JPS6234059A - 固相化試薬の安定化剤 - Google Patents

固相化試薬の安定化剤

Info

Publication number
JPS6234059A
JPS6234059A JP17339485A JP17339485A JPS6234059A JP S6234059 A JPS6234059 A JP S6234059A JP 17339485 A JP17339485 A JP 17339485A JP 17339485 A JP17339485 A JP 17339485A JP S6234059 A JPS6234059 A JP S6234059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid phase
phase reaction
reaction reagent
stabilizer
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17339485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566985B2 (ja
Inventor
Michihiro Takahashi
高橋 道広
Kazuhiro Tsukada
塚田 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP17339485A priority Critical patent/JPS6234059A/ja
Publication of JPS6234059A publication Critical patent/JPS6234059A/ja
Publication of JPH0566985B2 publication Critical patent/JPH0566985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 本発明は固相化試薬を乾燥条件下で長期間、免疫化学的
活性を損うことなく安定に保存するための安定化剤に関
するものである。
ここに固相化試薬とは免疫化学的測定に用いる抗原また
は抗体な固相担体に物理的またアッセイが広く行なわれ
るよう罠なり、すでに多くの測定試薬が実用に供されて
いる。これらの測定試薬の多くは、抗原・抗体結合物を
分離する手段として固相化試薬を用いている。そこでこ
れらの固相化試薬の免疫活性を乾燥状態で長期間安定に
保つ方法がいくつか知られている(例えば英国特許21
24231号。
西独特許2910707号9日本特開昭511−123
459号)。しかしイムノアッセイは増々高感度化の方
向にあり、それにともない固相化する抗原や抗体も増々
希薄な溶液を用いるよ5になって来ているので、従来法
では満足し得なくなり更に強力な安定化の手法の開発が
望まれていた。
本発明者らは乾燥状態で免疫活性低下の少ない固相化試
薬を開発すべく種々検討の結果、本発明を完成した。
〔発明の構成〕
本発明は■牛血清アルブミンならびに■ピロリドンカル
ボン酸塩類、デキストリンおよびポリビニルアルコール
から選ばれた1種または2a!以上からなる固相化試薬
の安定化剤である。
本発明による固相化試薬の安定化は前述の安定化剤を含
む水溶液に固相化試薬を浸漬し乾燥することによって得
られる。
本発明に係る固相化担体には免疫化学測定法に用いる全
ての固相担体を包含するが、好ましくはプラスチック、
ガラス、紙などから作うれたチューブ、ビーズ、スティ
ック、マイクロタイタープレート状のものが用いられる
。固相担体と抗原または抗体の結合は物理的吸着または
 化学的吸着のいずれでもよい。
前述の■牛血清アルブミンならびに■ピロリドンカルボ
ン酸塩類、デキストリンおよびポリビニルアルコールか
ら選ばれた1種又は2種以上は適当な割合で混合して用
いることが出来る。混合割合は好適には1:0.5〜5
である。またピロリドンカルボン酸塩類としては例えば
ナトリウム、カリウムのようなアルカリ金属との塩また
はトリエタノールアミンのようなアミンとの塩が好適で
あり、特にナトリウム塩が好適である。安定化剤水溶液
の濃度は例えば0.1〜10%の範囲から適当に決める
ことが出来る。好適には1〜5%である。
抗原または抗体を不溶化した固相化試薬の安定化剤を含
む水溶液への浸漬処理時間は30分〜50時間であるが
、一般に低温稈長時間を要する。好適には2℃で24時
間或いは室温(25℃)で1時間などである。固相化試
薬の浸漬処理後の乾燥は自然乾燥、通気乾燥、真空乾燥
、凍結乾燥のいずれの方法でもよい。
〔発明の効果〕
次に本発明を実施例をあげて効果について詳細に説明す
る。
実施例1 抗ウサギ血清ヤギ抗体溶液を炭酸ナトリウム緩衝液(0
,05M、  PH9,5)に5μy/−の濃度に溶解
させた液のうち、0.6−をポリスチレンチューブ(1
0X7Gmg)に注入し、冷所で24時間放置し不溶化
した。抗体溶液を吸引除去し、炭酸緩衝液で洗浄後、所
定の安定化剤水溶液を3耐充填し2℃、24時間放置し
てコーティングした。安定化剤水溶液を吸引除去し、自
然乾燥して、抗体不溶化チューブ(乾燥品)を作った。
なお、対照品として0.3%牛血清アルブミン(B8A
 )処理、1%B8人処理、1%ピロリドンカルボン酸
ナトリウム(POA )処理したものを列挙した。
室温(30℃)及び低温下(4℃)で経時的に抗体活性
を測定した。ポリスチレンチューブに不溶化した抗ウサ
ギ血清ヤギ抗体の活性測定は次の様に行つた。即ち、抗
体不溶化乾燥チューブに緩衝液0.3ml+  グルコ
ースオキシダーゼ標識17−α−ヒドロキシプロゲステ
ロン抗原液0.1露lおよび抗1T−α−ヒドロキシプ
ロゲステロンウサギ抗血清(50万倍液)0.1*/を
加えよく混和し、4℃・ 1夜インキユベートした。反
応液を吸引除去したのち、緩衝液で3回洗浄した。これ
にグルコース、p−ヒトミキシフェニル酢酸、ワサビパ
ーオキシダーゼを加え37℃・2時間インキュベートし
た。反応停止液0.1*/を加えたのちよく混和し螢光
測定(Bx325nm、  Bm407nm)した。抗
体活性(%)は次式を用いて計算した。
