JPS6215464A - 逆受身凝集反応用非特異反応吸収剤 - Google Patents

逆受身凝集反応用非特異反応吸収剤

Info

Publication number
JPS6215464A
JPS6215464A JP15490585A JP15490585A JPS6215464A JP S6215464 A JPS6215464 A JP S6215464A JP 15490585 A JP15490585 A JP 15490585A JP 15490585 A JP15490585 A JP 15490585A JP S6215464 A JPS6215464 A JP S6215464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
antigen
reaction
specific reaction
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15490585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799372B2 (ja
Inventor
Shuichi Horikawa
堀川 修一
Yoshiaki Uchida
好昭 内田
Yoshikatsu Tsuji
辻 好克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP60154905A priority Critical patent/JPH0799372B2/ja
Publication of JPS6215464A publication Critical patent/JPS6215464A/ja
Publication of JPH0799372B2 publication Critical patent/JPH0799372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヒト血液等に存在する特定の抗原を測定する逆
受身凝集反応を改良するものである。
〔従来の技術〕
逆受身凝集反応は、赤血球等の担体粒子に測定対象の抗
原に対する抗体を結合させ、との粒子が当該抗原の存在
によって凝集する反応を利用して抗原を測定する方法で
あるが、従来はこの抗体に兎、山羊等に免疫して得たポ
リクローナル抗体が利用されていた。
ところが、ポリクローナル抗体を取得するためには、免
疫源として抗原を大量に使用し、さらにポリクローナル
抗体の精製工程においてもアフィニティークロマトグラ
フィーのカラムにやはり抗原を使用するところから、抗
原が高価な場合にはコストが問題であった。また、ポリ
クローナル抗体は免疫動物の固体差、さらにはアフィニ
ティークロマトグラフィー等の精製工程において変性を
生じて製品のロフト差の問題さらには抗体活性の低下あ
るいはバラツキの問題もあった。これらは製品管理ある
いは工程管理の負担を増大させるばかりでなく、担体粒
子に感作される抗体量が粒子面積に制限されることから
検出感度の低下にもつながっていた。
一方、これらの問題点を解決した方法として抗体にモノ
クローナル抗体を利用する方法が開発されている(特開
昭57−86051号公報、特開昭57−118159
号公報及び%開昭58−127167号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このモノクローナル抗体を利用した場合には
非特異反応が高頻度で発生するためにこの方法は実用化
されるに至っていない。
例えば、マウスモノクローナル抗体を血球に感作してヒ
トα−7エトノロテインを測定する際に従来の血清希釈
用液等を利用した場合には、健常人血清で20〜50%
、リューマチ患者血清では50〜90%の頻度で非特異
反応が発生することが本発明者の実験で確認されている
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者はこのような問題点を解決して種々の利点を有
するモノクローナル抗体を利用した方法を実用化するべ
く鋭意検討を重ねた結果、測定対象と異種の抗原に対す
