JPH0981829A - 紙幣入出金機及びその出金方法 - Google Patents

紙幣入出金機及びその出金方法

Info

Publication number
JPH0981829A
JPH0981829A JP7241486A JP24148695A JPH0981829A JP H0981829 A JPH0981829 A JP H0981829A JP 7241486 A JP7241486 A JP 7241486A JP 24148695 A JP24148695 A JP 24148695A JP H0981829 A JPH0981829 A JP H0981829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
denomination
bill
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7241486A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sarutani
誠 猿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7241486A priority Critical patent/JPH0981829A/ja
Publication of JPH0981829A publication Critical patent/JPH0981829A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現金の支払いを受けた顧客が紙幣毎の表裏上
下を揃える必要がなく、紙幣を計数する場合に安心して
総金額を確認することができるようにする。 【解決手段】 入金時には紙幣の上下方向により異なる
金種別収納庫に取込み、出金時には一方の金種別収納庫
より一取引金額分の紙幣を繰り出して、表裏反転のみを
行なうこと。また、表裏反転機能の他に上下反転機能を
付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金融機関等に設置さ
れ、紙幣の表裏と上下の向きを揃えることができる紙幣
入出金機に関する。
【0002】
【従来の技術】銀行等の金融機関における窓口業務や自
動取引業務のうち、顧客との現金を扱う業務のために、
近年、現金自動取引装置が多用され、特に、入金機能と
出金機能を一体化し、しかも入金貨幣のうち、出金用と
して再利用可能な貨幣を改めて出金用の金種別収納庫に
分配し、出金取引時に再利用する貨幣還流式の現金自動
取引装置が広く使用されている。
【0003】しかしながら、従来のこの種の現金自動取
引装置、特に紙幣入出金機においては、入金取引を行な
う顧客には紙幣の表裏及び上下方向を考慮して装置内に
投入することはなく、出金取引を希望する顧客には辛う
じて紙幣入出金機内で表裏反転を行なうことにより、表
裏のみを揃えて支払われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の点に着
目してなされたもので、従来の紙幣入出金機では紙幣の
上下方向を揃える機能を備えておらず、複数枚の紙幣の
支払いを受けた顧客は金額を確認(紙幣を計数)する際
に幾つかの紙幣を上下(180度)反転させて、全ての
紙幣の表裏上下を揃えてから計数するという煩わしさが
あった。
【0005】特に金融機関の係員であれば紙幣毎の表
裏,上下を容易に判読できるが、一般顧客が紙幣を計数
する場合には紙幣の絵柄や金額の印刷してある部分を揃
えることにより金種を確認しつつ紙幣を計数するため、
極めてその作業が面倒であった。
【0006】本発明はこのような事情に基づきなされた
もので、人手を借りずに紙幣の表裏と上下方向を自動的
に揃え、顧客に支払われる紙幣を全て同方向にして支払
うことが可能な紙幣入出金機を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】入金された紙幣を金種毎
に収納庫に収納し、出金時に前記収納庫より所望の金種
の紙幣を繰り出して出金する紙幣入出金機において、入
金紙幣の投入及び出金紙幣の排出を行なうための接客口
と、該接客口より投入された紙幣を順次取込む取込手段
と、取込まれた紙幣の金種,表裏,及び上下方向を鑑別
する紙幣鑑別部と、同一金種の紙幣を収納する少なくと
も2つの収納庫を備え、入金時に前記紙幣鑑別部におい
て、表面で上向きと裏面で下向きのもの、あるいは表面
で下向きと裏面で上向きと鑑別された紙幣は同一の収納
庫に収納し、出金時には少なくとも一取引分に該当する
金種の紙幣を一方の収納庫より繰り出し、紙幣鑑別部の
鑑別結果において、一方の面の紙幣のみを表裏反転させ
る表裏反転部を有し、紙幣の表裏と上下方向を揃えて出
金する。
【0008】また、入金された紙幣を金種毎に収納庫に
収納し、出金時には該当する収納庫より紙幣を繰り出
し、紙幣鑑別部により表裏及び上下方向を各々鑑別し
て、該鑑別結果により紙幣の表裏反転を行なう表裏反転
部と紙幣の上下反転を行なう上下反転機構部を有する。
【0009】以上の紙幣入出金機は、第1の方法として
同一金種であっても上下方向が異なる場合には区別し
て、異なる収納庫に入金紙幣として収納し、出金取引が
行なわれる際には同一の収納庫より紙幣を繰り出し、紙
幣鑑別部で表裏判定を行ない、裏(又は表)と判定され
た紙幣のみを表裏反転してから接客口まで搬送して顧客
に支払う。
【0010】また第2の方法では、表裏上下方向に制約
されずに金種毎に収納庫に入金紙幣として収納し、出金
取引が行なわれる際には該収納庫より紙幣を繰り出して
紙幣鑑別部で表裏及び上下判定を行ない、裏(表でもよ
い)と判定された紙幣は表裏反転して全て表(又は裏)
とし、また下向き(上向きでもよい)と判定された紙幣
は上下反転して全て上向き(又は下向き)にし、接客口
まで搬送して顧客に支払う。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
用いて詳細に説明する。 〈現金自動取引装置〉本発明の詳細な構成と動作を説明
する前に、先ず、紙幣入出金機を内蔵した現金自動取引
装置の構成を説明する。図2は、現金自動取引装置の外
観図である。この現金自動取引装置2には、現金入出金
機3と、カードリーダライタ部4と、通帳記帳機5が内
