JP3141174B2 - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置

Info

Publication number
JP3141174B2
JP3141174B2 JP12336292A JP12336292A JP3141174B2 JP 3141174 B2 JP3141174 B2 JP 3141174B2 JP 12336292 A JP12336292 A JP 12336292A JP 12336292 A JP12336292 A JP 12336292A JP 3141174 B2 JP3141174 B2 JP 3141174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
unit
denomination
bills
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12336292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05324982A (ja
Inventor
秀人 根井
信広 本井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12336292A priority Critical patent/JP3141174B2/ja
Publication of JPH05324982A publication Critical patent/JPH05324982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141174B2 publication Critical patent/JP3141174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銀行等の金融機関に設
置される自動取引装置に具備される紙幣処理装置に関
し、特に、取り扱う複数種の紙幣を複数個の金種別収納
庫に対して供給すると共に回収処理する一括収納庫を着
脱可能に備えて成る紙幣処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の紙幣処理装置について
は、実開平3−90381号公報等に開示されているも
のがあり、以下これに基づいて従来例を説明する。図1
1は従来の紙幣処理装置の内部構造を示す概略側断面
図、図12は図11における表裏反転ユニットの構成及
び動作を示す概略側面図である。
【0003】図11において、1は紙幣処理装置の正面
上部に回転可能に配置された接客口であり、顧客による
入金用紙幣の投入口,顧客へ紙幣を返却する返却口,及
び顧客に紙幣を支払う出金口を兼ねる取引口として機能
する。この接客部1は、図示しないが一定の間隔で対向
する一対の紙幣ガイドを有しており、この紙幣ガイド間
に紙幣を挟持して、入出金及び返却処理を行うようにな
っている。
【0004】2は紙幣の真偽,金種,正損,及び表裏の
鑑別と2重送りや連鎖あるいは斜行等の異常搬送の有無
の検知を行う鑑別部、3,4,5は顧客との取引に用い
る入出金用紙幣を堆積収納する金種別収納庫(以下金種
別カセットと記す)で、この金種別カセット3〜5は装
置の底部側に並べて配置している。6はこれら金種別カ
セット3〜5の上方に配置した入出金ユニットで、顧客
によって投入されかつ前記鑑別部2において取引可能で
あると鑑別されて搬送されてきた入金紙幣を各金種別カ
セット3〜5内に収納すると共に、顧客により出金指示
された紙幣を該金種別カセット3〜5より一枚づつ取り
出して鑑別部2へと送りだす。
【0005】7は前記接客部1の左横に配置した表裏取
り揃え機構で、出金取引時に前記鑑別部2で裏面と鑑別
された紙幣の表裏を反転して表面に揃える。8は前記表
裏取り揃え機構7の直下に配置した一時集積部で、入金
取引時に取引不可と判断された場合に顧客に返却する紙
幣,及び出金取引時に顧客に支払う紙幣を一時的に集積
するために設けられたものであり、これらによって表裏
反転ユニットを構成している。そしてこの一時集積部8
は、前記表裏取り揃え機構7で表側に取り揃えた状態に
返却あるいは出金すべき全紙幣が集積されると、低速で
駆動される搬送路により紙幣を前記接客部1へと送りだ
す。
【0006】9は装置背面側に配置された一括収納庫
(以下一括カセットという)であり、前記金種別カセッ
ト3〜5に対する紙幣の装填,補充及び回収に用いるも
ので、全金種を一括して収納している。また、10はこ
の一括カセット9の直下に配置されたリジェクト収納庫
(以下リジェクトカセットという)であり、顧客の取り
忘れ紙幣や出金処理時に鑑別部2で出金不可と鑑別され
た損券や出金対象外券(例えば五百円券,五千円券)あ
るいは異常搬送が検知された紙幣を収納する。
【0007】11は上述したこれら各構成要素を結んで
いる複数の搬送路であり、この搬送路11を介して紙幣
の搬送を行って各取引処理に対応するようになってい
る。次に、上記構成による紙幣処理装置の取引動作を、
たとえば出金取引を例にとって説明する。まず、顧客が
図示しない出金取引キーを押下し、図示しないカードを
カード挿入口、あるいは通帳を通帳挿入口に挿入して顧
客の暗証番号を入力キーから入力すると、上位装置との
間で取引処理に関する交信が行われ、この交信で取引可
能が確認されると、顧客は出金金額を入力キーから入力
する。
【0008】紙幣処理装置は出金モードとなり、入出金
ユニット6により顧客が指示した出金金額に対応する金
額の紙幣を、各金種別カセット3〜5より該当枚数繰り
出して、搬送路11を介して鑑別部2へと送る。鑑別部
2では、送り込まれてきた紙幣の金種,真偽及び表裏の
鑑別を行うと共に、異常搬送の有無を検知する。この鑑
別結果により出金可能と判断された紙幣は搬送路11を
経て表裏取り揃え機構7のある表裏反転ユニットへと搬
送される。
【0009】ここで、表裏反転ユニットの概略構造を図
12に基づいて説明する。図において12は搬送路11
の一部をなす搬送ローラ、13はこの搬送ローラ12の
前方斜め下方に設けられた切り替えブレードであり、搬
送路11を搬送されてくる紙幣の表裏の鑑別結果により
それぞれ搬送方向を切り替えるようになっている。14
は表裏取り揃え機構7の一部をなす搬送ベルト、15は
この搬送ベルト14と対向する搬送ベルトであり、これ
らは図12に示すように所定の間隔を保持して上下に対
向配置されており、上方の搬送ベルト14は図示しない
上下動手段により下方の搬送ベルト15に対して接近,
離間できるようになっていて、この下方の搬送ベルト1
5との間で,出金あるいは返却用の紙幣16を集積する
一時集積部8を設定している。
【0010】17は接客部1に対して前記一時集積部8
の前端側に位置するフロントガイド、18はこのフロン
トガイド17と対向した形で一時集積部8の後端側に位
置するリヤガイドで、この両ガイド17と18により紙
幣16の集積位置を規制する役目を果たすようになって
おり、フロントガイド17は図示しない動力手段によ
り、上端を支点として接客部1方向に回動して一時集積
部8の前方を開放するようになっている。
【0011】19は下方の搬送ベルト15に沿って前後
方向に移動可能とした紙幣押し込み機構で、搬送ベルト
15上の一時集積部8に集積された紙幣16を接客部1
へと押し込んで送り出すものである。次に、上記構成に
おける表裏を取り揃えた紙幣の集積動作、並びにこれを
接客部へと送りだす動作を説明する。
【0012】なお、入金取引時においては、顧客が入金
した紙幣のうち鑑別部2が鑑別結果により取り扱うこと
ができないと判断された返却紙幣は、図11に示す搬送
路11を経て表裏取り揃え機構7へと送り込まれ、表裏
の取り揃え動作は行うことなく搬送ローラ12から搬送
