JPS58211348A - テ−プレコ−ダにおけるテ−プの選曲装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダにおけるテ−プの選曲装置

Info

Publication number
JPS58211348A
JPS58211348A JP57092147A JP9214782A JPS58211348A JP S58211348 A JPS58211348 A JP S58211348A JP 57092147 A JP57092147 A JP 57092147A JP 9214782 A JP9214782 A JP 9214782A JP S58211348 A JPS58211348 A JP S58211348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
tape
signal
mode
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57092147A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kobayashi
小林 秀秋
Sumiyoshi Kato
加藤 澄芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BERUTETSUKU KK
Beltek KK
Original Assignee
BERUTETSUKU KK
Beltek KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BERUTETSUKU KK, Beltek KK filed Critical BERUTETSUKU KK
Priority to JP57092147A priority Critical patent/JPS58211348A/ja
Publication of JPS58211348A publication Critical patent/JPS58211348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テープの巻戻しまたは望送り走行により、テ
ープに録音されている複数の曲の曲間無録音部を検出し
、検出した曲間無録音部の次の曲を、曲間検出の際のテ
ープ再生走行方向と同士〜、 ドで自動的に再生するテ
ープレコーダにおけるテープの選曲装置に関するもので
ある。
テープレコーダにおけるテープの自動選曲は、テープに
録音されている枚数の曲のうちの任意の曲間無録音部を
検出した後、検出した曲間無録音部の次の曲を再生する
ことであるが、従来のテープレコーダにおける自動選曲
装置では、テープの巻戻しまたは早送りにより曲間無録
音部を検出して、その位置でテープの走行を自動的に停
止させるために、別に特別のプランジャを設ける等、検
出した曲間無録音部の信号で、走行を停止するための機
構を設げる必要があったので、構造が複雑であった。ま
た、曲間無録音部を検出してから実際にテープが停止す
るまで、若干の時間的遅れがあるため、ヘッドに対して
テープの曲間無録音部かずれた状態で停止することかあ
り、巻戻しまたは早送り走行における選曲動作では曲の
冒頭が欠けるという欠点がみられろ。
本発明は、テープレコーダ(Cおけるテープの選曲およ
びその曲の再生をすべて自動化し、機構および操作の簡
素化を図ると共に、特に、曲間検出の際のテープ再生走
行方向を記憶させておき、テープの無録音部を検出した
後のテープの再生走行方向を必ず曲間検出の際のモード
として、誤動作の発生粉未然に防市し、さらには選曲さ
れた曲の冒頭より完全に再生することを目的とするもの
であって、以下、本発明の構成をその作用と共に、図示
の一実施例について説明する。
第1図において、1はテープレコーダにおける再生ヘッ
ド、2は再生増幅器、3は曲間検出回路であって、再生
ヘッド1の出力は再生増幅器2で増幅されたうえ、曲間
検出回路3に入力するようになっている。この曲間検出
回路3ば、テープの巻戻しまたは早送り中に、再生ヘッ
ド1にテープの無録音部が当たり、再生ヘッド1からの
出力信号がとだえると、曲間検出信号を送出するもので
ある。4はオートリバース用チープレコーク゛のプログ
