JPS5955533A - 印刷装置のオンライン/オフライン切換方式 - Google Patents

印刷装置のオンライン/オフライン切換方式

Info

Publication number
JPS5955533A
JPS5955533A JP57166324A JP16632482A JPS5955533A JP S5955533 A JPS5955533 A JP S5955533A JP 57166324 A JP57166324 A JP 57166324A JP 16632482 A JP16632482 A JP 16632482A JP S5955533 A JPS5955533 A JP S5955533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
online
offline
data
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57166324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220576B2 (ja
Inventor
Mikio Koga
古賀 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57166324A priority Critical patent/JPS5955533A/ja
Publication of JPS5955533A publication Critical patent/JPS5955533A/ja
Publication of JPS6220576B2 publication Critical patent/JPS6220576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、印刷装置において、ホストCPUがら送られ
てきたデータを処理するオンラインよりオフライン・モ
ードへオペレータの操作によって切換える際、切換えタ
イミングをホスト側からのデータ送出タイミングに同期
させるようにした印刷装置のオンライン/オフライン切
換方式に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
第1図はシステム全体の概要を示す図、第2図は従来の
インタフェース手順タイミングを示す図である。図にお
いて、1はホスト、2は印刷装置、3はインバータ、4
はオフライン動作起動スイッチ、5はオンライン/オフ
ライン切換スイッチ、Aは印字情報、Bはデータ・スト
ローブ信号、Cはデータ・アクセプト信号、Dはオンラ
イン/オフライン状態信号、Eはオンライン/オフライ
ン状態切換要求信号を示す。
第1図において、印刷装置2の処理形態として、ホスト
 (CPU)1と印刷装置2との間でデータ授受を行い
、ホスト1からのデータを処理するオンライン処理と、
印刷装置2の用紙交換、印字行設定、リボン交換等のオ
ペレータ操作によるオフライン処理との2通りがある。
印刷装置2がオンライン動作中は、第2図に示すように
、ホスト1側から印刷装置2ヘデータ・ストローブ信号
Bを伴って印字情報Aが送られる。印字装置2では、こ
のデータ転送を示す搬送パルス信号であるデータ・スト
ローブ信号Bを基に印字情報Aを印刷装置2内部に取込
み、印字処理を行う。同時にデーって、印字情報Aの受
信完了、印刷動作完了等をホスト1側に通知している。
オンライン動作中は、オンライン状態を示す内容のオン
ライン/オフライン状態信号りが印刷装置2からホスト
1側に送出されている。以上のようなオンライン動作中
において、オペレータがリボン交換等の為介在を開始す
る場合には、ホスト1と印刷装置2との間のデータ授受
機能を停止させるべくオンライン/オフライン切換スイ
ッチ5が押下される。従来は、オペレータのオンライン
/オフライン切換スイッチ5の押下によって直ちにオフ
ラインに切換わるため、第2図のα、bに示すようにデ
ータ・アクセプト信号Cが送出される時点の前後で切換
えが行われる場合に、データ落ちが生じる。即ち、印刷
装置2からデータ・アクセプト信号Cが送出される場合
と送出されない場合とが生じる。これをホスト1側から
みると、データーアクセプト信号Cが返ってきた場合に
は印刷装置2がレディ状態にありデータ受付は可能な状
態にあると判断し、新たなデータを送ってしまう。しか
し印刷装置2では、データ・アクセプト信号Cを送出し
たにも拘らず、その後オフライン状態に切換わってしま
うため、新たなデータは受入れられず、捨てられてしま
う。この場合には、オペレータがリボン交換等の操作を
終えて再度オンライン/オフライン切換スイッチ5の操
作によってオンラインに切換えた段階で、ホスト1が前
回の未処理データを再転送する必要がある。しかし、ホ
スト1側において、処理済みデータと未処理データの区
別をして再転送を行うことは非常に複雑となり、ホスト
1側のデータ管理が出来なくなる。その為、オンライン
/オフライン切換スイッチ5を印刷装置2に接続せずに
ホスト1側に取込むか、或いはオンライン/オフライン
切換スイッチ5を設けないで、一連のジョブ(印刷処理
)終了毎にホスト1側よりリモートでオフラインへの切
換えを行うという手段をとらざるを得なかった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の問題を解決するものであって、オペレ
ータ介在時のオンライン/オフライン状態切換えによる
データ落ちをなくし、且つホスト側のデータ管理を容易
にした印刷装置のオンライン/オフライン切換方式を提
供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
そのだめに本発明の印刷装置のオンライン/オフライン
切換方式はホスト計算機から送られてくるデータを処理
するオンライン処理とオペレータ操作によるオフライン
処理とを行うようになった印刷装置において、オンライ
ン/オフライン状態切換要求信号を発生する切換信号発
生手段、該切換信号発生手段により発生されたオンライ
ン/オフライン切換要求信号に基づいてオンライン/オ
フライン状態信号を切換えるオンライン/オフライン切
換手段、及び基本クロックを計数する計数手段を備え、
該計数手段は、データ転送を示す搬送パルス信号として
ホスト計算機から送られてくるデータ・ストローブ信号
によってリセットされ、該データ・ストローブ信号によ
ってリセットされることなく所定数の基本クロックを計
数する毎に計数完了信号を送出するように構成され、と
記オンライン/オフライン切換手段は、上記データ・ス
トローブ信号がホスト計算機から送られてきたこと若し
くは上記計算完了信号が計数手数から送られてきたとき
に上記オンライン/オフライン切換要求信号があること
を条件にオンライン/オフライン状態信号を切換えるよ
うに構成されたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第3図は本発明の1実施例を示すブロック図、第4図及
び第5図は本発明によるインタフェース手順タイミング
を示す図である。
第3図において、3と11はインバータ、5はオンライ
ン/オフライン切換スイッチ、6はサンプリング回路、
7と8はフリップ・フロップ、9は計数回路、10はオ
ア・ゲートを示す。
本発明は、先に第1図を参照しつつ説明した印刷装置2
に第3図に示すような回路が設けられる。
第3図において、インバータ3を通し千得られるオンラ
