JPS5949687A - 紙幣受入返却制御装置 - Google Patents

紙幣受入返却制御装置

Info

Publication number
JPS5949687A
JPS5949687A JP15978882A JP15978882A JPS5949687A JP S5949687 A JPS5949687 A JP S5949687A JP 15978882 A JP15978882 A JP 15978882A JP 15978882 A JP15978882 A JP 15978882A JP S5949687 A JPS5949687 A JP S5949687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
bill
amount
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15978882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349835B2 (ja
Inventor
堂面 俊則
宮岸 外志久
牛島 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP15978882A priority Critical patent/JPS5949687A/ja
Publication of JPS5949687A publication Critical patent/JPS5949687A/ja
Publication of JPS6349835B2 publication Critical patent/JPS6349835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動販売機等に使用されて特に1回の販売に
複数枚の舐曽の受入れが再伸、で、返却指令を受けた場
合には返却することができる機01工(以下一時保留様
能又はエスクロ機能という)をイJ−する紙幣識)ノ1
目歳に投入さJする紙幣の受入、返却を制側1する紙幣
受入返却制御」ζl?ffiにβすする。
従来の一時保留(・炭能付の紙幣識別様には、抜μ枚の
紙幣を−11,7保留できるものはなく17紙幣1桟を
一時保留できるもののみであった。このため高碩の商品
を自動販売機で販売するのに不都合が生じていた。そこ
で本出願人より先に第1図に示す様な複数枚の紙幣を一
時保留することができる紙幣識別機が出願された。
第1図において、lは紙幣61に別様、2は紙幣の投入
ガイド0.3は紙幣の搬送通路、4.5は図示しないモ
ータで図示しない歯車を介して駆動されるプーリ、6は
プーリ4.5間に張架され紙幣を搬送する搬送ベル)、
7,8.9は搬送ベルトと共動して紙幣を搬送する押え
ローラ、10はプーリ4,5と同じモータで図示しない
歯車を介して駆動され紙幣を搬送する搬送ローラ、11
は搬送ローラと共動して紙幣を搬送する押えローラ。
12.13.14は発光ダイオードとフォトトランジス
タ等で構成され紙幣の位11を検知する位置検知センサ
、15.16は磁気ヘッド等で紙幣の模様等を検出して
紙幣を識別するだめの識別−ヒンサ。
17.18はそれぞれ搬送される紙幣を識別センサ15
,16に押圧するピンチローラ、19は紙幣を機数枚一
時保留するだめのスパイラル、20はスパイラルを駆動
する七−夕及び歯車で構成される駆動部、21,22.
23は一時保留されている紙幣、24は収納されている
紙幣である。
この様な構成の紙帖鍼別様において1紙幣がガイトロ2
から投入されて位1d検知センザで検知されると搬送ロ
ー210.プリーリ4.5が図示17ないモータにより
kA!AjlJされて矢印方向に回転し、投入された紙
幣は搬送ローラ101搬送ベルト6によって搬送通路3
内を搬送される。このとき。
識別センサ15,16によって紙幣の模様等を検出して
紙幣の真偽を識別し、偽札であれば5図示しないモータ
が逆転されプーリ4.5搬送ローラ10を矢印と逆方向
に回転し1紙幣をカイト1]2に返却する。又、真札で
あれば1紙幣の後端が位置検知センサ13を通過した時
点でモータの駆動を停止し、外部の自動販売機等の制御
装置6に真券信号を約100m5送出する。このとき、
紙幣は紙幣210位瀘1端が押えローラ9ではさまれ位
置検知センサ14で検知されている位1道)に一時沫留
される。次に、2枚目の紙幣が投入されると、1枚目と
同様に搬送され真偽が識別されて真札であれば真券信号
を送出して紙幣21の位置に一時保留される。このとき
1枚目の紙幣も同時に搬送され、位置検知セ/す14を
通過した時点で駆動部20によりスパイラル19が1回
転されることによって、1枚目の紙幣はlピッチ右に移
動され紙幣22の位置に一時保留される。3枚目の紙幣
