JPS5950529B2 - 車両用ウインドウモ−ルの装着装置 - Google Patents

車両用ウインドウモ−ルの装着装置

Info

Publication number
JPS5950529B2
JPS5950529B2 JP55154570A JP15457080A JPS5950529B2 JP S5950529 B2 JPS5950529 B2 JP S5950529B2 JP 55154570 A JP55154570 A JP 55154570A JP 15457080 A JP15457080 A JP 15457080A JP S5950529 B2 JPS5950529 B2 JP S5950529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
elastic
molding
clip
window molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55154570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780918A (en
Inventor
郁夫 千石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP55154570A priority Critical patent/JPS5950529B2/ja
Priority to US06/250,679 priority patent/US4379379A/en
Publication of JPS5780918A publication Critical patent/JPS5780918A/ja
Publication of JPS5950529B2 publication Critical patent/JPS5950529B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用ウィンドウモールの装着装置に関する。
従来より例えば車両のフロントウィンドウでは第1図に
示されるようにウィンドウガラス1の周縁部が装飾用の
ウィンドウモール2によって覆われ、このウィンドウモ
ール2の背後にはウィンドウモール2をウィンドウガラ
ス1上に固定するための多数のウィンドウモール固定装
置3が取付けられる。
第2図はこの従来の固定装置3の断面図を示す。
第2図を参照すると、車両ボテ゛イパネル4はウィンド
ウガラス1を受容するための窓枠5を有し、この窓枠5
の支持底壁6上にウィンドウガラス1が接着剤7により
接着される。
一方、窓枠5の立上り部8には拡大頭部を有するスタッ
ド9が溶接され、このスタッド9に合成樹脂製のクリッ
プ10が嵌着される。
第3図に示すようにクリップ10はその中央部に弾性変
形部11を有し、この弾性変形部11に互に連結した大
径孔12と小径孔13が形成される。
このクリップ10はまず始めに大径孔12がスタッド9
に挿入され、次いでクリップ10の小径孔13をスタッ
ド9周りに押込むことによって第2図に示されるように
窓枠立上り部8に固定される。
次いでウィンドウモール2の外周縁部14がクリップ1
0の爪部15内にたたき込まれ、それによってウィンド
ウモール2がウィンドウガラス1上に固定される。
しかしながらこのような従来のウィンドウモール固定装
置では多数のスタッド9を窓枠立上り部8に溶接しなけ
ればならないためにこの溶接作業に時間がかかり、斯く
して生産性がよくないという問題がある。
更に、ウィンドウモール2をクリップ10に固定する場
合にはウィンドウモール2をクリップ10の爪部15内
にたたき込むようにしているがこのときウィンドウモー
ル2によってボディーパネル4の塗装面を損傷する恐れ
がある。
本発明はスタッドを用いることなくウィンドウモールを
簡単かつ確実に装着することができ、しかもウィンドウ
モールによってボディーパネルの塗装面が損傷すること
のないウィンドウモールの装着装置を提供することにあ
る。
以下、添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第4図を参照すると、20は車両用ボディパネル、21
はウィンドウガラス22を受容するための凹成窓枠段部
を夫々示し、この窓枠段部21はボディーパネル20か
ら内方に屈曲した立上り部23と、この立上り部23か
ら更に屈曲してボディーパネル20とほぼ平行に延びる
支持底部24からなる。
ウィンドウガラス22は硬化したときにゴム弾性を有す
る接着剤25によって支持底部24に結合され、更にウ
ィンドウガラス22の背面上には接着作用時に接着剤2
5が流出するのを阻止するためのダム部材26が取付け
られる。
なお、第4図は断面略C字形のウィンドウモール27を
透視したところを示しており、第4図においてウィンド
ウモール27は一点鎖線で示される。
第4図、第6図、第7図並びに第8図は本発明によるク
リップ28によってウィンドウモール27がウィンドウ
ガラス22上に固定された状態を示しており、一方策5
図はクリップ28のみを取出して示している。
第4図から第8図を参照すると、クリップ28は窓枠立
上り部23とほぼ平行をなす中央基部29を有し、この
中央基部29の上端部には窓枠立上り部23に向けて突
出する突起30が形成される。
第7図並びに第8図に示されるように突起30の下側面
31は中央基部29に対してほぼ直角に延びる平坦面に
