JPH09147181A - 紙幣入出金機 - Google Patents

紙幣入出金機

Info

Publication number
JPH09147181A
JPH09147181A JP7304711A JP30471195A JPH09147181A JP H09147181 A JPH09147181 A JP H09147181A JP 7304711 A JP7304711 A JP 7304711A JP 30471195 A JP30471195 A JP 30471195A JP H09147181 A JPH09147181 A JP H09147181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denomination
bill
banknotes
stacker
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7304711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3295289B2 (ja
Inventor
Satoru Ueno
野 悟 上
Ryuzo Tanigawa
川 隆 三 谷
Toshinobu Korekane
兼 利 信 是
Koji Kamei
井 孝 司 亀
Isamu Kono
野 勇 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP30471195A priority Critical patent/JP3295289B2/ja
Publication of JPH09147181A publication Critical patent/JPH09147181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295289B2 publication Critical patent/JP3295289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙幣入出金機の収納部として2つの環流スタ
ッカと1つの回収カセットを設け、環流頻度の低い最高
額紙幣の一部を環流させることにより、構造を簡単に
し、小型で低コストとしながら、従来の操作性の問題と
現金管理上の問題を解決することができる紙幣入出金機
を提供する。 【解決手段】 紙幣が投入されると、例えば、千円札は
第1環流スタッカ126に収納され、次の高額紙幣であ
る五千円札は第2環流スタッカ127に収納され、最高
額紙幣である万円札は、所定枚数又は所定額に限り第2
環流スタッカ127に収納され、残りは回収カセット1
25に収納されるとともに、記憶手段に、「収納位置」
データ及び「金種」データ等が記憶される。一方、五千
円札又は万円札を繰り出す際は、記憶手段の記憶内容に
より、第2環流スタッカ127から必要な金種が繰り出
されるまで、不要な金種の札は回収カセット125に順
次転送され収納され、所望の金種の札が第2環流スタッ
カ127から繰り出されると、搬送されて、紙幣出金口
122から投出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はキャッシュレジス
タ、POSレジスタ、ATM等に接続して使用する紙幣
入出金機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、金融機関等で使用される紙幣
入出金機は全ての金種(千円札・五千円札・万円札)に
ついて入金および出金が行なわれる。その為、各金種の
収納部は、収納及び繰り出しが可能な環流スタッカにし
なければならず、全ての金種それぞれに環流スタッカを
備える必要があった。
【0003】一方、キャッシュレジスタ、POSレジス
タ等に接続して使用する紙幣入出金機の場合は、万円札
紙幣を釣銭として使用しない為に、機械の小型化および
低コスト化を目的としたレジスタ用の紙幣入出金機が開
発されている。
【0004】図12に、例えば特開平6−266926
号公報に示されるような紙幣入出金機の1例を示す。こ
のような紙幣入出金機では、釣銭として使用可能な千円
札・五千円札の入金紙幣を収納及び繰り出すための2つ
の環流スタッカ1201及び1202と、釣銭として使
用されない万円札の入金紙幣及び出金リジェクト紙幣を
収納するのみで繰り出し不可能である回収カセット12
03とを有する。そして、紙幣入金口1204から投入
された入金紙幣を1枚ずつ繰り込み、識別部1205で
金種を判別した後に、その識別結果に基づいて正常で釣
銭として使用可能な千円札・五千円札を金種別に環流ス
タッカ1201及び1202へ振り分け収納する。ま
た、釣銭として使用できない万円札及び出金リジェクト
紙幣を回収カセット1203へ収納するようになってい
る。また、回収カセット1203は着脱自在に設けられ
ており、鍵機構等により紙幣入出金機から取り外せるよ
うになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、環流スタッカ
は、収納と繰り出しの両方の機能を持たせる為に機構が
複雑になり、前述のように環流スタッカを全ての金種に
ついて設けると、大型化すると共にコスト高になるとい
う問題がある。
【0006】また、前述の図12に示すような万円札を
釣銭として使用しない紙幣入出金機では、3金種の紙幣
を収納するために、2つの環流スタッカと1つの回収カ
セットで構成したので、釣銭として使用する千円札・五