が投入されたときも2枚目と同様の動作が行なわれ、1
枚目は紙幣23の位置に、2枚目は紙幣22の位置に、
3枚目は紙幣21の位置にそれぞれ一時保留される。−
また、4枚目が投入されると、2枚目と3枚目と同様に
一時保留されている紙幣は右に1ピツチずつ移動し、1
枚目の紙幣は紙幣24の位置に収納されてしまって返却
できない状態となる。即ち、この紙幣識別機は返却可能
な紙幣は紙幣21.22.23の位置にある最高3枚の
紙幣だけである。この3枚の返却動作について睨明する
と、まず、外部より、返金信号によって1枚目の返却を
指令されると1図示しない七−夕を逆転して紙幣21の
位置にある紙幣をガ・fドロ21に返却し1次に外部よ
り2枚目の返却を指令されると。
駆動部20にてスパイラル19を受入時とは逆に1回転
して紙幣22の位置にある紙幣を左に1ピツチ移動させ
た後1図示しない七−夕を逆転してガイトロ2に返却す
る。3枚目も2枚目と同4須である。また、自動販売機
において販売がなされた後K ii 、残額が投入され
た紙幣で払出し可能であれば、夕1部より返却の場合と
同様に返却指令がなされるので、返却の場合と同様に1
枚ずつ返金する。その候、まだ一時保留している紙幣が
あれば。
外部からの収金信号で収金を指令さJしるので1位置検
知センサ14に紙幣が検知されていれば1図示しないモ
ータを駆動してプーリ4,5等を矢印方向に回転させ、
位置検知センサ14で紙幣が検知されなくなるまで紙幣
を搬送した後、 赴に#)J部20によ□リスパイラル
を3回転以上させて一時保留されている紙幣をすべて紙
幣収納部24の位t9に収納する。同、以上の制御は紙
曽識別似1内の図示しない制御部によって行われる。′
また。第11?1に示した紙幣識別機の紙幣一時保留枚
数は3枚であるが、スパイラル19のピッチ数を多くす
ることによって一時保留枚数を増加することができる。
のものあるいtlこれより多数のものという様に、一時
保留できる枚1′i、によシ種々のものがあり、又考え
られる。しかし、一般に一時保留できる枚数が多いもの
ほど高価であるので、一時保留できる枚数が少ないもの
であっても、できるだけ多くの紙幣を受入れて高額の商
品の販売を可能にすることとか、現在は少ない枚数のも
のでもよいが将来販売する商品を値上げするときに多い
枚数のものに変更することができるようにすることが望
まれている。
本発明の目的は、上述の点にνにみ、一時保留できる枚
数が異なるものでも制御可能で、一時保留できる枚数よ
りも多くの紙幣を受入れ可能とし、しかも投入された余
韻は全誤返却可能とした紙幣受入返却制包11装置と提
供することにある。
以下に図面を参照して本発明をs’f jlllに説明
する。
第2図は紙71¥識別機1とこの紙幣識別+:’J 1
が取付けられている自動販売根本1本3oとの信号を伝
達する信号−を示したブロック図、ε143図は本発明
の実施例で第2図に示された自動販売様本体3゜のブロ
ックIヌ11第4図及び5j! 5図は実施例のり・1
1作を示すフローチャート、第6図tj実施例の動作を
示す夕・fムチヤードである。
紀2図において、返金信号は、自動販売]」本体30が
紙幣の返却を指令するときに、約200111 S送出
され1紙幣猷別様1ではこの信刊で一時保留している紙
幣を1仕返ム(トする。収金信号)、J: 、 自動販
売根本体30が収光終了時等に投入された。tl(幣を
返却する必要がなくなったときに、約200m5送出さ
れ、紙幣識別イ賎lで6、この信号で−1111呆留し
ている紙幣を全て収納して返却できない状態とする。禁
止(,3号は自動販売機本体30から送出される信号で
、A′1(幣識別4b lはこの16+jか送出ちれ−
(いるときには紙喧を受入れない。共券(Th刊tJ紙
幣識別(表1で投入された紙幣が真札であると判定した
ときに約100m5送出され、自動販売機本体30では
この信号を受けて投入金額及び投入された紙幣の投入枚
数を演算する。異常信刊は紙幣識別機1で紙幣のジャム
等の異常が発生した場合に送出され、自動販売機本体3
oではこの信号を受けて異常の表示を行う。エスクロ中
信号は紙幣識別機1において紙幣が1枚でも一時保留さ
れているときに送出され、返却時には紙幣1枚の返却が
終了すると(紙幣が位置検知十ン?−12を通過し終る
と)約50m5で消滅する信号で、自動販売機本体30
ではこの信号が送出されていることを確認して返金信号
を送出し、この信号の消滅で紙幣1枚の返却を確認して
減算を行う。
第3図において、31は自動販売機本体3oを制御する
マイクロコンピュータ、32は販売する商品の価格を設
定する価格設定スイッチ、33け客がl1ll?入する
商品を選択だめの遇択押卸、34け各が選択した間品を
搬出する商品搬出装置a、36は投入金額と各が選択し
た商品の′IIIII格との差額を釣銭として¥10.