形成され、この平坦下側面31下方の中央基部29上に
は別の突起32が突起30かられずかな間隔を隔てて形
成される。
従って突起30と突起32間にはウィンドウガラス22
の周辺方向に延びる矩形溝33が形成される。
一方、第5図に示されるように中央基部29上には開孔
34が形成され、この開孔34内に掛止舌片35が突出
する。
第4図から第8図に示されるように中央基部29の頂部
からは平板状の保持部36が中央基部29に対して直角
に延び、この保持部36はその先端部に互に反対方向に
突出する弾性角部37,38を有する。
一方、中央基部29は中央基部29から左右に延びて折
返し成形されたほぼV字状をなす左右一対の弾性翼部3
9.40を有する。
第4図から第6図に示されるように各弾性翼部39.4
0は夫々中央基部29から窓枠立上り部23と平行に延
びる第1の翼部分39a、40aと、第1の翼部分39
a、40aの外端部の折返し部39b、40bと、この
折返し部39b、40bから内方へ延びる第2の翼部分
39C,40Cとにより構成され、第5図に示すような
自由状態において第1翼部分39aと第2翼部分39C
がV字状をなし、第1翼部分40aと第2翼部分40C
が同様にV字状をなすことがわかる。
各第2翼部分39C,40Cの先端内側壁上には開口3
4の掛止舌片35と係合可能な掛止爪41,42が形成
される。
一方、掛止爪41,42の反対側の第2翼部分39C,
40Cの先端外側壁上にはその下端部にウィンドウガラ
ス22の背面周縁部と係合可能な係合爪43,44が形
成され、その上端部にウィンドウガラス22の表面周縁
部と係合可能な掛止解除腕45,46が形成される。
係合爪43,44の係合面43a、44aは対応する第
2翼部分39C,40Cの外側壁から直角に延びる平坦
面からなり、掛止解除腕45,46の係合面45a、4
6aも第2翼部分39C,40Cの外側壁から直角に延
びる平坦面からなる。
また、対応する係止爪43と掛止解除腕45との間隔、
並びに対応する係止爪44と掛止解除腕46との間隔は
ウィンドウガラス22の厚みよりもわずかばかり大きく
、また掛止解除腕45,46の突出長さは係止爪43,
44の突出長さに比べてはるかに長く形成されている。
第7図並びに第8図に示されるようにウィンドウモール
27はウィンドウガラス22とほぼ平行に延びる正面部
27aと、正面部27Hの外周縁からほぼ直角に下方に
延びる屈曲部27bから構成される。
ウィンドウモール正面部27aの内周縁部47はC字状
に屈曲せしめられ、この屈曲内周縁部47の外壁に保護
用ゴム部材48が接着される。
一方、ウィンドウモール屈曲部27bの外周縁部49は
L字形に屈曲せしめられ、このウィンドウモール屈曲部
27bの外壁に保護用ゴム部材50が接着される。
前述したようにウィンドウガラス22は接着剤25によ
って窓枠21の支持底部24に接着され、次いでこの接
着剤25が固まらないうちにウィンドウモール27がク
リップ28によってウィンドウガラス22に固定される
クリップ28は前述したように自由状態においては第5
図に示すように弾性翼部39.40がV字状をなしてい
る。
このような状態でクリップ28の保持部36の弾性角部
37,38をウィンドウモール27の屈曲内周縁部47
のC字形断面内に衝合せしめ、次いでこの弾性角部37
,38を弾性変形させつつ保持部36をウィンドウモー
ル27内に押込んでウィンドウモール27の外周縁部4
9をクリラフ沖央基部29の溝33内に嵌着する。
次いで弾性翼部39.40の第2翼部分39C,40C
をその弾発力に抗して中央基部29の開孔34内に突出
する掛止舌片35に押圧し、第9図から第11図に示す
ように弾性翼部39,40の掛止爪41.42を掛止舌
片35にスナップ作用でもって掛止めする。
なお、弾性翼部39,40の掛止爪41.42を掛止舌
片35に掛止めした後にクリップ保持部36をウィンド
ウモール27内に嵌着してもよいことは云うまでもない
第11図は掛止めされたときのクリップ28の斜視図を
示す。
次いでウィンドウモール27により保持されたクリップ
28をウィンドウガラス22の周縁端面と段部21の立
上り部23間に挿入する。
このようにクリップ28がウィンドウガラス22の周縁
端面と立上り部23間に挿入されると第12図に示すよ
うにまず始めに弾性翼部39,40の第2翼部分39C
,40Cに形成された掛止解除腕45.46がウィンド
ウガラス22の表面に当接する。
次いでクリップ28がウィンドウモール27と共に更に
押込まれるとウィンドウモール27の外周縁部49が突
起32と係合してクリップ中央基部29を押下げるため
にクリラフ沖央基部29に形成された掛止舌片35は押
下げられ、一方弾性翼部39,40の第2翼部分39C
,40Cは掛止解除腕45,46がウィンドウガラス2
2に当接しているので下降することができず、斯くして
掛止爪41,42も下降することができない。
従ってクリップ28が更に押込まれると掛止舌片35と
掛止爪37,38の掛止作用が解除され、その結果弾性
翼部39.40はそれ自身の弾発性によって第5図に示
すような状態に戻り、第4図、第6図、第7図並びに第
8図に示すようにまた固まっていない接着剤25内に喰
込んで弾性翼部39,40の端面がウィンドウガラス2
2の周縁端面に弾力的に衝合すると共に係合爪43,4
4がウィンドウガラス22の背面周縁部に係合する。
このように係合爪43,45がウィンドウガラス22の
背面周縁部に係合することによってウィンドウモール2