る抗体がこの非特異反応吸収剤として極めてすぐれてい
ることを見出して本発明を児成するに至った。
すなわち、本発明は、凝集反応する担体粒子に感作され
ているモノクローナル抗体と同種の動物由来であって、
測定対象の抗原と異なる抗原に対スルモノクローナル抗
体よりなる、モノクローナル抗体を利用した逆受身凝集
反応用の非特異反応吸収剤に関するものである。
本発明の非特異反応吸収剤に利用されるモノクローナル
抗体(り下、「本発明のモノクローナル抗体」という。
)はまず、凝集反応する担体粒子に感作されているモノ
クローナル抗体(以下、「感作モノクローナル抗体」と
いう。)と同種の動物由来のものである。これは感作モ
ノクローナル抗体がマウス由来のものであれば本発明の
モノクローナル抗体もやはりマウス由来のものでなけれ
ばならないことを意味する。動物は、マウスのほか、ラ
ット、ヒト等を含み、その種類は特に制限されない。
次に、本発明のモノクローナル抗体は測定対象の抗原と
異なる抗原に対するものである。抗原の種類は特に限定
されないが、例えば、α−フェトプロティン(AF’D
 )癌胎児性抗原(CEA )免疫グロブリン(IgE
 、 IgA等)、アルブミン、フェリチン等の怖漿蛋
白質、HB!I抗原、ヘルペスウィルス等のウィルス抗
原、フィブリン分解生成物、グロスタグランジン、テス
トステロン、プロゲステロン、サイロキシン等のホルモ
ン、ジゴキシン、テオフィリン、フェノパルビタール、
フェニトイン、ペニシリン、アミカシン等の薬物等の4
[臓器、崩中あるいは尿中等に存在する抗原などである
又、抗原特異性は明らかでないが、ミエローマ市来のモ
ノクローナル抗体も、本発明のモノクローン”ル抗体に
含まれる。
このようなモノクローナル抗体は一般的なモノクロ“−
ナル抗体の製法に準じて取得するととができる。例えば
゛→ラウス測定対象の抗原と異なるいずれかの抗原をア
ジュバントとともに数回腹腔等に注射し、肺臓細胞を取
り出してポリエチレングリコール等を用いてマウスミエ
ローマ細胞と融合させる。そして、この融合細胞のなか
から当該抗体を産生ずるものをクローニングによってモ
ノクローン細胞として増殖させ、マウス腹腔中で増殖さ
せる。
増殖させたモノクローン細胞は腹腔中にて多量の単一抗
体すなわちモノクローナル抗体を産生じ、腹水中に貯留
する。この腹水から、ケ゛ルクロマトグラフィー、イオ
ン交換クロマトグラフィー等によって、ポリクローナル
抗体の場合に見られる。
免疫動物の個体差製品のロフト差、抗体活性の低下等の
問題もなく再現性よく、グロブリン画分、すなわちモノ
クローナル抗体が精製される。
このよ゛うにして得られた本発明のモノクローナル抗体
はそのままでも非特異反応吸収剤として充分使用しうる
が、特に検体中にリューマ゛チ因子等が含まれている場
合にはこれを変性処理することによって非特異反応吸収
能を高めることができる。
変性処理はポリクローナル抗体について知られている変
性処理、例えば熱処理、酸処理、ジメチルスルホキシド
処理などを利用できる。処理の程度は一般に知られてい
る条件よりも強くするのがよく、例えば熱処理の場合に
は60〜65℃では1〜2時間程度、酸処理の場合には
−12,3〜2.8では1日〜2日間程度、ジメチルス
ルホキシド処理の場合には7〜8MKて30分〜1時間
程度が適当である。
本発明のモノクローナル抗体は血清希釈用液に添加して
使用するのが簡便である。添加量は検体が健常人血清の
場合には未変性のものを1〜10μ9fil程度、通常
2μg2涌l程度でよく、検体がリューマチ患者血清の
場合には変性品を5〜500μg/fnl程度使用した
モノクローナル抗体、又は変性の方法によって異なるが
、通常10〜100μi/fnl程度でよい。このモノ
クローナル抗体は1種でもよく、また2種以上を併用し
てもよい。2種以上の場合の添加量は合計で上記の量に
なればよい。一方、このモノクローナル抗体は血清希釈
用液と別途に検体と接触させてもよい。その場合には、
検体と感作モノクローナル抗体が反応する際あるいはそ
れ以前に検体へ作用させるようにする。
本発明の非特異反応吸収剤を適用する逆受身凝集反応は
担体粒子に感作される抗体がモノクローナル抗体であれ
