamide polyethylene blends
US4017557A (en) 1974-11-13 1977-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Novel elastomeric graft copolymers
US3976720A (en) 1974-11-13 1976-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide/polyolefin plastic graft copolymers
US3972961A (en) 1974-11-13 1976-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of graft copolymers
US3966839A (en) * 1975-01-30 1976-06-29 Foster Grant Co., Inc. Homogeneous blends of polyamides with vinyl aromatic resins
US4078014A (en) 1976-06-10 1978-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition of polyamide, polyethylene ionomer copolymer
DE2965447D1 (en) * 1978-09-25 1983-07-07 Du Pont Polyamide resins and process for preparing the same
US4320213A (en) 1978-10-30 1982-03-16 Monsanto Company High-impact polyamide molding resin compositions
US4242470A (en) * 1979-03-19 1980-12-30 Shell Oil Company Polyamide/block copolymer blends
US4283502A (en) 1979-04-30 1981-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide resins
JPS57205440A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Kobunshi Oyo Gijutsu Kenkyu Kumiai Adhesive resin composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150457A (en) * 1976-06-07 1977-12-14 Shell Int Research Compositions containing hydrogenation block copolymer and polyamide
JPS55165931A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel thermoplastic polymer composition
JPS587443A (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性重合体からなる組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202220A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd 共重合ポリアミドの製法
JPH0339102B2 (ja) * 1983-05-02 1991-06-12 Mitsui Petrochemical Ind
JPS601255A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6079059A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマ−
JPS61126164A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂組成物
JPH051302B2 (ja) * 1984-11-21 1993-01-07 Toray Industries
JPH04328158A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性に優れたポリアミド組成物
WO2011030778A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 ダイセルポリマー株式会社 塗装成形体用の樹脂組成物
JP2011080029A (ja) * 2009-09-09 2011-04-21 Daicel Polymer Ltd 塗装成形体用の樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4427828A (en) 1984-01-24
JPS61203A (ja) 1986-01-06
DE3368669D1 (en) 1987-02-05
JPH0336859B2 (ja) 1991-06-03
CA1211585A (en) 1986-09-16
EP0103148A1 (en) 1984-03-21
EP0103148B1 (en) 1986-12-30
JPH0249061A (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5956451A (ja) ポリアミド、無水マレイン酸付加物およびそれらのグラフト共重合体を含有する耐衝撃性重合体組成物
US5506299A (en) High impact resistant blends of thermoplastic polyamides and modified block copolymers
US5346964A (en) (Modified) hydrogenated diene block copolymer and composition comprising the same
CA1326720C (en) Impact resistant blends of polar thermoplastic polymers and modified block copolymers
USH790H (en) Modified block copolymers
US4508874A (en) Impact resistant polymeric compositions containing polyamides, maleic anhydride adducts of hydrogenated polymers and graft copolymers thereof
JPS6344784B2 (ja)
US6043315A (en) Functionalized copolymers, process for their production, moulding compounds containing them and mouldings
EP0211467A2 (en) Impact resistant polymeric compositions
JPH06192502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4256853A (en) Nonlaminating polyphenylene ether blends
WO1989008120A1 (en) Novel olefinic polymer and resin composition containing same
JPS63286413A (ja) 非対称構造のブタジエン―スチレン―ブロック共重合体、その製方法及び用途
JP2791080B2 (ja) 分散剤特性を有する粘度指数改善剤を含有する潤滑剤組成物
JPH05214004A (ja) ゴム組成物の製造方法及びゴム組成物
JPS6268850A (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド含有樹脂組成物
USH724H (en) Blends of thermoplastic polymers and modified block copolymers
US4983673A (en) High impact resistant blends of thermoplastic polyamides and modified diblock copolymers
US5059645A (en) Thermoplastic molding materials based on polyphenylene ethers
DE60207172T2 (de) Hydriertes polymer und verfahren zu dessen herstellung
JPH0598159A (ja) 成形コンパウンド
EP0255184B1 (en) Impact modification of nylon/ppo blends
JP3128760B2 (ja) (変性)水添ジエン系共重合体組成物
JP2513951B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリオレフィン組成物
JPS601255A (ja) 熱可塑性樹脂組成物