イン/オフライン切換スイッチ5の出力(オンライン/
オフライン状態切換要求信号E)がサンプリング回路6
の入力端子に供給され、データ・ストローブ信号Bがオ
ア・ゲート10の一方の入力端子と計数回路9のリセッ
ト端子に供給され、基本クロック信号CKが計数回路9
の入力端子とフリップ・フロップ7のクロック入力端子
に供給される。サンプリング回路6の出力端子はフリッ
プ・フロップ7のデータ入力端子に接続される。計数回
路9の計数完了信号F端子はオア・ゲート10の他方の
入力端子に接続される。そして、フリップ・フロップ8
のデータ入力端子はフリップ・フロップ7の出力端子に
接続され、クロック入力端子はオア・ゲート10の出力
端子に接続され、フリップ自フロップ8の出力端子から
はインバータ11を通してオンライン/オフライン状態
信号りが出力される。
次に動作を説明する。オンライン/オフライン切換スイ
ッチ5が押下されると、サンプリング回路6においてス
イッチのチャタリングによる信号の乱れが除去され、H
” (ハイレベル)信号が出力される。フリップ・フロ
ップ7は、データ入力端子に接続されたサンプリング回
路6の出力がH″になると、基本クロック信号CKによ
り出力′がL” (ローレベル)から”H”になる。フ
リップ・フロップ8は、フリップ・フロッグ7の出力が
H”になると、オア・ゲート10の出力によりクロック
が与えられたとき出力がL“からH”になる。その結果
、インバータ11の出力であるオンライン/オフライン
状態信号りは”L″となり、オフライン状態へ切換わる
。ここで明らか彦ように、オンライン/オフライン状態
信号の切換タイミングは、オア・ゲート10の出力信号
、換言すればオア・ゲー110の入力信号によって与え
られる。1つはデータ・ストローブ信号Bであり、もう
1つは計数完了信号Fである。
データ・ストローブ信号Bによりオンライン/オフライ
ン状態信号が切換えられる場合のインクフェース手順タ
イミングを示したのが第4図である。第4図から明らか
なように、オンライン/オフライン状態切換要求信号が
あっても、データ・ストローブ信号Bがホスト1側から
送られてくるまで切換えが引延ばされるので、それまで
のホスト1側からのデータは印刷装置2に取込まれる。
しかも印刷装置2からデータ・アクセプト信号Cがホス
ト1に送出される前に、データ・ストローブ信号Bによ
ってオフライン状態への切換えが行われるので、ホスト
1にはデータ・アクセプト信号Cが送出されず、ホスト
1は、次のデータを印刷装置2へ送出することかない。
計数完了信号Fによりオフライン状態への切換えが行わ
れる場合のインタフェース手順タイミングを示したのが
第5図である。計数回路9は、データーストローブ信号
Bによってリセットされる為、ホスト1から印刷装置2
へのデータ転送が続いている間は計数完了信号Fを出力
することはない。しかし、データ・ストローブ信号Bが
一定時間以上途絶えたとき(ジョブが終了している状態
)には、所定数のクロックを計数する毎に計数完了信号
Fが出力され、オフライン状態への切換えが行われる。
以上説明したように、ホスト1側の一連のジョブ(印刷
処理)が終了しているときには第5図の内容によシオフ
ライン状態への切換えが行われ、ジョブが進行中には第
4図の内容によりオフライン状態への切換えが行われる
、なお、オンライン状態への切換えは、第3図の構成か
ら明らかなように、計数完了信号Fがタイミングとして
用いられる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ポス
ト側からの送出データをオフライン移行への計りガとす
る為、受信応答(データ・アクセプト信号)を返した場
合には、必らずそのデータに対する処理が終了している
ことを保証し、新たなデータを受入れそれをもとにオフ
ライン状態へ切換わる。したがって、オペレータ介在時
のオンライン/オフライン状態切換えによるデータ落ち
をなくし、且つホスト側のデータ管理を容易にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシステム全体の概要を示す図、第2図は従来の
インタフェース手順タイミングを示す図、第3図は本発
明の1実施例を示すブロック図、第4図及び第5図は本
発明によるインタフェース手順タイミングを示す図であ
る。 1・・・ホスト(CPU)、2・・・印刷装置、3と1
1・・・インバータ、4・・・オフライン動作起動スイ
ッチ、5・・・オンライン/オフライン切換スイッチ、
6・・・サンプリング回路、7と8・・・フリップ・フ
ロップ、9・・・計数回路、10・・・オア・ゲート、
A・・・印字情報、B・・・データーストローブ信号、
C・・・データ・アクセプト信号、D・・・オン、ライ
ン/オフライン状態信号、E・・・オンライン/オフラ
イン状態切換要求信号、F・・・計数完了信号。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 京 谷 四 部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポスト計算機から送られてくるデータを処理するオンラ
    イン処理とオペレータ操作によるオフライン処理とを行
    うようになった印刷装置において、オンライン/オフラ
    イン状態切換要求信号を発生する切換信号発生手段、該
    切換信号発生手段により発生されたオンライン/オフラ
    イン切換要求信号に基づいてオンライン/オフライン状
    態信号を切換えるオンライン/オフライン切換手段、及
    び基本クロックを計数する計数手段を備え、該計数手段
    は、データ転送を示す搬送パルス信号としてホスト計算
    機から送られてくるデータ・ストローブ信号によってリ
    セットされ、該データ・ストローブ信号によってリセッ
    トされることなく所定数の基本クロックを計数する毎に
    計数完了信号を送出するように構成され、上記オンライ
    ン/オフライン切換手段は、上記データ・ストローブ信
    号がホスト計算機から送られてきたこと若しくは上記計
    算完了信号が計数手数から送られてきたときに上記オン
    ライン/オフライン切換要求信号があることを条件にオ
    ンライン/オフライン状態信号を切換えるように構成さ
    れたことを特徴とする印刷装置のオンライン/オフライ
    ン切換方式。
JP57166324A 1982-09-24 1982-09-24 印刷装置のオンライン/オフライン切換方式 Granted JPS5955533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166324A JPS5955533A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 印刷装置のオンライン/オフライン切換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166324A JPS5955533A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 印刷装置のオンライン/オフライン切換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955533A true JPS5955533A (ja) 1984-03-30
JPS6220576B2 JPS6220576B2 (ja) 1987-05-07

