JPS5949702B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS5949702B2
JPS5949702B2 JP53156601A JP15660178A JPS5949702B2 JP S5949702 B2 JPS5949702 B2 JP S5949702B2 JP 53156601 A JP53156601 A JP 53156601A JP 15660178 A JP15660178 A JP 15660178A JP S5949702 B2 JPS5949702 B2 JP S5949702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
source
semiconductor
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53156601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582461A (en
Inventor
道弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53156601A priority Critical patent/JPS5949702B2/ja
Publication of JPS5582461A publication Critical patent/JPS5582461A/ja
Publication of JPS5949702B2 publication Critical patent/JPS5949702B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路に関するもので、特に寄生サイ
リスタ効果の低減または除去を行い、かつ、同一基板上
にバイポーラトランジスタも形成するに適した相補形の
MOS形半導体装置を提供するものである。
一般に相補形MOSFET(電界効果トランジスタ)回
路(略してCMOS回路)はその構造−ヒ、寄生のサイ
リスタ効果が発生しやすく信頼性的に問題である。
そこでサイリスタ効果を防止する方法として、第1図の
例に示されるような構造が特開昭50−98791号等
において提案されている。第1図において、1はn形の
基板、2はpウェル、3はサイリスタ効果を防止するた
めのカット層で、4−1、4−2はpチャンネルMOS
トランジスタのソースおよびドレイン、5−1、5−2
はnチャンネルMOSトランジスタのソースおよびドレ
イン、6−1、6−2はゲート酸化膜、T−1、7−2
はゲートである。
第1図においてp゛のカット層3がない場合が、極く通
常のCMOS回路であり、たとえば5−2、2、1、4
−2のnpnp構造によるサイリスタ効果が発生する。
このように第1図ではカット層3を設けることにより、
pチャンネルトランジスタのソースまたはドレイン4−
1、4−2と基板1とpウェル2とで形成される寄生p
npトランジスタの電流増巾率を小さくすることによつ
て寄生サイリスタ効果を防止しているが、pウェル2の
直下にはn形基板1が存在しており、このn形基板を通
つて電流が流れる可能性があり、寄生サイリスタ効果は
皆無とはいえない。CNOSにおける寄生サイリスタ効
果はCMOS半導体集積回路の信頼性にとつて最も大き
な問題の1つでこれをなくすることが極めて重要となつ
ている。したがつて本発明は上記寄生サイリスタ効果を
除去した相補形のMOS形トランジスタを提供すると共
に同一基板上にバイポーラトランジスタを容易に形成で
きる構造を特徴とするものである。
以下実施例を用いて本発明の詳細を説明する。第2図、
第3図に本発明の実施例にかかる半導体集積回路の要部
構造を示す。第2図は本発明の一実施例の相補形MOS
形トランジスタの断面図である。
図中、11はp形半導体基板、13はp形基板上に設け
られたn形エピタキシヤル層、12はp形基板とn形エ
ピタキシヤル層との間に設けられたpウエル16よりも
高濃度であるp形高濃度埋込み層で、p形の高濃度のウ
オール14と接しており、nチヤンネルトランジスタを
つつみ込むように形成されている。15はn形エピタキ
シヤル層の残された部分で、この領域は必ずしも完全に
残る必要はない。
16はnチヤンネルトランジスタの基板となるpウエル
領域、17,18は各々nチヤンネルトランジスタのソ
ースおよびドレインである。
また19,20は各々pチヤンネルトランジスタのソー
スおよびドレインで、p形の高濃度領域で形成されてい
る。次に21,23はそれぞれnチヤンネルトランジス
タおよびpチヤンネルトランジスタのゲート酸化膜であ
り、22,24はそれぞれnチヤンネルトランジスタお
よびpチヤンネルトランジスタのゲート電極である。2
5は酸化膜である。
第2図の構造を従来の第1図の相補形のMOS形トラン
ジスタの構造と比較すると、第1図の構造では側面だけ
にしか高濃度のウオールが存在しないのに比べ、本発明
の実施例の場合にはnチヤンネルトランジスタの下部に
も高濃度のp形埋込み層12がウオールとして存在する
ために、エピタキシヤル層13をコレクタとし、pウエ
ル16をベースとし、17または18のn形高濃度領域
をエミツタとする寄生のNpnトランジスタの直流電流
増巾率が極めて小さくなり、したがつてサイリスタ効果
を完全に防止するごとができる。さらに本発明の第2の
特徴は第3図の実施例に示すようにp形基板上にn形エ
ピタキシヤル層を形成していることから同一基板上に同
時にバイポーラトランジスタを形成して相補形MOSト
ランジスタとバイポーラトランジスタを有する複合化集
積回路が容易に形成できることにある。第3図において
、11〜25は第2図のそれと同一であり、26はコレ
クタでn形エピタキシヤル層13より成る。27はベー
ス領域で、pチヤンネルトランジスタのソースおよびド
レイン19,20と同時に形成することができる。
また28,29はnチヤンネルトランジスタのソースお
よびドレイン17,18と同時に形成したエミツタおよ
びコレクタ電極取り出し領域である。30はn形の高濃
度埋込み領域で、n形エピタキシヤル層を成長させる前
にあらかじめp形基板に−デポジシヨンしておくことに
より形成することができる。
41〜47は各領域の電極である。
このように、本発明によればCMOS回路の寄生MOS
効果をほぼ完全になくすることができるとともに、CM
OS回路とバイポーラトランジスタとの一体化も容易に
実現することができる。
次に第4図に本発明の半導体集積回路の製造工程の一部
を示す。まず(4)に示すようにp形基板11にp形不
純物とn形不純物を相前後して選択的に添加せしめる。
なおこの時p形不純物を添加した部分は将来、nチヤン
ネルMOS形トランジスタの下部のウオールとなる埋込
み層12部分で、n形不純物を添加した部分は将来バイ
ポーラトランジスタのコレクタ埋込領域30となる部分
である。
次に(3)に示すようにn形エピタキシヤル層15を気
相成長させる。
その後C)に示すようにp形の高濃度拡散を選択的に行
いnチヤンネルMOS形トランジスタの側面のウオール
およびバイポーラトランジスタの分離領域14を形成す
る。しかる後(有)に示すようにp形のウオール14で
囲まれた領域に側面のウオールに接するようにn形MO
Sトランジスタ用のpウエル16を形成する。この後は
通常のMOS形トランジスタおよびバイポーラトランジ
スタの形成と同様にソースおよびドレイン、ゲート酸化
膜、ゲート電瓢ベース、エミツタ等の形成を行い、第2
図、第3図に示す構成を得る。バイポーラトランジスタ
のベースおよびエミツタの形成については、前述したよ
うにベースはpチヤンネルトランジスタのソースおよび
ドレインと同時に、エミツタはnチヤンネルトランジス
タのソースおよびドレインと同時に形成することができ
る。以上のように、本発明によれば、寄生サイリスタ効
果の全くない信頼性の高い相補形のMOSトランジスタ
を得ることができる。
さらに、本発明はバイポーラトランジスタとCMOS回
路との一体化が容易にでき、アナログ回路とデイジタル
回路を同一半導体集積回路チツプ上に形成するような場
合に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のCMOS回路を示す構造断面図、第2図
は本発明の一実施例のCMOS構造断面図.第3図は本
発明の他の実施例のCMOSとバイポーラトランジスタ
の一体構造断面図、第4図A〜Dは本発明の一実施例の
半導体集積回路の要部製造工程断面図である。 11・・・・・・p形半導体基板、12・・・・・・p
形高濃度埋込み層、13・・・・・・n形エピタキシャ
ル層、14・・・・・・ p形ウオール、16・・・・
・・pウエル領域、IT,l8・・・・・・ nチヤン
ネルトランジスタのソース,ドレイン、19,20・・
・・・・ pチャンネルトランジスタのソース、ドレイ
ン、21,23・・・・・・ゲート酸化膜、22,24
・・・・・・ゲート電極、26・・・・・・コレクタ、
2T・・・・・・ベース領域、28・・・・・・エミツ
タ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1導電形の半導体基板の主面上に設けた第2導電
    形の半導体層と、前記基板と前記半導体層との界面近傍
    の所定の領域に設けた第1導電形の高濃度埋込み領域と
    、前記半導体層の表面より、前記半導体基板まで到達し
    、且つ前記埋込領域の周辺に前記埋込領域に接して設け
    た第1導電形のウォール領域と、前記ウォール領域と前
    記埋込領域にかこまれた領域内に設けた第1導電形の前
    記埋込領域よりも低濃度である第1導電形のウェル領域
    と、前記ウェル領域内に設けた第2導電形のソースおよ
    びドレイン領域と、前記第2導電形のソース領域とドレ
    イン領域の間の前記ウェル領域の表面上に設けた第1の
    ゲート絶縁膜と、前記第1ゲート絶縁膜上に設けた第1
    ゲート電極と、前記ウォール領域でとりかこんだ領域外
    の前記半導体層の表面近傍に設けた第1導電形のソース
    およびドレイン領域と、前記第1導電形のソース領域と
    ドレイン領域間の前記半導体層の表面上に設けた第2の
    ゲート絶縁膜と、前記第2のゲート絶縁膜上に設けた第
    2のゲート電極とを有することを特徴とする半導体集積
    回路装置。 2 バイポーラトランジスタを半導体基板上に設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体集
    積回路装置。
JP53156601A 1978-12-18 1978-12-18 半導体集積回路装置 Expired JPS5949702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53156601A JPS5949702B2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53156601A JPS5949702B2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582461A JPS5582461A (en) 1980-06-21
JPS5949702B2 true JPS5949702B2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=15631305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53156601A Expired JPS5949702B2 (ja) 1978-12-18 1978-12-18 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949702B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124269A (ja) * 1982-01-21 1983-07-23 Nec Corp 相補型絶縁ゲート電界効果半導体装置の製造方法
JPS58192359A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6074468A (ja) * 1983-09-29 1985-04-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS60140748A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP3308505B2 (ja) * 1999-04-19 2002-07-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098791A (ja) * 1973-12-27 1975-08-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098791A (ja) * 1973-12-27 1975-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582461A (en) 1980-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442968A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62277745A (ja) 半導体集積回路
US6198139B1 (en) Complementary MOS device
JPH07326742A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5949702B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH02101747A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH0783113B2 (ja) 半導体装置
KR100482950B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JP2845544B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0447463B2 (ja)
JP2001291781A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61236155A (ja) 半導体装置
JP2678081B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0618200B2 (ja) ラテラルトランジスタ半導体装置の製造方法
JPS60103661A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60211867A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3400234B2 (ja) 半導体装置
JPH01112763A (ja) 半導体装置
JPS59144168A (ja) バイポ−ラmos半導体装置及びその製造法
JPH0321055A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2926723B2 (ja) 相補型半導体装置
JPS632365A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS59189667A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000156424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0289358A (ja) 相補型mis集積回路