ベルト14を経て、搬送ベルト15上の一時集積部8に
集積される。
【0013】ところが出金取引時においては、顧客が指
示した金額に応じて金種別カセット3〜5より繰り出さ
れた紙幣が鑑別部2により裏面側であると鑑別される
と、この鑑別結果に基づいて表裏取り揃え機構7の切り
替えブレード13が切り替えられ、搬送ベルト14への
紙幣16の送り込み方向を切り替える。すなわち、図1
2に示した構造においては、裏面側であると鑑別,搬送
されてきた紙幣は、搬送ローラ12から前方へと送り込
んで搬送ベルト14の前方側から下方の一時集積部8へ
と落とし込むことで紙幣16を反転させ、表面側に揃え
る。また、鑑別部2において表面と鑑別された紙幣16
は、切り替えブレード13により搬送ローラ12から後
方へと導き、搬送ベルト14の後方側から前記と同様一
時集積部8へと落と込む。この時、紙幣16は反転され
ることなく表面のまま落とし込まれるので、この一時集
積部8には紙幣16はすべて表面に揃った状態に集積さ
れることになる。
【0014】こうして、入金取引時における返却紙幣、
あるいは出金取引時における支払い紙幣がすべて一時集
積部24に集積されると、搬送ベルト14を下降して対
向する搬送ベルト15との間に挟持する。この後、フロ
ントガイド17を2点鎖線で示す位置に回動して一時集
積部8の前方を開放し、搬送ベルト14及び15を回転
駆動して紙幣16を一括して束の状態で、前方の接客部
1側へ送り出す。これと同時に紙幣押し込み機構19も
接客部1方向に移動させて、集積紙幣を後端側から前方
へと押し込み、これによって、紙幣16を接客部1へと
一括して束の状態で送り込む。
【0015】紙幣16が接客部1内に送り込まれると、
搬送ベルト15の駆動は停止され、紙幣押し込み機構1
9は後退して元の位置に戻り、そしてフロントガイド1
7も回動して元の位置に戻って、紙幣の押し込み動作は
終了する。また、紙幣が送り込まれた接客部1には、こ
の紙幣16を受け取るために、所定の間隔に対応配置し
た一対の紙幣ガイド20が設けられていて、この紙幣ガ
イド20間に送り込まれた紙幣16は、この接客部1よ
り顧客へと返却あるいは支払われる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の装置には、以下に示すような問題点があり、図
13の従来の問題点を示す説明図を用いて説明する。図
13に示すように、従来の装置は顧客に返却あるいは支
払う紙幣を、接客部に送り込むまえに、一旦表裏反転ユ
ニットの一時集積部8に集積し、この後、集積した紙幣
16を束の状態で一括して接客部1に送り込むこととし
ている。
【0017】そして、この紙幣16を集積する一時集積
部8と、これを受け取る接客部1とは、従来の構造にお
いては図13に示すように接触してはおらず、僅かなが
ら間隙を有しており、両者は不連続な状態にあった。こ
のため、一時集積部8に集積された紙幣16のうち、図
に示すように、上方向にカールしていたりするものがあ
ると、搬送ベルト14により上方から押さえられている
時は良いが、接客部1へ押し込む位置まで紙幣16が搬
送されてくると搬送ベルト14は上方に退避してしまう
ので、図中2点鎖線にて示すように紙幣16は元のよう
にカールしてしまい、フロントガイド17と接客部1端
部との切れ目A等に入り込んだりする場合がある。ま
た、カールしている紙幣が最下層に集積されていた場合
は、搬送ベル15と接客部1端部との切れ目B等に入り
込んだりする場合が考えられ、このような状態のまま接
客部1への押し込み動作を行うと、紙幣ジャムを引き起
こして、押し込み機構19の動作をストップさせてしま
うという問題を発生させていた。
【0018】また、集積紙幣にカールがなくとも、一括
して束状態で搬送する際に、集積している状態の紙幣が
ズレてしまい、やはり紙幣ジャムを発生させてしまう恐
れがあり、その結果、マシンダウンを起こして、稼働率
を低下させてしまうばかりでなく、顧客にも迷惑をかけ
てしまうという問題があった。また、支払い紙幣の表裏
を取り揃えるための表裏反転ユニット用のスペースは大
きく、装置の大型化を招いていたという問題もあった。
【0019】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、一時集積部に集積された紙幣がカ
ールしていても、また束の状態で動作することで集積し
ている紙幣がズレてしまっても、接客部に送り込む際の
紙幣ジャムの発生を防いでマシンダウンを防止し、確実
に紙幣を接客部へと送り込めるようにすると共に、表裏
反転ユニットを設けなくとも表裏を揃えた紙幣支払いが
可能で、かつ小型の紙幣処理装置を提供することを目的
とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため本発明は、複数の金種の紙幣を一括して裏面側に揃
えた状態で収納して装置本体に着脱可能とした一括収納
庫と、この一括収納庫から紙幣の装填及び補充を受ける
複数の金種別収納庫と、この金種別収納庫に収納するた
め前記一括収納庫から繰り出された紙幣を鑑別する鑑別
部と、前記一括収納庫からの紙幣を反転して前記鑑別部
に送り込むと共にこの鑑別部で出金可能と鑑別された紙
幣を前記各金種別収納庫へ搬送する搬送路と、前記鑑別
部により出金不適と判断されたリジェクト紙幣を収納す
るリジェクト収納庫と、前記一括収納庫から繰り出され
て鑑別部で出金可能と鑑別された紙幣を各金種別収納庫
に分配集積する紙幣分配集積手段を備えた入出金ユニッ
トとを備え、かつ、前記一括収納庫には、該一括収納庫
内の紙幣を最上部から一枚づつ分離して繰り出す一括紙
幣分離機構と、前記各金種別収納庫から回収して仕切り
板上に集積した紙幣を反転させることなく、前記一括紙
幣分離機構により分離可能となるステージ上へと移動す
る一括紙幣移動手段とを備えて成る紙幣処理装置におい
て、装填・補充時に一括収納庫から繰り出されて前記鑑
別部へと搬送されてきた紙幣、および出金取引時に前記
各金種別収納庫から繰り出されて鑑別部へと搬送されて
きた紙幣のうち、この鑑別部で裏面側であると鑑別され
た紙幣だけを、前記一括収納庫へと搬送して仕切り板上
に裏面の状態で集積して回収するように制御する裏面側
紙幣回収制御手段を設けることとしたものである。
【0021】
【作用】上述した構成によれば、金種別収納庫への紙幣
装填・補充時において、一括収納庫から紙幣を分離給送
すると、該紙幣は搬送路を鑑別部へと搬送される。そし
てこの鑑別部にて金種,真偽,正損等を鑑別すると共に
表裏を検出し、裏面側であることが検出されると、この
検出信号は制御部へと送られ、制御部では裏面側紙幣回
収制御手段によりこの裏面側紙幣を再び一括収納庫内に
回収集積すべく、切り替えブレードや一括収納庫内の集
積手段を制御する。これにより裏面側と検出された装填
・補充紙幣は再度一括収納庫に回収される。
【0022】なお、前記搬送路は鑑別部に達するまでの
間で紙幣を反転する構造としていることから、一括収納
庫に再度回収される紙幣は裏面側となって回収され、一
括収納庫内における紙幣の表裏は取り揃えられることに
なる。また、出金取引時においては、顧客の指示した出
金金額に応じて各金種別収納庫から紙幣が繰り出されて
鑑別部に搬送されると、鑑別部では前記装填・補充時と
同様金種や真偽,正損等の鑑別と共に表裏を検出する。
そして、ここで裏面側であると鑑別された場合は、やは
り裏面側紙幣回収制御手段により一括収納庫へと収納
し、接客部に搬送する紙幣は表面側と鑑別された紙幣の
みとすることで、表裏を揃えた状態で顧客に支払う。
【0023】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は本発明の紙幣処理装置における出金取引時
の動作を示す側断面図、図2は図1の出金取引時におけ