7はウィンドウガラス22上に固定保持される。
第13図から第15図に別の実施例を示す。
なお、第13図から第15図において第4図から第12
図と同様な構成要素は同一の符号で示す。
第13図から第15図を参照すると、弾性翼部39.4
0の第2翼部分39C,40Cの先端外壁上にはその上
端部にウィンドウガラス22の表面と係合可能な係合爪
51,52が形成される。
この係合爪5j、52の突出長さは係合爪43,44よ
りわずかに長く、従って第4図から第12図に示す掛止
解除腕45.46よりもはるかに短が′くなっている。
更に弾性翼部39,40の第2翼部分39C,40Cの
先端下端部には下方に延びる掛止解除腕53,54が一
体形成される。
この実施例においてもまず始めに第13図に示すように
クリップ28はウィンドウモール27内に嵌着された後
に弾性翼部39,40の掛止爪41,42が掛止舌片3
5に掛止めされ、次いでウィンドウモール27により保
持されたクリップ28はウィンドウガラス22の周縁端
面と窓枠立上り部23間の間隙内に挿入される。
次いで第14図に示されるように掛止解除腕53,54
が窓枠支持底部24に衝接した後はウィンドウモール2
7が押込まれるにつれて掛止舌片35が掛止爪41,4
2に対して下降し、次いで掛止舌片35と掛止爪41.
42の掛止作用が解除されるために弾性翼部39.40
が第13図に示すような元の状態に戻り、斯くして第1
5図に示すように弾性翼部39.40の係合爪43,4
4がウィンドウガラス22の背面周縁部と係合し、係合
爪51,52がウィンドウガラス22の表面周縁部と係
合する。
第4図から第12図に示す実施例、並びに第13図から
第15図に示す実施例においてクリップ28はポリアミ
ド樹脂或いはポリアセタール樹脂のような合成甜脂から
一体成形される。
また、一層強力な弾性力を確保するために弾性翼部39
゜40内に金属製ばね板を埋込むこともできる。
また、クリップ28全体を金属材料により一体成形する
こともできる。
以上述べたように本発明によれば従来のようにスタッド
を溶接する必要がないので作業時間を大巾に短縮するこ
とができる。
また、ウィンドウモールを窓枠に嵌込んだ後弾性翼部の
掛止作用を解除するのに必要なわずかな力をウィンドウ
モールに加えるだけでよいので車両ボディーの塗装面を
損傷することがない。
更にウィンドウモールを窓枠に押込む力と弾性翼部のば
ね力とは無関係に近いので弾性翼部のばね力をかなり強
力にすることができ、斯くして従来に比べてウィンドウ
モールの保持力を更に向上することができる。
また、本発明ではクリップの弾性翼部が大きな弾性変形
量を有し、従ってウィンドウガラス周縁端面と窓枠立上
り部間の間隙が大きくても弾性翼部の掛止作用が解除さ
れたときに弾性翼部の係合爪をウィンドウガラスの背面
周縁部に確実に係合せしめることができる。
従ってウィンドウガラス周縁端面と窓枠立上り部間の距
離がかなりばらついたとしてもウィンドウモールを確実
にウィンドウガラスに固定保持することができる。
更に、本発明では弾性翼部が夫々第1翼部分と第2翼部
分からなる2重ばね構造となっており、第2翼部分に主
にばね機能を持たせである。
しかしながら第1翼部分もばね機能を有するために弾性
翼部を掛止めしたときに第1翼部分も変形する。
従って掛止め作用時に第2翼部分に加わる応力を軽減で
きるために特にクリップを合成樹脂から形成した場合に
は掛止め作用中に第2翼部分のばね力が低下するのを抑
制することができる。
更に本発明では第2翼部分の先端部を変位させて掛止解
除を行なっているか弾性翼部を第1翼部分と第2翼部分
から形成することによって翼長を長くすることができる
ために第2翼部分の先端部を容易に変位させることがで
き、斯くして掛止動作並びに掛止解除を容易に行なうこ
とができる。
更に本発明ではクリップを先にモールに取付けることが
でき、モールに取付けられた各クリップをウィンドウガ
ラス周縁端面と窓枠立上り部間に挿入するだけでただち
にモールをウィンドウガラスに固定することかで゛きる
ので゛モールの取付は作業が極めて容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフロントウィンドウの正面図、第2図は従来の
ウィンドウモール固定装置の側面断面図、第3図は第2
図のクリップの斜視図、第4図は本発明によるウィンド
ウモール装着装置の斜視図、第5図は第4図のクリップ
の斜視図、第6図は第4図の底面図、第7図は第4図の
VII−VII線に沿ってみた側面断面図、第8図は第
4図のVlll−Vlll線に沿ってみた側面断面図、
第9図はクリップをモールに取付けたところを示す側面
断面図、第10図は第9図のX−X線に沿ってみた断面
図、第11図は第9図のクリップの斜視図、第12図は
クリップ挿入時の第8図と同様にみた側面断面図、第1
3図はクリップの別の実施例の斜視図、第14図はクリ
ップ挿入時の側面断面図、第15図はクリップ挿入完了
時の側面断面図である。 21・・・・窓枠、22・・・・ウィンドウガラス、2
5・・・・接着剤、27・・・・ウィンドウモール、2
8・・・・クリップ、29・・・・中央基部、35・・
・・掛止舌片、36・・・・保持部、39,40・・・
・弾性翼部、41,42・・・・掛止爪、45.46,
53,54・・・・掛止解除腕。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 開口窓枠周辺の凹成段部に接着剤を以ってウィンド
    ウガラスを接着し、該ウィンドウガラスの周縁端面と上
    記段部の立上り部間に生ずる間隙を断面略C字状のウィ
    ンドウモールにより被蔽し、該ウィンドウモールを該間
    隙内に挿入されたクリップにより固定化するようにした
    ウィンドウモールの装着装置において、上記クリップが
    ウィンドウモールのC字形断面内に係合する保持部と、
    該保持部から上記ウィンドウガラス周縁の間隙内に突出
    する中央基部と、該中央基部から左右に延びて折返し成
    形されたほぼV字状をなす左右一対の弾性翼部と、該弾
    性翼部の先端部と係合して該弾性翼部の弾発力を圧縮状
    態に蓄成するために上記中央基部に形成された掛止部と
    を具備し、更に上記弾性翼部が該掛止部による掛止め作
    用を解除して弾性翼部をウィンドウガラス周縁端面上に
    弾力的に圧接するために車両ボテ゛イー側固定部と係合
    する掛止解除腕を有している車両用ウィンドウモールの
    装着装置。
JP55154570A 1980-11-05 1980-11-05 車両用ウインドウモ−ルの装着装置 Expired JPS5950529B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55154570A JPS5950529B2 (ja) 1980-11-05 1980-11-05 車両用ウインドウモ−ルの装着装置
US06/250,679 US4379379A (en) 1980-11-05 1981-04-03 Device for fixing a window molding onto a windowpane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55154570A JPS5950529B2 (ja) 1980-11-05 1980-11-05 車両用ウインドウモ−ルの装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780918A JPS5780918A (en) 1982-05-20
JPS5950529B2 true JPS5950529B2 (ja) 1984-12-08

Family

ID=15587114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55154570A Expired JPS5950529B2 (ja) 1980-11-05 1980-11-05 車両用ウインドウモ−ルの装着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4379379A (ja)
JP (1) JPS5950529B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126125A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 架空送電線の着氷雪防止装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528788A (en) * 1983-03-01 1985-07-16 Schlegel Corp. Weatherplug for a moveable panel
JPS6115621U (ja) * 1984-07-03 1986-01-29 トヨタ自動車株式会社 車両用窓ガラス取付用クリツプ
JPH0436972Y2 (ja) * 1985-12-26 1992-09-01
US4861540A (en) * 1986-04-16 1989-08-29 Donnelly Corporation Method for forming a molded assembly with an embedded part
US4700525A (en) * 1986-04-16 1987-10-20 Donnelly Corporation Molded panel assembly and fasteners therefor
US4864786A (en) * 1987-12-28 1989-09-12 Ford Motor Company Tolerance compensating clip
JPH0732195Y2 (ja) * 1989-06-08 1995-07-26 株式会社東郷製作所 自動車用ウインドシールドモールの係止具
US5154471A (en) * 1989-12-07 1992-10-13 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Automobile window molding assembly
DE4113844C2 (de) * 1991-04-27 1994-12-08 Raymond A & Cie Halteelement zum vertikalen Positionieren von einklebbaren Scheiben
JPH0666076A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Mitsui Constr Co Ltd 穿孔装置
JP3779656B2 (ja) * 2002-08-06 2006-05-31 本田技研工業株式会社 モール装着用クリップ
US6824197B2 (en) * 2003-03-20 2004-11-30 Newfrey Llc Panel retention device
US7604280B2 (en) * 2005-02-08 2009-10-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Devices and methods for locating fixed glass panes on automotive vehicles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1040138A (en) * 1963-05-23 1966-08-24 Ford Motor Co Motor vehicle window
US3413770A (en) * 1966-12-19 1968-12-03 Gen Motors Corp Reveal molding installation and clip
FR2049261A5 (ja) * 1969-06-05 1971-03-26 Peugeot & Renault
GB1356946A (en) * 1970-05-27 1974-06-19 Ind Ex Engs Ltd British Ind To Frame and panel assembly
US3851433A (en) * 1970-11-24 1974-12-03 Alfa Romeo Spa Windshield and or rear window positioning member and attendant peripheral glass rim in motor car bodies
US3968613A (en) * 1974-06-03 1976-07-13 Usm Corporation Trim molding assembly
JPS51126622A (en) * 1975-04-25 1976-11-04 Aisin Seiki Co Ltd Decoration moulding
US4147005A (en) * 1976-11-09 1979-04-03 Usm Corporation Molding clip and method of assembly
US4170855A (en) * 1977-07-22 1979-10-16 Trw Inc. Molding fasteners
US4143906A (en) * 1977-09-01 1979-03-13 General Motors Corporation Molding clip
DE2756207A1 (de) * 1977-12-16 1979-06-21 Tucker Metallwaren Gmbh Vorrichtung zur befestigung von fensterscheiben, insbesondere fahrzeugscheiben
JPS6023207Y2 (ja) * 1978-07-31 1985-07-10 マツダ株式会社 接着ウインドのモ−ルディングクリップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126125A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 架空送電線の着氷雪防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4379379A (en) 1983-04-12
JPS5780918A (en) 1982-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078313Y2 (ja) 車両用ルーフモールディングとそのクリップ
JPS5950529B2 (ja) 車両用ウインドウモ−ルの装着装置
US4389069A (en) Method of and a device for fixing a window molding onto a windowpane
JPS5950530B2 (ja) 車両用ウインドウモ−ルの装着装置
JPS5950531B2 (ja) 車両用ウインドモ−ルの装着装置
JPS6223288Y2 (ja)
JP3116793B2 (ja) ウインドガラスの仮止め用クリップ
JPH078314Y2 (ja) 車両用ルーフモールディングとその取付け構造
JPH0211210Y2 (ja)
JPH0524568Y2 (ja)
JPS6326280Y2 (ja)
JP2527347Y2 (ja) 自動車の窓用金属モールの取付構造
EP1405766B1 (en) Clip for attaching strip member
JP2558531Y2 (ja) 車体ルーフ用モールの取付けクリップ
JPH081938Y2 (ja) ウィンドロアモール用保持具
JPH0210021Y2 (ja)
JPH0214485Y2 (ja)
JPH0114489Y2 (ja)
JPS5836209B2 (ja) 2物体の取付構造
JPS6218087Y2 (ja)
JPS6122006Y2 (ja)
JP2518222Y2 (ja) ドアモール用のクリップ
JPS6332004Y2 (ja)
JPH0336440Y2 (ja)
JPH0446972Y2 (ja)