Family

ID=15829242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166324A Granted JPS5955533A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 印刷装置のオンライン/オフライン切換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294543A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Hitachi Ltd プリント制御方式
EP0855669A2 (en) * 1991-09-04 1998-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294543A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Hitachi Ltd プリント制御方式
JPH0576651B2 (ja) * 1985-06-21 1993-10-25 Hitachi Ltd
EP0855669A2 (en) * 1991-09-04 1998-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
EP0855669A3 (en) * 1991-09-04 1999-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220576B2 (ja) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5955533A (ja) 印刷装置のオンライン/オフライン切換方式
JP2851856B2 (ja) 画像データ送出装置および画像形成装置
JPH01103466A (ja) ページ式プリンタ装置の制御方式
JPS5838010B2 (ja) カウンタカイロ
JPS5850435Y2 (ja) 印字装置
JPH11345099A (ja) 印刷順序管理装置、及び印刷順序管理方法
JPH0348358A (ja) ホストシステムと周辺機器間の情報通信方法
JPH0277928A (ja) インターフェース回路
JP2792059B2 (ja) プリンタ装置
JPH09305527A (ja) Dmaコントローラ
JPS6295279A (ja) プリンタ
JPH05303473A (ja) プリンタ装置
JPS617922A (ja) イメ−ジデ−タの処理方法
JPS5998233A (ja) ホストコンピユ−タシステムのデ−タ処理方法
JPH0234370A (ja) プリンタ
JPS63145067A (ja) 改行制御方式
JPH05307451A (ja) 印字出力制御方式
JPH07329275A (ja) スクリーン自動交換装置
JPH0651920A (ja) 印刷装置の制御方法
JPS6183082A (ja) 印字装置における自己印字制御方法
JPH0615884A (ja) プリンタ
JPH06278342A (ja) プリンタ
JPS6180461A (ja) 画像処理装置
JPS58212976A (ja) 印刷装置
JPS63206053A (ja) 送信バツフアの制御方式