る回収動作のフローチャート、図3は同じく図1に示し
た紙幣処理装置を搭載した現金自動取引装置を示す外観
斜視図である。
【0024】まず、図3により紙幣入出金装置を搭載し
た自動取引装置の概略構成を説明すると、図において、
21は現金自動取引装置、22は紙幣処理装置(以下C
CADという)である。23は顧客により挿入されたカ
ードの識別、取引内容の書き込み等を行うカードリーダ
ライタ部、24は顧客により挿入された通帳の識別、取
引内容の印字等の処理を行う通帳記帳機部、25は入金
/支払い金額や暗証番号を入力する操作キーや金額及び
操作案内用のイラストや文字等を表示する表示部から構
成される顧客操作部、26は行員が装填,補充,回収等
の処理を行うため、各取引に応じた項目及びデータを入
力する操作キー及び前記操作キーからの入力データ及び
処理結果を表示して、行員操作を誘導する表示部により
構成される内部操作部である。
【0025】また、27は以上の各装置の動作制御並び
に各種演算処理等を行う制御部であり、そして、この制
御部27には後に詳しく述べるが、装填・回収時および
出金動作時において鑑別部2で裏面側と検出した紙幣の
みを一括収納庫9への回収を制御する裏面側紙幣回収制
御手段27aを設けている。次に、上述した自動取引装
置における本実施例のCCAD22の制御系を、図4の
ブロック図を用いて示す。
【0026】このCCAD22は、前記図4に示す制御
部27により上位装置制御部インタフェース81を介し
てCCAD制御部80に入力する制御信号等により制御
される。CCAD制御部80は、このCCAD22全体
の動作を制御するマイクロンピュータとその周辺回路か
ら構成されており、バスラインを介してI/Oインタフ
ェース回路82と、一括収納庫インタフェース回路90
と、リード・オンリ・メモリ(ROM)83と、ランダ
ム・アクセス・メモリ(RAM)84とが接続されてい
る。
【0027】ROM83は、CCAD制御部80の動作
用プログラムを格納するメモリであり、RAM84は、
CCAD制御部80の動作に必要なパラメータ等を一時
格納しておくメモリである。I/Oインタフェース回路
82には、モータドライバ85,マグネットドライバ8
6,スイッチ読み取り回路87,フォトセンサ読み取り
回路88,紙幣鑑別制御部89が、それぞれ接続されて
いる。
【0028】前記モータドライバ85は装置各部のモー
タ群91及び一括カセット9に設けられたモータ群に接
続しており、各動作モードに応じて種々のモータを駆動
制御する回路、マグネットドライバ86は装置各部のマ
グネット群92に接続しており、動作モードに応じて、
それぞれのマグネットをオンあるいはオフさせる回路で
ある。
【0029】スイッチ読み取り回路87は、装置各部の
スイッチ群93と一括カセット9のスイッチ群97とに
接続しており、一括カセット,金種別カセット及びリジ
ェクト金庫の装着の有無や、各ステージのポジションを
検出するスイッチ等の状態を読み取る回路である。フォ
トセンサ読み取り回路88は、装置各部のフォトセンサ
群94及び一括カセット9に設けられたフォトセンサ群
98に接続しており、一括カセット9や金種別カセット
3〜5あるいはリジェクトカセット10に設けられた紙
幣の集積状態を監視するフォトセンサ群からの情報を読
み取る回路である。
【0030】紙幣鑑別制御部89は紙幣鑑別センサ群9
5に接続されており、この紙幣鑑別センサ群95は、C
CAD22に設けた鑑別部2内部に設けられた種々のセ
ンサからなり、鑑別部2に送り込まれた紙幣の真偽.金
種.正損,表裏.重送及び斜行等を鑑別検知するために
設けられた回路である。一括カセットインタフェース回
路90は、一括カセット9に設けられた収納庫管理メモ
リ99の記憶内容を読み取って、CCAD制御部80に
転送したり、CCAD制御部80の指示を受けて、収納
庫管理メモリ99の内容を更新する回路である。なお、
この収納庫管理メモリ99には、一括カセット9に収納
された紙幣の各金種毎の収納枚数が個別に記憶される。
【0031】また、CCAD制御部80には、種々の装
置処理動作を制御するため計数管理部80a、現金回収
手段80b、現金分配手段80cが設けられており、こ
れらの手段は、いづれも所定の手順でI/Oインタフェ
ース回路82を介して、装置各部の回路を制御し、後に
説明する入出金動作を実行制御するためのシーケンスプ
ログラムから構成されている。
【0032】前記計数管理部80aは、一括カセット9
に回収され、あるいは一括カセット9から分配供給され
る紙幣を計数し、その都度収納庫管理メモリ99を更新
する制御を行う。現金回収手段80bは各金種別カセッ
トに格納された現金を取り出して搬送し、一括カセット
9に回収する動作を制御する。また、現金分配手段80
cは、いづれか各金種別カセットに紙幣が不足した場
合、収納庫管理メモリ99に記憶された金種別枚数を確
認し、その範囲内で各金種別カセットに対し、必要な紙
幣の分配補充を行う動作を制御する。
【0033】次に、上述した制御系を有するCCAD2
2における紙幣の装填・補充時の概略分配動作を説明す
る。まず、図5と図6により本発明におけるCCADの
基本的な構成と動作を示し、その後、図7以降を用いて
本発明の装置のより具体的な動作を説明することにす
る。図5は本実施例におけるCCAD22の要部ブロッ
ク図であり、図において、CCAD22本体は複数種の
金種を一括して収納した一括カセット9を装着している
と共に、その内部には紙幣の鑑別部2,第1の金種別カ
セット3と第2の金種別カセット4の他に、これら第1
および第2の金種別カセット3,4毎にそれぞれ収納紙
幣を一時的に集積する一時保留部28,29およびシャ
ッタ30,31を備えている。
【0034】なお、図5においては金種別カセット3と
4は同一金種の紙幣を収納するものとし、その他の金種
別収納庫の図示は省略した。そして、この一括カセット
9には、上記制御系の説明で示したように、一括カセッ
ト9内に収納する紙幣の計数管理を行う収納庫管理メモ
リ99が設けられており、また、このメモリの内容を更
新し、あるいはそのデータを利用して、紙幣の分配補充
等の管理を行うために、計数管理部80a,現金回収手
段80b,現金分配手段80cが設けられている。
【0035】上記構成により紙幣を装填する場合は、ま
ず一括カセット9から現金分配手段80cの制御によ
り、搬送路11に向けて紙幣の繰り出しが開始される
と、この紙幣は鑑別部2により鑑別され、第1の金種別
収納庫3および第2の金種別収納庫4に収納されるべき
金種の紙幣であると判断されると、あるいはのルー
トにより、第1あるいは第2の金種別収納庫3,4に向
けて搬送される。また、その他の紙幣は、のルートを
通って一括カセット9に回収される。これらのルートの
選択は一括切り分けゲート32,33により行われる。
【0036】また、第1の一時保留部28および第2の
一時保留部29に集積される現金の量は、図示しない検
知器により監視されており、その集積量が一定量,例え
ば約100枚に達すると、第1のフル検知フラグあるい
は第2のフル検知フラグ等から成るフラグ80dがオン
となるように構成されている。図6は上記概略補充分配
動作のタイムチャートである。このタイムチャートに示
すように、まず、補充分配動作が開始されると、該当す
る金種の紙幣を始めに例えば第1の一時保留部28に集
積する。この集積動作は、先に説明したように図5の
のルートを通って紙幣を搬送し、図6の時刻t1からt
2までの間に実行される。
【0037】時刻t2においては、一時保留フル検知が
され、現金分配手段80cがこれを認識して、一括切り
分けゲート33を動作させ、今度は第2の一時保留部2
9に対し該当する金種の紙幣の集積動作を継続する。一
方、時刻t2において、集積動作が終了した第1の一時