臓されており、正面には顧客操作部6が配設されてい
る。
【0012】現金入出金機3は、顧客により接客口7a
から入金された紙幣を受入れ、あるいは顧客に対し紙幣
の支払い処理を行なう紙幣入出金機3a(図中の一点鎖
線に示す)と、顧客により接客口7bから入金された硬
貨を受入れ、あるいは顧客に対し硬貨の支払い処理を行
なう硬貨入出金機3bとで構成される。
【0013】カードリーダライタ部4は、顧客により挿
入されたキャッシュカードの識別や顧客情報を読み取る
ためのカードリーダと、入金取引や出金取引等の結果を
取引明細票に印字する処理を行なうものである。
【0014】また、通帳記帳機5は、顧客により挿入さ
れた通帳の識別や、入金取引及び出金取引結果の記帳処
理を行なうものである。
【0015】顧客操作部6は、顧客が入金金額,出金金
額,暗証番号等を入力するために操作する操作キーや、
入力金額や操作案内等のためのイラストや文字を表示す
るディスプレイを有するものである。
【0016】図3は、本発明の第1実施例を示す紙幣入
出金機3aの概略図であり、図2に示す矢印A方向より
内部を見たものである。
【0017】この紙幣入出金機3aは、接客口7a、表
裏反転部8、紙幣鑑別部9、一括収納庫10、金種別収
納庫11、リジェクトカセット12、及び前記各部を結
ぶ搬送路13等で構成されている。
【0018】〈本機のブロック構成〉図4に、本発明の
紙幣入出金機の制御ブロック図を示す。この紙幣入出金
機3aは、紙幣入出金機制御部14により、上位装置接
続インタフェース15を介して、紙幣入出金機制御部1
4に入力される制御信号により制御される。紙幣入出金
機制御部14は、この紙幣入出金機3a全体の動作を制
御するマイクロコンピュータとその周辺回路から構成さ
れている。
【0019】紙幣入出金機制御部14には、リード・オ
ンリ・メモリ(以後、ROM)16a、ランダム・アク
セス・メモリ(以後、RAM)16b等から構成される
記憶部16が接続されている。ROM16aは、紙幣入
出金機制御部14の動作用プログラムを格納するメモリ
である。RAM16bは、紙幣入出金機制御部14の動
作に必要なパラメータ等を一時格納しておくメモリであ
る。
【0020】紙幣入出金機制御部14には、更にモータ
群17aを各動作モードに応じて、駆動すると共に、更
に本機各部のマグネット群17bを動作モードに応じ
て、それぞれのマグネットをオンあるいはオフさせる回
路から構成されるドライバ回路17が接続されている。
【0021】更に、紙幣の搬送状況の監視や集積状態を
監視するスイッチやフォトセンサ等のセンサ群18aの
アンプ回路18や紙幣鑑別センサ9bを制御する紙幣鑑
別制御部9aが接続されている。
【0022】この紙幣鑑別センサ9bは図3に示した紙
幣鑑別部9の内部に設けられた種々のセンサから成り、
紙幣鑑別部9に送り込まれた紙幣の真偽,金種,正損,
表裏,上下,重走及び斜行等を鑑別検知するために設け
られた回路である。
【0023】この外に、金種別収納庫11内の種々の紙
幣収納数を管理するための計数管理部19がある。そし
て、何れも所定の手順で、装置各部の回路を制御し、後
に説明する動作を実行制御するためのシーケンスプログ
ラムから構成されている。
【0024】(第1実施例)まず、図1に示す本発明の
第1実施例の概念を示す説明図より説明する。顧客によ
り挿入される紙幣は日本円の場合、表裏上下方向の違い
により図に示す、1a(表正),1b(表逆),1c
(裏逆),1d(裏正)の4種類の方向がある。なお、
以降の記載においては「正,逆」という呼称は「正損」
や「真偽」と紛らわしいので「上,下」として述べる。
置き換えると、1a(表上),1b(表下),1c(裏
下),1d(裏上)となる。
【0025】これらの紙幣1a〜1dを紙幣鑑別部9に
より、1aと1cのグループと、1bと1dのグループ
に仕分けて、それぞれ別の金種別収納庫11a(第1の
収納庫),11b(第2の収納庫)に収納する。
【0026】顧客により出金要求があると、一方の金種
別収納庫(例えば、第1の金種別収納庫11aとして説
明)より紙幣1a,1cを繰り出して、図では省略して
あるが紙幣鑑別部9により表裏判定を行なう。この表裏
判定においては紙幣1cは“裏”と判定されるので表裏
反転部9により紙幣1cのみ表裏反転を行ない、“表”
と判定された紙幣1aは表裏反転を行なわずに接客口7
aまで搬送して支払金として出金する。
【0027】以下、図3に戻り紙幣入出金機3aの各部
の構成から順を追って説明する。図3の接客口7aは、
図示しない紙幣ガイドと、紙幣を1枚ずつ分離する紙幣
分離機構を内蔵しており、図示しないモータ17aによ
って駆動されると共に、次ポジションへの移行の確認の
ために、種々のセンサ18aが取付けられている。
【0028】接客口7aの右側には、表裏反転部8が設
けられている。この表裏反転部8には、切替ブレード8
aが設けられている。紙幣鑑別部9において裏面と判定
された紙幣が、この表裏反転部8に送り込まれると、切
替ブレード8aが、図示しないマグネット17aにより
駆動され、その都度搬送方向を切り替えて全ての紙幣が
同一面を向くように積み重ねられる。
【0029】図3おいて、接客口7aの右下側には、前
述した紙幣鑑別部9が設けられている。この紙幣鑑別部
9は、送り込まれた紙幣の金種,真偽,正損,表裏,上
下,2枚以上の重なり(重走)、及び斜行等を鑑別検知
するものである。
【0030】更に、紙幣入出金機3aの下部には、金種
別収納庫11a,11b,11c,11dが配置されて
いる。
【0031】11a,11bは万円券を収納する金種別
収納庫であり、11c,11dは、千円券を収納する金
種別収納庫として割り当ててある。これらの金種別収納
庫11a〜11dの上部には一時保留部111a〜11
1dが各々配置されていて、この一時保留部111a,
111bには万円券の集積部と分離機構とが設けられ、
一時保留部111c,111dには千円券の集積部と分
離機構とが備えられている。
【0032】次に金種別収納庫11aについて説明する
と、紙幣の搬送路13に沿って図示しないマグネット等
により駆動される金種切分ゲート112a設けられてい
る。この金種切分ゲート112aは、紙幣鑑別部9で鑑
別された後、万円券が搬送路13を搬送されてきた場合
に動作し、万円券を一時保留部111aに送り込まれ
る。一方、金種別収納庫11aから取出される万円券