表  1 註:IBSA:牛血溝アルノミン、  PCλ:ピロリ
ドンカルボン酸ナトリウム、PVAニポリビニルアルコ
ールを示す。
結果として1%B8Aのみでの処理では調製直後は高い
活性を示すが経時的に低下が著しい。
また、1%POAによる処理は調製直後70%程度に低
下しており経時的にも安定でない。しかし、特に両者を
併用した場合調製直後高い活性を示し経時的にも安定な
ものが得られた。
実施例2 実施例1のポリスチレンチューブの代りに直i6.tK
1mのポリスチレンボールを使用して同様に行った。安
定化剤の溶液は1%B8A+1%POAを用いた。抗体
活性の測定は、実施例1のポリスチレンチューブの代り
にガラスの試験管に抗体不浴化ポリスチレンポールを入
れて行った。
測定結果を表2に示す。
表  2 □ 結果は実施例1と同様であった。
実施例3 実施例1の抗ウサギ血清ヤギ抗体液(5μf/ml)を
抗サイロキシン・ウサギ抗体液(0,5μ9/ml)に
変えて行った。安定化剤の溶液は1%B8A+1%PO
人を用いた。抗体活性の測定はグルコースオキシダーゼ
標識17−α−ヒドロキシプロゲステロン抗原液をグル
コースオキシダーゼ標識サイロキシン抗原液に変え、実
施例1に準じて測定した。この場合抗IT−α−ヒドロ
キシプロゲステロン・ウサギ抗血清は不要である。
測定結果を表3に示す。
表  3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)牛血清アルブミンならびに(2)ピロリドンカル
    ボン酸塩類、デキストリンおよびポリビニルアルコール
    から選ばれた1種または2種以上からなる固相化試薬の
    安定化剤。
JP17339485A 1985-08-07 1985-08-07 固相化試薬の安定化剤 Granted JPS6234059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17339485A JPS6234059A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 固相化試薬の安定化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17339485A JPS6234059A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 固相化試薬の安定化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6234059A true JPS6234059A (ja) 1987-02-14
JPH0566985B2 JPH0566985B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=15959588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17339485A Granted JPS6234059A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 固相化試薬の安定化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234059A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135865A (ja) * 1986-11-13 1988-06-08 ベーリング・ダイアグノステイツクス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 固相免疫測定アツセイ用のラクトフエリン含有インキュベーション媒質
US4984398A (en) * 1988-08-27 1991-01-15 Kazuo Fujita Folding stage unit
JPH04175657A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Tokuyama Soda Co Ltd 免疫学的凝集反応試薬の製造方法及び免疫学的凝集反応粒子溶解用液
AU700355B2 (en) * 1993-12-29 1999-01-07 Dade Behring Marburg Gmbh Process for preparing clear sera which are stable over a long period
JP2010112963A (ja) * 2003-03-23 2010-05-20 Gyros Patent Ab 充填済みのマイクロスケール装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130425A (en) * 1977-04-18 1978-11-14 Squibb & Sons Inc Test method and apparatus for separating solid phase
JPS54128396A (en) * 1978-03-20 1979-10-04 Abbott Lab Reagent with sugar for testing solid phase immunity
JPS5622956A (en) * 1979-07-09 1981-03-04 Corning Glass Works Manufacture of reagenttbinding agent film
JPS58179499A (ja) * 1982-04-13 1983-10-20 Wako Pure Chem Ind Ltd 細菌感受性試験ディスク
JPS59206761A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk 酵素免疫測定法
JPS6035263A (ja) * 1983-08-05 1985-02-23 Wako Pure Chem Ind Ltd 不溶性担体に固定化された免疫活性物質の安定化法及び該物質を構成単位として含む生理活性物質測定用試薬

