JPS5950103B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS5950103B2
JPS5950103B2 JP52097610A JP9761077A JPS5950103B2 JP S5950103 B2 JPS5950103 B2 JP S5950103B2 JP 52097610 A JP52097610 A JP 52097610A JP 9761077 A JP9761077 A JP 9761077A JP S5950103 B2 JPS5950103 B2 JP S5950103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
layer
capacitance
polycrystalline silicon
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52097610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5431238A (en
Inventor
潤治 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP52097610A priority Critical patent/JPS5950103B2/ja
Publication of JPS5431238A publication Critical patent/JPS5431238A/ja
Publication of JPS5950103B2 publication Critical patent/JPS5950103B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば、lトランジスタ、1ストーリツジ・
キャパシタンス型メモリ・セルのようなメモリ・セルを
有する半導体記憶装置の改良に関する。
現在、最も一般的なダイナミックMIS−RAMとして
は、第1図に見られるような1トランジスタ、1ストー
リツジ・キャパシタンス型メモリ・セルで構成されたも
のが知られている。
即ち、図に於いて、BLはビット線、WLは語線、TR
はMIS電界効果トランジスタ、Csはストーリツジ・
キャパシタ(或いはその容量)、CBはピット・ライン
の寄生容量を示している。ところで゛、この種のメモリ
・セルの出力レベルΔVは次式で表わされる。
即ち、 ”= ・ Q CS+CB Q:容量Clの蓄積電荷量 この出力レベルΔVは、センス増幅器の最小感度以上に
設定されなければならない。
そして、センス増幅器の感度向上も限度があるので、出
力レベルΔVを所定値以上に維持しようとすると、どう
しても容量Csと容量CBとの関係で考慮しなければな
らない。通常、ビット線BLは、一導電型の半導体基板
に逆導電型の不純物を導入して形成した層を用いるから
、容量CBの主成分は接合容量であり、これを小さくす
ることにも限度がある。そこで、後は容量Clを容量C
Bと比較して或る値を維持できるように配慮することが
残された手段である。従つて、一般に、容量Clを確保
する為、チップに於いて占める面積はかなり大きなもの
となつている。例えば4にビットnチャネルMOS−R
AMの場合では、メモリ・セルに於けるトランジスタの
面積に対して3乃至5倍になつている。また、容量CB
が大であると、ビット線BLに於いて信号が遅延し、メ
モリ・セルからセンス増幅器まで信号が到達する時間が
長くなる。このような欠点は、公知のチャージ・カブル
ド゛(CC)・ RAM等、ストーリツジ・キャパシタ
における電荷をビット線を介して検出する型式の記憶装
置全てにおいて生じるものである。本発明は、ビット線
の寄生容量を小さくすることができるようにし、その結
果、ストーリツジ・キャパシタが小面積で済むように、
また、信号の遅延時間を短縮できるようにした半導体記
憶装置を提供するものであり、以下これを詳細に説明す
る。
第2図は本発明一実施例によるCC−RAM型式のメモ
リ・セルの要部説明図である。
図に於いて、1はシリコン半導体基板、2は二酸化シリ
コンの埋込み層、3は多結晶シリコンのn゛型ビット線
領域、4は二酸化シリコンの分離層、5は二酸化シリコ
ンの絶縁膜、5Gはゲート絶縁膜、6はMIS容量部分
を構成する為の第1多結晶シリコン層、7はMISスイ
ッチング部分を構成する為の第2多結晶シリコン層、8
はMIS容量部分、9はMISスイツチング部分である
このように、ビツト線領域3の底部に絶縁物の理込み層
2を配置することに依り、ビツト線領域3に於ける寄生
容量CBは大幅に低下する。例えば、4Kビツトnチヤ
ネルMOS− RAMでは、寄生容量CBが従来の約1
/10に減少する。従つて、ビツト線での信号伝播遅延
時間もl/10になる。そして、センス増幅器に対する
メモリ・セルの出力レベルに低下を来たすことなくスト
ーリツジ・キヤパシタであるMIS容量部分の面積は従
来の1/5にすることができる。また、従来MOS−
RAMでは、拡散層の容量を減少させ、集積度を向上さ
せるために、浅い拡散を行なおうとすると、拡散層の電
気抵抗が増大し、伝号の電播遅延時間が長くなるだけで
なく、信号レベルが低下しセンスアンプの感度以下にな
つてしまうという不都合が生じる。
それに対し、本発明の如く、埋込み酸化層上の多結晶シ
リコン層に半導体不純物(例えば燐イオン゜”Pf)を
拡散すると、同一拡散条件下で単結晶シリコン中よりも
拡散速度が約2.5倍大きいために、多結晶シリコン層
の方が電気抵抗を低くすることが出来る。例えば、厚さ
1 〔μm〕の多結晶シリコン層に対し、単結晶シリコ
ンにおいては拡散の深さが0.6〔μm〕、表面濃度が
5×10”゜〔AtOm/Cm2〕 となる拡散条件で
燐イオンを拡散すると、四探針法による表面抵抗は、多
結晶シリコン層の方が約1/10になる。このように拡
散抵抗の面からも、信号レベルを低下させず、信号の遅
廷を増大させることなく、ビツト線幅を細<することが
できるから、装置の集積度を向上させ得る。次に、第2
図実施例を製造する場合の要点について説明する。
(l)例えば、比抵抗l 〔Ω・ Cm〕、面指数(1
00)のp型シリコン半導体基板1に熱酸化方を適用し
、厚さ例えば1 〔μm〕の二酸化シリコン層を形成す
る。
(2)ビツト線領域を形成するフオト・マスクを利用し
て前記二酸化シリコン層のパターニングを行ない理込み
層2となる部分を残して他を除去する。
(3)例えば気相エピタキシヤル成長方を適用してシリ
コンを例えば1 〔μm〕程度成長させる。
すると埋込み層2上には多結晶シリコンが、また、その
他の部分には単結晶シリコンが成長する。(4)この後
の工程は、通常のMOS− RAMを製造する場合と全
く同様である。
そして、その工程中に埋込み層2上の多結晶シリコン部
分にはn”型不純物が導入されてビツト線領域3となる
ものである。このビツト線領域3は、その底面が絶縁物
の理込み層2で絶縁され、p型シリコン半導体基板1と
の間でp−n接合を形成しているのは、その側面の極く
一部である。以上 尚、前記実施例ではCC− RAM型のメモリ・セルを
有する装置について前述したが、本発明を従来のlトラ
ンジスタ、1ストーリツジ・キヤパシタ型RAMに於け
るビツト線に適用しても全く同じ効果が得られる。
本発明に依る効果を列挙すると次の通りである。
(イ)センス増幅器の感度を従来通りとするならば、ス
トーリツジ・キヤパシタの面積を小さくすることができ
るから装置の集積度を向上させ得る。
(ロ)ビツト線を伝播する信号の遅廷を低減することが
できる。
(−→ ビツト線領域にアルミニウムの電極配線を形成
しても、アルミニウム・シリコンの反応に依るアルミニ
ウムの突き抜けは発生しないから、短縮は起らない。
従つて、ビツト線領域を浅く形成することができるから
、一層高速化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1トランジスタ、1ストーリツジ・キヤパシタ
のメモリ・セルを表わす回路図、第2図は本発明一実施
例CC− RAMの要部説明図である。 図に於いて、1は基板、2は絶縁物の理込み層、3はN
f型ビツト線領域、4は分離領域、5は絶縁膜、5Gは
ゲート絶縁膜、6,7は多結晶シリコン層、8はMIS
容量部分、9はMISスイツチング部分である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型の半導体基板中に形成された絶縁物の埋込
    み層と、該埋込み層上に形成された反対導電型の多結晶
    シリコンからなるビット線領域とを有してなることを特
    徴とする半導体記憶装置。
JP52097610A 1977-08-15 1977-08-15 半導体記憶装置 Expired JPS5950103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52097610A JPS5950103B2 (ja) 1977-08-15 1977-08-15 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52097610A JPS5950103B2 (ja) 1977-08-15 1977-08-15 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5431238A JPS5431238A (en) 1979-03-08
JPS5950103B2 true JPS5950103B2 (ja) 1984-12-06

Family

ID=14196977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52097610A Expired JPS5950103B2 (ja) 1977-08-15 1977-08-15 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950103B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108363U (ja) * 1980-12-24 1982-07-03
JPS62298159A (ja) * 1986-06-17 1987-12-25 Nec Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5431238A (en) 1979-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655859B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0345550B2 (ja)
JPH03209868A (ja) Icコンデンサの製造方法及び半導体icデバイス及びdramメモリセル
US4441246A (en) Method of making memory cell by selective oxidation of polysilicon
US4388121A (en) Reduced field implant for dynamic memory cell array
JPS5950103B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS5950102B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5109258A (en) Memory cell made by selective oxidation of polysilicon
JPH0642534B2 (ja) 基板に延びている壁にコンタクトを形成する方法
JPS6138620B2 (ja)
JPH02198170A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0454970B2 (ja)
JPH0654801B2 (ja) 半導体メモリセルおよびその製造方法
JPS623587B2 (ja)
JPS6036106B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61107768A (ja) 半導体記憶装置
JPS6113388B2 (ja)
JP2544419B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0320906B2 (ja)
JPS596068B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH0451565A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS583270A (ja) 半導体記憶装置
CN1005668B (zh) 高密度动态随机存取存储器的槽式电容的制造方法
JPS61294854A (ja) 半導体装置
JP2803729B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法