ばその種類は問うところではなく、測定対象抗原は例え
ば前述の抗原が含まれる。モノクローナル抗体を感作す
る担体粒子も羊、ニワトリなどの赤血球(ホルマリン等
による固定したものも含む。)のほか、微生物担体(特
公昭50−2730号、特公昭52−48168号など
)、ゼラチン粒子(特開昭57−153658号など)
、ラテックスなどの合成高分子粒子、ベントナイト、カ
オリンなど抗原抗体反応に基づく凝集反応に用いうるも
のであればいかなるものであってよい。
測定試薬キットには、通常との感作粒子及び本発明のモ
ノクローナル抗体を含む血清希釈用液のほか、復元液、
対照粒子、対照用陽性血清、非特異反応吸収用粒子など
が含まれる。
〔作用〕
本発明者は、種々検討の結果、血清には′2種の非特異
反応因子が存在すると判断するに至った。
その−は異種抗体と呼ばれるもので、これがマウスイム
ノグロブリン(モノクローナル抗体)等をも認識して非
特異反応をひき起こす。もうひとつはリューマチ因子、
すなわちリューマチ患者血清中に存在する抗グロブリン
因子である。本発明のモノクローナル抗体はこれらの因
子と反応して非特異反応を防止しているものと考えられ
る。
〔実施例〕
実施例1 公知の細胞融合法により、抗原(ヒ) AFP (JA
HBaヒトIgE等)をマウスに免疫し得られたリンノ
や球とはエローマ細胞とをポリエチレングリコール等で
融合してモノクローナル抗体産生ノ・イブリドーマを確
立し多量のモノクローナル抗体を得た。
AFPと反応しないモノクローナル抗体(抗CEA。
抗)IBm 、抗ヒトIgEモノクローナル抗体等)を
1〜2■/d濃度に調整し、63℃にて1.5時間加熱
処理をした。
リン酸二ナトリウム・12水塩   19.2053N
リン酸カリウム           2.9089 
gNapt4.3831 健康家兎血清(NR8)        10m1Na
Ns               1.51蒸留水 
          100011Il上表に示した組
成の溶液に熱変性させた前記のモノクローナル抗体を所
定の濃度となるように添加したものを希釈用液とした。
公知の方法によシ、ニワトリ赤血球をホルマリンで固定
した後、PBSで10万倍に希稀したタンニン酸溶液で
処理した。この赤血球の51 PBS浮遊液1容量部と
抗原認識部位の異なる(特異性の異なる)抗ヒトAFP
モノクローナル抗体三種類を混合した30μg7wtt
濃度のPBS溶液1容量部を混合し、37℃に30分間
赤血球の表面にモノクローナル抗体を吸着させた。次い
で3000 rpmで10分間遠心沈澱して赤血球を回
収し、PBSで3回遠心洗浄した。
この操作によシモノクローナル抗体吸着血球を作製した
前述の希釈用液を使用して、抗AFPモノクローナル抗
体感作赤血球とリューマチ患者血清との反応を調べた。
リューマチ患者血清はあらかじめ他の試験方法(RIA
法、 FiIA法)によりAFP値が5nJ/m/以下
であることを確認した。
リューマチ患者血清との反応はマイクロプレート法にて
行なった。操作法は下記に示した。
まず希釈用液をウェルI61に50μl、ウェルJf6
2以降は25μjずつ入れ、さらにウェル41に血清を
5μl入れた。ダイリーーター(25μ!送シ用)にて
ウェルA1から順に2n希釈し、室温にて30分放置し
念。30分後先に作製し九モノクローナル抗体感作血球
浮遊液を希釈用液にて0.6係セルに調整し、ウェルS
1から順に25μlずつ滴下した。振とり撹拌後室温に
静置し、約1時間牛後凝集像を判定した。
結果を下表に示した。
2例のり=L−マチ患者而面清ついてのみ示したか、面
清によって凝集力価が異なっていた。しかしながら凝集
力価の高い自消であっても、熱変性モノクローナル抗体
を100μli/ml濃度となるように希釈液へ添加す
れば、非特異凝集因子を同時吸収することが出来、非特
異凝集反応の発生は皆無であった。
一方、この熱変性モノクローナル抗体を加え々かった場
合には80〜90係のりm−マチ患者血清について非特
異凝集反応が発生した。
実施例2 実施例1で得た抗AFPモノクローナル抗体以外のモノ
クローナル抗体を1〜2 q/ml濃度に調整し、0.