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130425A (en) * 1977-04-18 1978-11-14 Squibb & Sons Inc Test method and apparatus for separating solid phase
JPS54128396A (en) * 1978-03-20 1979-10-04 Abbott Lab Reagent with sugar for testing solid phase immunity
JPS5622956A (en) * 1979-07-09 1981-03-04 Corning Glass Works Manufacture of reagenttbinding agent film
JPS58179499A (ja) * 1982-04-13 1983-10-20 Wako Pure Chem Ind Ltd 細菌感受性試験ディスク
JPS59206761A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk 酵素免疫測定法
JPS6035263A (ja) * 1983-08-05 1985-02-23 Wako Pure Chem Ind Ltd 不溶性担体に固定化された免疫活性物質の安定化法及び該物質を構成単位として含む生理活性物質測定用試薬

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135865A (ja) * 1986-11-13 1988-06-08 ベーリング・ダイアグノステイツクス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 固相免疫測定アツセイ用のラクトフエリン含有インキュベーション媒質
US4984398A (en) * 1988-08-27 1991-01-15 Kazuo Fujita Folding stage unit
JPH04175657A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Tokuyama Soda Co Ltd 免疫学的凝集反応試薬の製造方法及び免疫学的凝集反応粒子溶解用液
AU700355B2 (en) * 1993-12-29 1999-01-07 Dade Behring Marburg Gmbh Process for preparing clear sera which are stable over a long period
JP2010112963A (ja) * 2003-03-23 2010-05-20 Gyros Patent Ab 充填済みのマイクロスケール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566985B2 (ja) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1212916A (en) Procedure for the irreversible binding of proteins onto polystyrene surfaces with retention of their biological activity, polystyrene surfaces obtained by this procedure and their use
US5126242A (en) Process for the stabilization of biologically active substances immobilized on solid phases
JPS6234059A (ja) 固相化試薬の安定化剤
JPH06104064B2 (ja) 安定化酵素結合体組成物
JPH0439623B2 (ja)
JPS62194459A (ja) 固相化試薬の安定化剤
JPS61189454A (ja) 安定化された固定化抗体
JPS61230058A (ja) アルブミンの定量法
US7138239B2 (en) Method and reagent for testing for multiple organ failure in SIRS by cytochrome C measurement
JPS61241665A (ja) 安定化された固相試薬
JPS6228666A (ja) 生物学的試料中の抗原及び抗体検出法及び検出用支持体
JPH06148193A (ja) 抗リン脂質抗体結合用担体及び該担体を用いた免疫学的測定法
JPS6178385A (ja) 安定なペルオキシダ−ゼ組成物
JP2722646B2 (ja) 標準液又は希釈液の製造方法
JPS63145960A (ja) 標識抗体の非特異的吸着抑制薬
JPH0740031B2 (ja) 免疫学的測定方法
WO1983000147A1 (en) 8-anilino naphthalene-1-sulphonic acid analogues
AU552573B2 (en) 8-anilino naphthalene-1- sulphonic acid analogues
JP3874520B2 (ja) 免疫測定用担体及びそれを用いた免疫測定用固相の調製方法
JP3004162B2 (ja) ヘモグロビン検出系
JP3230897B2 (ja) 特異結合反応用組成物及び特異結合反応媒体組成物
JPH07113805A (ja) 免疫反応測定用標準品の製造方法、並びに該標準品による免疫学的測定方法
JPH081433B2 (ja) ハプテンの免疫測定法
JPH11194128A (ja) 免疫測定用担体及びそれを用いた免疫測定用固相の調製方法
JPH01126557A (ja) 免疫測定用試薬