千円札紙幣を環流使用させることはできるが、万円札紙
幣については全く環流させることができない。この場合
は、万円札紙幣の入金が多く千円札・五千円札紙幣を釣
銭として多量に出金したときには、千円札・五千円札紙
幣が不足し、出金処理が不可能になることがある。この
ようなとき、キー操作等により回収カセットを機体から
取り出して万円札紙幣を取り出し、両替所へ持ってい
き、千円札・五千円札の紙幣に両替しなければならな
い。
【0007】したがって、図12に示されるような従来
の技術では、紙幣入出金機の小型化および低コスト化を
可能としているものの、万円札については、わざわざキ
ー操作により回収カセットを機体から取り出さなければ
ならないという操作性の問題と、現金を人手によって取
り出す為に紙幣入出金機による現金の管理の信頼性が無
くなるという現金管理上の問題があった。
【0008】本発明は、上記問題点を解決しようとする
ものであり、紙幣入出金機の収納部として2つの環流ス
タッカと1つの回収カセットを設け、第一及び第二金種
の紙幣(例えば、千円札、五千円札)を従来と同様に環
流使用させることができると共に、使用頻度、環流頻度
等の低い第三金種の紙幣(例えば、万円札)の一部を環
流させることにより、構造を簡単にし、小型で低コスト
としながら、従来の操作性の問題と現金管理上の問題を
解決することができる紙幣入出金機を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の紙幣入出金機
は、第1の解決手段によると、投入された紙幣の金種を
識別し、その識別結果に応じて少なくとも2つの環流ス
タッカ又は1つの回収カセットに紙幣を収納し、必要に
応じていずれかの環流スタッカから紙幣を繰り出す紙幣
入出金機において、第一金種の紙幣を収納し繰り出す第
一の環流スタッカと、第二金種及び第三金種の紙幣を収
納し繰り出す第二の環流スタッカと、所定の紙幣を収納
する回収カセットと、前記第二の環流スタッカへ紙幣を
収納するとき、紙幣の金種及び収納位置を対応させて記
憶する記憶手段と、前記第三金種の紙幣が投入された場
合、前記第二の環流スタッカが所定量に達するまで前記
第二の環流スタッカに収納し、それ以降は前記回収カセ
ットに収納する入金制御手段と、前記第二金種の紙幣又
は前記第三金種の紙幣を投出する場合、前記記憶手段の
記憶内容に基づき、所望の金種の紙幣が繰り出されるま
で該所望の金種以外の紙幣を前記第二の環流スタッカか
ら繰り出して前記回収カセットへ収納させることによ
り、該所望の金種の紙幣を投出する出金制御手段とを備
えるようにしている。
【0010】また、本発明の紙幣入出金機は、第2の解
決手段によると、投入された紙幣の金種を識別し、その
識別結果に応じて少なくとも2つの環流スタッカ又は1
つの回収カセットに紙幣を収納し、必要に応じていずれ
かの環流スタッカから紙幣を繰り出す紙幣入出金機にお
いて、第一金種の紙幣を収納し繰り出す第一の環流スタ
ッカと、第二金種及び第三金種の紙幣を収納し繰り出す
第二の環流スタッカと、所定の紙幣を収納する回収カセ
ットと、前記第二の環流スタッカへ紙幣を収納すると
き、紙幣の金種及び収納位置を対応させて記憶する記憶
手段と、前記第三金種の紙幣が投入された場合、前記第
二の環流スタッカが所定量に達するまで前記第二の環流
スタッカに収納し、それ以降は前記回収カセットに収納
する入金制御手段と前記第二金種の紙幣を投出する場
合、前記記憶手段の記憶内容に基づき、該第二金種の紙
幣がないときは、前記第一金種の紙幣を前記第一の環流
スタッカから繰り出し投出する出金制御手段とを備える
ようにしている。
【0011】また、本発明の紙幣入出金機は、第3の解
決手段によると、投入された紙幣の金種を識別し、その
識別結果に応じて少なくとも2つの環流スタッカ又は1
つの回収カセットに紙幣を収納し、必要に応じていずれ
かの環流スタッカから紙幣を繰り出す紙幣入出金機にお
いて、第一金種の紙幣を収納し繰り出す第一の環流スタ
ッカと、前記第一金種の紙幣より高額の第二金種の紙幣
及び前記第二金種の紙幣より高額の第三金種の紙幣を収
納し繰り出す第二の環流スタッカと、所定の紙幣を収納
する回収カセットと、前記第二の環流スタッカへ紙幣を
収納するとき、紙幣の金種及び収納位置を対応させて記
憶する記憶手段と、前記第三金種の紙幣が投入された場
合、前記第二の環流スタッカが所定量に達するまで前記
第二の環流スタッカに収納し、それ以降は前記回収カセ
ットに収納する入金制御手段と、前記第二金種の金額以
上で前記第三金種の金額未満の紙幣を投出する場合、第
一金種又は第二金種の内どちらの金種の紙幣による投出
が早いかを、前記記憶手段の記憶内容から判断すること
により、速い方の金種の紙幣により投出を行う代替出金
制御手段とを備えるようにしている。
【0012】本発明の紙幣入出金機においては、紙幣が
投入されると、例えば、千円札は第1環流スタッカに収
納され、次の高額紙幣である五千円札は第2環流スタッ
カに収納され、最高額紙幣である万円札は、所定枚数又
は所定額に限り第2環流スタッカに収納され、残りは回
収カセットに収納されるとともに、記憶手段に、「収納
位置」データ及び「金種」データ等が記憶される。一
方、五千円札又は万円札を繰り出す際は、記憶手段の記
憶内容により、第2環流スタッカから必要な金種が繰り
出されるまで、不要な金種の札は回収カセットに順次転
送され収納され、所望の金種の札が第2環流スタッカか
ら繰り出されると、搬送されて、紙幣出金口から投出さ
れる。