保留部28においては、シャッタ30が開放され、第1
の金種別カセット3に対し、第1の一時保留部28に集
積された紙幣の収納が行われる。この動作は時刻t3に
終了するが、その後、時刻t2から第2の一時保留部2
9に向けて搬送される紙幣が一定量に達するのを待つ。
【0038】時刻t4において、第2の一時保留部29
に所定量の紙幣が集積され、時刻t4に第2の一時保留
部29のフル検知がなされると、現金分配手段80cは
再び一括切り分けゲート33を動作させ、先に収納が完
了して、エンプティとなった第1の一時保留部28に対
し該当する金種の紙幣の集積を続行する。この集積動作
は時刻t4からt6までの間に実行される。
【0039】第2の一時保留部29に集積された紙幣
は、時刻t4から時刻t5の間に、先に説明したのと同
一の要領で、シャッタ30の開放に伴い第2の金種別カ
セット4に収納される。このように、第1の金種別カセ
ット3と第2の金種別カセット4とが、同一金種の紙幣
を収納するものであれば、それぞれの一時保留部28と
29に交互に紙幣を搬送することで、連続的に集積動作
を実行して、大量の紙幣を短時間で分配補充できるよう
にしている。
【0040】次に、上記のような基本的構成および動作
を行う本発明のCCADについて、図1,2に加えて図
7〜図10を用いてその全体構成と動作とを説明する。
図7は装填・補充動作時の動作を示すCCADの側断面
図、図8は装填・補充動作時の回収動作のフローチャー
ト、図9は入金取引時の動作を示すCCADの側断面
図、図10は一括カセットの動作説明図である。
【0041】先ず、図1の出金取引時の動作を示す側断
面図を用いて装置の全体構成を説明する。1はCCAD
22の前面上部に設けた接客部で、この接客部1は顧客
が紙幣16を投入するための紙幣投入部34と、出金時
の支払い紙幣および入金時のリジェクト紙幣を集積する
支払い集積部35とを、紙幣ガイド36で仕切った構造
となっている。
【0042】37はこの接客部1の上部に設けられた開
閉可能なシャッタであり、このシャッタ37は顧客が入
金紙幣を投入する際に開放し、投入すると図示せぬセン
サがこれを検出してシャッタ37は閉じ、この後紙幣の
入金取引が開始される。また、このシャッタ37は入金
時のリジェクト紙幣の返却や出金時に支払う紙幣を顧客
が受け取る場合に開放し、受け取ったことが検出される
と閉じる構造となっている。
【0043】また、この接客部1は投入された入金紙幣
を1枚づつ分離するための分離機構38、および顧客に
返却あるいは支払う紙幣を集積する集積機構39を備え
ている。2はこの接客部1の斜め後方下部に配置された
鑑別部であり、送り込まれてくる紙幣の金種,真偽,正
損,表裏,重送、及び斜行等の鑑別及び表裏を検出する
ようになっている。そして、この鑑別部2の検出結果に
より送り込まれてきた紙幣が裏面側であると制御部27
により判定されると、その実行中の動作が一括カセット
9からの装填・補充時,あるいは出金取引時であった場
合には、裏面側紙幣回収制御手段27aによりCCAD
制御部80に対して回収動作開始を指示する。これによ
りCCAD制御部80は図4のブロック図に示す各機構
部をそれぞれ作動させ、後述する切り換えブレードによ
って走行路を切り換え、一括カセット9へ裏面側紙幣を
回収する。なお、この裏面側紙幣回収制御手段27aに
よる回収動作は、後でさらに詳しく述べるが、裏面側で
あると判断された紙幣はそのまま顧客への支払いに当て
ること無く再度一括カセット9へ取り込むものであっ
て、これにより裏面側の状態で紙幣を一括カセット9内
に回収し、接客部1の手前に表裏反転ユニットを配設し
なくとも出金時における支払い紙幣の表裏を取り揃える
ことができるようにしている。
【0044】9は複数金種の紙幣を一括して収納する一
括カセット、10はこの一括カセット9の下部に配置し
たリジェクト収納庫であり、前記鑑別部2において偽
券,損券,あるいは真券であるが出金には適しない紙幣
等のリジェクト紙幣と鑑別されたリジェクト紙幣を収納
する。ここで、一括カセット9の構造を説明すると、4
0はこの一括カセット9の上部にあって複数種の紙幣を
一括して収納する一括紙幣収納部、41はこれらの紙幣
を一括集積するステージ、42は回収紙幣を堆積する仕
切り板である。
【0045】前記ステージ41は図示しない各ポジショ
ンに移動して、紙幣の繰り出しや、仕切り板42を介し
て堆積を行うようになっている。43は前記仕切り板4
2上に集積された回収紙幣を両側からクランプして、ス
テージ41上に堆積するためのクランプレバであり、前
記ステージ41と同様図示せぬ各ポジションに移動する
べく回転及び上下動可能に支持されている。
【0046】44は一括カセット9上端部に内蔵設置さ
れ、紙幣装填及び補充時に前記ステージ41上に集積し
た紙幣を最上層から一枚づつ分離する一括紙幣分離機
構、45は装填及び補充処理時に前記一括紙幣分離機構
44により分離されて、カセット上端部に形成した繰り
出し口9aから繰り出された紙幣のうち鑑別部2が重送
又は斜行と鑑別した補充リジェクト紙幣を、カセット下
端部に取り込んで収納する第1のリジェクト収納部、4
6はこの第1のリジェクト収納部45にリジェクト紙幣
を送出する第1のリジェクト紙幣集積部である。また、
9bは後述する裏面側紙幣、および終業時等における回
収紙幣をカセット内に取り込む回収口、9cはこの回収
紙幣を前記仕切り板42上に集積する一括紙幣集積部で
ある。
【0047】また、47と48は前記一括カセット9の
下方に設けられたリジェクト収納庫10内に備えられた
第2および第3のリジェクト収納部であり、第2のリジ
ェクト収納部47は入金あるいは出金取引時に顧客が取
り忘れた紙幣を、また第3のリジェクト収納部48は入
金処理時において入金は可能であるが出金用としては不
適と鑑別部2にて判定されたり、あるいは出金処理時に
出金不能と判定されたリジェクト紙幣をそれぞれ収納す
るようになっている。
【0048】49と50は前記第2と第3の両リジェク
ト収納部47と48へと、それぞれのリジェクト紙幣を
送出して集積する紙幣集積部である。また、この一括カ
セット9内には複数個の検知機が設けられており、たと
えばステージ41に集積された紙幣の量を検出するニヤ
フル検知機およびフル検知機、そしてエンド検知機等で
あり、リジェクト収納庫10にも同様にフル検知機等が
具備されている。
【0049】また、前記一括カセット9内において、ス
テージ41はクランプレバ43の下側に移動し、クラン
プレバ43が左右に開いて、仕切り板42上に集積され
た紙幣をステージ41に載せて再び上昇するといった動
作が行われるものであるが、この動作については、図1
0を用いて後述する。なお、一括カセット9内には、こ
のようなステージ41及びクランプレバ43の動作を各
設定ポジション毎に検出するポジションセンサ、さらに
これらを駆動するための駆動モータも内蔵されている。
【0050】次に、3,4,5は装置下部に配置された
出金用紙幣を堆積収納する金種別カセットであり、ここ
では、3を千円券カセット、4と5とを万円券カセット
としている。50,51,52は該金種別カセット3,
4,5内に備えられた紙幣集積用のステージであり、図
示せぬ移動手段により上下方向に移動する。
【0051】そして、これら金種別カセット3,4,5
の上部に入出金ユニット6が配置されている。この入出
金ユニット6は金種別カセット3,4,5へ取り込む紙
幣を金種別に集積する一時集積部54,55,56と、
取り込み紙幣を収納前に金種別に一時保留する一時保留
板57,58,59と、前記ステージ51,52,53
と一時保留板57,58,59上の紙幣を最上部より分
離して取り出す紙幣分離機構60,61,62を有す
る。
【0052】なお、前記一時保留板57,58,59は
図示しないモータにより退避可能となっており、予め設