ラム変更回路であって、該プログラム゛変更回路4は前
記曲間検出回路3がら送出されろ信号を受けてテープの
巻戻しまたは早送りを1−ると同時にテープの走行を一
日反転させ、かつ次の制御信号の入力によりテープを再
生走行させろ側倒動作をなすものである。このプログラ
ム変更[四路4はオートリバース用テープレコーダに使
用サレテ℃・ろものであり、リール台等の回転停止な電
気的Lτ検出し、このプログラム変更回路4が動作して
プランジャ等の付勢により、テープの正逆)[行切換機
構を駆動するものであり、既知のものでル)ろ。
プログラム変更回路4は、本出願人の先願に係る夷願昭
53〜61332号(実開昭54−163614号)、
また、プログラム変更回路4によって巻戻しまたは早送
り走行が解除され、がっ、テープの正逆走行させる切換
機構の例としては、特〃l昭53−6575号(特開昭
54−99604号)を参照するのがよい。このプログ
ラム変更回路4においては、自動反転用プランジャが巻
戻しまたは早送り走行を解除するプランジャと161−
であり、従来のテープレコーダにおける選曲装置のごと
く巻戻しまたは早送りを解除するための専用のプランジ
ャを別個に必要とせず機構が簡素化されろ。5はモード
検出部、6は記憶回路、7はモート判別回路であって、
モード検出部5は、テープの再生走行方向が往方向か復
方向かを検出してモード信号を送出するものである。記
憶回路6は、モード検出部5から送出されるモードへ号
を受けてモードを記憶する保持回路8を備えたものであ
るが、モード検出部5と保持回路8との曲には、曲間検
出回路3による選曲動作中、モート信号を遮断する信号
阻止回路9が介在されている。したがって、記憶回路6
は保持回路8および信号阻止回路9によって構成されて
おり、信号阻止回路9には曲間検出回路3からの検出信
号が導入されている。モード判別回路7は、記憶回路6
の保持回路8から送出される記憶モード信号と、4iJ
記モ一ド検出部5からのモード信号を受けて、両モート
を比較したうえモードが異なる場合に信号を送出し、こ
れをブロダラム愛用回路4に送るものである。
次に、第2図において、上記構成の4体的回路について
説明する。曲間検出回路3は、集積回路IC(例六ばI
C型番B A 338.1)C7510)よって構成さ
れており、ICの■ピンは電源?a 子、■ピンは入力
端子、■ピンは出力端Pである。(0ピンに接続された
スイッチSW、は曲間検出回路3の始動スイッチであっ
て、この始動スイッチSW1を閉じると回路は動作せず
、スイッチSW、を開(と始動するものである。始動ス
イッチSW1は巻戻しまたは早送り機構に連動されてい
る。プログラム変更回路4に設けられたスイッチSW2
は手動・自動切替スイッチである。記憶回路6を構成し
ている信号阻止回路9は、トランジスタQ、、Q2によ
る単安定マルチバイブレータで構成されてお加、保持回
路8はトランジスタQ3. Q4による双安建マルチバ
イブレータで構成されている。モード判別回路7はトラ
ンジスタQ、およびQ6、トランジスタQ7およびQ8
による比較回路であって、各比較回路は保持−1路8お
よびモード検出回路5からのモード信号入力端子FWD
 、 )(EVへの入力信号を受け、かつ、その出力は
プログラム変更回路4のトランジスタQ、のベースに送
出しているものである。
また、プログラム変更回路4の動作点を少し遅れさせる
必要があるときは、単安定マルチバイブレータ等の遅延
[四路10を介してトランジスタQ。
のベースに送出させることもできる。
通常のテープ書生状帖にお(・ては、曲間検出回路3の
始動スイッチSW1が閉じているので、曲間検出回路3
のICは動作を停止している。そして、その出力端子■
ピンは低レベルとなっており、プログラム変更回路4の
トランジスタQ、のベースは低レベル(て保たれ、記憶
回路6の信号阻止回路9のトランジスタQ2はON、)
ランジスタQ、はOFFとなっており、トランジスタQ
1のコレクタは高レベルとなっている。このため、この
状態においては、保持回路8のトランジスタQ8. Q
、のベースは短絡されず、モード検出部5からモード信
号入力端子■・■)またはREVに入力すると、テープ
の再生走行方向のモード信号が保持回路8に入力する。
いま、テープの再生走行方向が往方向の場合には、モー
ド検出部5から入力端子1”Wi)に高レベル、入力端
子rtEv tc 火レベルのモード信号が入力するの
で、保持回路8のトランジスタQ4はON、トランジス
タQ、はOFFとなり、トランジスタQ4のコレクタは
低レベル、トランジスタQ、のコレクタは冒レベルとな
る。また、テープの再生走行方向が復方向の場合は、逆
に入力端子F(EVが高レベル、入力端子P′W■)が
低レベルのモード信号が入力するので、トランジスタQ
4はOL’F、トランジスタ(シ、はONとなり、トラ
ンジスタQ、のコレクタは高レベル、トランジスタQ3
のコレクタは低レベルとなる。判別回路7においては、
入力端子FWD K信号が人っていると、トランジスタ
Q3が高レベルであるからトランジスタQ5のベースが
高レベルとなり、該トランジスタQ、はONとなる。し
かし、トランジスタQ、は入力端子REVが低レベルと
なっているのでONせず、そのコレクタは低レベルであ
る。また、トランジスタQ4のコレクタは低レベルであ
り、トランジスタQ7のベースが低レベルであるから、
該トランジスタQ7はOFI”となり、トランジスタQ
、もoppである。したがって、プログラム変更回路4
のトランジスタQ、のベースは低レベルに保たれ、該ト
ランジスタ・Q、は01”Fのままである。入力端子R
EVに信号が入っている場合は、トランジスタQ。
のベースは低レベルでそれが01+下であり、トランジ
スタQ6もOFFであるから、該トランジスタQ6のコ
レクタは低レベルである。また、トランジスタQ7のベ
ースは高レベルでそれがONする。しかし、トランジス
タQ8は入力端子)Ml)は低レベルであるからONせ
ず、そのコレクタは低レベルである。
したがって、プログラム変更回路4のトランジスタQ、
のベースは低レベルに保たれ、該トランジスタQ、は0
1”l”のままである。このように、通常のテープ再生
状態においては、往復いずれのテープ再生走行モードに
あっても、プログラム変更回路4は動作せず、所定のテ
ープ再生が行われる。
一方、選曲操作を行うには、テープを巻戻しまたは早送
り操作をすれば、曲間検出回路3の始動スイッチSW、
は開き、ICが選曲動作状態となる。
そして、再生ヘッド1がテープの曲間無録音部を検出す
ると、ICの入力端子■ピンの人力信号がとだえ、出力
端子■ビンより高レベルの信号が送出されるので、プロ
グラム変更回路4のトランジスタQ、が一時的に導通し
、テープの巻戻しまたは早送り走行を解除すると同時に
テープの走行を−E1反転させろ。また、I Cから上
記の如く信号が送出されろと、その信号は記憶回路6に
おけろ信号阻止回路9のトランジスタQ、のベースに入
力し、g亥トランジスタQ、はONし、逆にトランジス
タ(ン。
はOFFとなる。このため、モード検出部5より入力し
、保持回路8のトランジスタQ3.Q、に加えられてい
たモード信号はトランジスタ帖によって知略されて遮断
される。ところで、テープの再生走行力向が往方向であ
ったとすれは、保持回路8のトランジスタQ4はON、
)ランジスタQ3は01”Fのまま保持され、トランジ
スタQ4のコレクタは低レベル、トランジスタQaのコ
レクタは高レベルである。いま、前記の如(プログラム
変更回路40制御動 検出の際のモード、すなわちで1方向であれば、モード
検出部5で検出されたモード信号が入力端子W山に入力
し、モード判別回#7のトランジスタQ.のベースに入
力するが、トラン7スタQ.はOFFのままこ゛あろの
で、プログラム変更回路4のトランジスタQ,のベース
には入力せず、往方向の再生動作か続けられる。しかし
、テープの再生走行方向が曲間検出の際のモートと逆方
向、すなわち復方向であったときは、モード検出部5て
・検出されたモード信号が入力端子REVに入力し、モ
ード判別回路7のトランジスタ(ムのベースに入力し、
トランジスタQ5も、保持回路8のトランジスタQ3が
OFFでそのコレクタが高レベルであるところからON
となっているので、トランジスタQ6がONし、そのコ
レクタが高レベルとなり、プログラム変更回路4のトラ
ンジスタQ9のベースに入力する。このため、プログラ
ム変更回路4はテープの再生走行方向を往方向に変更す
る制御ケし、記憶された方向と一致させる。なお、曲間
検出の際のモードが復方向の場合は、各回路の動作が上
記の場合と逆になるだけで、その制御動作の態様は同じ
である。また、−F記制御動作終了後は、信号1!1.
i止回路9のトランジスタQ2が容量C4、抵抗R,に
より決足される時間を経過した後自動的にONし、逆に
トランジスタQ,が01”l”となるので、七− ト検
出部5から保持回路8へのモード信号阻止状態が解除さ
れ、はじめの状態に復帰する。
これを要するに、本発明は、テープの巻戻し7または星
送り機構に連動して始動し、かつテープの無録音部を検
出して信号を送出する曲間検出回路と、該曲間検出回路
から信号ケ受けてテープの巻戻しまたは早送り走行を解
除すると同時にテープの走行を一旦反転させ、かつ次の
制佃」信号の入力によりテープを再生走行させるプログ
ラノ・変更回路と、テープの再生走行方向ケ検出するモ
ート検出部と、該モード検出部で検出されたテープの再
生方向を記憶する記憶回路と、前記曲間検出回路から信
号を受けた際の記憶回路からの記・:、は1昌号を受け
、かつモード検出部から信号を受けて、両七−トが異な
る場合に前記プログラム変更回路(C信号を送出するモ
ード判別回路を備えて構成したものであるから、テープ
の選曲をテープの巻戻し゛または早送り操作によりきわ
めて簡単に、しかも曲の冒頭が欠けるのを防止して的確
に行うことができるうえ、曲間検出の際のテープ再生走
行方向を記憶させておき、テープの無録音部を検出した
後のテープの再生走行方向を必ず曲間検出の際のモード
として、誤動作の発生を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
ブロック図、第2図は回路図1である。 1 再生ヘッド、2・再生増幅器、3 −曲間検出回路
、4・・プログラム変更回路、5・モード検出部、6 
記憶回路、7 モード判別回路、8・・保持回路、9 
信号阻止回路 特許出願人 ベルチック株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (I)  テープの巻戻しまたは早送り機構に連動して
    始動し、かつテープの無録音部を検出して信号を送出す
    る曲間検出回路と、該曲間検出回路から信号を受けてテ
    ープの巻戻しまたは早送り走行を解除すると同時にテー
    プの走行を一旦反転走行させ、かつ次の制御43号の入
    力によりテープを再生させるプログラム変更回路と、テ
    ープの再生走行方向を検出する七−ド検出部と、該モー
    ド検出部で検出されたテープの再生方向を記憶する記憶
    回路と、前記曲間検出回路から信号を受けた際の記憶回
    路からの記憶信号を受け、かつモード検出部から信号を
    受けて、両モードが異なる場合に前記プログラム変更回
    路に制御信号を送出するモード判別回路に制御信号を送
    出するモード判別回路を備えて構成したことを特徴とす
    るテープレコーダにおけろテープの選曲装置。 (2)テープの巻戻しまたは早送り機構に連動して始動
    し、かつ、テープの無録音部を検出して信号を送出する
    曲間検出回路と、該曲間検、出回路からの信号を受けて
    テープの巻戻しまたは早送り走行を解除すると同時にテ
    ープの走行を一旦反転走行させ、かつ次の制御信号の入
    力によりテープを再生走行させるプログラム変更回路と
    、テープの再生走行方向を検出するモード検出部と、該
    モード検出部で検出されたテープの再生方向を記憶する
    記憶回路と、前記曲間検出回路から信号を受けた際の記
    憶回路からの記憶信号を受け、かつ、モード検出部から
    信号を受けて、両モードが異なる場合に前記プログラム
    変更回路に遅延回路を介して信号を送出するモード判別
    回路を備えて構成したことを特徴とするテープレコーダ
    におけるテープの選曲装置。
JP57092147A 1982-06-01 1982-06-01 テ−プレコ−ダにおけるテ−プの選曲装置 Pending JPS58211348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092147A JPS58211348A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 テ−プレコ−ダにおけるテ−プの選曲装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092147A JPS58211348A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 テ−プレコ−ダにおけるテ−プの選曲装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211348A true JPS58211348A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14046316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57092147A Pending JPS58211348A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 テ−プレコ−ダにおけるテ−プの選曲装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229259A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Fujitsu Ten Ltd テ−プ再生方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229259A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Fujitsu Ten Ltd テ−プ再生方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021431B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58211348A (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プの選曲装置
JPH0563847B2 (ja)
JPH02208886A (ja) テープ編集方法
JPH0333993Y2 (ja)
JPS5987679A (ja) ダブルカセツトテ−プレコ−ダ装置
JPS6228493B2 (ja)
JPS6339998B2 (ja)
JPH0319106Y2 (ja)
JPS6021430B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0229596Y2 (ja)
JPS596529Y2 (ja) 録音再生機
JPS5948876A (ja) テ−プレコ−ダ
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JPS5972604A (ja) テ−プレコ−ダにおける自動フエ−ドアウト録音装置
JPH073714B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0329786Y2 (ja)
JPS6050645A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6014427B2 (ja) テ−プレコ−ダの自動頭出し装置
JPS60129956A (ja) 磁気記録再生装置の自動頭出装置
JPS6150271A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6087487A (ja) 磁気記録再生装置の番組検索装置
JPS58175111A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6278794A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6337881A (ja) 記録再生装置