JPS5948876A - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS5948876A
JPS5948876A JP57158338A JP15833882A JPS5948876A JP S5948876 A JPS5948876 A JP S5948876A JP 57158338 A JP57158338 A JP 57158338A JP 15833882 A JP15833882 A JP 15833882A JP S5948876 A JPS5948876 A JP S5948876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tape
recording
magnetic
dubbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57158338A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Hataya
端谷 秀美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57158338A priority Critical patent/JPS5948876A/ja
Publication of JPS5948876A publication Critical patent/JPS5948876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は少なくとも2つ以上のテープ駆動機構を有する
テープレコーダに関し、特に編集機能に係る操作の簡略
化、短縮化をはかるものである。
従来例の構成とその問題点 近年複数のテープ駆動機構を有するテープレコーダが製
品化されてきており、すべての製品がダビング機能(一
方のテープ駆動機構からの再生信号を他方のテープ駆動
機構により記録する機能)を有している。また従来の製
品には、ダビング時間の短縮化をはかるだめの高速ダビ
ング機能(対象となる複数のテープ駆動機構のテープ走
行速度を通常の数倍という高速にしてダビングを行う機
能)や、何曲かの音楽が録音されているいわゆるミュー
ジックテープのダビングの際に便利なランダムダビング
機能(元のミュージックテープの曲順を任意に入れかえ
てダビングを行なう機能)が装備されており、効率的な
ダビングが可能となってきている。しかしこれらの機能
は、曲間にナレーション等を含まないミュージックテー
プのダビングには有効であるが、近年盛んに行なわれて
いるラジオ放送からタイマー録音により録音されたいわ
ゆる留守録音により作製したテープからダビング編集す
る際には、ユーザーが曲の先頭走査、ダビング開始、曲
の終端におけるダビング停止等の操作を行なわなければ
ならず、一連の編集が終了するまでユーザーの行動が束
縛されるという問題点を有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、ユーザー
の操作を省力化j7自動的にダビング編集を行なうこと
のできるテープレコーダを提供することを目的とするも
のである。
発明の構成 本発明は、第1のテープ駆動機構による再生装置と、そ
のテープ走行量計数装置と、その計数値を記憶する装置
と、上記テープ走行計計数装置の出力と記憶装置の出力
と記憶装置の出力を比較する装置と、上記再生装置の無
信号検出装置と、第2のテープ駆動機構による録音装置
と、上記再生装置の再生信号を上記記録装置へ伝達する
だめの接続スイッチとを備えだテープレコーダであり、
曲の先頭を上記テープ走行量計数装置の計数値で検出し
、終端を上記無信号検出装置で検出することによシ、ダ
ビング編集作業の自動化を実現するものである。
実施例の説明 第1図は本発明の一実施例におけるテープレコーダのブ
ロック図を示すものである。第1図にお゛  いて1は
第1のテープ駆動機構を含む再生装置(以下再生側テー
プレコーダと称する)であり、端子fへ制御信号が入力
された時に再生、端子gへ入力された時に早送り (又
は巻戻し)となる。2はその再生側テープレコーダ1に
おけるテープ走行量を計数しその計数値に応じた電気信
号を端子aから出力するよう構成された計数装置(以下
カウンターと称する)、3はカウンター2の端子aから
スイッチS1のオン時に順次端子すへ入力された信号を
順次記憶して行き、その第1番目の信号から順次端子に
より出力し、端子jに信号が入力されるとに端子の出力
がn番目からn+1番目の信号に変わるよう構成された
記憶装置(以下メモリーと称する)4は第2のテープ駆
動機構を含む録音装置(以下録音側テープレコーダと称
する)であり端子りへ制御信号が与えられた時には録音
一時停止、端子iへ制御信号が与えられた時には録音状
態となる。
6は端子dへ入力されたカウンター2の出力信号と端子
C’>J力されたメモリー3の出力信号とを比較し、一
致した際に端子eより再生側テープレコーダ1の端子f
へ入力信号を与え同テープレコーダ1を再生状態とする
と共に録音側テープレコーダ4の端子iへ入力信号を与
え同テープレコーダ4を録音状態とし、さらにメモリー
3の端子コヘ入力信号を与え端子にの出力をn番目から
n+1番目の信号に変えるような制御信号を発生するよ
う構成された比較装置(以下コンパレータと称する)で
ある。6は再生側テープレコーダ1の再生信号から無信
号部を検出し端子1より再生側テープレコーダ1の端子
gへ入力信号を与え同テープレコーダ1を早送りまだは
巻戻し状態とすると共に、録音側テープレコーダ4の端
子りへ入力信号を与え同テープレコーダ4を録音一時停
+J−とする制御信号を発生するよう構成された無信号
検出回路である。なおSlはカウンター2の出力をメモ
リー3へ入力するだめのメモリーINスイッチ、S2は
再生側テープレコーダ1の再生出力を録音側テープレコ
ーダ4へ伝達するよう設けられた接続スイッチ(以下ダ
ビングスイッチと称する)であるう 以上のように構成された本実施例のテープレコーダにつ
いて第2図のように録音されているテープを例にとって
説明する。第2図において、7は途中に無信号部のない
第1のプログラム部分(例えば−開発)、8は無信号部
分(例えば曲間部公人9は途中に無信号部分等を含む第
2のプログラム部分、10は第2のプログラム部分9に
連続され、カッ途中に無信号部分を含まない第3のプロ
クラム部分、11はその次の無信号部分である。ここで
は第1のプログラム7と第3のプログラム10をダビン
グする際について第3図に示したフローチャートを参照
しながら説明する。
まず再生側テープレコーダ1で第2図のテープを再生し
ながら、第1のプログラム7と第3のプログラム10の
それぞれの先頭の位置でメモリーINスイッチS1をO
N L、各先頭位置のカウンター2の出力をメモリー3
へ入力する。今、仮にこの時のカウント数をそれぞれ’
033”、’“074”とする。次に再生側テープレコ
ーダ1で第2図のテープを第一のプログラム7の先頭の
カウント数”033”  より前の位置捷で巻き戻した
後、この再生側テープレコーダ1を早送り状態とする。
この時ダビングスイッチS2をONにし再生側テープレ
コーダ1の出力が録音側テープレコーダ4へ入力される
ようにする。
以上のような動作状態ではカウンター2の出力信号とメ
モリー3の第1の出力信号(=+03311 に対応)
はそれぞれコンパレータ5の入力端子d。
Cへ入力されている。上記では早送り動作中であるから
カウンター2の出力は増加し、コンパレータ5は上記カ
ウンター2の増加出力とパ033″  とを比較し続け
る。カウンター2の出力がメモリー3の第1の出力信号
”033” に一致した時点でコンパレータ5は出力端
子eより制御信号を出力し、前述のように再生側テープ
レコーダ1を再生状態とし録音側テープレコーダ4を録
音状態としさらに、メモリー3の出力を第2の出力信号
(”074”に対応)に変える。以上のようにして第1
のプログラム7のダビングが開始される。
ダビングが進みテープが無信号部分8に達すると無信号
検出回路6がこれを検出し出力端子1より制御信号を出
力し、前述のように再生側テープレコーダ1を早送り状
態にし、録音側テープレコーダ4を録音一時停止状態と
する。以上のような過程を経て第1のプログラム7のダ
ビングが終了し、引き続き第2のプログラム9のダビン
グへ移行する。第2のプログラム9についても、第1の
プログラム了のダビング時と同様にコンパレータ5の出
力によりダビングが開始され無信号検出回路6の出力に
よりダビングが終了し、すなわちダビング編集が自動的
に行なわれる。
以上のように本実施例・によれば、カウンター2の出力
とメモリー3の出力を比較するコンパレータ5によるプ
ログラムの先頭検出と、無信号検出回路6による終端検
出とを組み合わせる事により、ダビング編集時の操作を
自動化する事ができる。
なお、本実施例では無信号検出回路6の制御信号により
再生側テープレコーダ1を早送り状態になるとしだが巻
戻し状態になるとしても前述の自動ダビング編集動作は
容易に実現できる。さらにメモリー3の記憶内容におい
て、フローチャートの後段に示しだように第n番目の記
憶カウント数が第n+1番目の記憶カウント数よりも小
さい場合には無信号検出回路6の制御信号により再生側
テープレコーダ1を早送り状態とし、第n番目の記憶カ
ウント数が第n+1番目よりも大きい場合には再生側テ
ープレコーダ1を巻き戻し状態とするような判別回路を
メモリー3に設けると、プログラムの順序を入れかえて
自由に自動ダビング編集を行なう事も可能である。
発明の効果 以上のように本発明は第1のテープ1駆動機構による再
生装置と、第2のテープ1駆動機構による録音装置と、
再生装置側のテープ走行量計数装置と、その出力信号記
憶装置と、上記テープ走行量計数装置と記憶装置の出力
信号を比較する比較装置と、再生装置の出力信号中の無
信号部を検出する無信号検出回路とを有し、テープ走行
量計数装置の出力によるプログラムの先頭部分の検出を
行ない自動的にダビングを開始し、無信号検出回路の出
力によるプログラムの終了を検出して自動的にダビング
を終了するようにしたことによシ、ダビング編集を大幅
に自動化することができユーザーの操作を短縮化、簡略
化できるという効果が得られる優れたテープレコーダを
実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるテープレコーダの要
部のブロック図、第2図はテープの録音状態を示す説明
図、第3図は動作説明のためのフローチャートである。 1・・・・・・再生装置、2・・・・・・計数装置、3
・・・・・・記憶装置、4・・・・・・録音装置、6・
・・・・・比較装置、e・・・・・・無信号検出装置、
Sl・・・・・・メモリーINスイッチ、Sl・・・・
・・ダビングスイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名筆 
1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のテープ駆動機構による磁気再生装置と、第2のテ
    ープ駆動機構による磁気記録装置と、第1のテープ駆動
    機構に関するテープ走行量計数装置と、上記磁気再生装
    置の再生開始位置に相当する計数値を順次記憶するよう
    構成された記憶装置と、上記テープ走行量計数装置の数
    値と上記記憶装置のN番目の数値の比較を行ない一致し
    た際に、上記磁気再生装置を再生状態にし、かつ上記磁
    気記録装置を録音状態にすると共に上記記憶装置の出力
    をN番目の数値からN+1番目の数値に変更する制御信
    号を発生する比較装置と、上記磁気再生装置の再生出力
    中の無信号部を検出し、磁気再生装置を早送り(もしく
    は巻き戻し)状態にし、かつ上記磁気記録装置を録音一
    時停止状態にする制御信号を発生する無信号検出装置と
    、上記磁気再生装置の再生信号を上記磁気記録装置へ伝
    達するだめの接続スイッチとを備え、上記比較装置がテ
    ープ走行量計数装置の数値と記憶装置のN番目の数値が
    一致したことを検出して、上記磁気再生装置の再生信号
    を上記磁気記録装置へ録音開始させ、上記再生信号中の
    無信号部の検出により録音を一時的に中止し、磁気再生
    装置を早送り(もしくは巻戻し)させN+1番目の数値
    の位置からテープの再生を行なわせて、次の録音開始を
    行なわせこれを繰り返すように構成したことを特徴とす
    るテープレコーダ。
JP57158338A 1982-09-10 1982-09-10 テ−プレコ−ダ Pending JPS5948876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158338A JPS5948876A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158338A JPS5948876A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 テ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948876A true JPS5948876A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15669448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158338A Pending JPS5948876A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230694A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Hitachi Ltd テ−プレコ−ダの選曲装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230694A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Hitachi Ltd テ−プレコ−ダの選曲装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948876A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0333993Y2 (ja)
JPH0319106Y2 (ja)
JP2682732B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH0630988U (ja) Cd再生記録装置
JPS6051186B2 (ja) テ−プレコ−ダの表示装置
JPS5987679A (ja) ダブルカセツトテ−プレコ−ダ装置
JPS58215773A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6282585A (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤ付テ−プレコ−ダ
JP2641435B2 (ja) テープ頭出し選択装置
JPS58133656A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6320751A (ja) 記録再生装置
JPS5819778A (ja) 自動選曲装置
JPS6021430B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58139346A (ja) 磁気記録再生装置
JPH073714B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS61182687A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6278794A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58211348A (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プの選曲装置
JPH02156454A (ja) Dat装置の録音方法
JPS58161168A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0312844A (ja) 車載用ディジタル磁気記録再生装置
JPS5864654A (ja) テ−プの曲信号再生方法
JPS6098541A (ja) 8トラツクテ−プ連動録音装置
JPS6180642A (ja) テ−プレコ−ダ