定された所定量集積されたことが検出されると、金種別
カセット3〜5上から退避することで集積された紙幣を
金種別カセット3〜5内に落とし込んで収納する。63
a,64a,65aは上記金種別カセット3,4,5の
フル検知機、63b,64b,65bはニアフル検知
機、63c,64c,65cはエンド検知機であり、こ
れら各検知機はそれぞれ一対の受発光素子より成る光学
検知機であり、各カセット内の紙幣量を管理するための
手段としている。
【0053】11は紙幣を搬送させる搬送路であり、こ
の搬送路11はこのCCAD22内で取り扱う紙幣を各
構成要素間に搬送するように幾つにも枝別れさせた構造
となっているものであり、一括カセット9の繰り出し口
から鑑別部2に至る間の搬送路11(図7参照)におい
てのみ、一括セット9から繰り出されてきた紙幣を一回
反転する構成となっている。従って、この鑑別部2から
一括カセット9の回収口までの間、各金種別収納顧客3
〜5までの間、鑑別部2から接客口1までの間の搬送路
11では紙幣の反転搬送はしない。
【0054】なお、B〜Jは前記搬送路11の分岐部に
設けられた切り換えブレードであり、それぞれ紙幣の搬
送方向を切り換える。また、CCAD22の後面には扉
が付いており、これを開くことによりCCAD22を自
動取引装置内から引き出すことなく一括カセット9を抜
き取れるようになっており、この一括カセット9を介し
て各紙幣はCCAD22底面に配置されている各金種別
カセット3,4,5内に、これらを抜き出すことなく収
納できるようになっている。
【0055】次に、以上の構成によるCCAD22の各
金種別カセット3,4,5への出金用の紙幣の収納動作
を、始業時における装填動作と、運用中に紙幣不足が生
じた場合における補充動作について,図7を用いて説明
する。なお、この補充動作は基本的には装填動作と同様
であり、運用中に金種別カセット3〜5の収納紙幣量が
各エンド検知器63c,64c,65cにより検出され
て補充要求が判断され、かつ収納庫管理メモり99のデ
ータにより一括カセット9内に補充紙幣が収納されてい
ることが確認されると動作は開始となる。
【0056】< 装填・動作 >図7は本実施例の装填
および補充動作を示すCCADの概略側面図であり、図
8の装填・動作時に発生した回収動作のフローチャート
を加えてその動作を説明する。まず装填動作は、行員が
業務開始に先立ち、一括カセット9のステージ41上に
一括して元方よりセットしてきた紙幣を収納した後、内
部操作部26の操作キーにより装填キーを押下すると、
CCAD22は制御部27から装填動作開始の指示を受
け、内部状態を装填・補充モードに切り換え、装填動作
を開始する。
【0057】また、補充動作は同様にして内部操作部2
6により補充キーを押下すると、制御部27から補充動
作開始の指示を受け、内部状態を前記装填動作時と同じ
装填・補充モードに切り換えて、補充動作を開始する。
なお、補充動作は、上述したようにまず、一括紙幣収納
部40内に補充するべき紙幣が予めセットされているか
否かを確認し、セットされていなければ動作は不可とな
り、セットされていることが確認されて始めて動作が開
始される。
【0058】装填・補充動作はまず、CCAD制御部8
0がI/Oインタフェース回路82がモータドライバ8
5を介して一括カセット9内の一括紙幣分離機構44を
作動させ、これにより、ステージ41上にセットされて
いる紙幣16を最上層から順に一枚づつ繰り出す(SA
1)。繰り出された紙幣は、搬送路11を(ア),(イ),(ウ)
(エ)のルートに沿って鑑別部2へと搬送し(SA2)、
この鑑別部2において紙幣の金種や真偽や正損,重送の
有無等を鑑別する(SA3)。
【0059】ここで、正常な紙幣であると判断される
と、次に紙幣の表裏を検出する(SA4)。前記SA4
において、表側であると検出された場合は、次に金種を
鑑別し、各金種に応じてそれぞれ金種別カセット3〜5
へと紙幣収納動作を行う(SA5〜SA9)。つまり、
鑑別部2において、例えば千円券の正券で出金可能、か
つ表裏が表面側であると鑑別されると、鑑別部2から
(オ),(カ),(キ) のルートを辿って入出金ユニット6内へと
送り込み、そして、この入出金ユニット6内を(ク) のル
ートを辿り、切り換えブレードHの作動により、千円カ
セット3上方の一時集積部54に送り込み、金種別一時
保留板57上に集積する。
【0060】同様にして、万円券の正券で出金可、かつ
表面側であると鑑別されると、鑑別部2から(オ),(カ),
(キ) のルートを辿り、入出金ユニット6内の切り換えブ
レードIまたはJの作動により、一時集積部55または
56に送り込み、一時保留板58,59上に順次集積す
る。また、前記SA4において、鑑別部2で紙幣16が
表面側ではなく裏面側であると検出された場合は、上述
したような金種別カセット3〜5への集積動作は行わ
ず、再び一括カセット9へと取り込む回収動作を行う
(SA10)。
【0061】即ち、鑑別部2において紙幣16が裏面側
であると検出されると、この検出信号はCCAD制御部
80を介して制御部27に送信され、制御部27におい
て前記紙幣の回収動作が判断され、裏面側紙幣回収制御
手段27aからCCAD制御部80へ回収動作開始を指
示する。これによりCCAD制御部80はまず切り替え
ブレードEを作動し、裏面側紙幣を(ケ)のルートに導
き、一括カセット9の下部に設けた回収口9bから一括
集積部9cによりカセット内の仕切り板42上に集積し
て収納する(SA11)。
【0062】これは、鑑別部2において裏面側と鑑別さ
れた紙幣を、表面側と鑑別された紙幣と同様にして金種
別カセット3〜5に収納してしまうと、金種別カセット
3〜5内には表裏が混在した状態で多数の紙幣が収納さ
れることになってしまうからであり、つまり表裏が混在
した状態のままで、出金処理がなされると、この金種別
カセット3〜5からは表裏混在した状態で紙幣が繰り出
されないようにするためである。
【0063】また、後述するが、出金取引時にも各金種
別カセット3〜5から繰り出された紙幣は、鑑別部2で
表裏の検出がなされ、ここで裏面側であると検出された
場合はそのまま接客部1には搬送せず、装填・補充時と
同様に一括カセット9に回収するという動作を行うこと
としている。しかし、この出金時おいて多くの紙幣が裏
面側であると鑑別されて一括カセット9内に回収されて
しまっては、金種別カセット3〜5内の紙幣は短時間で
補充動作を必要としてしまうことから、この装填・補充
時にできる限り表裏を取り揃えることとしているもので
ある。
【0064】なお、この補充・装填時において、一括カ
セット9から繰り出された紙幣は、鑑別部2に到達する
までの間の(ウ) のルートから(エ) の鑑別部2のルートに
入り込む際、上述した搬送路11の構造によって、一回
だけ反転するようになっているため、この鑑別部2で裏
面側であると検出された紙幣は、一括カセット9に収納
されていた状態から反転した状態でふたたび一括カセッ
ト9内に取り込まれることになる。つまり、一括カセッ
ト9における装填開始前の紙幣16は、裏面側の状態で
集積収納されており、これが繰り出されると、金種別カ
セット3〜5には表面側の状態で収納されるようになっ
ているのである。
【0065】このため装填・補充時において、裏面側と
検出された紙幣16は、すべて一括カセット9に再び取
り込むことにより、金種別カセット3〜5への収納紙幣
の表裏の取り揃えを行うことができることになる。こう
して一括カセット9の仕切り板42上に回収集積した紙
幣16の枚数が、集積許容値、例えば100枚に達した
場合には、一括紙幣分離機構44の動作を中断し、一括
カセット9においてクランプレバ43によるクランプ動
作を実行する。なお、このクランプ動作については、後
述する<一括カセットの動作>で詳述する。