は、万円券分離機構によって1枚ずつ分離されて、搬送
路13に送り出される。
【0033】以上、図3に示す各部には、紙幣を分離集
積搬送するための動力源として、それぞれ多数のモータ
等が実装され、動力伝達機構が配置されている。
【0034】また、一時保留部111aに集積されてい
る紙幣は、図示しないシャッタ板が、モータにより駆動
され引抜かれることによって、金種別収納庫11a内に
落下するよう構成されている。更に、金種別収納庫11
aには、図示しない紙幣のフル検知器やニアフル検知器
と、ニアエンド検知器やエンド検知器とが設けられてお
り、収納庫内の紙幣収納量が管理されている。
【0035】尚、金種別収納庫11b及び千円券を収納
する金種別収納庫11c,11dについても、同様の構
成となっていることは言うまでもない。
【0036】10は一括収納庫であり、現金自動取引装
置2を運用開始する際に金種別収納庫11a〜11dに
装填するための紙幣を一括して収納しておくものであ
り、装填命令があると、紙幣を1枚づつ繰り出して紙幣
鑑別部9により紙幣を鑑別して所定の金種別収納庫11
a〜11dに収納するものである。
【0037】また、運用終了時には金種別収納庫11a
〜11dより紙幣を全て回収し、一括して紙幣を一時保
管することが可能となっているもので、更に、運用中に
おいては金種別収納庫11a〜11dにニアエンド検知
器やエンド検知器により紙幣不足が検知されれば一括収
納庫10より補充し、また金種別収納庫11a〜11d
に入りきれなくなることがフル検知器やニアフル検知器
により検知された場合に一括収納庫10に紙幣を回収し
保管する。
【0038】10aは一括収納庫10よりの装填や補充
時に損券と鑑別された紙幣の補充リジェクトカセットで
あり、10bは一括収納庫10への回収時に損券と鑑別
された紙幣の回収リジェクトカセットである。
【0039】〈表裏反転〉図5は表裏反転部の概念図で
あり、矢印B方向より搬送されてきた紙幣を矢印Cに搬
送するまでの間に表裏反転を行うものである。
【0040】8aは前述した通り切替ブレードであり、
図5に示す位置では矢印E方向に搬送可能、即ち水平な
状態であり、この水平状態より左右回転(R,L方向)
にマグネット等により一定角度だけ回転可能に支持され
ている。
【0041】まず、矢印B方向より搬送された紙幣1a
は本図では表裏を反転する必要がなため、切替ブレード
8aを矢印L方向に回転させて紙幣1aを矢印D方向に
搬送する。次に紙幣1cの場合には切替ブレード8aを
水平状態に戻し、矢印E方向に搬送させて一旦停止し、
切替ブレード8aを矢印R方向に回転させてから搬送を
開始し、紙幣1cを矢印F方向に搬送する。
【0042】以上により、先行した紙幣1aは表裏反転
せずに、次の紙幣1cのみを表裏反転することにより両
方の紙幣は1aの状態に揃えられる。同様に紙幣1bは
矢印D方向に搬送することにより表裏反転をせず、紙幣
1dのみを矢印E,矢印F方向に搬送することにより、
前述同様に表裏反転されて両方の紙幣は1bの状態に揃
えられることになる。
【0043】なお、表裏反転を行なうか否かは紙幣鑑別
部9により判定されるが、同一の金種別収納庫より繰り
出される限り左右方向が異なる紙幣が続けて搬送される
ことは本実施例ではありえないもので、本図では紙幣1
a〜1dを全て記載したのは、表裏反転動作の説明のた
めである。以上、本機の動作を入金取引及び出金取引に
ついて、順を追って説明する。
【0044】〈入金取引〉図3に併記した本発明の紙幣
入出金機による入金取引時の紙幣の流れと、図6に示す
入金取引動作フローチャートを使用して紙幣の入金取引
を説明する。
【0045】先ず、顧客により図示しない顧客操作部6
のディスプレイ表示の『お預入れ』キーが押下され入金
取引きが選択され(S1)、キャッシュカードを図2に
示したカードリーダライタ部4に挿入、あるいは通帳を
通帳記帳機5に挿入すると(S2)、現金自動取引装置
2と図示しないホストコンピュータとの間で交信が行な
われる。
【0046】この交信の結果、取引可能であることの確
認が行なわれた場合に現金自動取引装置2は、紙幣入出
金機3aに対し入金処理開始のコマンドを送信する。
【0047】紙幣入出金機3aは入金処理開始のコマン
ドを受信すると、その内部状態を入金モードに切替えて
接客口7aのシャッタを開いて(S3)、顧客が紙幣を
投入するのを待ち、顧客が紙幣を投入したことを検知す
ると(S4)、接客口7aのシャッタを閉じる。
【0048】次に紙幣入出金機制御部14は、入金計数
コマンドを送信し、接客口7aに投入された紙幣の計数
を指示する。ここで、接客口7aの紙幣分離機構によ
り、紙幣を1枚ずつ分離し紙幣入出金機3aの内部に取
込む(S5)。
【0049】この紙幣は、矢印のルートを通って、紙
幣鑑別部9に送り込まれる(S6)。紙幣鑑別部9で
は、搬送されてきた紙幣の金種,真偽鑑別,正損判別,
表裏上下判別及び搬送状態検知を行なって後方へ送る。
紙幣鑑別部9において、偽券あるいは搬送異常券と判定
したものは、切替ゲート13aを切り替えて矢印のル
ートをたどり、接客口7aに1枚ずつ集積(返却)され
る。
【0050】一方、紙幣鑑別部9において、正券あるい
は損券(循環対象外紙幣)と判断された紙幣は、矢印
のルートを通って搬送路13を搬送されることになる
が、損券と判定された紙幣は更に矢印のルートを通過
して入金リジェクトカセット12に取り込まれる。
【0051】正券と判定された紙幣は金種毎に金種別収
納庫11a〜11dに収納されることになるが、ここで
万円券(1a,1c)を収納する例で説明すると、紙幣
鑑別部9により左右方向が判定され(S7)、切替ブレ
ード112aを動作させ搬送路13を搬送された万円券
(1a,1c)を第1の一時保留部111aに貯留する
(S8)。
【0052】また万円券(1b,1d)は切替ブレード
112bを動作させて第2の一時保留部111bに貯留
する(S9)。なお、千円券が投入されていれば同様に
一時保留部111c,111dに一時貯留する。
【0053】以上の動作によって、接客口7aに顧客が
投入した全ての紙幣の入金計数処理が終了すると(S1
0)、紙幣入出金機3aは、図4に示した紙幣入出金機
制御部14に対して、入金計数終了のレスポンスを返送
する。このレスポンスには、各金種別に計数した枚数
を、還流紙幣と還流対象外紙幣とに分けて表示したデー