1Mグリシン・塩酸(pH2,3)溶液にて透析し酸変
性させた。変性後生塩素塩水にて透析して0.1 Mグ
リシン・塩酸溶液を除去した。
実施例1と同じ1 % NR8含有PBS溶液に酸変性
させた上記のモノクローナル抗体を所定の濃度に添加し
て希釈用液を調製した。
この希釈用液と実施例1と同じ抗AFPモノクローナル
抗体感作穐球を用い、実施例1と同様に1゜てマイクロ
プレート法でり、−vチ患者自清との反応を調べたとこ
ろ、いずれのモノクローナル抗体の場合も実施例1と同
様に非特異凝集因子を除去することができた。
実施例3 実施例1に示す組成の1係NR8含有0.15MPBS
溶液に実施例1で得た抗AFPモノクローナル抗体以外
の未熱変性モノクローナル抗体を2μI/mlになるよ
うに加えて希釈用液を調製した。この希釈用液と実施例
1と同じ抗AFPモノクローナル抗体感作崩球を用い、
健常人崩潰について非特異凝集反応の発生率を調べたと
ころ、非特異凝集反応の発生は皆無であった。
一方、抗AFPモノクローナル抗体以外のモノクローナ
ル抗体を希釈用液に加えなかった場合の非特異凝集反応
発生率は20〜50係であった。
〔発明の効果〕
本発明の非特異反応吸収剤を使用することにより、モノ
クローナル抗体を逆受身凝集反応に利用しても健常人穐
清はむろんのことり一−マチ患者怖清についても非特異
凝集反応の発生を完全に防止できる。本発明の非特異反
応吸収剤はモノクローナル抗体の逆受身凝集反応への利
用をはじめて実用的に可能にしたものであり、これにょ
9、AFPその他一般に高価なものが多い抗原の使用量
を犬山に低下させてコストダウンをさせる仁とができる
。また、モノクローナル抗体の品質が安定しておりかつ
製造段階で変性、失活の問題がないところから測定結果
に対する信頼度を高めるとともに検出感度を向上させる
ことができる。従来のポリクローナル抗体を使用した場
合のAFP検出感度は25〜50 n、I /ml程度
であったが、モノクローナル抗体を使用することにより
5〜10 nl /mlまで高めることができた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凝集反応する担体粒子に感作されているモノクロ
    ーナル抗体と同種の動物由来であって、測定対象の抗原
    と異なる抗原に対するモノクローナル抗体よりなる、モ
    ノクローナル抗体を利用した逆受身凝集反応用の非特異
    反応吸収剤
  2. (2)測定対象の抗原と異なる抗原に対するモノクロー
    ナル抗体が血清希釈用液中に含まれた状態にある特許請
    求の範囲第1項記載の非特異反応吸収剤
  3. (3)測定対象の抗原と異なる抗原に対するモノクロー
    ナル抗体が蛋白変性処理によって処理されたものである
    特許請求の範囲第1項記載の非特異反応吸収剤
JP60154905A 1985-07-13 1985-07-13 逆受身凝集反応用非特異反応吸収剤 Expired - Lifetime JPH0799372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154905A JPH0799372B2 (ja) 1985-07-13 1985-07-13 逆受身凝集反応用非特異反応吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154905A JPH0799372B2 (ja) 1985-07-13 1985-07-13 逆受身凝集反応用非特異反応吸収剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215464A true JPS6215464A (ja) 1987-01-23
JPH0799372B2 JPH0799372B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=15594521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154905A Expired - Lifetime JPH0799372B2 (ja) 1985-07-13 1985-07-13 逆受身凝集反応用非特異反応吸収剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799372B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312960A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Green Cross Corp:The 免疫学的試験用水性溶媒
JPH01240860A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Toshiba Corp 免疫分析方法
JPH01254869A (ja) * 1988-03-03 1989-10-11 Boehringer Mannheim Gmbh 免疫的に結合可能の物質の測定法及び診断剤
US5079173A (en) * 1987-08-19 1992-01-07 Shionogi & Co., Ltd. Methods, hybridomas, monoclonal antibodies and sensitized cells for measuring hbs antigen
JPH1090268A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Eiken Chem Co Ltd 免疫学的粒子凝集反応方法
JP2004191332A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 免疫学的分析試薬及び免疫学的分析方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512419A (en) * 1978-07-13 1980-01-29 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Immunological measurement and reagent therefor
JPS58146855A (ja) * 1982-01-05 1983-09-01 インタナシヨナル・インステイテユ−ト・オヴ・セリユラ・アンド・モレキユラ・パスオロジ 免疫検定法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512419A (en) * 1978-07-13 1980-01-29 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Immunological measurement and reagent therefor
JPS58146855A (ja) * 1982-01-05 1983-09-01 インタナシヨナル・インステイテユ−ト・オヴ・セリユラ・アンド・モレキユラ・パスオロジ 免疫検定法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312960A (ja) * 1986-07-04 1988-01-20 Green Cross Corp:The 免疫学的試験用水性溶媒
US5079173A (en) * 1987-08-19 1992-01-07 Shionogi & Co., Ltd. Methods, hybridomas, monoclonal antibodies and sensitized cells for measuring hbs antigen
JPH01254869A (ja) * 1988-03-03 1989-10-11 Boehringer Mannheim Gmbh 免疫的に結合可能の物質の測定法及び診断剤
JPH01240860A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Toshiba Corp 免疫分析方法
JPH1090268A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Eiken Chem Co Ltd 免疫学的粒子凝集反応方法
JP2004191332A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 免疫学的分析試薬及び免疫学的分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799372B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mannik et al. IgG rheumatoid factors and self-association of these antibodies
US4239743A (en) Carrier-bound immunoglobulin fission product and its use in immunologic analyses
JPH0735752A (ja) 凝集イムノアッセイ法
JPH0616044B2 (ja) 免疫学的ラテツクス凝集法
JPS6215464A (ja) 逆受身凝集反応用非特異反応吸収剤
EP0083869B1 (en) Method of immunoassay
GB2030294A (en) Composition for determination of human beta 2-microglobulin, process for its preparation and its use
GB2030293A (en) Composition for determination of human immunoglobulin G, process for its preparation and its use
EP0485377B1 (en) Solid phase immuno-assay with labelled conjugate
US5466611A (en) Method for the determination of antigens or antibodies in the presence of an immune complex
JPS59102161A (ja) 逆受身凝集反応による抗原検出用試薬
US4946796A (en) Method of immunoassay
JPS58149700A (ja) ペルオキシダ−ゼ含有複合体,その製造法および試薬
JPS6312960A (ja) 免疫学的試験用水性溶媒
JPS63106562A (ja) 逆受身赤血球凝集反応用試薬
JPH04329357A (ja) 免疫学的測定方法
US5238814A (en) IgG antigen-antibody complex for quick Rh blood typing
JPS5960260A (ja) 酵素免疫測定法
JP2646227B2 (ja) C反応性蛋白の測定法
JPH03233358A (ja) 抗原または抗体の高感度測定法
JP3512545B2 (ja) ヘモグロビンa1cの測定方法
JPH11344493A (ja) 免疫的測定法
JP3598701B2 (ja) 不溶性担体を用いた免疫化学的測定方法
JPH0370185B2 (ja)
JP4037586B2 (ja) ヒトメダラシンの免疫学的測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term