【0066】また、上述した鑑別部2の鑑別結果で、損
券又は還流対象外紙幣(たとえば5千円券や5百円券
等)と判定された紙幣は、切り換えブレードFを切り換
えて、(コ) のルートを辿り一括収納庫9の第1のリジェ
クト紙幣集積部46へと送り込み、第1のリジェクト収
納部45に収納する。一方、前記一時保留板57及び5
8,59上に集積された各々の紙幣が、予め設定されて
いた所定保留量、たとえば100枚に達すると、この一
時保留板57,58,59を図示せぬ駆動手段により退
避し、集積していた出金可能紙幣を各金種別カセット
3,4,5内のステージ51,52,53上に落とし込
んで収納する。この後、図示しないモータにより、保有
許容値相当の厚さ分、各ステージ51,52,53を下
降させる。これにより再び一時保留板57,58,59
を出し、一括カセット9の一括紙幣分離機構44を作動
させて、装填・補充動作を繰り返す。
【0067】例えば、金種別カセット3に千円券が始業
時に先立って装填される場合、そのフル検知機63aが
フル検知するまで,あるいは一括カセット9内に収納紙
幣が無くなるまでは、その金種別カセット3に予め定め
られた適正枚数の千円券が収納されるまで繰り返し行
う。同様にして、金種別カセット4と5に万円券を収納
する場合にも、適正枚数に達するまで装填・補充がを続
ける。
【0068】この適正枚数は、例えば紙幣装填・補充後
に、さらに入金取引において入金紙幣を収納できるスペ
ースを残した適切な枚数に設定されるようになってい
る。そして、この時の各金種別カセット3,4,5への
紙幣の収納量の管理は、該金種別カセット3,4,5内
に設けられているフル検知器63a,64a,65aや
エンド検知器63c,64c,65c等の光学センサに
よって所定量集積された紙幣のカセット内への落とし込
み回数や、また集積量を検知することにより、CCAD
制御部80の計数管理部80aにおいて計数しておく。
そして、このデータを図3のブロック図に示す一括収納
庫インタフェース回路90を介して収納庫管理メモリ9
9に記憶させておく。
【0069】このように装填・補充動作を行うことで、
CCAD22の運用開始前の状態における各金種別カセ
ット3〜5内の収納紙幣は、全て表面側の状態に揃えら
れることになり、かつ出金取引に対応できる充分量の紙
幣が装填及び補充され、これにより入金取引はもとより
出金取引が可能となる。次に、紙幣を装填・補充された
自動取引装置における入金取引動作を、図9の入金取引
動作を説明するCCADの側断面図に基づいて説明す
る。
【0070】<入金動作>顧客等が装置正面に設けられ
ている顧客操作部5を操作することにより入金取引等が
指示されると、CCAD22はこの指示に基づいて内部
状態を指示に基づく入金モード等に切り換えられ、顧客
が接客部1の紙幣投入部34に紙幣を投入するのを待
つ。
【0071】紙幣投入部34に設けた図示せぬセンサが
紙幣投入を検出すると、シャッタ37を閉じ、投入紙幣
の取り込むため分離機構38を駆動して、投入紙幣を1
枚づつ分離して搬送路11へと取り込む。この紙幣16
は、矢印(ア),(イ),(ウ) のルートを通って鑑別部2に送り
込まれ、鑑別部2では搬送されてきた紙幣を、順次金
種,真偽,正損及び走行状態の検知を行って後方へ送
る。鑑別部2において、偽券あるいは搬送異常と判定さ
れた入金リジェクト紙幣は、矢印(エ),(オ) のルートをた
どり、接客部1の支払い集積部35に直接送り込まれて
1枚づつ集積され、顧客へと返却される。なお、この時
表裏取り揃え動作は行わない。
【0072】一方、鑑別部2において、正券あるいは損
券(還流対象外紙幣)と鑑別された紙幣は、切り替えブ
レードCを作動させて、搬送路11を矢印(カ) のルート
を搬送する。この時、紙幣が千円券の正券であった場合
は、矢印(キ) のルートのように入出金ユニット6に向か
って搬送され、千円券切り替えブレードHを作動させて
千円券用の一時集積部54に送り込まれ、一時保留板5
7に集積される。
【0073】同様にして、万円券の正券の場合は、切り
替えブレードIの作動により一時集積部55を介して一
時保留板58上に集積される。また、五千円券と損券は
切り替えブレードJを作動させて一時集積部56に送り
込まれ、一時保留板59上に集積される。以上の動作に
よって接客部1に顧客が投入した紙幣の入金計数が終了
すると、制御部27は金種別金額と合計金額を演算し、
顧客操作部25のディスプレイに表示する。この表示を
見て顧客が表示金額を確認し、顧客操作部25の確認ボ
タンを押下すると、CCAD22は各金種別カセット
3,4の一時保留板57,58上に集積していた入金紙
幣を、該一時保留板57,58を退避させることによっ
て、各金種別カセット3と4内に収納する。
【0074】次に、金種別カセット5の一時保留板59
に集積していた五千円券と損券は、紙幣分離機構62に
より1枚づつ分離し、搬送路11を鑑別部2に送り込
む。そして、切り替えブレードCとGを作動して矢印
(ケ),(コ) のルートを辿って搬送し、リジェクト収納庫1
0の下側の第3のリジェクト紙幣集積部50に送り込
み、第3のリジェクト収納部48に集積する。
【0075】そして、この計数結果は収納庫管理メモリ
99に送られてメモリが更新されると、入金取引の処理
が終了する。なお、この入金取引の紙幣収納時において
は、一括カセット9に回収する表裏を反転する動作は行
わないため、金種別カセット3〜5には裏面側のままで
の紙幣収納が生じることになる。 <出金取引>次に、図1の出金時の動作を示すCCAD
の側断面図を用いて出金取引時における動作と、そして
この出金取引時に裏面側紙幣が検出された時の回収動作
を、図2のフローチャートに基づいて説明する。
【0076】顧客により顧客操作部25の出金取引キー
が押下され、キャッシュカードがカードリーダライタ部
23に挿入されて暗証番号が入力されると、自動取引装
置は出金モードに切り替えられ、放出する紙幣の金種と
枚数の指示を待つ。例えば、顧客により万円券m枚、千
円券n枚の金額が入力された場合は、先ず各金種別カセ
ット3〜5がエンド検知されていないことを確認した
後、出金計数の指示に従って、入出金ユニット6の例え
ば、万円券用の紙幣分離機構61を作動させて、万円券
をm枚繰り出す(SB1)。
【0077】繰り出された紙幣は矢印(ア),(イ),(ウ) のル
ートを通って、鑑別部2に送り込まれる(SB2)。鑑
別部2では、まず真偽を鑑別し(SB3)、真券である
と鑑別された紙幣は、次に指定通りの金種の紙幣か否か
を判断し(SB4)、指定通りの金種であると県別され
た場合は、さらに表裏を検出する(SB5)。
【0078】そして、真券で該当金種であり、かつ表面
側と鑑別された紙幣は、切り替えブレードCを作動させ
て、矢印(エ),(オ) のルートに沿い、紙幣16を接客部1
の支払い集積部35へと直接に順次送り込み、集積機構
39により順次集積する(SB6)。なお、前記S3に
て偽券であると鑑別された場合、そして4において該当
金種ではないと鑑別された場合は、リジェクト収納庫1
0へと取り込まれる(SB7)。
【0079】また、前記S5において、各金種別カセッ
ト3〜5より送り込まれてきた紙幣が裏面側であると検
出されると、紙幣は表裏を取り揃えて顧客に支払うこと
から、前記装填・補充動作時と同様一括カセット9への
回収動作となる。すなわち、鑑別部2において裏面側で
あるとの鑑別結果が制御部27に送信されると、制御部
27は裏面側紙幣回収制御手段27aを介して切り替え
ブレードC,Eを作動させ、鑑別部2から送出されてき
た裏面側紙幣を矢印(カ),(ク) のルートにより搬送し(S
B8)、一括カセット9の下部に設けてある回収口9b
へと送り込み、この回収口9bの内側に備えた集積手段
9cによりこの裏面側紙幣を仕切り板42上に集積する
(SB9)。