タが付加されている。
【0054】紙幣入出金機制御部14は、このデータを
受けて、金種別金額と合計金額を演算し、図2に示した
顧客操作部6のディスプレイに表示する(S11)。
【0055】顧客が顧客操作部6のディスプレイに表示
された金額を確認し、その顧客操作部6の『確認』ボタ
ンを押すと(S12)、紙幣入出金機3aは、そのコマ
ンドを受信して、金種別収納庫11a,11bの第1お
よび第2の一時保留部111a,111bに各々集積し
ていた入金紙幣1a〜1dを、一時保留部111a,1
11bのシャッタ板を引き抜くとによって(S13)、
金種別収納庫11a,11b内に収納する(S14)。
【0056】なお、千円券の入金についても同様に金種
別収納庫11c,11dに収納されることになる。
【0057】続いて、ホストコンピュータに記憶されて
いる元帳ファイル内の顧客情報の更新を行ない(S1
5)、通帳が挿入されていれば入金金額等を所定の印字
位置に印字する(S16)と共に、前記収納情報は入金
枚数としてカウントし記憶部16に記憶される。(S1
7)。
【0058】ホストコンピュータに記憶されている顧客
情報の更新が完了したら通帳及びキャッユカードを排出
して入金取引が終了する(S18)。
【0059】以上の動作により、万円券1a(表上)と
1c(裏下)は金種別収納庫11aに、万円券1b(表
下)と1d(裏上)は金種別収納庫11bに収納された
ことになる。
【0060】〈出金取引〉図7の、本発明の紙幣入出金
機の出金取引時の説明図と、図8,図9に示す出金取引
動作のフローチャートを使用して出金取引を説明する。
【0061】顧客により、図2に示した顧客操作部6の
ディスプレイに表示された『お支払い』キーが押下され
出金取引が選択され(S21)、キャッシュカードがカ
ードリーダライタ部4に挿入されると(S22)、暗証
番号の入力要求をすると共にキャッユカードより情報の
読み取りが行なわれ(S23)、ホストコンピュータに
情報が送信され顧客情報の検索がなされる(S24)。
【0062】そして、暗証番号が入力されると(S2
5)、現金自動取引装置2は、紙幣入出金機3aに対し
出金処理開始のコマンドを送信する。
【0063】紙幣入出金機3aは、出金処理開始のコマ
ンドを受信すると、内部状態を出金モードに切替えて、
放出する紙幣の金種と枚数の指示を待つ。なお、説明は
紙幣の出金についてのみ行なう。
【0064】例えば、顧客により万円券m枚,千円券n
枚の金額が入力された場合(S26)、先ず、各金種別
収納庫11a〜11dのエンド検知器等が、それぞれエ
ンドを検知していないかどうかを判定する(S27)。
出金すべき金種の金種別収納庫がエンド検知をしている
場合には、該金種別収納庫よりの出金不可の情報をコマ
ンドに付加してレスポンスを返送する(S28)。
【0065】エンド検知をしていない場合には、出金枚
数の指示に従って支払紙幣種と枚数を確定し(S2
9)、例えば、まず金種別収納庫11aの分離機構を作
動して、万円券をm枚繰り出す(S30)。
【0066】繰り出された紙幣は、搬送路13を矢印
の方向に搬送され、紙幣鑑別部9に送り込まれる。紙幣
鑑別部9では、指定通りの紙幣かどうか、更に表裏,上
下,正損を鑑別し(S31)、指定通りであれば切替ゲ
ート13bを作動させて、矢印に沿って表裏反転部8
側に紙幣を送り込む。
【0067】ここで、支払われる紙幣が金種毎に1枚で
あるか否かが判断され(S32)、1枚の場合には紙幣
鑑別部9による表裏判定結果にかかわらず繰り出された
方向のまま接客口7aまで搬送される。
【0068】複数枚の紙幣の場合には紙幣鑑別部9にお
いて、それぞれの紙幣の表裏が判定されるから、その判
定結果に基づいて例えば“裏”と判定された万円券1c
は切替ゲート8aを作動させずに切替ゲート8a部を通
過させ(S33)、1枚ずつ表裏反転部8に集積する。
続けて“裏”と判定された万円券は1cは表裏反転を行
う(S34)。尚、表裏反転動作については前述した通
りであるので説明は省略する。
【0069】紙幣鑑別部9において、搬送異常券と鑑別
した紙幣は、切替ゲート13bを正券とは逆側に作動さ
せて、矢印のルートへ導き、出金リジェクトカセット
12aに送り込まれ、出金リジェクト紙幣として保管さ
れる。
【0070】上記動作が繰り返され万円券m枚が接客口
7aに集積完了すると(S35)、次は、千円券を収容
した金種別収納庫11c又は11dからn枚の千円券が
繰り出され、万円券同様に処理される。
【0071】上記と並行して、通帳が挿入されていれば
出金金額等を所定の印字位置に印字して通帳及びキャッ
ユカードを排出する(S36)。キャッシュカード等の
抜き取りを検知したら(S37)、接客口7aのシャッ
タを開き(S38)、顧客に紙幣の抜き取りを要求する
(S39)。紙幣の抜取りを検知後にホストコンピュー
タに記憶されている顧客毎の元帳ファイル内の情報の更
新を行なう(S40)と共に、シャッタを閉じる(S4
1)。
【0072】紙幣入出金機制御部14からの指示枚数の
出金が終了すると、紙幣入出金機3aは、紙幣入出金機
制御部14に対し処理終了のレスポンスを返送する。そ
のとき、放出金種とその枚数のデータを付加する。紙幣
入出金機制御部14は、これを受信して、出金枚数とし
てカウントし記憶しておく。
【0073】以上で出金取引処理が終了するが、次の出
金取引が指示された場合には前回繰り出した金種別収納
庫とは異なる側より出金するように制御することで、紙
幣の収納量を平均化を図る。
【0074】なお、一括収納庫より装填される紙幣は表
裏上下が揃っている場合があるため取り込まれた紙幣の
表裏,上下方向を各金種別収納庫に収納順に順次記憶す
る記憶手段を設け、該記憶手段の収納情報により取引毎
に取り揃えが可能な枚数を出金することもできる。
【0075】本実施例の装置では、同一の金種に対して
2個の金種別収納庫を割り当てることが許容されれば、
表裏反転機能のみを有する既存の装置であっても、制御
方法を変更するのみで、紙幣の方向を全て揃えることが
可能となる。
【0076】(第2実施例)次に本発明の第2実施例を
説明する。本第2実施例は同一金種の紙幣は表裏、上下
方向が異なっていても同一の金種別収納庫に収納し、表
裏反転部の他に上下反転機構を設けることにより出金取
引時には出金紙幣を全て同一方向に揃えるものである。
第1実施例と同一の構成要素には同一符号を付す。な