【0013】このように、紙幣入出金機の収納部として
2つの環流スタッカと1つの回収カセットを設け、環流
頻度の低い最高額紙幣の一部を環流させることにより、
構造を簡単にし、小型で低コストとしながら、従来の操
作性の問題と現金管理上の問題を解決することができる
紙幣入出金機を提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態のいくつ
かを詳述する。図1は、本発明による実施の一形態にか
かる貨幣入出金機の外観図の一例である。この図におい
て、貨幣入出金機は、POSレジスタ11、紙幣入出金
機12、硬貨入出金機13、サッカー台14等から構成
される。紙幣入出金機13及び硬貨入出金機12等は、
同一ユニットで一体化されていても、個別ユニットで分
離されていても良い。
【0015】POSレジスタ11は、バーコード読取
機、入力キー等の入力部と、入力された商品の金額に基
づき合計金額を計算する処理部、表示部、印刷部等を備
えている。紙幣入出金機12は、顧客から受け取った紙
幣代金を投入する紙幣入金口121、顧客に支払う釣銭
紙幣及び両替等に使用する紙幣を投出する紙幣出金口1
22を備え、さらに、紙幣を回収するための回収カセッ
ト取出し用の扉15、キー孔16等を備えている。硬貨
入出金機13は、顧客から受け取った硬貨代金を投入す
る硬貨入金口131、顧客に支払う釣銭硬貨等を投出す
る硬貨出金口132等を備えている。
【0016】次に、図2に示すような貨幣入出金機の内
部構成図を参照して、動作を説明する。POSレジスタ
11は、紙幣入出金機12に制御部123を介して接続
される。紙幣入出金機12において、紙幣入出金機入金
口121から投入された紙幣は、識別部124によりそ
の金種が識別される。金種により回収カセット125、
第1環流スタッカ126、第2環流スタッカ127に収
納される。回収カセット125は、収納のみ可能で繰り
出しは不可能である。第1及び第2環流スタッカ126
及び127は、収納及び繰り出しがどちらも可能であ
る。例えば、最小額紙幣である千円札は、第1環流スタ
ッカ126に収納され、次の高額紙幣である五千円札は
第2環流スタッカ127に収納される。最高額紙幣であ
る万円札は、所定枚数又は所定額に限り第2環流スタッ
カ127に収納され、残りは回収カセット125に収納
される。また、リジェクトボックス128には、入金不
良紙幣を収納する。一方、第1及び第2環流スタッカ1
26及び127から繰り出された紙幣は、紙幣出金口1
22より投出される。
【0017】硬貨入出金機13は、制御部133を介し
て、紙幣入出金機12の制御部123に接続される。ま
た、硬貨入出金機13は、POSレジスタ11に直接接
続されるように構成されても、同様に機能することがで
きる。
【0018】硬貨入出金機13では、硬貨入金口131
から一括投入された硬貨を一枚ずつ繰り出した後に、識
別部134及び選別部135により、例えば小径順に孔
に落とすようにして形状選別して一円、五円、十円、五
十円、百円、五百円の金種毎に金種別収納部136に収
納する。入金額は、制御部133により、紙幣入出金機
12を介して、POSレジスタ11に伝送される。一
方、投出の際は、例えば、POS11からの釣銭のため
に投出指令を受けると、紙幣入出金機12は、釣銭紙幣
を投出するとともに、硬貨入出金機12に対して必要な
釣銭硬貨の投出指令を出す。この投出指令はPOSレジ
スタ11から直接受けても良い。硬貨入出金機13は、
この指令を受けて、金種別収納部136から適宜必要な
金種の硬貨を硬貨出金口132へ投出する。釣銭以外の
硬貨投出も同様に、制御部133の制御により行われ
る。硬貨入出金機13自体の具体的構成は、例えば、実
開平4−86977号公報に記載されている循環式硬貨
入出金機のように構成することができる。
【0019】つぎに、図3に、紙幣入出金機12の詳細
な機構図を示す。紙幣入金口121から投入された紙幣
は、ベルト302により1枚ずつ搬送され、分岐機30
3により分岐される。そして、フォトセンサ304によ
り検出され第1又は第2環流スタッカ126又は12
7、又は回収カセット125、リジェクトボックス12
8に適宜収納される。投出の際は、ベルト302及び分
岐機303により各環流スタッカ126又は127から
紙幣出金口122に投出される。これらの制御は、制御
部123等により行われる。また、回収カセット125
には、紙幣集積用の羽根車301が備えられている。
【0020】つぎに、図4に、紙幣入出金機12内に設
けられる環流スタッカの1つの実施の態様につき、詳細
な機構図を示す。収納の場合は、ベルトにより搬送され
た紙幣41が、第1及び第2のテープ42及び43によ
り挟み込まれて、第2の巻取りローラ45に巻き取られ
順次蓄積されていく。一方、繰り出しの場合は、一組の
第1の巻取りローラ44により第1及び第2のテープ4
2及び43がそれぞれ巻き取られ、紙幣が順次繰り出さ
れて搬送される。第1の巻取りローラ44と第2の巻取
りローラ45は、収納及び繰り出しの際に、それぞれ逆
廻りに駆動される。
【0021】図5に、環流スタッカの他の実施態様の機
構図を示す。この構成では、収納の場合は、紙幣は繰り
出しベルト51により搬送され、ステージ54に順次収
納されるとともに、ステージ54が適宜下降される。一
方、繰り出しの場合は、ステージ54を適宜上昇させ、
逆転ローラ53、押さえローラ52及び繰り出しベルト
51により順次繰り出される。
【0022】次に、図6に、紙幣入出金機12の制御系
のブロック図を示す。制御部123は、出金制御部6
1、入金制御部62を含む。さらに、出金制御部61
は、通常の投出制御の他に、代替え金を投出する代替出
金制御部611及び釣銭用等に立て替え金を投出するた
めの両替出金制御部612を含む。また、識別手段64
及び紙幣検知手段67は、図2又図3中に示された識別
部124及びフォトセンサ304に対応するが、識別部
124に両方の手段を設けるようにしても良い。記憶手
段65は、独立に設けられても、また、制御部123内
に設けられても良い。環流スタッカ駆動手段66、搬送
手段68及び分岐手段69は、紙幣を搬送し、収納及び
繰り出しを行う機構である。
【0023】図7に、図6に示された制御系により記憶
手段65に記憶される具体的内容を示す。すなわち、紙
幣が投入されると、識別手段64により金種が識別され
て「金種」データが求められる。また、紙幣検知手段6
7又は識別手段64により何枚目に紙幣が収納されたか
を示す「収納位置」データが求められる。次に、制御部
123が、各環流スタッカに収納された総額を計算して
累計した「金額」データが求められる。このようにし
て、記憶手段65に、「収納位置」データ、「金種」デ
ータ及び「金額」データが記憶され、さらに、最後の収
納位置である収納枚数が「最終ポインタ」として記憶さ
れる。
【0024】この例では、「金種」データは、第1環流
スタッカ126では千円札のみであるが、第2環流スタ
ッカ127では五千円札と万円札とが混合されている。
五千円札又は万円札を繰り出す際は、記憶手段65の記
憶内容により、第2の巻取りローラから必要な金種が繰
り出されるまで、不要な金種の札は回収カセット125
に順次転送され収納される。そして、所望の金種の札が
第2の巻取りローラから繰り出されると、搬送されて、
紙幣出金口122から投出される。
【0025】図8〜図11にフローチャートを示して、
本願発明に係る貨幣入出金機の動作を詳細に説明する。
【0026】まず、図8に示すフローチャートにより、
貨幣入出金機の通常運用の詳細な動作を説明する。バー
コード又はキー入力等により商品の価格が入力されて、
売上金額が計算されセットされた後に(S802)、P
OSレジスタ11の扱い者は、顧客により支払われた代
金をキー入力する(S803)。この際に、通常、トラ
ブルを防止するため、支払代金をすぐに貨幣入出金機に
投入することなく、顧客の目の前に見えるようにしてお
く。POSレジスタ11の制御部では、支払代金と売上
金とを比較して釣銭(X)が必要か否かを判断する(S
804)。支払い代金が不足の場合は(X<0)、ステ
ップS803に戻り、支払代金を再入力する。また、釣
銭が不要の場合は(X=0)、入出金動作を終了する。
一方、釣銭が必要の場合は(X>0)、まず、釣銭紙幣
が必要かどうか判断し(S805)、不要の場合は、釣
銭は硬貨のみであるから、「硬貨投出」に進む(S80
8)。一方、釣銭紙幣が必要の場合は、紙幣入出金機1
2により「紙幣投出」をして(S806)、さらに、釣
銭硬貨が必要であるか否かを判断し(S807)、必要
であれば、「硬貨投出」を行なう(S808)。「紙幣
投出」又は「硬貨投出」は、それぞれ、紙幣入出金機1
2又は硬貨入出金機13により行われる。ここで正常終
了したら(S809)、通常の入出金動作を終了する。
一方、何らかの原因により異常が生じた場合はトラブル
処理が行われる(S811)。
【0027】次に、図9により、紙幣入出金機12の出
金制御部61及び代替出金制御部611による「紙幣投
出」(S806)のフローチャートを示す。まず、紙幣
入出金機12の出金制御部61では、釣銭額(X)が5
000円未満か以上かを判断する(S901)。500
0円以上の場合は、紙幣入出金機12の出金制御部61
は、記憶手段65の第2環流スタッカに関する記憶内容
から、五千円札の有無を判断する(S902)。五千円
札が無ければ、千円札の繰り出しフローに移る(S90
8)。
【0028】一方、五千円札が有れば、代替出金制御部
611により制御が行われる。すなわち、記憶手段65
の「収納位置」データ及び「金種」データから、五千円
札の収納位置を求めて入金順序のチェックを行い、「最
終ポインタ」と比較することにより五千円札による繰り
出し時間と千円札による繰り出し時間とでどちらが速い
かを比較する。図4及び図5のような環流スタッカの構
成では、前述した動作説明のように、五千円札が第2の
巻取りローラの奥の方に巻き取られてその手前に万円札
が多数巻き取られている場合は、不要な万円札を、環流
スタッカから繰り出して搬送して回収カセットに収納さ
せるため、五千円札の繰り出しに時間がかかる。例え
ば、五千円札が第2環流スタッカに所定枚数以上、例え
ば、5枚以上奥に巻き取られている場合は、五千円札1
枚を奥から繰り出すより、千円札5枚を繰り出して50
00円分とした方が速いことがある。よって、このよう
な場合は、千円札による繰り出しをすることにより(S
908)、時間の浪費や環流スタッカの不要な動作等の
不都合を防ぐようにする。
【0029】ここで、五千円札による出金が速いと判断
されると(S903)、次の五千円札繰り出しのための
フローに移る。五千円札を繰り出すためには、第2の環
流スタッカの最後尾の金種が何かを判断する(S90
4)。万円札の場合は、釣銭にできないので回収カセッ
トに搬送して収納し(S905)、再び次の第2環流ス
タッカの最後尾の金種が何かを判断する(S904)。
ステップS904で、最後尾の金種が五千円札である場
合、第2環流スタッカから五千円札を繰り出して、ベル
トで搬送して投出する(S906)。
【0030】次に、投出する金額が1000円以上か未
満か、すなわち千円札投出の必要が有るか否かを判断し
(S907)、無ければ次の「硬貨支払い」のステップ
に移行する。一方、1000円以上であれば、第1の環
流スタッカ内に千円札の必要枚数が有るか否かを判断し
(S908),必要枚数無ければ図8のトラブル処理
(S810)に移行する。一方、必要枚数が有れば、第
1環流スタッカから千円札を繰り出す。
【0031】つぎに、図10に紙幣入出金機12の入金
制御部62による紙幣投入動作のフローチャートを示
す。紙幣入金口に一括投入された紙幣は(S100
2)、一枚ずつ繰り込まれ(S1003),正常紙幣か
否か判断される(S1004)。異常な紙幣は、リジェ
クトボックス128に収納される(S1006)。な
お、リジェクトボックスが満杯のときは、トラブル処理
に移る(S1018)。一方、投入紙幣が正常であれば
金種が識別される(S1007)。
【0032】金種が千円札の場合は、第1環流スタッカ
に収納されるとともに(S1009)、金種、収納位
置、金額、最終ポインタが記憶手段65に記憶される
(S1010)。なお、第1環流スタッカが満杯のとき
は、回収カセットに収納されるが(S1016)、さら
にこれが満杯で有れば、トラブル処理に移る(S101
8)。金種が五千の場合は、第2環流スタッカが満杯で
なければ(S1011)、収納されるとともに(S10
12)、金種、収納位置、金額、最終ポインタが記憶手
段65に記憶される(S1013)。また、第2環流ス
タッカが満杯のときは(S1011)、回収カセットに
収納される(S1016)。次に、万円札の場合は、第
2環流スタッカ内の収納が所定量以下かどうか判断し
(S1014)、所定量より多い場合は、回収カセット
に収納される。また、所定量以下の場合は、第2環流ス
タッカに収納されるとともに(S1012)、金種、収
納位置、金額、最終ポインタが記憶手段65に記憶され
る(S1013)。ただし、このとき第2環流スタッカ
が満杯で有れば(S1011)、回収カセットに収納さ
れる(S1016)。ここで、所定量とは、所定枚数又
は所定額を示し、詳細には、万円札の枚数若しくは総
額、五千円札の枚数若しくは総額、又は、五千円札と万
円札の合計枚数若しくは合計総額等により適宜設定する
ことができる。万円札は、釣銭とはならないので、この
ようなフローチャートにより、両替等に用いる所定の枚
数だけは、繰り出し可能な第2環流スタッカに収納さ
れ、それ以外は繰り出し不可である回収カセットに収納
される。
【0033】つぎに、図11に、紙幣入出金機12の両
替出金制御部612の動作を示す。この動作は、釣銭の
不足などの理由により、紙幣の両替、立替等を行なう場
合に紙幣を投出するフローチャートである。
【0034】まず、POSレジスタ11又は紙幣入出金
機12等に備えられたの両替出金キー等により出金指令
を行う(S1101)。例えば、実際の鍵、パスワー
ド、指紋照合など適宜セキュリティを考慮することがで
きる。通常は、釣銭に使用できない万円札を両替のため
に出金するので、同様の入力手段により、万円札の必要
枚数又は必要額何万円かを入力する(S1102)。こ
こでも、所定の最高額をプリセットしておいても良い。
これにより、前述の「紙幣投出」のフローチャートが起
動されて紙幣出金口から紙幣が投出される。正常終了し
なかったときは、トラブル処理に移行する(S110
6)。
【0035】以上説明した実施の形態以外にも本発明は
さらに種々の変形が可能である。例えば、現行では、紙
幣は、千円札、五千円札、万円札の3種類であるが、将
来、さらに高額の、例えば十万円紙幣が発行される場合
は、千円札及び五千円札を第1及び第2の環流スタッカ
でそれぞれ収納・繰り出しを行い、万円札及び十万円札
を第3環流スタッカで収納・繰り出しすることにより、
同様の扱いをすることができる。現行においても、外国
の紙幣等のように4種類以上の金種の紙幣がある場合、
同様に、最高額面の金種と2番目に最高額面の金種と
を、上記実施の態様における五千札と万円札のように、
共通の環流スタッカで収納・繰り出しを行なうことによ
り、本願発明を適応することができる。また、必ずしも
1番及び2番に高額の金種を共通の環流スタッカで収納
・繰り出しを行なう必要はなく、例えば、最高額面又は
最低額面の金種は全く環流する必要性がない場合等は、
2番及び3番に高額の金種を共通の環流スタッカで取り
扱うようにするなど、共通の環流スタッカで収納・繰り
出しを行なう金種の紙幣を、使用状況に応じて適宜選択
することも可能である。このような場合、残りの金種に
ついては、1金種毎に独立の環流スタッカ又は回収スタ
ッカで収納・繰り出しを行なう等、適宜必要に応じて取
り扱うことができる。さらに、共通使用する環流スタッ
カを複数設けて、複数種類の金種の紙幣に対応させるよ
うにしても良い。また、各実施の形態における紙幣又は
硬貨の入出金があった場合、又は指令により、適宜レシ
ート等を印刷して出力することができる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、紙幣入
出金機の収納部として、第一及び第二の環流スタッカと
回収カセットを設け、第一及び第二金種の紙幣(例え
ば、千円札、五千円札)を従来と同様に環流使用させる
ことができると共に、釣銭としては使用しないが両替等
に使用するため使用頻度、環流頻度等の低い第三金種の
高額紙幣(例えば、万円札)の一部を環流させ、第二の
環流スタッカへ収納される2金種の紙幣の収納位置と金