【0080】この回収動作により、各金種別カセット3
〜5から繰り出された紙幣16は、該金種別カセット3
〜5から繰りされた状態のまま反転されることなく、一
括カセット9内に取り込まれる。つまり、各金種別カセ
ット3〜5内における収納紙幣は表面側に集積されてお
り、表面側のまま繰り出されることで、前述した搬送路
11の構成により接客部1へ表面側に揃えた状態で送り
だす。
【0081】一方、一括カセット9は、上述したように
裏面側に揃えた状態で集積している。これは装填・補充
時に一括カセット9から紙幣16を鑑別部2へ搬送する
際に搬送路11により一回反転される構造となっている
ためである。従って、この出金時に鑑別部2で裏面側で
あると鑑別された紙幣は、その裏面側のまま一括カセッ
ト9に回収すれば、正常な収納状態となり、後刻発生す
る補充動作には、鑑別部2へと反転して表側となって搬
送されるので、表面側と判断されて各金種別カセット
3,4,5に正常に分配収納することができるようにな
る。
【0082】そして、この出金取引時に繰り出される裏
面側の紙幣は、入金取引時において還流対象紙幣として
各金種別カセット3,4,5に収納されたものであり、
これは各金種別カセット3,4,5内に装填・補充動作
により一括カセット9から収納した紙幣の全枚数に対し
てはごく少量であり、この回収動作によって不用意に補
充動作回数を増加させるものではない。
【0083】また、一括カセット9内に搬送した後の裏
面側紙幣の処理は、次の一括カセットの動作の項で詳細
に述べる。なお、上記表面側と鑑別されて接客部1の支
払い集積部35に集積された紙幣が顧客からの指定金額
通りに揃ったと検出されると、シャッタ37を開いて紙
幣16を顧客に渡し、この後シャッタ37を閉じる。こ
の時の放出金種とその枚数のデータは制御部27により
収納庫管理メモリ99に記憶され、これにより出金取引
処理は終了する。
【0084】また、接客部1において紙幣16を顧客が
取り忘れた場合は、この紙幣16を再び分離機構38に
より分離して装置内部に取り込み、鑑別部2を介して矢
印(ウ) のルートにより1枚づつ送り込んで、切り替えブ
レードC,Gを作動させて、今度は第2のリジェクト紙
幣集積部49に送り込み、第2のリジェクト収納部47
に集積する。
【0085】<一括カセットの動作>ここで、装填・補
充動作時ならびに出金取引時における一括カセット9の
動作を、図10の一括カセットの動作説明図に基づいて
説明する。まず、装填・補充動作時において、同図
(a)の示すようにステージ41上の紙幣16を一括紙
幣分離機構44により1枚づつ分離して搬送路11へと
繰り出す。
【0086】一方、金種別カセット3〜5に収納されず
に回収される紙幣は、一括カセット9に送り込まれ、仕
切り板42上に集積される。ここで紙幣が集積許容値、
たとえば100枚に達すると、一括紙幣分離機構44の
動作を一時停止する。クランプレバ43は、図10
(b)の43のポジションに予め設定されており、集
積許容値に達した旨の指示を受けると、図の43のポ
ジションにまで回転動作を行い、仕切り板42上に集積
した紙幣16をクランプする。そして、図示しないモー
タを駆動し、図の43のポジションから43のポジ
ションまでクランプレバ43を持ち上げる。次に、先に
停止させた一括紙幣分離機構44を動作させ、再び集積
許容値まで仕切り板42上に紙幣を集積を続ける。
【0087】再び集積許容値に達すると、一括紙幣分離
機構44を停止して、クランプレバ43を43のポジ
ションから43のポジションに回転動作させ、クラン
プレバ43により持ち上げた紙幣を仕切り板42上に集
積した紙幣の上に落とす。そして、再び図示しないモー
タにより、43のポジションにあるクランプレバ43
を下降させ、43のポジションまで移動させる。その
後、再び43のポジションまでクランプレバ43を回
転動作させて、紙幣16を43のポジションまで持ち
上げる。
【0088】このような動作を、一括カセット9内のエ
ンド検知機がステージ41上の紙幣の無くなるのを検知
するまで繰り返し、エンド検知されたら、一括紙幣分離
機構44の動作を停止し、クランプレバ43は図示しな
いモータによって43のポジションまで紙幣を持ち上
げる。一方、ステージ41は図示しないモータによっ
て、41のポジションから41のポジションに回転
駆動され、さらに41のポジションに回転駆動され、
クランプレバ43の下側に配置される。その後、クラ
ンプレバ43がポジションに回転動作を行い、先にク
ランプして持ち上げた紙幣16を、ステージ41の上
に載せる。その後、ステージ41は図示しないモータに
より駆動され、41のポジションまで上昇する。
【0089】これにより、装填・補充時並びに出金取引
時に、裏面側であると鑑別されたことで回収された紙幣
16は、再び一括カセット9から分配可能となる。な
お、上述した一括カセット9内の動作中において紙幣1
6の表裏が反転されることはなく、つねに裏面側に保っ
た状態で動作は行われる。装填・補充時並びに出金取引
時において一括カセット9に回収される紙幣は、裏面側
の状態で回収されるので、この回収紙幣が一括カセット
9より繰り出されると、鑑別部2には表面側となって送
り込まれることになり、各金種別カセット3〜5に表面
側で収納され、かつ出金時には表面側の状態で接客部1
から支払えることになる。
【0090】なお、本装置における回収動作について
は、表裏を取り揃えるための動作は行わないので、ここ
での説明は省略する。また、この装填・補充時並びに出
金時における表裏反転を行う際の一括カセット9への回
収動作時の紙幣の計数についてもここでの詳述は避ける
が、図4に示す制御系により計数されることは言うまで
も無い。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、一
括収納庫から金種別収納庫に紙幣を装填及び補充する
際、および出金取引により金種別収納庫から紙幣を繰り
出す際に、鑑別部により紙幣が裏面側であると鑑別され
た場合には、裏面側紙幣回収制御手段によりこれを一
旦、一括収納庫に回収し、一括紙幣移動手段により一括
収納庫内を分離給送が可能となるステージ上に移動する
ことによって、補充・装填時における金種別収納庫への
収納紙幣の表裏を取り揃え、並びに出金取引時における
支払い紙幣表裏を取り揃えを行えるようにしたものであ
る。
【0092】このため、装填・補充時において金種別収
納庫に収納される紙幣は、鑑別部において裏面側である
と鑑別された場合にのみ、再び一括収納庫内に回収され
るために、裏面側の状態で各金種別収納庫に収納される
ことはなく、全て表面側の状態で収納され、また、出金
取引時においても、この鑑別部における表裏の鑑別、お
よび一括収納庫への回収動作は行うため、顧客に支払う
紙幣は、従来例のように接客部の手前側に表裏取り揃え
機構を設けなくとも、全て表面側に取り揃えた状態で出
金することができる。
【0093】このため、表裏取り揃え機構は不要とな
り、この表裏反転ユニットを備えるスペースも不要とな
るので、装置の小型化を図ることができる。また、従来
例においては、この表裏取り揃え機構のほかに、表裏を
取り揃えた後、全支払い紙幣が繰り出されるまで一括し
て集積する一時集積部も設けていたが、本願発明によれ
ば支払いあるいは返却紙幣は、接客部に直接集積するこ
ととしているので、従来のように一時集積部から接客部
に一括して束の状態で紙幣を押し込むという動作は無く
なり、従って、この動作中において紙幣がカールしてい
た場合に紙幣ジャム等を引き起こして、マシンダウンを
発生してしまうというも障害も防止することができる。
【0094】さらに、表裏取り揃え機構における表裏取
り揃え動作、および一時集積動作並びに一時集積部から
接客部への押し込み動作が無くなるので、入出金取引時
における処理時間を短縮することもでき、その結果、装
置稼働率の高い、小型で優れた紙幣処理装置が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紙幣処理装置における出金取引時の動
作を示す側断面図である。
【図2】出金取引時における回収動作を示すフローチャ
ートである。
【図3】図1に示す紙幣処理装置を搭載した金自動取引
装置の外観斜視図である。
【図4】本実施例のCCADの制御系を示すブロック図
である。
【図5】本実施例におけるCCAD22の要部ブロック
図である。
【図6】装填・補充時の分配動作のタイムチャートであ
る。
【図7】装填・補充時の動作を示すCCADの側断面図
である。
【図8】装填・補充時の回収動作を示すフローチャート
である。
【図9】入金取引時の動作を示すCCADの側断面図で
ある。
【図10】一括カセットの動作説明図である。
【図11】従来の紙幣処理装置の内部概略構造を示す概
略側面図である。
【図12】図9における表裏反転部の構成及び動作を示
す概略側面図である。
【図13】従来の問題点を示す説明図である。
【符号の説明】
1 接客部 2 鑑別部 3 金種別カセット 4 金種別カセット 5 金種別カセット 6 入出金ユニット 9 一括カセット 16 紙幣 27 制御部 27a 裏面側紙幣回収制御手段 42 仕切り板 43 クランプレバ 44 一括紙幣分離機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−127393(JP,A) 特開 平2−169476(JP,A) 特開 平4−39260(JP,A) 特開 昭62−22195(JP,A) 特開 平3−110695(JP,A) 実開 平3−90381(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 9/00 B65H 7/06 G06F 19/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の金種の紙幣を一括して収納し、装
    置本体に対して着脱可能な一括収納庫と、 この一括収納庫から紙幣の装填及び補充を受ける複数の
    金種別収納庫と、 この金種別収納庫に収納するため前記一括収納庫から繰
    り出された紙幣を鑑別する鑑別部と、 前記一括収納庫からの紙幣を反転して前記鑑別部に送り
    込むと共にこの鑑別部で出金可能と鑑別された紙幣を前
    記各金種別収納庫へ搬送する搬送路と、 前記鑑別部により出金不適と判断されたリジェクト紙幣
    を収納するリジェクト収納庫と、 前記一括収納庫から繰り出されて鑑別部で出金可能と鑑
    別された紙幣を各金種別収納庫に分配集積する紙幣分配
    集積手段を備えた入出金ユニットとを備え、 かつ、前記一括収納庫には、該一括収納庫内の紙幣を最
    上部から一枚づつ分離して繰り出す一括紙幣分離機構
    と、前記各金種別収納庫から回収して仕切り板上に集積
    した紙幣を反転させることなく、前記一括紙幣分離機構
    により分離可能となるステージ上へと移動する一括紙幣
    移動手段とを備えて成る紙幣処理装置において、 装填・補充時に一括収納庫から繰り出されて前記鑑別部
    へと搬送されてきた紙幣、および出金取引時に前記各金
    種別収納庫から繰り出されて鑑別部へと搬送されてきた
    紙幣のうち、この鑑別部で裏面側であると鑑別された紙
    幣だけを、前記一括収納庫へと搬送して仕切り板上に回
    収させる裏面側紙幣回収制御手段を設けることを特徴と
    する紙幣処理装置。
JP12336292A 1992-05-15 1992-05-15 紙幣処理装置 Expired - Fee Related JP3141174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12336292A JP3141174B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12336292A JP3141174B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05324982A JPH05324982A (ja) 1993-12-10
JP3141174B2 true JP3141174B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=14858715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12336292A Expired - Fee Related JP3141174B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141174B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056719A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Glory Ltd 帳票仕分け処理装置
JP2013149113A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣処理装置および自動取引装置
JP2016146066A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 東芝テック株式会社 紙幣処理装置
JP6900629B2 (ja) * 2015-07-29 2021-07-07 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05324982A (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141174B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH08194861A (ja) 紙幣入出金装置
JPH0554223A (ja) 循環式紙幣入出金装置
JPH0981829A (ja) 紙幣入出金機及びその出金方法
JPH064767A (ja) 紙幣装填回収処理機
JP2888715B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2536558Y2 (ja) 現金入出金装置
JPH0472278B2 (ja)
JP2914463B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP3931165B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JPH0673150B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JP3365543B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2614330B2 (ja) 現金入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2763192B2 (ja) 紙幣入出金装置の紙幣集積方法
JPH11213208A (ja) 紙幣処理装置
JP2000182120A (ja) 紙葉類取扱い装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JP2585314B2 (ja) 循環式貨幣処理機における出金貨幣の補充方法
JP2716623B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees