JPS59109862A - 凍結乾燥感作血球の製造法 - Google Patents

凍結乾燥感作血球の製造法

Info

Publication number
JPS59109862A
JPS59109862A JP22104982A JP22104982A JPS59109862A JP S59109862 A JPS59109862 A JP S59109862A JP 22104982 A JP22104982 A JP 22104982A JP 22104982 A JP22104982 A JP 22104982A JP S59109862 A JPS59109862 A JP S59109862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood cells
freeze
sensitized
dried
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22104982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230668B2 (ja
Inventor
Isao Fujita
勲 藤田
Koichi Kondo
孝一 近藤
Takashi Kobayashi
孝 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP22104982A priority Critical patent/JPS59109862A/ja
Publication of JPS59109862A publication Critical patent/JPS59109862A/ja
Publication of JPH0230668B2 publication Critical patent/JPH0230668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/96Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood or serum control standard

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、凍結乾燥感作血球の製造法に関する。
近年、インスリン、甲状腺ホルモン、α−フェトプロテ
ィン(以下AFPと略称する)5人胎盤性性腺刺激ホル
モン(以下hCGと略称する)。
HB抗原及び抗体など尿及び体液中に分泌される微量の
生体成分を測定してその結果を臨床診断あるいは病気の
予後判定C二利用することが広く行なわれている。しか
し、これらの生体成分はいずれも微量であるため、通常
の化学分析では測定が困難であり、一般的には免疫化学
的方法、特に測定1へ度の非常に高い放射免疫測定法(
以下RIA法と略称する)及び酵素免疫測定法(以下1
’、 I A法と略称する)によらなければならない。
しかし、RIA法、EIA法とも操作が複雑で簡便性、
迅速性が欠けるほか、RIA法ではアイソトープの入手
、管理および測定のための高価な設備が必要である。こ
の点、血球を担体として利用した受身血球凝集反応(以
下I)HAと略称する)は特別の測定設備も必要とせず
、その上操作の簡便性、迅速性、経済性の面からも優れ
ている。しかも近年、血球の処理法、感作方法、抗原及
び抗体の精製法の改善等によ(ハPHA法の感度は著し
く向上し、EIA法、RIA法の感度と匹敵するように
なった。
一般にPHA法で使用する感作血球は咄乳動物や鳥類か
ら採取した血球を天然のまま、あるいはゲルタールアル
デヒド、ピルビンアルデヒド、ホルムアルデヒドなど適
当な固定剤で処理した後さらにタンニン酸、ビス−ジア
ゾベンジジンなどの結合剤で処理した上、対応する抗原
又は抗体を感作して調整することが出来る。
しかしながら、液状の感作血球は冷所に置いても保存性
が悪いという欠点を有する。
感作血球は保存性を良くするために、凍結乾燥法が用い
られる。しかじ感作血球は凍結乾燥したものでもなお、
感度低下や、血球凝集像の乱れが認められ、その上凍結
乾燥感作血球量の外観ならびに溶解性にψ1ト点があっ
た。
本発明者らはかかる技術的背景の下に、鋭怠検討したと
ころ、凍結乾燥時に二a類、血/δアルブミンおよびア
ミノ酸、さらに糖アルコールを共存させることにより、
長期間安定で凝集像も鮮明でしかも外観ならび(二用時
の分散性の優れた凍結乾燥感作血球が得られることを見
い出し、これに基づいてさらに研究した結果、本発明を
完成した。
本発明は、■二糖類、■血清アルブミンおよび■アミノ
酸を溶存させた感作血球浮遊液を凍結乾燥すること?特
徴とする凍結乾燥感作血球の製造法である。また、上記
の製造法における感作血球浮遊液にさらに拮14アルコ
ール乞帛(]′させてもよい。
本発明方法に用いられる三糖類としては、たとえはンヨ
糖、ラクト〜ス、トレハロース、ゲンチオビオース、セ
ロビオース、マルトースなどが挙けられる。なかでも、
ヅヨ糖、ラクトースが好ましい。
本発明方法で用いられる血清アルブミンとしては、たと
えば哺乳動物に山来し、常套手段で得られた血清アルブ
ミンが使用出来る。その例としては、たとえはヒト血清
アルブミン、ウマ血清アルブミン、ウシ血清アルブミン
、ヒツジ血清アルブミン、ヤギ血清アルブミン、ウサギ
血清アルブミンなどが挙けられる。なかでも、ウシ血清
アルブミンが好ましい。
本発明で用いられるアミノ酸としては、脂肪族のもの、
芳香族のもの、複素環式のもののいずれでもよい。その
例としては、たとえば脂肪族酸性アミノ酸(例、グルタ
ミン酸、アスパラギン酸)。
脂肪族中性アミノ酸(例、グリンン、アラニン。
バリン、ロイヅン、イソロイシン、セリン、スレオニン
、グルタミン、アスパラギン) 、 脂肪族塩基性アミ
ノ酸C例、リジン、アルギニン)、脂肪族含硫アミノ酸
(例、ンステイン、シスチン、メチオニン)、芳香族ア
ミノ酸(例、フェニルアラニン、チロシン)、複素環式
アミノ酸(プロリン。
ヒスチジン)などが挙げられる。なかでも、グルタミン
酸、グリシンが好ましい。
これらのアミノ酸は、塩を形成したものでもよい。原塩
としてはたとえば、ナトリウム珈、カリウム塩などが挙
げられる。特に、グルタミン酸。
アスパラギン酸などの酸性アミノ酸はナトリウム又はカ
リウム塩として用いることが好ましい。またリジンなど
の塩基性アミノ酸は適当な酸で中和したのち使用するこ
とが好ましい。
本発明方法においては、感作血球浮遊液にさらに糖アル
コールを溶存させることが好ましい。該糖アルコールと
しては、たとえばヘキシット(例、マンニット、ソルビ
ット)、ペンチット(例、アラビット、キシリット)、
テトリット(例、エリトリット)などが挙げられる。な
かでも、マンニットが好ましい。
本発明の溶存させる化合物の使用量は、凍結乾燥に付さ
れる感作血球浮遊液全量CIE作血球濃度を約4v/v
%とした場合〕に対し、三糖類の濃度が約1〜15Z%
、さらに好ましくは約2〜10W/V係となる鼠、ff
u渭アルブミンの濃度が約0.1〜3S%、さらに好ま
しくは約0.3〜2 W/V%となる量、アミノ酸のC
度が約0.1〜5 ′N/V係、さらに好ましくは約0
.3〜2W//v%となる量、糖アルコールの濃度が約
1〜30 v7V%、さらに好ましくは約3〜15 ”
/v%となる沿がそれぞ3几1いらJする。上記感作血
球0度が約4V/v係以外の場合IAZ、」二記の2存
させる化合物の使用量は」二記濃度と比例下る量ン用い
ることが出来る。
凍結乾燥処理は、感作血球の凍結乾燥に適している方法
1条件が採用される。該処理は、感作血球浮遊液を、た
とえば温度としては約−40〜+40°Cで、圧力とし
ては約0.5−105−1OX10で、時間としては約
24〜72時間で行なわれる。
かくして得られる凍結乾燥感作血球はきわめて安定で長
時間室温以」二で保存しても実質的に抗原抗体反応の作
用能は低生が認められず、カリ特異性も保たれており凝
集反応像も鮮明でありその」二美麗な粉末で外観にも優
れており、しかも用時蒸留水、生理食塩水及び各種緩衝
液に対しての分散性も優れているので用時に容易に感作
血球浮遊液を調製することが出来る。
このように、本発明の方法で得られた凍結乾燥感作血球
は、感作血球に要求される条件すなわち(1)保存安定
性、(2)凝集像の鮮明性(陰性像、陽性像)、+3+
凍結乾燥品の外観および(4)分散性のすべてを満足す
る優2tだものである。
本発明方法に用いられる感作血球浮遊液は、通常、固定
化処理しだ哺乳動物赤血球又は鳥類赤血球を血清学的活
性物質で感作した後、適当な緩衝液に浮遊させたもので
ある。
該赤血球としては、たとえばヒト、ウマ、ラン。
ヒツジ、ヤギ、ウサギなどの哺乳動物赤血球やニワトリ
、ガチョウ、七面鳥などの鳥類赤血球が使用出来る。
該固定化処理は、一般に赤血球の固定に利用される固定
剤のいずれを用いてもよく、たとえばホルマリン、ピル
ビンアルデヒド、ゲルタールアルデヒドなどが用いられ
る。上記のようにして固定処理した赤血球をさらにタン
ニン酸処理して感作してもよい。このタンニン酸処理は
、自体公知の方法に準じて行なうことができ、たとえば
、固定赤血球浮遊液にタンニン酸含を液(通常的000
1〜0.04 W/V%程度が好ましい)を振盪下に小
量ずつ添加したのち、室温下に約0.5〜3時間時間数
置または振のすることにより、血清学的活性物質に対す
る吸着能が増強さり、た赤血球を得ることができる。
このようにして得られた赤血球に感作させる血清学的活
性物質としては、抗原、ハプテンおよび抗体などのいず
れであってもよい。たとえば免疫グロブリン、アルブミ
ン、フィブリノーゲン(フィブリンおよびそれらの分解
産物)、A、FP、C反応性タンパク、β2−ミクログ
ロプリンベオグロビン、ガン胎児性抗原、肝炎ウィルス
抗原、hCG、ヒト胎盤性ラクトーゲン、インスリンナ
トのタンパク、ホルモン、投与薬剤など、またそれらの
抗体などが挙げられる。かがる血清学的活性物質で前記
した赤血球を感作するに際しては、自体公知の感作処理
を採用することができ、赤血球と血清学的活性物質とを
水性溶媒(たとえば水。
生理食塩水、各種緩衝液など)中で接触させるのがよく
、一般に血清学的活性物質含有液と赤血球の水性溶媒浮
遊液とを混合し、静置することにより行なわれるが、所
望により攪拌もしくは振盪して接触時間を短縮するよう
にしてもよい。血清学的活性物質含有液としては、該活
性物質を含有する一血清、血漿もしくは精製活性物質含
有液などが挙げられる。とりわけ舅製した血清学的活性
物質の溶液を用いて感作処理を行なうのが好ましく、こ
の場合通常的0.001〜10η/mlとりわけ約00
1〜2 W/ynl稈度の活性物質を含有する溶液を、
約1〜20%(V/V)とりわけ3−10 %(v//
v)程度の上記赤血球浮遊液に等容量添加するのがよい
。本感作処理は、一般にpH約5〜8で約20〜60′
Cの温度で行なうのが好ましい。本感作処理後、所望に
より感作赤血球を水性溶媒で洗浄してもよい。かくして
得られたI□g作赤作法血球水性溶媒たとえばpH7,
4のリン酸食塩M衝液やpH7のヘペス食塩緩衝液に約
2〜20%(V/′v)になるように浮遊させる。
以下に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明す
る。
実施例1 (1)抗hCG免疫グロブリンの調製 精製h CG (単位10.0001影輪)を完全フロ
インドアジュバントと混合し、ウサギに免疫して得た抗
hCG血清(ウサギ)を飽和硫酸アンモニウムを添加し
塩析を行なった。8000rpm80分間遠心分離し、
生じた沈殿を生理食塩水に溶解し、−晩生理食塩水で透
析して抗hCG免疫グロブリン液を得た。
(2)抗hCG感作血球浮遊液の調製 羊血球を常法に従ってピルビンアルデヒドで固定化し、
さらに公知の方法(ジャーナル・オブ・エギスベリメン
タル・メデイシン(Journalof Experi
mental Medicine)第93巻(1951
年)第107頁)でタンニン酸処理して得たタンニン酸
処理固定化羊血球乞すン酸緩4N’r 液に浮遊させた
。こ八と上記抗hCG免疫グロブリン液をリン酸緩衝液
に濃度約0.13訪へt(二希釈溶解したものとを等量
混合し、56°C2時間反応させて抗hCGを血球に感
作した。
次いで得られた抗hco惑作血球を生理食塩水で洗浄後
、正常ウサギ血清0.5%を含むヘベス緩衝食塩水中に
1晩放置した後、生理食塩水で洗浄し、表1記載の添加
剤含有〜ベス緩衝食塩水を用い4%(v//V)抗hC
G感作皿球浮遊敵を調製した。
(3)凍結乾燥抗hCq感作血球の調製上記抗hcGg
作血球浮遊液を0.25 mlずつバイアル瓶(2ml
容量)に分注し約−30〜−40°Cで予備凍結したの
ち、真空凍結乾燥機に入れ排気して真空(ニし温度を3
0°Cまで徐々に上げながら、約40時間乾燥した。つ
いで窒素ガスを充填したのち、バイアルを封栓して、凍
結乾燥抗hCG感作血球を得た。
(4)凍結乾燥感作血球の試験 実施例1(3)で調製した各凍結乾燥品にっき37°C
に於ける外観、ヘペス緩衝食塩水に対する分散性、感度
の安定性、血球凝集像の鮮明さを調べた。
結果は表1に示すとおりである。なお、感度の測定法は
下記の通りである。すなわち、上記凍結乾燥抗hCG感
作血球1バイアルに対しヘペス綴衝食塩水1mlを添加
し、1%抗hcGg作血球浮遊液を調製した。各感作血
球浮遊液0.2 mlずつを半球形の底部を有する内径
約10馴の小試験管にとり、これにhCG標準液0.1
 vtlを加え振とう混合し2時間静置後、試験管底部
に生ずる沈降像から沈降環が生ずる場合を陰性、生じな
い場合を陽性として結果を判定した。結果を第1表に示
す。
注1.外観 A:美麗な粉末。
Boややあらい粉末。
Coあらい粉末。
D かなりあらい粉末。
注29分散性 A、直ちに分散する。
B:分散しやすい。
C分散するのに時間がかかる。
D゛完全は分散しない。
注3.感度 A:凍結乾燥前と比べ感度不変。
B′凍結乾燥前と比べやや感度が低下する。
C凍結乾燥前と比べかなり感度が低下する。
D、凍結乾燥前と比べ著しく感度が低下する。
注4 陰性像 A:#結乾燥前と比べ沈降環の直径不変。
B′凍結乾燥前と比べ沈降環の直径やや大。
C1凍結乾燥前と比べ沈降環の直径かなり大。
D:凍結乾燥前と比べ沈降環の直径著しく大。
上記の結果から明らかなよう(二、本発明の二糖類、血
清アルブミンおよびアミノ酸さらに糖アルコールを溶存
し凍結乾燥する方が、個々の成分の一種のみを溶存し凍
結乾燥した場合、該成分のうちの二種(すなわち、(a
l二糖類および血清アルブミン、(b)三糖類およびア
ミノ酸、(C)血清アルブミンおよびアミノ酸)を溶存
し凍結乾燥した場合および該成分のうち糖アルコールと
他の一種または二種(すなわち、(d)糖アルコールお
よび三糖類。
tel糖アルコール、三糖類および血清アルブミン。
(f)mアルコール、三糖類およびアミノ酸)を溶存し
凍結乾燥した場合よりも、抗hcog度血球の外観、溶
解性、感度、陰性像の面で優れた安定性効果を示してい
る。
実施例2 実施例1と同様にして得た抗hcO感作血球浮遊液に対
して、次に示す安定剤全添加して行った安定性試験の結
果を第2表に示す。なお、試験方法は実施例1と同じで
ある。各感作血球の感度は、実施例1(二足した試験法
において、陽性反応を示す最小hCG)5度で表わした
表2から明らかなごとく、苛酷安定性試験(37°C4
週間保存)及びlOoc、12力月保存で、安定剤とし
てマンニット、シヨ糖、牛血清アルブミン及びグルタミ
ン酸ナトリウム(又はグリシン)を添加した場合、感度
、外観、溶解性、陰性像ともに艮好な成績であった。
(ンス下令白p (1)抗AFP免疫グロブリンの調製 ?f帯血から通常の方法により得られたAFP 16ツ
を0.5 MNa C+を含む0. I MNa HC
O38mlに溶解し、予めN/1000 HCIで洗浄
したプロムヅアン化セファa−ス4B(ファルマシア・
ファイン・ケミカルズ社(スエーデン)WJ3yに加え
、5°Cで一夜攪拌した。反応終了後0.5MNaC1
を含む0.1 MNaHCO3テ十分洗浄し、次いでH
CIでpH8に調整した0、5Mエタノールアミン10
m1を添加して室温で1時間反応させた後、(111M
Na CIを含むoIM酢酸緩衝液(pH4,0)f2
) l MNa Clを含む0.1 Mホウ酸M#H(
pHs、o)および(810,15MNa Clを含む
002Mホウ酸緩衝液(pH8,0)で順次洗浄しカラ
ムに充填した( 2..2 ’ X 2.5 cm )
。35m1のヤギ抗A−F P血清を飽和硫酸アンモニ
ウム法で塩析沈殿させ、得られたγ−グロブリン画分を
上記のAFP結合セファロース4Bカラムに付した。0
,15 MNa CIを含む0.02Mホウ酸緩衝液(
pI(8,0)でカラムを洗浄し、次いで0.17Mグ
リンンー塩酸緩衝液(pH2,2)で溶出することによ
って抗AFP抗体を得た。
(2)抗AFP感作血球浮遊液の調製 ヤギ赤血球を常法に従ってゲルタールアルデヒドで固定
化し、さらにタンニン酸処理して得たタンニン酸処理固
定化ヤギ血球を30%(V/V )の濃度にリン酸緩衝
液中に浮遊させ、これに実施例3(1)で調製した抗A
FP抗体のリン酸緩衝液溶液(0,7Mf/ml)を等
容量混合し、56°Cで3時間反応させてAFPをヤギ
血球に感作した。次いで得られた感作血球を生理食塩水
で洗浄し、正常ウサギ血清0.5%を含むリン酸食塩緩
衝液中で放置した後、生理食塩水で洗浄し、5%マンニ
ット。
2.5%シヨ糖、0.5%グルタミン酸ナトリウム。
0.5%牛血清アルブミンおよび01%NaN3を含む
水溶液に1.8%(V//V)になるように抗AFP感
作血球を浮遊させた。
(3)凍結乾燥抗AFP感作血球の調製実施例3(2)
で調製した抗AP’P感作血球浮遊液を0.5 yrt
ずつバイアル瓶に分注し、実施例1(3)と同様の方法
で凍結乾燥抗A F P感作血球を調製した。このよう
にして得た抗A、FPi作血球について、実施例1(4
)と同様の試験をAFP標準液について実施したところ
、表3に示すように、感度、外観、溶解性、陰性像とも
に良好な結果を与えた。
表3 り 実施例4 +11  抗ヒ)I’gE感作血球浮遊液の調製羊血球
を用い、常法に従って、ゲルタールアルデヒド固定乞し
、さらにタンニン酸処理して得たタンニン酸処理固定化
羊血球を10%(V/V )の濃度になるよう(ニリン
酸緩衝液中に浮遊させ、これに濃度0.1 ”/I/m
lの抗ヒ)igEヤギ血清ガンマグロブリンのリン酸緩
衝液を等容量混合し、56’02時間反応させて抗ヒ)
IgEガンマグロブリンを羊血球に感作した。次いで得
られた感作血球を生理食塩水で洗浄し、正常ウサギ血清
05%を含むリン酸素塩M衝液中C−放置した後生理食
塩水で洗浄し、10%マンニット、5%ンヨ糖、1%牛
血清アルブミン、1%グルタミン酸ナトリウム及び0.
1%N a N 3を含む水溶液に4%(V/v)  
+ ’ニーなるように抗ヒ)IgE!作血球全血球させ
た。
(2)凍結乾燥抗ヒ)IgE[作血球 実施例4(1)で調製した抗ヒ)IgE感作血球浮遊液
を0.5 mtずつバイアル瓶(容量2s+t)に分注
し、実施例1(3)と同様な方法で凍結乾燥抗ヒ1−I
(3)感度の測定 このようにして得た凍結乾燥抗ヒトIgE[作血球(二
ついてVプレートを使用するマイクロタイター法を用い
て、ヒ)IgEの測定を行なった。
すなわち、凍結乾燥感作血球lバイアルに対しヘベス緩
衝食塩水1mlを添加して、感作血球浮遊液を調製した
。一方ヒトIgE標準希釈液をVプレー)ウェルに0.
05it分取し、リン酸緩衝液食塩水を用いて、2倍段
階希釈系列を作り、これに前記の感作血球浮遊液0゜0
5m1を加えて混合、振とうし、室温で1時間静置後、
各ウェル底部の凝集像より、凝集の起っているものを陽
性とし、そうでないものを陰性として結果を判定した。
感作血球の感度は陽性反応を示す最小ヒトIgE濃度で
表わした。結果は第4表に示されたごとく、外観、溶解
性は熱論のこと、感度、陰性像とも艮好な成績を示した
表4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、■三糖類、■血清アルブミンおよび■アミノ酸
    を溶存させた感作血球浮遊液を凍結乾燥することを特徴
    とする凍結乾燥感作血球の製造法。
  2. (2)、感作血球浮遊液にさらに糖アルコールを溶存さ
    せる特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP22104982A 1982-12-15 1982-12-15 凍結乾燥感作血球の製造法 Granted JPS59109862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22104982A JPS59109862A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 凍結乾燥感作血球の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22104982A JPS59109862A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 凍結乾燥感作血球の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109862A true JPS59109862A (ja) 1984-06-25
JPH0230668B2 JPH0230668B2 (ja) 1990-07-09

Family

ID=16760687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22104982A Granted JPS59109862A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 凍結乾燥感作血球の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444159A1 (en) * 1988-10-20 1991-09-04 Coulter Corporation Stabilized lyophilized mammalian cells and method of making same
US5650390A (en) * 1991-12-18 1997-07-22 Applied Research Systems Ars Holding N. V. Gonadotropin containing pharmaceutical compositions with sucrose stabilizer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921052A (ja) * 1972-06-16 1974-02-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921052A (ja) * 1972-06-16 1974-02-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444159A1 (en) * 1988-10-20 1991-09-04 Coulter Corporation Stabilized lyophilized mammalian cells and method of making same
EP0444159B1 (en) * 1988-10-20 2001-03-14 Coulter International Corp. Stabilized lyophilized mammalian cells and method of making same
US5650390A (en) * 1991-12-18 1997-07-22 Applied Research Systems Ars Holding N. V. Gonadotropin containing pharmaceutical compositions with sucrose stabilizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230668B2 (ja) 1990-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2215207T3 (es) Microparticulas de macromoleculas y metodos de produccion.
JP2554848B2 (ja) Viii:c製剤
JPS5928864B2 (ja) バルビツ−ル酸抗原およびそれに対して特異な抗体
US4672045A (en) Method for assaying antigen-antibody reactions and reagent thereof
IE44471B1 (en) Stable preparation of erythrocytes process for preparing it and its use
JPH0584467B2 (ja)
JPS5951355A (ja) 抗ウイルス抗体検出用試薬
JPS59109862A (ja) 凍結乾燥感作血球の製造法
JPS5933227B2 (ja) 血清学的反応用試薬およびその製造法
JPH0384461A (ja) 免疫学的凝集反応試薬及びその製法
JPS62209362A (ja) 免疫凝集反応用組成物
JPH0222909B2 (ja)
JPS6215464A (ja) 逆受身凝集反応用非特異反応吸収剤
JPS58144748A (ja) 免疫学的反応用ラテツクス試薬
JPS5960260A (ja) 酵素免疫測定法
JPH0720129A (ja) 免疫学的凝集反応試薬
JPH02161357A (ja) 免疫測定用材料の安定化方法
JPS6234059A (ja) 固相化試薬の安定化剤
JP2505601B2 (ja) 凝集反応用試薬
JPS6173068A (ja) 免疫学的測定試薬
JP2512627B2 (ja) 長期保存安定性を目的とした免疫学的凝集反応試薬の製造方法及びそれに用いる免疫学的凝集反応粒子溶解用液
JPS58131566A (ja) 赤血球凍結乾燥物
JPS61296270A (ja) 免疫学的反応用試薬
JP3348573B2 (ja) ヒトヘモグロビンの安定化試薬及び安定化方法
JP3444649B2 (ja) 免疫測定用試薬およびその製造方法