お、本実施例においても「正,逆」という呼称は「上,
下」として述べる。
【0077】図10に示す紙幣入出金機30aの説明図
により各部の構成から順を追って説明する。接客口7a
は、図示しない紙幣ガイドと、紙幣を1枚ずつ分離する
紙幣分離機構を内蔵しており、図示しないモータ17a
よって駆動されると共に、次ポジションへの移行の確認
のために、種々のセンサ18aが取付けられている。
【0078】接客口7aの右側には、表裏反転部80が
設けられている。この表裏反転部80には、切替ブレー
ド8aが設けられている。紙幣鑑別部9において裏面と
判定された紙幣が、この表裏反転部80に送り込まれる
と、切替ブレード8aが、図示しないマグネット17a
により駆動され、その都度搬送方向を切り替えて全ての
紙幣が同一面を向くように積み重ねられる。
【0079】80bはターンテーブルであり、モータ8
0cにより180度水平に回転可能に支持されている。
(詳細は後述する) 図10おいて、接客口7aの右下側には、前述した紙幣
鑑別部9が設けられている。この紙幣鑑別部9は、送り
込まれた紙幣の金種,真偽,正損,表裏,上下,2枚以
上の重なり(重走)、及び斜行等を鑑別検知するもので
ある。
【0080】更に、紙幣入出金機30aの下部には、金
種別収納庫11a,11b,11c′,11dが配置さ
れている。
【0081】11a,11bは万円券を収納する金種別
収納庫であり、11c′は五千円券を収納する金種別収
納庫,11dは千円券を収納する金種別収納庫として割
り当ててある。これらの金種別収納庫11a〜11dの
上部には一時保留部111a111b,111c′,1
11dが各々配置されていて、この一時保留部111
a,111bには万円券の集積部と分離機構とが設けら
れていて、一時保留部111c′には五千円券の集積部
と分離機構が、111dには千円券の集積部と分離機構
とが備えられている。
【0082】以上の金種別収納庫や一時保留部及び一括
収納庫の構成は第1実施例と同一であるので説明は省略
する。
【0083】〈表裏反転〉図11は表裏反転部の概念図
であり、矢印B方向より搬送されてきた紙幣を矢印Cに
搬送するまでの間に表裏上下反転を行うものである。
【0084】8aは前述した通り切替ブレードであり、
図11に示す位置では矢印E方向に搬送可能、即ち水平
な状態であり、この水平状態より左右回転(R,L方
向)にマグネット等により一定角度だけ回転可能に支持
されている。
【0085】まず、矢印B方向より搬送された紙幣1a
は本図では表裏を反転する必要がなため、切替ブレード
8aを矢印L方向に回転させて紙幣1aを図13に示す
ように矢印D方向に搬送する。次に紙幣1cの場合には
切替ブレード8aを水平状態に戻し、矢印E方向に搬送
させて一旦停止し、切替ブレード8aを矢印R方向に回
転させてから搬送を開始し、紙幣1cを図14に示すよ
うに矢印F方向に搬送する。
【0086】以上により、先行した紙幣1aは表裏反転
せずに、次の紙幣1cのみを表裏反転することにより両
方の紙幣は1aの状態に揃えられる。
【0087】次の紙幣1bは表裏反転の必要はないが上
下方向を反転させ、紙幣1dは表裏反転と上下方向の反
転をすることにより全ての紙幣が1aの状態に揃えられ
ることになる。次に上下方向を反転させる紙幣1bと1
dについて説明すると、紙幣1bは切替ブレード8aを
水平状態に戻し、図15に示すように矢印E方向に搬送
させてターンテーブル80b上で一旦停止し、ターンテ
ーブル80bを180度回転させる。次に矢印G方向に
逆走させて、図11に示す略紙幣1aの位置で停止させ
る。続けて切替ブレード8aを矢印L方向に回転させて
紙幣1bを図13のように矢印D方向に搬送すると、矢
印C部では紙幣は1aの方向となる。
【0088】紙幣1dは切替ブレード8aを水平状態に
戻し、矢印E方向に搬送させてターンテーブル80b上
で一旦停止し、ターンテーブル8bを180度回転させ
てから、切替ブレード8aを矢印R方向に回転させて、
再び搬送を開始し、紙幣1cを矢印F方向に搬送する。
以上により全ての紙幣は1aの状態に取り揃えられ
る。
【0089】なお、表裏上下反転を行なうか否かは紙幣
鑑別部9により判定され、紙幣入金機制御部14により
制御される。次に入金取引及び出金取引の手順につい
て、順を追って説明する。
【0090】〈入金取引〉まず、入金取引動作を説明す
る。顧客により図示しない顧客操作部6のディスプレイ
表示の『お預入れ』キーが押下され入金取引が選択され
ると、キャッシュカードを図2に示したカードリーダラ
イタ部4に挿入、あるいは通帳を通帳記帳機5に挿入す
ると、現金自動取引装置2と図示しないホストコンピュ
ータとの間で交信が行なわれる。
【0091】この交信の結果、取引可能であることの確
認が行なわれた場合に現金自動取引装置2は、紙幣入出
金機30aに対し入金処理開始のコマンドを送信する。
【0092】紙幣入出金機30aは入金処理開始のコマ
ンドを受信すると、その内部状態を入金モードに切替え
て接客口7aのシャッタを開いて、顧客が紙幣を投入す
るのを待ち、顧客が紙幣を投入したことを検知すると、
接客口7aのシャッタを閉じる。
【0093】次に紙幣入出金機制御部14は、入金計数
コマンドを送信し、接客口7aに投入された紙幣の計数
を指示する。ここで、接客口7aの紙幣分離機構によ
り、紙幣を1枚ずつ分離し紙幣入出金機30aの内部に
取込む。
【0094】この紙幣は、紙幣鑑別部9に送り込まれ
る。紙幣鑑別部9では、搬送されてきた紙幣の金種,真
偽鑑別,正損判別,表裏上下判別及び搬送状態検知を行
なって後方へ送る。紙幣鑑別部9において、偽券あるい
は搬送異常券と判定したものは、切替ゲート13aを切
り替えて、接客口7aに1枚ずつ集積(返却)される。
【0095】一方、紙幣鑑別部9において、正券あるい
は損券(循環対象外紙幣)と判断された紙幣で、損券と
判定された紙幣は入金リジェクトカセット12に取り込
まれる。
【0096】正券と判定された紙幣は金種毎に金種別収
納庫11a〜11dに収納されることになるが、ここで
万円券は2つの金種別収納庫を割り当てているが、一方
の金種別収納庫11aに万円券を収納する例で説明する
と、切替ブレード112aを動作させ搬送路13を搬送
された万円券を一時保留部111aに貯留する。
【0097】なお、五千円券や千円券についても同様に
一時保留部111c′,111dに一時貯留する。
【0098】以上の動作によって、接客口7aに顧客が
投入した全ての紙幣の入金計数処理が終了すると、紙幣
入出金機30aは、図4に示した紙幣入出金機制御部1
4に対して、入金計数終了のレスポンスを返送する。こ
のレスポンスには、各金種別に計数した枚数を、還流紙
幣と還流対象外紙幣とに分けて表示したデータが付加さ
れている。
【0099】紙幣入出金機制御部14は、このデータを
受けて、金種別金額と合計金額を演算し、図2に示した
顧客操作部6のディスプレイに表示する。
【0100】顧客が顧客操作部6のディスプレイに表示
された金額を確認し、その顧客操作部6の『確認』ボタ
ンを押すと、紙幣入出金機30aは、そのコマンドを受
信して、金種別収納庫11aの一時保留部111aに各
々集積していた万円券を、一時保留部111aのシャッ
タ板を引き抜くとによって、金種別収納庫11a内に収
納する。五千円券と千円券の入金については金種別収納
庫11c′,11dに収納されることと、万円券は他方
の金種別収納庫11bに収納するように制御することで
も良いことは言うまでもない。
【0101】続いて、ホストコンピュータに記憶されて
いる元帳ファイル内の顧客情報の更新を行ない、通帳が
挿入されていれば入金金額等を所定の印字位置に印字す
ると共に、このデータは、入金枚数としてカウントし記
憶部16に記憶し、通帳及びキャッユカードを排出して
入金取引が終了する。
【0102】以上の動作により、万円券は金種別収納庫
11a,又は11bに、五千円券は金種別収納庫11
c′に、千円券は金種別収納庫11dに収納されたこと
になる。
【0103】〈出金取引〉図10の、本発明の紙幣入出
金機の出金取引時の説明図と、図12に示す出金取引時
のフローチャートを使用して出金取引を説明する。
【0104】顧客により、図2に示した顧客操作部6の
ディスプレイに表示された『お支払い』キーが押下され
出金取引が選択され(S51)、キャッシュカードがカ
ードリーダライタ部4に挿入されると(S52)、暗証
番号の入力要求をすると共にキャッシュカードより顧客
情報の読み取りが行なわれ(S53)、ホストコンピュ
ータに情報が送られて顧客情報の検索が行なわれる(S
54)。そして、暗証番号が入力されると(S55)、
現金自動取引装置2は、紙幣入出金機30aに対し出金
処理開始のコマンドを送信する。
【0105】紙幣入出金機30aは、出金処理開始のコ
マンドを受信すると、内部状態を出金モードに切替え
て、放出する紙幣の金種と枚数の指示を待つ。なお、説
明は紙幣の出金についてのみ行なう。
【0106】例えば、顧客により万円券m枚,千円券n
枚の金額が入力された場合(S56)、先ず、各金種別
収納庫11a〜11dのエンド検知器等が、それぞれエ
ンドを検知していないかどうかを判定する(S57)。
出金すべき金種の金種別収納庫がエンド検知をしている
場合には、該金種別収納庫よりの出金不可の情報をコマ
ンドに付加してレスポンスを返送する(S58)。
【0107】エンド検知をしていない場合には、出金枚
数の指示に従って支払い紙幣種と枚数を確定し(S5
9)、例えば、まず金種別収納庫11aの分離機構を作
動して、万円券をm枚繰り出す(S60)。繰り出され
た紙幣は、搬送路13を矢印の方向に搬送されて、紙
幣鑑別部9に送り込まれる。
【0108】紙幣鑑別部9では、指定通りの紙幣かどう
か、更に表裏,上下,正損を鑑別し(S61)、指定通
りであれば切替ゲート13bを作動させて、矢印に沿
って表裏反転部80側に紙幣を送り込む。
【0109】ここで支払われる紙幣が金種毎に1枚であ
るか否かが判断され(S62)、1枚の場合には紙幣鑑
別部9による表裏上下判定結果にかかわらず、繰り出さ
れた方向のまま接客口7aまで搬送される。
【0110】複数毎の紙幣の場合は、万円券を収納した
金種別収納庫11a又は11bから、先に指示されたm
枚の万円券が繰り出される。紙幣鑑別部9において順
次、表裏判定により(S63)、表と判定された紙幣は
続けて上下方向により区別され(S64)、下向きの紙
幣は上下反転すなわち、ターンテーブル80bにより水
平回転される(S65)。また上向きの紙幣はそのまま
接客口7bまで搬送される(S66)。
【0111】紙幣鑑別部9においての表裏判定により裏
と判定された紙幣も次に続けて上下方向により区別され
(S67)、上向きの紙幣は上下反転すなわち、ターン
テーブル80bにより水平回転され(S68)、更に表
裏反転される(S69)。また下向きの紙幣はそのまま
表裏反転のみが行われ(S69)、接客口7bまで搬送
される(S66)。以上の動作により方向がすべて揃っ
た万円券が接客口7aに集積されたことになる。
【0112】なお、表裏反転機構は前述した通りである
ことと、紙幣鑑別部9による表裏判定と上下判定は1回
の通過動作により全てを判定することは言うまでもな
い。
【0113】上記動作が繰り返され万円券m枚が接客口
7aに集積完了すると、次は、千円券を収容した金種別
収納庫11dからn枚の千円券が繰り出され万円券と同
様に表裏上下反転部により方向がすべて揃えられた紙幣
が接客口7aまで搬送され、m枚の万円券と重ねられ
る。
【0114】なお、紙幣鑑別部9において、搬送異常券
と鑑別した紙幣は、切替ゲート13bを正券とは逆側に
作動させて、矢印のルートをたどり、出金リジェクト
カセット12aに送り込まれ、出金リジェクト紙幣とし
て保管される。
【0115】以上の動作が完了したら、図9にて説明し
たフローチャートと同様に、通帳が挿入されていれば出
金金額等を所定の印字位置に印字して通帳及びキャッシ
ュカード等を排出して(S36)、キャッシュカードの
抜き取りを検知したら(S37)、接客口7aのシャッ
タを開き(S38)、顧客に紙幣の抜き取りを要求する
(S39)。紙幣の抜取りを検知後にホストコンピュー
タに記憶されている元帳ファイル内の顧客情報の更新を
行なう(S40)と共に、シャッタを閉じる(S4
1)。
【0116】紙幣入出金機制御部14からの指示枚数の
出金が終了すると、紙幣入出金機30aは、紙幣入出金
機制御部14に対し処理終了のレスポンスを返送する。
そのとき、放出金種とその枚数のデータを付加する。紙
幣入出金機制御部14は、これを受信して、出金枚数と
してカウントし記憶し、出金取引処理が終了する。
【0117】上記実施例では、従来より保有する表裏反
転部に上下反転機能を付加することで装置の大型化を極
力抑えることができ、上下反転機能も一般的なターンテ
ーブル方式で良い。更に上下反転機能は水平方向のター
ンに限定されるものではなく垂直方向(裏返す)ターン
であっても良いことは言うまでもない。
【0118】上記の第1及び第2実施例の実施例では、
出金取引時に紙幣鑑別部により紙幣の表裏、上下を鑑別
し、その鑑別結果に基づいて表裏反転動作を行っている
が、これに限定されるものではなく、例えば、入金取引
時に紙幣の真偽、金種鑑別と併せて表裏、及び上下を鑑
別するので、この鑑別情報を金種別収納庫毎に、かつ、
収納順に記憶しておき、出金取引時にこの鑑別情報を使
用して表裏反転動作の有無を制御することもできる。
【0119】一般的に一括収納庫内に装填される紙幣
は、すでに紙幣の全ての方向が揃えられている場合が多
いため、それらの紙幣に対しては表裏や上下を反転させ
る必要性は少ないため表裏反転部を通過させない本実施
例の配置関係であっても問題は生じないものである。更
に、搬送路上の紙幣鑑別部と表裏反転部の位置を考慮す
れば入金取引時に行うことも当然可能である。
【0120】
【発明の効果】本発明は、人手を借りずに紙幣の表裏と
上下方向を自動的に判定して、顧客に支払われる紙幣を
全て同方向にして支払うことが可能なため、現金の支払
いを受けた顧客は金額を確認(紙幣を計数)する際に紙
幣毎の表裏上下を揃える必要がなく、特に多量の紙幣を
計数する場合に安心して総金額を確認することができる
という効果がある。
【0121】出金紙幣が金種毎に1枚(例えば、万円券
1枚、千円券1枚)の場合には支払紙幣種確定時に判断
できるため、該当する金種別収納庫より繰り出された紙
幣は表裏反転及び上下反転を行わずに繰り出された方向
のまま顧客に支払われるので無駄な取り揃え時間を不要
にすることができる。
【0122】なお、本実施例では1枚のみの場合を表裏
反転及び上下反転を不要にした例で説明したが紙幣枚数
(例えば2枚や3枚)によって取り揃え要否を設定する
ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の概念を示す説明図であ
る。
【図2】本発明の現金自動取引装置の外観図である。
【図3】本発明の第1実施例の紙幣入出金機の概略図で
ある。
【図4】本発明の紙幣入出金機の制御ブロック図であ
る。
【図5】本発明の第1実施例の表裏反転部の概念図であ
る。
【図6】本発明の第1実施例の入金取引動作フローチャ
ートである。
【図7】本発明の第1実施例の紙幣入出金機の説明図で
ある。
【図8】本発明の第1実施例の出金取引動作フローチャ
ートである。
【図9】本発明の第1実施例の出金取引動作フローチャ
ートである。
【図10】本発明の第2実施例の紙幣入出金機の説明図
である。
【図11】本発明の第2実施例の表裏反転部の概念図で
ある。
【図12】本発明の第2実施例の出金取引動作フローチ
ャートである。
【図13】本発明の第2実施例の表裏反転部の動作工程
図である。
【図14】本発明の第2実施例の表裏反転部の動作工程
図である。
【図15】本発明の第2実施例の表裏反転部の動作工程
図である。
【符号の説明】
2 現金自動取引装置 3a,30a 紙幣入出金機 7a 接客口 8,80 表裏反転部 8a 切替ブレード 80b ターンテーブル 9 紙幣鑑別部 11 金種別収納庫 13 搬送路 14 紙幣入出金機制御部 16 記憶部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入金された紙幣を金種毎に収納庫に収納
    し、出金時に前記収納庫より所望の金種の紙幣を繰り出
    して出金する紙幣入出金機の出金方法において、 複数枚の紙幣の表裏と上下方向が揃っていないとき、一
    部又は全部を反転させ、紙幣の表裏と上下を揃えて出金
    することを特徴とする紙幣入出金機の出金方法。
  2. 【請求項2】 入金された紙幣を金種毎に収納庫に収納
    し、出金時に前記収納庫より所望の金種の紙幣を繰り出
    して出金する紙幣入出金機において、 入金紙幣の投入及び出金紙幣の排出を行なうための接客
    口と、 該接客口より投入された紙幣を順次取込む取込手段と、 取込まれた紙幣の金種,表裏,及び上下方向を鑑別する
    紙幣鑑別部と、 同一金種の紙幣を収納する少なくとも2つの収納庫を備
    え、 入金時に前記紙幣鑑別部において、表面で上向きと裏面
    で下向きのもの、あるいは表面で下向きと裏面で上向き
    と鑑別された紙幣は同一の収納庫に収納し、 出金時には少なくとも一取引分に該当する金種の紙幣を
    一方の収納庫より繰り出し、 前記紙幣鑑別部の鑑別結果により、一方の面の紙幣のみ
    を表裏反転する表裏反転部を有し、表裏と上下方向を揃
    えて前記接客口より出金することを特徴とする紙幣入出
    金機。
  3. 【請求項3】 入金された紙幣を金種毎に収納庫に収納
    し、出金時に前記収納庫より所望の金種の紙幣を繰り出
    して出金する紙幣入出金機において、 入金紙幣の投入及び出金紙幣の排出を行なうための接客
    口と、 該接客口より投入された紙幣を順次取込む取込手段と、 取込まれた紙幣の金種,表裏,及び上下方向を鑑別する
    紙幣鑑別部と、 出金時には該当する収納庫より紙幣を繰り出し、前記紙
    幣鑑別部により表裏及び上下方向を各々鑑別して、該鑑
    別結果により紙幣の表裏反転を行なう表裏反転部と紙幣
    の上下反転を行なう上下反転機構部とを有し、表裏と上
    下方向を揃えて前記接客口より出金することを特徴とす
    る紙幣入出金機。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3記載の紙幣入出金
    機において、 出金時には一取引分に該当する金種別の紙幣が1枚のみ
    である場合には、表裏反転及び上下反転を行わないこと
    を特徴とする紙幣入出金機。
  5. 【請求項5】 前記上下反転機構部は紙幣を水平方向に
    180度回転させることを特徴とする請求項3記載の紙
    幣入出金機。
  6. 【請求項6】 前記上下反転機構部は紙幣の表裏反転部
    と一体に構成されたことを特徴とする請求項3記載の紙
    幣入出金機。
JP7241486A 1995-09-20 1995-09-20 紙幣入出金機及びその出金方法 Withdrawn JPH0981829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241486A JPH0981829A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 紙幣入出金機及びその出金方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241486A JPH0981829A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 紙幣入出金機及びその出金方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981829A true JPH0981829A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17075038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7241486A Withdrawn JPH0981829A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 紙幣入出金機及びその出金方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981829A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149113A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣処理装置および自動取引装置
JP2015041133A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 ローレル精機株式会社 紙幣処理機
WO2017159757A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2017174422A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2017199192A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2017207917A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 富士通フロンテック株式会社 自動取引装置及び自動取引装置における通帳の斜行修正方法
JP2018206192A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 グローリー株式会社 紙幣処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149113A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣処理装置および自動取引装置
JP2015041133A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 ローレル精機株式会社 紙幣処理機
WO2017159757A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2017174422A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2017199192A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2017207917A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 富士通フロンテック株式会社 自動取引装置及び自動取引装置における通帳の斜行修正方法
JP2018206192A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 グローリー株式会社 紙幣処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010049968A1 (ja) 貨幣処理装置
JPH09147193A (ja) 紙幣入出金装置
JPH0981829A (ja) 紙幣入出金機及びその出金方法
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP6781628B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP2532672B2 (ja) 現金入出金装置
JP3141174B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2536558Y2 (ja) 現金入出金装置
JP3923706B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JPH0673150B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JP2726338B2 (ja) 入出金装置の制御方法
JP3365543B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2503081B2 (ja) 現金入出金装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2756058B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH056479A (ja) 現金自動取引装置
JPH11213208A (ja) 紙幣処理装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2585314B2 (ja) 循環式貨幣処理機における出金貨幣の補充方法
JP3328527B2 (ja) 自動取引装置
JPH07129819A (ja) 紙幣入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203