種等を対応させて記憶させることにより、構造を簡単に
し、比較的小型で低コストな構成としながら、操作性の
悪さの問題と現金管理上の問題を解決することができ
る。
【0037】また、第三金種紙幣を両替に必要な最低枚
数だけ環流可能とすることができるので、低額紙幣が多
く入金されている時は従来の2金種環流タイプの紙幣入
出金機と同等の速さで処理ができ、低額紙幣が少なくな
って高額紙幣による両替が必要となった時には高額紙幣
の環流が可能でしかも素速くできるようになる。
【0038】また、環流の必要のない紙幣を回収カセッ
トへ収納していくので、業務終了時に各環流スタッカか
ら回収カセットへ回収する時の回収時間が短縮できる。
【0039】さらに、第二の環流スタッカへ第二金種紙
幣ばかりが多く収納され、両替用として充分な量になっ
たとき等には第三金種紙幣を回収カセットへ回収してし
まうので従来の2金種環流タイプの紙幣入出金機と同等
の速さで処理ができ、また、環流の必要のない紙幣を回
収カセットへ収納していくので、業務終了時に各環流ス
タッカから回収する時の回収時間が短縮できる。
【0040】また、五千円札紙幣の出金に時間がかかる
場合には千円札紙幣で代替え出金を行なうことができる
ので迅速な釣銭の払出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る貨幣入出金機の外観図。
【図2】本発明に係る貨幣入出金機の内部構成図。
【図3】本発明に係る貨幣入出金機における、紙幣入出
金機の詳細機構図。
【図4】本発明に係る環流スタッカの詳細機構図。
【図5】本発明に係る環流スタッカの他の実施の態様を
示す詳細機構図。
【図6】本発明に係る紙幣入出金機における、制御系の
ブロック図。
【図7】本発明に係る紙幣入出金機における、記憶手段
の記憶内容を示す説明図。
【図8】本発明に係る貨幣入出金機における、通常運用
のフローチャート。
【図9】本発明に係る紙幣入出金機における、出金制御
部及び代替金出金制御部による紙幣投出動作のフローチ
ャート。
【図10】本発明に係る紙幣入出金機における、入金制
御部による紙幣投入動作のフローチャート。
【図11】本発明に係る紙幣入出金機における、両替出
金制御部による紙幣投出動作のフローチャート。
【図12】従来の紙幣入出金機の内部構成図。
【符号の説明】
11 POSレジスタ 12 紙幣入出金機 13 硬貨入出金機 14 サッカー台 121 紙幣入金口 122 紙幣出金口 123 制御部 124 識別部 125 回収カセット 126 第1環流スタッカ 127 第2環流スタッカ 128 リジェクトボックス 131 硬貨入金口 132 硬貨出金口 133 制御部 134 識別部 135 選別部 136 金種別収納部 61 出金制御部 611 代替出金制御部 611 両替出金制御部 62 入金制御部 64 識別手段 65 記憶手段 66 環流スタッカ駆動手段 67 紙幣検出手段 68 搬送手段 69 分岐手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀 井 孝 司 兵庫県姫路市下手野一丁目3番1号 グロ ーリー工業株式会社内 (72)発明者 河 野 勇 大阪府大阪市北区西天満4丁目8番17号 グローリー商事株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投入された紙幣の金種を識別し、その識別
    結果に応じて少なくとも2つの環流スタッカ又は1つの
    回収カセットに紙幣を収納し、必要に応じていずれかの
    環流スタッカから紙幣を繰り出す紙幣入出金機におい
    て、 第一金種の紙幣を収納し繰り出す第一の環流スタッカ
    と、 第二金種及び第三金種の紙幣を収納し繰り出す第二の環
    流スタッカと、 所定の紙幣を収納する回収カセットと、 前記第二の環流スタッカへ紙幣を収納するとき、紙幣の
    金種及び収納位置を対応させて記憶する記憶手段と、 前記第三金種の紙幣が投入された場合、前記第二の環流
    スタッカが所定量に達するまで前記第二の環流スタッカ
    に収納し、それ以降は前記回収カセットに収納する入金
    制御手段と、 前記第二金種の紙幣又は前記第三金種の紙幣を投出する
    場合、前記記憶手段の記憶内容に基づき、所望の金種の
    紙幣が繰り出されるまで該所望の金種以外の紙幣を前記
    第二の環流スタッカから繰り出して前記回収カセットへ
    収納させることにより、該所望の金種の紙幣を投出する
    出金制御手段とを備えた紙幣入出金機。
  2. 【請求項2】投入された紙幣の金種を識別し、その識別
    結果に応じて少なくとも2つの環流スタッカ又は1つの
    回収カセットに紙幣を収納し、必要に応じていずれかの
    環流スタッカから紙幣を繰り出す紙幣入出金機におい
    て、 第一金種の紙幣を収納し繰り出す第一の環流スタッカ
    と、 第二金種及び第三金種の紙幣を収納し繰り出す第二の環
    流スタッカと、 所定の紙幣を収納する回収カセットと、 前記第二の環流スタッカへ紙幣を収納するとき、紙幣の
    金種及び収納位置を対応させて記憶する記憶手段と、 前記第三金種の紙幣が投入された場合、前記第二の環流
    スタッカが所定量に達するまで前記第二の環流スタッカ
    に収納し、それ以降は前記回収カセットに収納する入金
    制御手段と前記第二金種の紙幣を投出する場合、前記記
    憶手段の記憶内容に基づき、該第二金種の紙幣がないと
    きは、前記第一金種の紙幣を前記第一の環流スタッカか
    ら繰り出し投出する出金制御手段とを備えた紙幣入出金
    機。
  3. 【請求項3】投入された紙幣の金種を識別し、その識別
    結果に応じて少なくとも2つの環流スタッカ又は1つの
    回収カセットに紙幣を収納し、必要に応じていずれかの
    環流スタッカから紙幣を繰り出す紙幣入出金機におい
    て、 第一金種の紙幣を収納し繰り出す第一の環流スタッカ
    と、 前記第一金種の紙幣より高額の第二金種の紙幣及び前記
    第二金種の紙幣より高額の第三金種の紙幣を収納し繰り
    出す第二の環流スタッカと、 所定の紙幣を収納する回収カセットと、 前記第二の環流スタッカへ紙幣を収納するとき、紙幣の
    金種及び収納位置を対応させて記憶する記憶手段と、 前記第三金種の紙幣が投入された場合、前記第二の環流
    スタッカが所定量に達するまで前記第二の環流スタッカ
    に収納し、それ以降は前記回収カセットに収納する入金
    制御手段と、 前記第二金種の金額以上で前記第三金種の金額未満の紙
    幣を投出する場合、第一金種又は第二金種の内どちらの
    金種の紙幣による投出が早いかを、前記記憶手段の記憶
    内容から判断することにより、速い方の金種の紙幣によ
    り投出を行う代替出金制御手段とを備えた紙幣入出金
    機。
  4. 【請求項4】最初に繰り出される第二金種の紙幣の手前
    に収納されている前記第三金種の紙幣の枚数が所定枚以
    上又は総額が所定額以上の場合には、前記第一金種の紙
    幣で代替出金を行うように前記判断することを特徴とす
    る請求項3に記載の紙幣入出金機。
  5. 【請求項5】前記所定量は、前記第二金種若しくは前記
    第三金種のいずれか一方、又は、前記第二及び第三金種
    の両方について、所定額又は所定枚数であることを特徴
    とする請求項1乃至4のいずれかに記載の紙幣入出金
    機。
  6. 【請求項6】投入された紙幣の金種を識別できなかった
    場合にその紙幣を収納するリジェクトボックスをさらに
    備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
    載の紙幣入出金機。
  7. 【請求項7】前記第一又は第二の環流スタッカが満杯の
    場合、前記回収カセットに収納するようにしたことを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の紙幣入出金
    機。
  8. 【請求項8】前記出金制御手段又は前記代替出金制御手
    段が、釣銭又は立て替え又は両替等の投出指令により、
    前記第三又は第二金種の紙幣の投出を行う両替出金制御
    手段を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    に記載の紙幣入出金機。
  9. 【請求項9】前記第一又は第二の環流スタッカは、紙幣
    を収納した順序と逆の順序で紙幣が繰り出されることを
    特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の紙幣入出
    金機。
  10. 【請求項10】前記第一又は第二の環流スタッカは、テ
    ープのみを巻取る第一の巻取りローラと、テープの間に
    紙幣を挟んだ状態でテープと紙幣とを一緒に巻取る第二
    の巻取りローラとを有し、前記第一及び第二の巻取りロ
    ーラ間でテープの巻取り又は巻戻しを行なわせることに
    より、紙幣の収納又は繰出しを行なうことを特徴とする
    請求項9に記載の紙幣入出金機。
  11. 【請求項11】前記第二金種又は前記第三金種の紙幣
    は、使用頻度又は環流頻度の少ない紙幣であることを特
    徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の紙幣入出
    金機。
  12. 【請求項12】前記第一金種を千円札、前記第二金種を
    五千円札、前記第三金種を万円札としたことを特徴とす
    る請求項1乃至11のいずれかに記載の紙幣入出金機。
JP30471195A 1995-11-22 1995-11-22 紙幣入出金機 Expired - Fee Related JP3295289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30471195A JP3295289B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 紙幣入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30471195A JP3295289B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 紙幣入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09147181A true JPH09147181A (ja) 1997-06-06
JP3295289B2 JP3295289B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=17936296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30471195A Expired - Fee Related JP3295289B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 紙幣入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295289B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521051A (ja) * 2000-01-24 2003-07-08 ヴィンコール ニクスドルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト キャッシュディスペンサ
JP2007156819A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd ユニファイド回収庫
US8100250B2 (en) 2001-12-19 2012-01-24 Scan Coin Ab Apparatus method and system for receiving and distributing coins and notes
KR20180059278A (ko) * 2016-11-25 2018-06-04 효성티앤에스 주식회사 드럼식 지폐카세트가 구비된 계원용 환류식 금융자동화기기 및 그 운용방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035073A (ja) * 2006-11-09 2007-02-08 Toshiba Tec Corp 貨幣払出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521051A (ja) * 2000-01-24 2003-07-08 ヴィンコール ニクスドルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト キャッシュディスペンサ
US8100250B2 (en) 2001-12-19 2012-01-24 Scan Coin Ab Apparatus method and system for receiving and distributing coins and notes
EP1466303B2 (en) 2001-12-19 2012-02-29 Scan Coin Ab Apparatus for receiving and distributing cash
JP2007156819A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd ユニファイド回収庫
KR20180059278A (ko) * 2016-11-25 2018-06-04 효성티앤에스 주식회사 드럼식 지폐카세트가 구비된 계원용 환류식 금융자동화기기 및 그 운용방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3295289B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156439B2 (ja) 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置
US7357303B2 (en) Bill handling apparatus
KR100380648B1 (ko) 지폐입출금기
US7766229B2 (en) Bill/coin processing system
JP4166133B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH0922476A (ja) 自動取引装置および自動取引装置におけるリジェクト貨幣の取扱い方法
JP5200357B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH0793637A (ja) 現金処理システム
JP4051388B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3437432B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH11272922A (ja) 自動取引装置及び自動取引方法
JP3295289B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2001101478A (ja) 現金処理装置およびその入金処理方法
JP2002236961A (ja) 紙幣入出金機
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JPH10302119A (ja) 貨幣入出金処理システム
JP3780723B2 (ja) 紙幣処理機の制御方法
JPH0981829A (ja) 紙幣入出金機及びその出金方法
JP4892774B2 (ja) 紙幣出金ユニット
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JP2002367011A (ja) 紙幣取扱装置
JP3157075B2 (ja) 現金入出金装置
JP2834946B2 (ja) 自動取引装置
JP2018106536A (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees