JPS5951355A - 抗ウイルス抗体検出用試薬 - Google Patents

抗ウイルス抗体検出用試薬

Info

Publication number
JPS5951355A
JPS5951355A JP16088682A JP16088682A JPS5951355A JP S5951355 A JPS5951355 A JP S5951355A JP 16088682 A JP16088682 A JP 16088682A JP 16088682 A JP16088682 A JP 16088682A JP S5951355 A JPS5951355 A JP S5951355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
reagent
carrier
particles
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16088682A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Ikeda
池田 幹雄
Yasuzo Nakamizo
中溝 保三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP16088682A priority Critical patent/JPS5951355A/ja
Priority to EP83305183A priority patent/EP0106495A3/en
Priority to ES525660A priority patent/ES8405952A1/es
Publication of JPS5951355A publication Critical patent/JPS5951355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は風疹、はしか、おたふく風邪、ノヤラインフ
ルエンザなど各種のウィルス性疾患感染の有無を簡便な
手段でS実に検出しうる試薬に関するものである。
従来、血清中の抗ウイルス抗体の検出方法としては、ウ
ィルス中和試験法、赤血球凝集抑制試験法、補体結合法
などが知られているが、中和試験法は測定に長時間1[
し、か;)高度の測定技術を必要とする問題点があり、
赤血球凝集抑制試験法は抗原および血球の個体差の問題
があるほか抗原が不安定で力価が低下しやすいこと、術
式か松鵜(1) でおることなどの問題があった。また、補体結合法も測
定精度および測定時間に間かがあった。一方、免疫反応
を利用した抗体の検出法としてはこのほか間接受身赤血
球凝集反応が知られているが、はとんどのウィルスはそ
れ自体が赤血球凝集能応を起すところから、抗ウイルス
抗体の検出にはこの方法は一般には使用しえないとされ
ていた。
本発明者らは抗ウイルス抗体の簡便かつ確実な検出方法
を開発すべく種々検討の結果、ウィルス抗原を本発明者
らが先に開発し特許出願したゼラチンを構成成分とする
担体など特定の担体に感作させた試薬を用いれば赤血球
凝集能を有するウィルスの抗体についても間接受身凝集
反応を行なうことができ、この抗ウイルス抗体を簡便か
つ確実に検出しうるようになることを見出して、これに
基いて本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、赤血球凝集能を有するウィルスに対
して非凝集性の担体に赤血球凝集能を有するウィルス抗
原を感作せしめた、粒径が0.5〜20μの抗ウイルス
抗体検出用試薬に関するものfつ) である。
担体は赤血球凝集能を有するウィルスに対して非U集件
のものである。これは本発明の試薬が間接受身凝集反応
用のものであるところから、赤血球のように担体自身に
ウィルスに対する凝集性があっては、抗ウイルス抗体検
出用凝集反応試薬としての用をなさないからである。こ
の相体は粒径が0.5〜20μ、好ましくは1〜10μ
程度のものである。間接受身凝集反応を行なわせるため
には粒径がこの範囲のものでなければムらす、この範囲
外の粒子では適当な凝集像が形成されない。
このほか、この相体は少なくとも間接受身凝集反応を行
なわせる際には不溶性でなければならない。形状は通常
は球形でるるか、それに限がされるものではなく、凝集
像を適切に形成できるものであれはよい。粒子の内部は
表面と同一物質であってもよく、マイクロカプセルのよ
うに別物質が充填されていてもよい。凝集像の判定を容
易にするために担体は有色のものがよく、無色であれば
着色してから使用に供することが留ましい。
担体はウィルス抗原を感作しうるものであるカζ感作方
法は化学結合であってもよく、物理吸着であってもよい
。しかしながら、定雰、性および再現性の府で特に共有
結合が好ましい。共有結合で抗原を感作する場合には相
体に官能基が必要であるが、この官能基はアミン基、カ
ルがキシル基、水酸基など酵素を固足化する公知の相体
の官能系と同じものでよい。
このような相体の例としては、本発明者が九に011発
し特許出願(特願昭56−37855号など)したゼラ
チンなどから製造される担体(以下、ゼラチン相体とい
う。)のほか、ポリアクリルアミドビーズ、例えばアフ
ィダル(Affi−Gel) 701 、同702、イ
ムノビーズ(Immunobead Reagent 
) (いずれも間品名、バイオ・ラッド ラがラトリー
社製品)、例えはウレタンを原料としたものなど種種ノ
マイクロカプセル、セラチア菌などの各種菌体、ポリス
チレンラテックス、炭末などを挙げることができる。こ
れらのなかでは本発明者らが開発したゼラチン相体とポ
リアクリルアミド系の担体が非特異凝集が少ないなどの
点で特に好適である。
ゼラチン担体のり、法の概禦を次に述べる。
ゼラチン担体はゼラチン、水溶性多糖類およびメタリン
酸塩を含む溶液から生成させる。ゼラチンは市販品でよ
いが、酸性ゼラチンが特に好ましい。水溶性多糖類は増
粘剤または糊料としうるものであり、多糖類の誘導体お
よび塩も含まれる。
例としては、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロー
ス、アルギン酸ナトリウム、寒天、カラダーナンなどを
挙けることができるが、特にアラビアゴムが好適である
。メタリン酸塩は化学式:%式%: で表わされる物理であシ、たとえは三メタリン酸ナトリ
ウム、ヘキサメタリン酸ナトリウムの如きものでおる。
これらを含む溶液を攪拌しつつ酸を加えてpH2,5〜
6,0に調整する。pH%整前の溶液におけるこれら各
物質の濃度としては、ゼラチン0.01〜2(5) %稈度、好ましくは0.05〜1.0%程度、そして水
溶性多糖類0.01〜2%程度、好ましくは0.05〜
1.0%程度である。メタリン酸塩はゼラチン乾燥重量
の3〜15%程度を含有させるようにするのがよい。各
物質はこれらの濃度範囲において、所望の粒子の粒径お
よび物性に応じて適宜定めればよい。
pH!!l整前の溶液にはそのほかのものとして、親水
性有機溶媒、界面活性剤、着色剤などを適宜加える。
溶液の温度はゼラチンのダル化温度以上でなけれはなら
ない。この温度はゼラチンの濃度等によって異なるが通
例25〜30℃程度である。良好な粒子形成の観点から
特に35〜50℃程度がよい。
pH2,5〜6.0に調整する工程は粒子を生成させる
ところである。均一な粒子を形成させるために、35〜
50℃に加温を続け、適度に攪拌しながら酸を滴下して
いくのがよい。pH2,5〜6.0の範囲における至適
のpH1i原料溶液の組成および目的とする粒径によっ
て異なるので予め実馳を行なって(6) 定めるのがよい。たとえば得られ′#粉粒子抗原感作用
担体に用いる場合にはo、’; −Z Oμ程度の粒径
にするのがよく、その場合至適のpHFi4.0〜5.
5の範囲にある。とのpH調整に使用する酸は特に限定
されるものでは力く無枦酸でも有機酸でもよいが、なる
べくおだやかなものがよく、たとえば酢酸などが好適で
ある。
酸の添加拶は生成した粒子の凝集を防止するために速か
に粒子分散液を冷却するのがよい。そして、液温か10
℃以下に力っなところでアルデヒド系架橋剤を添加して
粒子を不溶化する。この架植1剤の添加Iはゼラチン乾
燥型1の0.1〜200%程度であり、添加後は一夜程
度放置して架橋反応を充分に行なわせる。架橋剤の例と
しては、グルタルアルデヒド、ホルムアルデヒド、グリ
オキザール、クロトンアルデヒド、アクロレイン、アセ
トアルデヒドなどを挙けることができるが、特にグルタ
ルアルデヒドが好適である。
アルデヒド系架橋剤で処理後は粒子を遠心分離等で回収
して、必要によシ洗浄する。洗浄液は粒子分計のために
用いた界面活性剤と同じものを同濃度で含む水で2〜3
回行なえばよい。
架橋が不充分な場合には架橋剤処理を再度行なうことが
望ましい。
ウィルス抗原は赤血球凝集能を有するウィルスのもので
ある。はとんどのウィルスが赤血球凝集能を有しておシ
、例として、風疹ウィルス(rυ1)ellaviru
I+)、はしかウィルス(measles virus
 )、パラインフルエンザウィルス1型(parain
fluenzavirus Type−1)、同2型(
parainfluenza virul!1Type
−2)、おたふく風邪ウィルス(Mumps viru
s )などを挙けることができる。このようなウィルス
抗原は市販品なその1ま用い扛はよく、あるいは公知の
方法によって培養し、N!!!!!シ、必要によシネ活
性化して用いればよい。
ウィルス抗原を担体に感作する方法としては、共有結合
させる場合にはウィルス中の蛋白部分を利用すればよく
、一般に受身凝集反応に用いられる公知の赤血球感作方
法を適用することができる。
例えば、タンニン酸、ホルマリン、グルタルアルデヒド
、ピルビックアルデヒド、ビス−ジアゾ化ベンジジン、
あるいはトルエン−2,4−ジイソシアナートを用いる
方法力どを適用することができる。
このbか、アミノ基、カルボキシル基、水酸基などを活
用して酵素を共有結合させる公知の固定化方法によって
ウィルス抗原を担体に共有結合させてもよい。このよう
な方法の例としてヅアゾカップリング法、酸アジド法な
どを挙けることができる。しかしながら、これらの方法
のなかでは赤血球感作方法が本発明には好ましく、その
ガかでも前述のゼラチン担体の場合にはタンニン酸法お
よびグルタルアルデヒド法が特に好適であシ、ポリアク
リルアミド系の担体の場合には1−エチル−3〔3−ジ
メチルアミノゾロピル〕カルボジイミド・HClなどの
カルボジイミド系の試薬を用いる方法が好適である。そ
のほか物理吸着させる場合などには、r11接受身凝集
反応に用いられる各釉担体へ抗体などを感作する公知の
方法に準じて感作を行なえはよい。
本発明の抗ウイルス抗体検出用試薬の製造方法(9) は、一般に抗体などを間接受身擬勢反応に用いる担体に
感作して感作担体を製造する公知の方法に準じて行なえ
ばよい。たとえは、前述の担体粒子を所定の感作あるい
は固定化試薬で活性化する。
一方、ウィルス抗原は必要によシさらに精製してから水
または適肖な緩衝液に浮遊させ、上記の活性化された相
体粒子の分散液と混合してウィルス抗原を担体に感作す
る。そして、感作粒子を分離し、必要によシ洗浄すれば
よい。
こうして得られた抗ウイルス抗体検出用試薬は懸濁液の
状態で製品形態としてもよいが通常は凍結乾燥等の手段
によって乾燥して製品とする。保存は低温下がよく、例
えは4℃で保存すればよい。
製品は、通常は、間接受身凝集反応を利用した抗体測定
方法の場合と同様、復元液、希釈液、標準血清、未感作
担体、さらに必要により非特異抗体吸収液力とと組合せ
てキットの形をとる。非特異抗体吸収試薬としては、例
えば風疹ウィルス抗原の場合にはカオリンとかヘノ母リ
ン−Mn Cl3など、ムンゾスウイルス抗原の場合に
はKIO3、トゾシンなどrlll) 公知のものを用いればよい。
本発明の抗ウイルス抗体検出用試薬を用いて抗ウイルス
抗体を検出する方法は−Vに間接凝集反応で抗原を検出
する方法に従って行表えげよい。
本発明の抗ウイルス抗体検出用試薬は、感作する抗原の
種類を選択することによって、赤血球凝身許を有するあ
らゆるウィルスに対する抗ウイルス抗体を間接凝集反応
で検出することができる。
従って、各種のウィルス性疾患感染の有無を簡便にかつ
畑時間に確実に検出することができる。本発明の試薬は
従来品よシはるかに安定であシ、例えは風疹ウィルス抗
原の場合には従来復元ウィルス抗原を30分以内に使用
する必要があったが本発明品の場合には復元感作粒子を
4℃で保存すれば2週間程度使用可能である。
本明細有−における%は特に記載がなければ重t%を表
わしている。
ゼラチン相体ツ4造例 等電点がpH9であるゼラチン4デを40℃の温水に1
00 Illになるように溶解し、10qIQの水酸化
ナトリウム溶液を用いてpH9に調整した。アラビアコ
ゝム4y−を100プになるように水に溶ML不溶物を
炉別した徒40℃に加温した。
このようにして得られたゼラチン溶液50mとアラビア
ゴム溶液59 mlを混合し、この混合液をあらかじめ
40℃に加温した30容量%のメチルアルコール溶液3
00116に注ぎ入れ、よく攪拌した。これに10%へ
キサメタリン酸ナトリウム溶液1.6 ml、 1%ア
ルキルスルホマレイン酸(商品名デモールEp1花王石
鹸(株)製品)溶液2−1および1%タ゛イレクトプル
ー溶液5 mlを加えてよく攪拌した。
次いで、40℃に保ちながら10容fi!′%の酢酸溶
液を滴下してpH4,8に調整し、粒子を生成させた。
このpH?整によって得られた粒子分散液を氷冷して5
℃にしてからゲルタールアルデヒド1.3tを加え、よ
く攪拌後この温度で一夜静置した。それからこの粒子分
散液を200Orpmで10分間遠心分離して粒子をベ
レットとしてめ1収した。この粒子を0.005%デモ
ールE、溶液に懸濁して遠心分11fする洗浄操作を3
回縁返してから、4容量%ホルマリン溶液に分散し、5
℃で1週間放ff した。
本例で得られた担体粒子は7.7テであり、その75%
が3〜6μの範囲にあった。
実施例1 前記のゼラチン担体製造例で得られた担体粒子を5 p
pmのタンニン酸を含むpH7,2のリン酸緩衝生理食
塩水(以下、PH1と略記する。〕中に粒子濃度が2.
5%に衣るように分散し、37℃で10分間加温した。
この粒子を遠心分離して回収し、生理食塩水で4回遠心
分離決で洗浄してから、p)i7.2のPH3中に5%
になるように分散させた。
−力、Vero細胞を用いて培養し、常法によシ精製し
た風疹ウィルスをpH7,2のPH3中に32 HA単
位になるように浮遊させてウィルス抗原液とした。
上記のタンニン酸処理粒子分散液とウィルス抗原液を尋
容つつ混合し、37℃で40分間加温して粒子にウィル
ス抗原を感作した。感作粒子を生理食塩水で4回遠心洗
浄した徒、分散用メディウムに粒子濃度が5%になるよ
うに分督した。分散液を液体窒紫で急速凍結し、凍結乾
燥槽・で乾燥した。
このようにして得られた風疹ウィルス感作粒子を用い、
マイクロタイター法で風疹患者血清と反応させたところ
、下表に示す如き結果が得られた。
なお用いた患者血清については、従来のHI法(富士臓
器製薬(枕・)製「セロディアルベラ」(商品名)使用
)によっても抗体価を求めておいたが、本発明品で得ら
れた結果はこのT(I法で得られた抗体価また、この感
作粒子に蒸溜水を加えて復元しpH7,2のPBSで粒
子濃度が1%になるように希釈した。この感作粒子分散
液を4℃に2週間放置した。一方、乾燥感作粒子を密栓
し、40℃のオーブンに2週間放置した。これらの保存
稜に力価を実施例2 ゼラチン押体製造例で得られた担体粒子をタンニン酸を
I Pp”%  5 pPmまたは10 ppmの各濃
度で含むpH7,2のPBS中に2.5%になるように
分散させ、37℃で10分間加温した。各分散液とも遠
心分離して粒子を回収し、生理食塩水で4回遠心洗浄し
てからpH7,2のPBS中に濃度5%で分散させた。
一方、乾燥麻疹ウィルスHA抗原(デンカ生砿株)製、
力価1 :32)に蒸溜水1dを加えて復元しpI(7
,2PBSで2倍づつ階段希釈してウィルス抗原液とし
た。
上記のタンニン酸処理粒子分散液とウィルス抗原液を等
容づつ混合し、37℃で40分間加温して粒子にウィル
ス抗原を感作した。感作粒子を実施例1と同様に洗浄し
、凍結乾燥した。
こうして得られた麻疹ウィルス感作粒子を用いてマイク
ロタイター法で抗麻疹ウィルス抗血清(デンカ住所(株
)製、力価1 : 128)と反応させたところ、下表
に示す結果が得られた。
実施例3 ポリアクリルアミドビーズアフィゲル701(バイオ轡
うッドラがラドリーズ社製品)をビスマルクブラウンで
染色した。染色したビーズIPをpH7,2のPBS 
19 agに分散させた。
実施例1と同様にして風疹ウィルスのウィルス抗原液を
訓鷺し、その201117を上記ビーズ分散液に加えて
4℃で1時間放置した。
この混合液に20Tvの1−エチル−3〔3−ジメチル
アミノプロピル〕カルがジイミド−HCl (EDAC
バイオ−ラッド ラがラドリーズ社和品)を加えてよく
攪拌し、4℃で3時間反応させた。反応終了稜生理食塩
水で10回遠心洗浄し、1襲牛血消アルブミンを含む0
.005Mリン酸緩衝液にビーズ濃度が1%になるよう
に分散した。
こうして得られた風疹ウィルス感作ビーズを風疹患者血
清とマイクロタイター法で反応でせたところ下記に示す
結果が得られた。
実施例4 7フイグル701を青色色素ダイレクトブルーで染色し
、これを相体として使用した。この染台ビーズ11をp
H7,2のPBS 19 mlに分散させ、5%分散液
とした。
乾燥麻疹ウィルスHA抗原(力価1:32)に蒸溜水1
 mlを加乏て復元し、さらにpH7,2のPBSで3
2倍に希釈した。このウィルス抗原液20mと上記ビー
ズ分散液を用いて実施例3と同様に処理し、麻疹ウィル
ス感作ビーズの1%分散液を得た。
こうして得られた麻疹ウィルス感作粒子をマイクロタイ
ター法で抗麻珍ウィルス抗血清(力価1:128)と反
応させたところ下記に示す結果が実施例5 ゼラチン担体製造例で得られた担体粒子をlppmのタ
ンニン酸を含むpH7,2のPBSを用いて実施例2と
同様に処理した。ウィルス抗原にはノやラインフルエン
ザ1型ウィルス歴抗原(デンカ主訴(株)製、力価1:
64)を用いて実施例2と同様に上記担体粒子に感作し
、このp作粒子を生理食塩水で4回遠心洗浄し分散用メ
ディウムに1%濃度に分散した。
こうして得られたパラインフルエンザウィルス1型)f
A抗摩感作粒子をマイクロタイター法で抗パラインフル
エンザウィルス1型抗泊清(デンカ主訴(株)製、力価
1:128)と反応させたところ下表に示す結果が得ら
れた。
実施例6 アフィゲル701をビスマルクブラウンで染色したもの
を担体として使用した。染色したビーズをpH7,2の
PBSに5%に分計した。このビーズ分散液10WLt
と5 ppmのタンニン酸を含むpH7,2のPBS 
10−とを混合し、37℃で10分間反応させた。生理
食塩水で10回遠心洗浄し、pH7,2のPBSに5%
濃度に分散した。
パラインフルエンザ1型ウイルスHA抗掠(力価1:6
4)に蒸溜水1 mlを加えて復元し、さらにpH7,
2のPBSで64倍に希釈し、ウィルス抗原液とした。
このウィルス抗原液IQmjと上記のタンニン酸処理ビ
ーズ分散液1()―とを混合し、37℃で40分間加温
してビーズにウィルス抗原を感作した。g作ビーズを生
理食塩水で10回遠心洗浄し、1%牛血清アルブミンを
含む0.005Mリン酸緩衝液に1%濃度に分散した。
こうして得られたパラインフルエンザ1型ウィルス感作
粒子をマイクロタイター法で抗パラインフルエンザl型
ウィルス抗血清(力価1:128)(21) と反応させたところ下記に示す結果が得られた。
実施例7 ゼラチン担体製造例で得られた担体粒子を5ppm  
  ’のタンニン酸を含むpH7,2のPBSを用いて
実施例2と同様に処理した。ウィルス抗原にはムンプス
ウィルス臥抗ル(デンカ主訴(株)製、力価1 :32
 )を用い、この抗原に蒸溜水1mlを加えて復元し、
さらにpH7,2のPBS 7 mlを加えて8倍に希
釈した。
このウィルス抗原液5 mlと上記タンニン酸処理粒子
分散液5 mlとを混合し、37℃で40分間加温して
粒子にウィルス抗原を感作した。感作粒子を生理食塩水
で4回洗浄後分散メゾイムに分散し凍結乾燥した。
乾燥ムンプスウィルス感作粒子に蒸溜水を加えて復元し
、マイクロタイター法で抗ムンゾスウイルス抗血清(デ
ンカ主訴(株)製、力価1:128)(22) と反応≧せ六ところ下記に示す結果が得られた。
実施例8 アフィゲル7 u 1をビスマルクブラウンで染色し、
その0.51をp)T7.2のPBS 9.5 WLt
に分散した。
乾燥ムングスウイルスHA抗磨(力価1:32)に蒸溜
水l mlを加えて4元し、さらにpH7,2のPBS
で16倍に希釈した。
このウィルス抗掠液IQ肩/を上記の粒子分散液に加え
、4℃で1時間数量した。この混合液に10〜のEDA
C’l(加えてよく攪拌し、4℃で3時r111反応さ
せた。反応影了後生理食塩水で10回遠心洗浄し、1%
牛血清を含む0.UO5M!Jン酸緩衝液に粒子濃度が
1%になるように分散した。
こうして得られたムングスウイルス感作粒子をマイクロ
タイター状で抗ムンプスウィルス抗血清(力価1:12
8)と反応させたところ、下記に示ず結夕1が得られた
特許出願人  富士林器製薬株式会社 代理人 弁理士田中政浩 手続 補 正 書(方式) %式% 1事件の表示 特願昭57−160886号 2発明の名称 抗ウイルス抗体検出用試薬 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 富士臓器製薬株式会社 4代理人 居所 〒104東京都中央区京橋二丁目1番3号京和ビ
ル5階電話(03)271−1177氏名 弁理士(8
510)   1)中 政 浩5桶正命令の日付 昭和
58年1月25日6糊正の対象  明細書全文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 赤血球凝集能を有するウィルスに対して非凝集性の担体
    Kz赤血球凝年能を有するウィルス抗原を感作せしめた
    、粒径が0.5〜20μの抗ウイルス抗体検出用試薬。
JP16088682A 1982-09-17 1982-09-17 抗ウイルス抗体検出用試薬 Pending JPS5951355A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16088682A JPS5951355A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 抗ウイルス抗体検出用試薬
EP83305183A EP0106495A3 (en) 1982-09-17 1983-09-06 Method and reagent for detecting antivirus antibody
ES525660A ES8405952A1 (es) 1982-09-17 1983-09-16 Un metodo de detectar un anticuerpo antivirus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16088682A JPS5951355A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 抗ウイルス抗体検出用試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5951355A true JPS5951355A (ja) 1984-03-24

Family

ID=15724487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16088682A Pending JPS5951355A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 抗ウイルス抗体検出用試薬

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0106495A3 (ja)
JP (1) JPS5951355A (ja)
ES (1) ES8405952A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182662A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 Fujirebio Inc ウイルス抗体検出用試薬
US4924270A (en) * 1987-10-29 1990-05-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner supply device for use in image forming apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3479535D1 (en) * 1984-10-03 1989-09-28 Fujirebio Kk Artificial support material for immobilisation of biological protein and process for producing the same
JPH079429B2 (ja) * 1988-10-12 1995-02-01 財団法人化学及血清療法研究所 人工担体およびその製造方法
JP2896174B2 (ja) * 1989-10-27 1999-05-31 富士レビオ株式会社 人工担体
DE4014540A1 (de) * 1990-05-07 1991-11-14 Klaus Dr Tschaikowsky Immunkonjugate zur prophylaxe und therapie von organschaeden bei entzuendlichen prozessen
DE69408527T2 (de) * 1993-03-09 1998-06-04 Epic Therapeutics Inc Makromolekulare mikropartikel und verfahren zu ihrer herstellung
US5554730A (en) * 1993-03-09 1996-09-10 Middlesex Sciences, Inc. Method and kit for making a polysaccharide-protein conjugate
US6090925A (en) 1993-03-09 2000-07-18 Epic Therapeutics, Inc. Macromolecular microparticles and methods of production and use
EP3192525A1 (en) 2008-04-14 2017-07-19 Halozyme, Inc. Modified hyaluronidases for use in treating hyaluronan-associated diseases and conditions
TWI394580B (zh) 2008-04-28 2013-05-01 Halozyme Inc 超快起作用胰島素組成物
EP2367936B1 (en) 2008-12-09 2016-03-02 Halozyme, Inc. Extended soluble ph20 polypeptides and uses thereof
KR101676543B1 (ko) 2011-06-17 2016-11-15 할로자임, 아이엔씨 히알루로난 분해효소를 이용한 연속적인 피하 인슐린 주입 방법
US20130071394A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 John K. Troyer Compositions and combinations of organophosphorus bioscavengers and hyaluronan-degrading enzymes, and methods of use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826613A (en) * 1973-03-06 1974-07-30 Us Navy Detection and titration of viruses and antibodies using latex
US3957741A (en) * 1974-01-17 1976-05-18 California Institute Of Technology Crosslinked, porous, polyacrylate beads
US4195074A (en) * 1977-03-01 1980-03-25 Abbott Laboratories Process for producing a soluble rubella antigen
EP0001223A3 (en) * 1977-09-19 1979-12-12 F.Hoffmann-La Roche & Co. Aktiengesellschaft Latex coated with a polyhydroxy compound, process for the preparation of this latex, immunological reagent containing this latex, process for the preparation of this reagent, application of this reagent, testing procedure utilising this reagent and reagent kit containing this reagent
EP0062968B2 (en) * 1981-03-18 1991-07-10 FUJIREBIO KABUSHIKI KAISHA also trading as FUJIREBIO INC. Support material for use in serological testing and process for the production thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182662A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 Fujirebio Inc ウイルス抗体検出用試薬
US4924270A (en) * 1987-10-29 1990-05-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner supply device for use in image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0106495A3 (en) 1984-06-06
ES525660A0 (es) 1984-06-16
ES8405952A1 (es) 1984-06-16
EP0106495A2 (en) 1984-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5951355A (ja) 抗ウイルス抗体検出用試薬
US4416813A (en) Artificial carrier for immobilization of biological proteins
JPS6223826B2 (ja)
US4403037A (en) Erythrocyte preparations and use thereof in hemagglutination tests
US5144008A (en) Artificial carrier for immobilization of biological proteins
JPS6161062B2 (ja)
US4360358A (en) Immunoassay with solid phase having coating containing blood platelet substitute
JPH11276200A (ja) ウイルス凝集検査薬およびウイルス検査用キット
JP2619861B2 (ja) 硝酸セルロースコーティングを有する成型品およびその製造方法
JPH01107154A (ja) 加工赤血球およびその製造方法
JP3624543B2 (ja) 免疫反応試薬及びその製造方法
JPH0384461A (ja) 免疫学的凝集反応試薬及びその製法
EP0062968B2 (en) Support material for use in serological testing and process for the production thereof
JPS62209362A (ja) 免疫凝集反応用組成物
JPH0720129A (ja) 免疫学的凝集反応試薬
JP2584924B2 (ja) 免疫学的凝集反応粒子の製造方法
JP2505601B2 (ja) 凝集反応用試薬
JPS6119936B2 (ja)
JPS6161067B2 (ja)
Wesslén Hemolysis-in-gel (HIG) test for antibodies to influenza A, measles and mumps using liquid nitrogen freezed erythrocytes coupled with the respective viral antigen
JPS58113757A (ja) 人工担体の生産法
JPS59109862A (ja) 凍結乾燥感作血球の製造法
JPH01114757A (ja) ラテックス凝集反応を検出する診断用試験スライドの製造方法
JPH04175657A (ja) 免疫学的凝集反応試薬の製造方法及び免疫学的凝集反応粒子溶解用液
JPS5935143A (ja) 活性蛋白固定化用担体