¥50.¥100.¥50(1!p(]$1?で払出す
釣銭払出装置、35は客が投入した¥10゜¥50.¥
100.¥500等の硬貨の正偽を判別し、正貨であれ
ば金種別のコイン信号をマイクロコンピュータ31に送
出し、正貨を金種別に撮分けて釣銭払出装置36に収納
する硬貨選別装置+T、 + 37は1ケタのデジタル
スイッチ(θ〜90設定jiJ’ )を用い紙幣識別機
の紙幣一時保留司能枚数を設定する枚数設定スイッチ、
38は紙幣1枚分の釣銭用硬′Irが釣銭払出装置36
にあるu4合に紙幣識別機1の一時保留可能枚数+1枚
−まで受入′l1iJ’ Fit:とし、返却時には紙
幣1枚分は硬貨で釣銭払出睦1i1.36から返却する
ようにすること(以下変則エスクロという)を設定する
ための1ビットの変則エスクロ設定スイッチ、39はマ
ーfりrJコンピュータ31と紙幣識別機lとの(+(
号伝述をコネクタ4oを介して行うだめのインターフェ
ース回路で%16uのレベル変換等を行う。このコネク
タ40 J、1介(7−c伝達される信号は第2図に示
したものである。
次に動作について説明する。′まず1客が醜15を・投
入すると硬貨退別装置35で真綿が判別され。
正貨であればコイン信号が送出されるので、マイクロコ
ンピュータ31ではこの信号を検出することによって、
投入金額及び投入枚数を演算してマイクロコンピュータ
31内に設けられたRAM内の投入金額メモリ及び金柚
別の投入枚数メモリに記憶する。紙幣の場合も同様で、
紙幣識別機1から真券信号が送出されるので、マイクロ
コンピュータ31ではこれに基いて紙幣の額は硬貨の投
入金額と合計し、そして紙幣の投入枚数は硬貨とけ別に
それぞれ投入金額メモリ、投入枚数メモリに記憶する。
その後、客によって選択押釦33が押圧きれると、マイ
クロコンピュータは、これを検知して、価格設定スイッ
チ32に設定されている価格の選択された商品が販売可
能であるかどうかを。
投入金堂11′tメモリ、投入枚数メモリ、及び釣銭払
出装置30内にh′よけた釣銭筒内に所定枚数取−ヒの
釣銭があるかどうかを検出するためのスイッチの貨幣が
投入される旧前の状態(投入金額メモリの内容が零のと
きの状態)を金棹別に記1.はした釣銭有の差額が釣銭
として払出しく返却)可能であわば。
選択された商品を商品搬出装置634から搬出し。
投入金値メモリに記憶した内容から選択された商品の価
格を減算して残額を投入金額メモリに記憶する。さらに
、客が角度選択押釦33舌・押圧すると同様の動作をく
りかえす。客が残額で1i−7人する諾意がない場合に
は、硬貨選別装↑ど!35に設けた1図示しない返却レ
バーを操作すると返却46号がマイクロコンピュータ3
1に入力されるので、マイクロコンピュータ31ではこ
の信相を検出して、残額を紙幣識別機1及び釣銭払出装
僅36から篩額紙幣を漫先して返却する。また、貨幣投
入後販梵Ailに返却レバーが操作されたときも同様で
ある。
ところで、紙恰識別仙1の紙幣一時保留枚数には限りが
あるので5紙幣ケ熱制限に受入71だので及び第6図に
従って説明する。
第4図は自動販売機本体30の待期状態(販売動作時又
は返却動作時でない状態)において紙幣の受入れ即ち禁
止信号を制御する動作のフローを示したもので、端子4
1から始まシ端子50で終る(14成である。ここで1
紙幣識別機は¥l、 000の紙幣を識別するものとし
、まず、ステップ42においテ、マイクロコンピュータ
31内のIt(JMに自己憶されている最高投入金額た
とえば¥10.0(10(ここで最高投入金額とは投入
金額がこの金額以上になった場合に、これ以上の貨幣の
投入を禁止するための金額で、マイクロコンピュータ3
1内の投入金額メモリの容鮭釣銭払出装置の釣銭貯留′
8量等によって決定される金額である)とRAkl内の
投入金額メモリに記憶されている内容とを比較して投入
金額(残額)が最高投入金額以上でなければステップ4
3に進み、投入金額が最高投入金額以上であればステッ
プ49に進む。ステップ43では、第3図に示した変則
エスクロ設定スイッチ38で変則エスクロが設定されて
いるかどうかをチェックして、変則エスクロが設定され
ていればステップ44に進み、設定されていなけれはス
テップ45に進む。ステップ44では、釣銭払出装置3
6内の¥100釣銭筒に10枚以上の釣銭があるかどう
かを検出するスイッチの状態を貨幣が投入される直前に
記憶した¥100釣銭有無メ七りの状態で¥100の釣
銭が10枚以上あるかどうかを判定し、¥100の釣銭
があればステップ46に進み、¥100の釣銭がなけれ
ばステップ45に進む。ステップ45では、投入枚数メ
モリに記1はされている紙幣の投入枚数が枚数設定スイ
ッチ37により設定されている紙幣一時保1101’ 
ij!;設定枚数(第1図に示した紙幣識別機を陸用4
″る場合には3枚)以上であるかどうかを判定し、投入
枚数が設定枚数以上であればステップ47に進み、投入
枚数が設定枚数以上でなりれt、rステップ49に進む
。ステップ46では、投入枚数メ七りに記1.はされて
いる紙幣の投入枚数が枚数設定スイッチ37によシ設定
されている設定枚数+1枚以上でんるかどうかを判定し
、投入枚数が設定枚数以上秋以上でおればステップ47
に進み、投入枚数が設定枚数+1枚以上でなければステ
ップ48に進む。ステップ47では、投入金額メモリに
記憶されている投入金額(残額)が枚数設定スイッチ3
7に設定されている設定枚数分の紙幣e〕全金額第1図
に示した紙幣識別機であれば¥1000x3枚=¥30
00)以上であるかを判定し、以上であればステップ4
9に進み1以上でなければステップ48に進む。ステッ
プ48では第2図に示した禁止信号を紙幣受入禁止状態
として端子5oで終る。ステップ49では禁止信号を紙
幣受入禁止状態として端子50で終る。
ここで、ステップ44.45においては、変則エスクロ
が設定されているときに¥100の釣銭有無により、¥
1()0釣銭有時には紙幣一時保留可能枚数士¥100
硬′ylO枚で返却できる紙幣1枚分まで受入れ可nに
としたもので、安価な一時保留可能枚数の少ない紙幣識
別機でより多数枚の紙幣の受入れを可能としている。こ
の機能は特に従来から使用されている一時保留可能枚数
が1秋の紙曽識別似て受入枚数を増す(1枚が2枚にな
る)のに有効である。向、返却時の動作は後述する。ま
た、ステップ47においては投入金額(残額)が設定枚
数分の金額以上であるかを判定[17、以上でなければ
ステップ48で紙幣の受入を許可している。これは、一
度紙幣が設定枚数゛まで投入されて投入金額が設定枚数
分の金額以上になってステップ49で紙幣の受入れが禁
止されても、販売が行われて残額が設定枚数分の金額以
」−でなくなれは再度紙幣の受入れを可能と(7て紙幣
の受入れ枚数を増大したものである。この様にしても設
定枚数分即ち紙幣一時保留可能枚数分の紙幣は紙幣識別
機に一時保留されているので残額が返却できなくなるこ
とはない。また、紙幣の投入枚数のa1数は全て累積す
る必要はなく設定4(数41枚もしくはこれより多い所
定枚数で停止しておいて投入金額メモリの内容が零にな
った(釣銭払出しが終了した)11点でクリアすればよ
い。さらに1紙幣識別機の一時保留可能な紙幣の枚数分
の金額が最高投入全類以上である場合には枚数の設定は
不要となる。たとえば%最高投入金額が¥5.000で
あった場合には枚数設定スイッチ37で設定される5〜
9は第4図ではどこに設定されていても同じ動作をする
。そこで、5を無制限設定として6〜9を他の設定項目
の設定に用いることもできる。
伺、設定枚数0は一時保留機能のない紙幣識別機に適用
され、変則エスクロが設定され¥100の釣銭がある場
合のみ1枚の紙幣受入れが可能となる。
また、第4図に示した動作は待期状態において繰り返し
実行され、販売又は返却動作時には第4図の動作に関係
なく紙幣の受入れは禁止される。
次に返却時の動作を第5図に従って説明する。
第5図は販売後の残額である釣銭の払出し及び販売が行
われないで投入された金額を払出す返金の動作を示した
もので、端子51から始まり端子64で終る構成である
。まず、ステップ52において、投入枚数メモリに記憶
されている紙幣の投入枚数が零であるかどうか判定し、
零であればステップ63に、零でなければステップ53
に進む。ステップ53では投入金額メモリに記憶されて
いる投入金額(残額)が¥1,000以上であるかどう
かを判定し、¥1,000以上であればステップ55に
¥1,000以上でなければステップ62に進む。ステ
ップ54では紙幣識別機に紙幣が一時保留されているこ
とを確認するために第2図に示したエスクロ中信号が送
出されているかどうかを判定して。
送出されていればステップ55に、送出されていなけれ
ばステップ59に進む。ステップ55では第2図に示し
た返金信号を約200m5送出して紙幣1枚の返却を指
令しステップ56に進む。ステップ56ではエスクロ中
信号が消滅したかどうかを判定してステップ55で返却
を指令した紙幣1枚の返却終了を確認してステップ57
に進む。
ステップ57では投入金額(残額)から紙幣1枚分の¥
1,000を減算し、減算後の金額を投入金額メモリに
記憶してステップ58に進む。ステップ58では紙幣の
投入枚数から1枚を減算し、減算後の枚数を投入枚数メ
モリに記憶してステップ52に戻る。ステップ59では
マイクロコンピュータ31内に設けたタイマをスタート
させステップ60に進む。ステップ6oでは1紙幣1枚
返却終了後また−1時保留している紙幣がある場合には
ニス戸口中信号は約50 m s消滅後回送出されるの
でこの時11」jより長い所定時間(ここでは約200
m5とl。
ている)が経過したがどうかをステップ59でスタート
したタイマで判定し、所定時間が経過していれはステッ
プ61に進み、経過していなければステップ54に戻る
。同、このタイマは最初にステップ59でスター トき
せられた時点から計時を開始し、以欽ステップ59で再
びスタートさせられても開時内容はクリアされずに累積
して計時するものである。次に、ステップ61ではタイ
マをイ9止及び計時内容をクリアしてステップ62に進
む。ステップ62では紙#識別様に一時保留されている
紙幣を全て返却可能でない状態に収納させるために収金
イを号を送出してステップ63に進む。
ステップ63では投入金額メモリに記憶されている投入
金額(lA韻)を釣銭払出し装置:う6から払出して舊
ili+ b 4で終る。
ここで、ステップ54でエスクロ中1バ号を錐後ステツ
ノ55で返却16号を送出しているのは、亥定されたと
きに特に必要となるもので、変則エスクロの場合には投
入された紙幣の全てを一時保留しているとは限らないの
で、エスクロ中信号で一時保留されている紙幣があるこ
とを(tIIr認佐返金信号を送出している。また、ス
テップ60でH[定時1Lij後までにエスクロ中信号
が送出されない場合には味蕾されている紙幣がないと判
断して、残額をステップ63において硬貨で払出してい
る。たとえばtL1口図に示した紙幣識別機のように−
11,y、l、j笛11丁能枚数が3枚のもので変則エ
スクロが設定され¥10()釣銭ありの場合に¥1.(
1(I O紙幣4枚投入後の返金は¥1,000円紙幣
3枚と¥10(I硬貨1()枚で返金される。また、¥
1. +100 Xil; v+¥ 34:に投入後の
返金はそのまま¥1.00.0紙幣3枚で返金される。
さらに¥1.01) l)紙幣3枚投入後もう1枚の紙
幣を投入したがこの紙幣かり、)札と判定されて返却さ
れた候、先に投入した¥1,0OIJ紙幣:う枚方の返
却は¥1,000紙幣0枚と¥J 00f便’1710
4又で返金される。これは、4枚目の厭す1fが収入さ
れ紙幣の識別を行うときに一時保留できる枚数は3枚で
あるので1枚目に投入された紙幣は収納されてしまって
返却できないからである。
次に1以上の一連の動作を第6図のタイムチャートで説
明する。第6図ii第2図に示した信号のタイムチャー
トである。ここで紙幣識別様には第1図に示したものを
用いてより変則エスクロは設定されていないものとする
。区分〔I〕において¥i、ooo紙幣1枚目紙幣1宮
目て真札と判定され。
紙幣が位置検知センサー13を通過すると、真券信号が
約100m5送出され、エスクロ中信号も送出される。
次に、区分l〕で2枚目の紙幣が投入されたときも同様
に真券信号が約100m5送出される。区分Cu1l)
でも同様に3枚目の真券信号が送出される。このとき、
第4図のステップ47で投入金額(3枚投入で¥3.0
(10)設定枚数分の金額(設定枚数3枚で¥3,00
0)以上であると判定されステップ49でjlf止1B
号を紙幣受入禁止状態としている。次に区分〔1v〕で
¥500の商品が販売8れたとすると投入雀韻(残額)
は¥2,500となって第4図のステップ47で投入金
額(¥2.5(10)は設定枚数分の金額(¥3,00
0)尉でないと判定されステップ48で再び禁止信号を
紙幣受入許Fil’状態としている。区分〔v〕では客
が返却レバーを操作して残額の返金を要求すると返却動
作に入るため禁止信号を紙幣受入禁止状態としている。
区分(Vl)から第5図の動作に入る。区分〔■〕では
投入金額(残額)が¥2.50(lでエスクロ中信号モ
送出されているので第5図のステップ55で返金信号を
約200m5送出して紙幣1枚の返却を指令し、ステッ
プ56でエスクロ中信号の消滅により紙幣1枚の返却を
確−後減算(投入金額¥2.5 (10→¥1,500
、投入枚数3枚→2枚)する。区力rvnlでは同様に
2枚目の紙幣を返却し、投入金4口、枚数をそれぞれ、
¥500.1枚として、第5図のステップ62で収金信
号を約200 Ill S送出して、一時保留している
残りの1枚の紙幣の収納を指令し、残’fAの¥500
(L−ステップ63で釣銭払出装置i’(、36から硬
貨で払出して待期状態にもどり、禁止(M号を紙幣受入
計01状態としている。
同、上述の実施レリにおいては、変則エスクロ吸戻スイ
ンチ38と枚数設定スイッチ37を別々に設けているが
、変則エスクロの機能は一時保留可能枚数が1枚のもの
に特に必要とされているので。
枚数設定スイッチ;」7の設定値0を一時保留可能枚数
が1枚のものの変則エスクロの設定、1〜9を変則エス
クロでないものの枚数の設定に用いて変則エスクロ設定
スイッチ38を省略してもよい。
また、第4図において、変則エスクロの場合に¥1 (
10の釣銭の有無により受入枚数を+4J Ihfrし
ているが、釣銭払出装置36に¥500の払出し機能が
あれば、¥500の釣銭の有無を考慮して受入枚数の判
断を何つ−Cもよい。
さらに1紙幣の一時保留可能枚数を設定する枚数設定ス
イッチ37は自動販売機本体30に設けであるが1紙幣
の一時保留可能枚数はどれか1台の紙幣n1に別伝につ
いてみれば決った値であるので。
紙幣識別機からコネクタ等を介して自動販売機本体:4
0に紙幣一時保留可能4数15号として入力させてもよ
い。このようにすれば自動販売様本体3()に紙幣識別
機を接続(7たときに自!IJb的に枚数が設定されて
誤設定の心配が々くlる。
また、第4図の制御は硬貨についても適用できるのはも
ちろんである。
以上のような本発明によれば、変則エスクロ設定時に、
1位貨幣の釣銭があるときこの士イj’r’ IY幣で
返却できる分のA)(幣まで受入れ口]能と1−1だの
で。
一時保留可能4夕数よりも多くの紙幣を受入れ−c1會
碩の商品の販売ケすることが可能となり、 −+1:1
1呆留町fil:枚数を設定する枚数設定手段を設けて
受入れ枚数を制御しているので、便111する紙幣J2
に別臣を・取り換えて一時保留可能枚数がψ:j !J
!にlっ−C−もtltll fl印することができ、
販売伊の残η℃1と設定Δイi/ζ一時保留可能枚数分
の紙幣の金額とを比較してχj(幣の受入れを間断し、
投入枚数がAQ、 5i、′枚lelにjf) してい
ても、残額が少なくな7Lげ受入れを6]−Ml:とじ
ているので、一時保留司能枚数より多くの紙幣の追加投
入が可85となって販売似合(1,増大し、紙幣の一時
医留を佑If jLg シて返却指令をし、1枚ずつ返
却長子を確認しているので1紙幣の返却が確人((でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は3枚の紙幣を−u当保留することができる紙幣
識別機の構成図、第2図は紙幣識別4幾とこの紙幣識別
機が数句けられている自動販売イ・凌本体との信号を伝
達する信号線を示したブロック図。 第3図tj本発明の実施し1のブロック図、第4図及び
第5図を51人施し1jの動作を示すフローチャー1−
 。 第6図は実施しUの動作を示すタイムチャートである。 1・・・紙幣識別機、2・・・投入〃イド(]、3・・
・搬送通路、4.5・・・プーリ、6・・・(般送ベル
ト、7,8゜9.11・・・押えローラ、1()・・・
搬送ローラ、12113.14・・・位置検知センサ、
15.16・・・識別センサ、17.18・・・ピンチ
ローラ、19・・・スパイラル、20・・・、駆動部、
21,22.23・・・一時1呆留紙幣、24・・・収
納紙幣、30・・・自動販売機本体。 31・・・マイクロコンピュータ、32・・・価格設定
スイッチ、;う3・・・選択押釦、34・・・商品搬出
装置I′t、;35・・・II!1!貨選別装置、36
・・・釣銭払出装置、37・・・枚数設定スイッチ、3
8・・・変則エスクロ設定スイッチ、39・・・インタ
ーフェース回路。 40・・・コネクタ。 fl (2) す2図 才3(¥l ?! +4叩

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)投入きれた貨幣の投入金額若しくは商品販売後の残
    額を演算して記憶する手段と、投入された紙幣の投入枚
    数を計数して記憶する手段と、紙幣の一時保留可能枚叡
    を設定する枚数設定手段と。 該手段により設定された枚数と前記投入枚Iδとを比較
    する手段と、該手段の比較結果に基づいて紙幣の受入許
    可又は禁止の制御をする制御手段と、一時保留した紙幣
    の返却を一枚ずつ確認する手段と、該手段の確認結果に
    基づいて前記投入金額若しくは残額から紙幣1枚分の金
    額を減算する手段とを備えて成る紙幣受入返却制御装置
    。 2)特許請求のIi+11囲2111項において、前記
    制御手段は、前記枚数設定手段に設定された枚数分の紙
    缶の条傾と前記投入金額若しくは残ね(とを比較する手
    段を備え、該手段の比較結果に基づいて紙幣の受入許可
    又は県正を制御する手段である紙幣受入返却制611j
    装置i、’i 。 3)%許績求の範囲第1項又は第2項において。 前記制御手段は、投入される紙幣より下位の1デ幣の釣
    銭があるときに前記枚数設定手段により設定された枚数
    と前記下位貨幣にて返却可能な紙幣の枚数とを加算した
    枚数と前記投入枚数とを比較する手段を備え、該手段の
    比較結果に基づいて紙幣の受入許可又は禁止を制御する
    手段であって、きらに、一時保留されている紙幣がある
    ことを確認する手段と、該手段により紙幣の一時保留が
    確認されたとき紙幣の返却を指令する手段とを備えて成
    る紙幣受入返却制御装置。
JP15978882A 1982-09-14 1982-09-14 紙幣受入返却制御装置 Granted JPS5949687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15978882A JPS5949687A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 紙幣受入返却制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15978882A JPS5949687A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 紙幣受入返却制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949687A true JPS5949687A (ja) 1984-03-22
JPS6349835B2 JPS6349835B2 (ja) 1988-10-05

Family

ID=15701277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15978882A Granted JPS5949687A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 紙幣受入返却制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949687A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143394A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 富士電機株式会社 自動販売機の貨幣受入制御装置
JPS61109188A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 三洋電機株式会社 紙幣処理装置の制御方式
JPH04276894A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Fuji Electric Co Ltd 紙幣識別機の制御装置
JP2007004261A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143394A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 富士電機株式会社 自動販売機の貨幣受入制御装置
JPS61109188A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 三洋電機株式会社 紙幣処理装置の制御方式
JPH04276894A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Fuji Electric Co Ltd 紙幣識別機の制御装置
JP2007004261A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP4497033B2 (ja) * 2005-06-21 2010-07-07 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349835B2 (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503982B2 (ja) 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
JP2011113472A (ja) 紙幣取扱装置
WO2014080711A1 (ja) 紙幣取扱装置
JPS61276090A (ja) 循環式入出金装置
JPS61276089A (ja) 紙葉類搬送制御装置
JP5082692B2 (ja) 硬貨処理装置および硬貨処理方法
KR101544095B1 (ko) 지폐일련번호 독취가 가능한 금융자동화기기 및 이를 이용한 지폐관리방법
JPS5949687A (ja) 紙幣受入返却制御装置
JP2001250141A (ja) 還流式紙幣入出金機
JPS5920091A (ja) 紙幣受入装置における紙幣の受入制御方法
JP2021120819A (ja) 自動釣銭機、及び、金銭処理装置の入出金制御方法
JP6781628B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP3304218B2 (ja) 硬貨入金処理装置
JP2000207635A (ja) 紙幣処理機の制御方法
JPH09147181A (ja) 紙幣入出金機
JPH0757129A (ja) 硬貨収納処理装置
JP4647981B2 (ja) 小切手入金システム
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3969435B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JP3760716B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JP2547414B2 (ja) 現金入出金処理装置
JP6671855B2 (ja) 自動取引装置
JPH0636214B2 (ja) 還流式現金自動取引装置における紙幣補充方法
JP2943354B2 (ja) 紙幣識別機の制御装置
JPS5825461Y2 (ja) 自動預金装置