JPS59144168A - バイポ−ラmos半導体装置及びその製造法 - Google Patents

バイポ−ラmos半導体装置及びその製造法

Info

Publication number
JPS59144168A
JPS59144168A JP58017340A JP1734083A JPS59144168A JP S59144168 A JPS59144168 A JP S59144168A JP 58017340 A JP58017340 A JP 58017340A JP 1734083 A JP1734083 A JP 1734083A JP S59144168 A JPS59144168 A JP S59144168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
channel
layer
region
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58017340A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Anzai
安済 範夫
Akira Muramatsu
彰 村松
Hideki Yasuoka
秀記 安岡
Toshiaki Matsubara
松原 俊明
Takahide Ikeda
池田 隆英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58017340A priority Critical patent/JPS59144168A/ja
Publication of JPS59144168A publication Critical patent/JPS59144168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一つの半導体基体上にバイポーラ(B1)トラ
ンジスタと相補形電界効果トランジスタ(0−MOSF
ET)とを組込んで論理回路全構成するBi−CMO8
工0に関する。
これまでのBi−CMO8IOは、例えば第1図に示す
ように、p型s1(シリコン)基板1の上にn型81層
2をエピタキシャル成長させ、このn型81層2をバイ
ポーラ部とM2S部に分離するアイソレーションp型層
3を形成するとともにMO8部側のn型81層2の一部
にp型ウェル4を形成してこのp型ウェル表面にnチャ
ネルMO8FETi、p型ウェルの形成され々いM2S
部のn型S1層表面にpチャネルMO5FET會形成す
るとともにバイポーラ部のn型Si層の表面にnpn)
ランジスタ會形成し、上記各領域のn型S1層2とp型
基板1との間には高濃度のn+型埋込層5全形成しであ
る構造が一般的である。
第2図はバイポーラ部と0−M2S部とが形成される半
導体領域を平面図であられしたもので相線・・ツチング
を施された部分はp型ウェル又はアイソレーションp型
層となる部分である。
ところでnチャネルMO8IFKTの形成されるp型ウ
ェル4はp型S1基板1とともにGND(接地電位)に
接続されるのが通常であシ、pチャネルM’08FET
の形成されるn型Si層2(n+型埋込層5)とp型基
板間、p型ウェルとD型S1層間のpn接合面積(第1
図に太い実線によυ示す)がフィールド領塘ヲ含めてチ
ヴプ(基体全体)サイズに近い大面積となっている。こ
のため高電圧印加によるブレークダウンの葎稟が多くな
逆耐圧歩留りが低下するという欠点があった。
本発明は上記した欠点全取除くためになされたものであ
り、その目的とするところはpチャネルM OSF K
 T f n型の島領域内に形成することで、pD接合
面積を小畑くし、同時に耐圧歩留りを向  、上しよう
とするものである。
以下実施例にそって本発明の内容を詳述する。
第3図は本発明によるBi−CMOBICの一実施例を
模型的断面図によシ示すものである。
同図に示すようにpチャネルMO8FETの形成された
n型61頭域を取シ囲むようにp型基板1に達するp型
アイソレーション層3 af影形成ることによシ、pチ
ャネルMO8領域葡n型の島とする。深いp型層3aは
バイポーラ部のアイソレーションp型層3と同時に形成
するか又はnチャネルMO8FFiTの形成きれている
p型ウェル4がp型基板に達する場合はウェルと同時に
形成してもよい。第4図−は第3図で示したBi−0M
O8ICのバイポーラm(B工p)とpチャネルMO8
部(T)−aE−Mos)、nチャネル間O8部(n−
OH−MOS)の各偵域全平面図であられしたものであ
る。
上記実施例で述べたようにpチャネルMO8部’ip型
アイソレーション部で囲んだn型の島とすることにより
、MOEi部全頒域に及んでいfcp型基板とn型エピ
タキシャル層とのpn接合の内、耐圧に関係あるpn接
合は第3図に太い実線で示すようにpチャネルMO8価
域(n型島部)に縮小される。
第5図は本発明によるBi−0MO8ICの他の一実施
例を模型的断面図に示すものである。
同図に示すようにpチャネルMOS’FETの形成づれ
ているn型エピタキシャル領域3をp型基板に達するp
型ウェル4a、4bで囲むことによりn型の島とすると
同時に、nチャネルM、O8F’ETの形成されている
p型ウェル領域4 ’b f p型アイソレーション領
域又はp型基板工と一体に形成する。第6図は第5図で
示したBi −CMOS工0の各領域を平面図であられ
したものである。
この実施例においても、pチャネルMO8F’BTの形
成された領域はn型の島となC1p型基板とnuエピタ
キシセル頌域とのpn接合は縮/」\される。
第7図〜第12図は第5図で示したBi−0MO8IC
のプロセスの一実施例を下記の各工程ごとの断面図によ
り示すものである。
(1)第7図に県丁ように高比抵抗のp  581基板
1上に一部でn 型埋込層5(濃度: 5X 1014
)奮介してn型51i3 (濃度: txlo”)wエ
ピタキシャル成長させる。
(2)第8図に示すようにn型81層3に対して酸化物
(S10□)等をマスク6としてB(ボロン)選択的に
イオン打込みし、つづいて拡散するととよりp型基板に
達するp−型ウェル4a 、 4’b(濃度:lX10
”)’(r形成する。このp−型ウェルによってn型8
1層3はnpn)ランジスタを形成すべき島領域3a、
pチャネルMO8II’ETの形成すべき島領域3bを
得る。
(3)第9図に示すようにnpn)ランジスタのペース
p型領域7を得るためのB拡散を行なう。
(4)第10図に示すように81層表面にうすいゲート
絶縁膜(StO,膜)8を形成し、この後ポリ81を堆
積し、不要部を除去してM2S部のポリS1ゲート9を
形成する。
(5)第11図に示すように、pチャネルMO8FET
のp+型ソース・ドレイン領域10を得るための高濃度
Bイオン打込みを行なう。
(6)第12図に示すようにnpn’)ランジスタD+
型エミッタ12のn 型コレクタ13及びnチャふルM
OsyzTのn 型ソース・ドレイン領域11i得るた
めの高濃度As(ヒ素)打込み、拡散全行なう。
この後、図示されないが表面にP S G (IJンシ
リケート・ガラス)等の絶縁膜で覆い、コンタクトホト
エッチ後、ht (アルミニウム)金蒸着、パターニン
グホトエッチ全行なって各領域に接続する電極、配線全
形成することによシ、第5図で示されるnpn)ランジ
スタ、pチャネルMOEI’FET及びnチャネルMO
8FETの共存する工Cを完成する。
なお、上記pチャネルMO8FXTk形成すべきn型領
域の周囲のp型アイソレーション又ハp型ウェルの形成
にちπってその部分上あらかじめ適当の深さに選択エッ
チすることにより凹陥部を形成し、この凹陥部内に、B
イオン打込み全行ない、その後、凹陥部表面を選択的低
温酸化する[アイソブレーナ酸化膜を形成してもよい。
この場合にもpチャネルMO8FET領域全n型の島と
することによシ、pn接合面積を縮小することができる
以上、実施例で述べた本発明によれば、pチャネルMO
8FET領域?n型の島とすることにより島の部分で接
合面積が1/3〜1/4に縮小されウェル耐圧歩留シが
向上するという効果が得られる。その結果チップサイズ
6問角程度のBi −0MO8ICでおっても、0M0
BICだけの場合に近い高い耐圧歩留シ全期待できる。
本発明はエピタキシャル層會用いたB i −OL’−
08IOの全てに応用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はBi−0MO8ICの一例を示す断面図、 第2図は第1図に対応する素子分離形態會示す平面図で
ある。 第3図は本発明によるBi−0MO8ICの一実施例を
示す断面図、 第4図は第3図に対応する素子分離形態を示す平面図で
ある。 第5図は本発明によるB1−0M08ICの他の一実施
例を示す断面図、 第6図は第5図に対応する素子分離形態を示す平面図で
ちる。 第7図〜第12図は本発明にょるBi−CMO8工0の
プロセスの実施例會示す工程断面図である。 1・・・p型st基板、2・・・n型エピタキシャル8
1層、3・・・p型アイソレーション層、4・・・p型
ウェル、5・・・n 型埋込層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、p型半導体基板上にエピタキシャル成長させたn型
    半導体層を有し、このn型半導体層の一部の表面にそれ
    をベースとするnpn )ランジスタが形成され、上記
    n型半導体層の他の一部の表面にpチャネルMO8FE
    Tが形成されるとともに、n型半導体層の他の一部にp
    型ウェルを有し、このp型ウェル表面にnチャネルMO
    8FETが形成されたバイポーラMO8半導体装置にお
    いて、上記pチャネルMO8FETは、n型半導体層の
    表面からp型半導体基板に接続されたp型分離領域もし
    くはp型ウェルによって囲まれたn型の島餉域内に形成
    されていることを特徴とするバイポーラMO8半導体装
    置。 2、上記ΩチャネルMO8FETはp型分離領域又はp
    型基板と一体のp型半導体層内に形成されている特許請
    求の範囲第1項に記載のバイポーラMO8半導体装置。 3、高比抵抗p型シリコン基板の一生表面上に高比抵抗
    n型シリコン層をエピタキシャル成長させる工程、高比
    抵抗n型シリコン層の一部に表面からp型基板に達する
    p型分離層又は、p型ウェルを形成する工程、p型分離
    層又はp型ウェルによって囲まれたn型シリコン層の一
    部にnpn )ランジスタを形成する工程、p型分離層
    又はp型ウェルによって囲まれたn型シリコン層の他の
    一部KpチャネルMOf3F]1CTi形成する工程、
    p型ウェルの一部にDチャネルMOslFE’r’i形
    成する工程とから成るバイポーラMO8半導体装置の製
    造法。
JP58017340A 1983-02-07 1983-02-07 バイポ−ラmos半導体装置及びその製造法 Pending JPS59144168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017340A JPS59144168A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 バイポ−ラmos半導体装置及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017340A JPS59144168A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 バイポ−ラmos半導体装置及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59144168A true JPS59144168A (ja) 1984-08-18

Family

ID=11941320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017340A Pending JPS59144168A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 バイポ−ラmos半導体装置及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124165A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS61255049A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 集積回路
WO1987003423A1 (en) * 1985-11-20 1987-06-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124165A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS61255049A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 集積回路
WO1987003423A1 (en) * 1985-11-20 1987-06-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879584A (en) Semiconductor device with isolation between MOSFET and control circuit
JPH058583B2 (ja)
US5191401A (en) MOS transistor with high breakdown voltage
KR910006672B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그의 제조 방법
US4049476A (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device which includes at least one V-groove jfet and one bipolar transistor
US5622876A (en) Method for making monolithic integrated bridge transistor circuit
JPH0348458A (ja) Bi―CMOS集積回路およびその製造方法
US4409725A (en) Method of making semiconductor integrated circuit
JPS59144168A (ja) バイポ−ラmos半導体装置及びその製造法
JPS6159543B2 (ja)
US5258644A (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JPS61269360A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS63136659A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60211867A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62104068A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60103661A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6380559A (ja) バイポ−ラ・cmos半導体装置
JPH01112763A (ja) 半導体装置
JPH065707B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS632365A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH07153859A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH0575035A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS6035563A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01155662A (ja) 半導体装置