JPH0329786Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329786Y2
JPH0329786Y2 JP8700083U JP8700083U JPH0329786Y2 JP H0329786 Y2 JPH0329786 Y2 JP H0329786Y2 JP 8700083 U JP8700083 U JP 8700083U JP 8700083 U JP8700083 U JP 8700083U JP H0329786 Y2 JPH0329786 Y2 JP H0329786Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
tape
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8700083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59194137U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8700083U priority Critical patent/JPS59194137U/ja
Publication of JPS59194137U publication Critical patent/JPS59194137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329786Y2 publication Critical patent/JPH0329786Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案はテープレコーダ等の磁気記録再生装
置において、音楽等の情報信号が記録されていな
い無録音部分を検出して記録すべきデータの記録
時間に応じた位置を検出する記録位置検出装置に
関する。
〔従来技術〕
最近のテープレコーダには、途中まで曲が録音
されているテープに対して新たに曲の録音を行な
う場合、そのテープの無録音部分を定速再生時間
にして例えば1分以上検出すると自動的にこの無
録音部分の初めの位置まで巻き戻し、そこから例
えば約4秒間の曲間部分を作つてテープ走行を停
止させるという所謂ブランクサーチ機能が設けら
れている機種がある。
〔従来技術の問題点〕 この種の従来のテープレコーダの場合、無録音
部分の検出時間が予め1分、3分等の一定時間に
固定的に設定されているため、曲の録音時間が上
記設定時間より長く、また検出した上記無録音部
分のあとに別の曲が録音されているような場合に
は、上記無録音部分にこの曲を録音すると上記無
録音部分以後の曲が消去されてしまう不都合が発
生する問題があつた。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、記録すべきデータの記録時
間に応じて使用者が任意に無記録部分の検出時間
を入力設定可能とすることにより、記録済の情報
を誤つて消去したりすることがないようにした記
録位置検出装置を提係することである。
〔考案の要点〕
無記録部分の検出時間を使用者が任意に設定可
能として、実際の無記録部分の検出時間と設定時
間との一致判断を行なう手段を設けたことであ
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照して一実施例を説明する。第
1図はテープレコーダに適用した例の要部の回路
図を示す。操作釦1には通常のテープ駆動を行な
わせる再生釦、録音釦、停止釦等が夫々設けられ
ており、この操作釦1の出力はメカニズム制御部
2に入力する。また、ブランクサーチ釦3は無録
音部分のサーチを開始する際に操作する釦であ
り、その出力信号Cはメカニズム制御部2に後述
する「CUE」状態設定信号として入力するほか、
後述の各回路にも供給される。メカニズム制御部
2は上記釦1,3の各出力等を入力して図示せぬ
テープ走行機構を駆動する駆動信号を出力する回
路である。
一方、数値キー4は使用者がこれら録音する曲
の長さに合わせて秒単位のブランクサーチ時間を
入力するために設けられたキーであり、入力した
ブランクサーチ時間は変換回路5に与えられる。
この変換回路5は上記信号Cが2値論理レベルの
“1”として入力したのちに変換出力可能状態と
なり、数値キー4からのブランクサーチ時間を早
送りの際のテープスピードに対応した時間データ
に変換する。この変換出力は信号C出力時にバツ
フア6に与えられて記憶されて、判断回路7の一
端に印加される。
また、図示せぬ磁気テープに記録されているデ
ータは再生ヘツド(図示せず)によつて検出さ
れ、その再生信号は増幅回路8に入力して増幅さ
れ、その増幅出力は波形整形回路9に入力して波
形整形されるように構成されている。この波形整
形された信号aは録音部分で“1”、無録音部分
で“0”として出力されるもので、この信号aは
インバータ10を介してアンドゲート11に入力
すると共にワンシヨツト回路13にも入力する。
また上記信号aは直接ワンシヨツト回路14に入
力する。アンドゲート11の他端には所定周波数
のクロツクCKが印加されており、このアンドゲ
ート11の出力信号dはカウンタ12に入力して
計数される。このカウンタ12はワンシヨツト回
路13の出力がリセツト端子Rに印加されること
によりリセツトされ、またその計数出力は判断回
路7の他端に入力される。この判断回路7は信号
Cが印加されたのちに一致判断信号の出力可能状
態となり、バツフア6からのブランクサーチ時間
をを変換した時間データとカウンタ12からの計
数値とを比較し、両者の一致、不一致を判断す
る。そしてその一致判断信号eは発光ダイオード
等の表示部(図示略)に表示信号として出力する
ほか、メカニズム制御部2に後述する
「REVIEW」状態設定信号として与えられ、更に
フリツプフロツプ15のセツト入力端子Sに入力
する。このフリツプフロツプ15のリセツト入力
端子Rには上記信号Cが入力し、そしてそのセツ
ト出力はアンドゲート16の一端に入力する。ア
ンドゲート16の他端には上記ワンシヨツト回路
14の出力が入力し、そしてこのアンドゲート1
6の出力信号fはメカニズム制御部2に後述する
「MUTE」状態設定信号として入力するほか、フ
リツプフロツプ17のセツト入力端子Sに入力す
る。このフリツプフロツプ17のリセツト入力端
子Rには上記信号Cが入力し、そしてそのセツト
出力信号はアンドゲート18に入力する。このア
ンドゲート18の他端には上記クロツクCKが入
力し、そしてその出力信号gはカウンタ19に入
力して計数される。このカウンタ19は信号Cが
リセツト入力端子Rに印加されることによつてリ
セツトされ、そのキヤリー出力信号hはメカニズ
ム制御部2に後述する「STOP」状態設定信号と
して入力する。このカウンタ19は、クロツク
CKを計数して例えば4秒間の計数後にキヤリー
出力信号hを出力するように構成されている。
次に第2図のタイムチヤートを参照して動作を
説明する。先ず、数値キー4でこれから録音する
曲の録音時間を秒単位で入力する。例えば4分半
の曲であれば270(秒)と入力するもので、この入
力データは変換回路5に与えられる。そして上記
4分半の曲が録音可能なテープ上の位置をサーチ
するため、使用者がブランクサーチ釦を操作する
と、その操作出力信号Cが“1”として第2図C
に示す如く出力し、メカニズム制御部2に入力す
るほか、変換回路5、判断回路7に入力して夫々
を出力可能状態とし、またフリツプフロツプ1
5,17、カウンタ19を共にリセツトする。メ
カニズム制御部2は上記信号C入力時にテープ走
行機構に対して駆動信号を送出し、テープ走行機
構はテープを早送りにしたまま再生ヘツドで再生
する「CUE」状態に設定される。また、変換回
路5は信号C入力時に、上記数値キー4で入力さ
れた時間データ「270(秒)」を早送りのテープ走
行速度に応じた時間データに変換(例えば早送り
時のテープ走行速度が定速再生時の速度のN倍で
クロツクCKの周波数がMHzであれば270×M/Nに 変換)してバツフア6に出力する。
一方、テープ走行機構が「CUE」状態に設定
されることによつて再生ヘツドより再生信号が出
力し、増幅回路8に入力して増幅され、次いで波
形整形回路9に入力して波形整形され、第2図a
に示す録音部分で“1”となる信号aとして出力
され、この信号aはインバータ10及びワンシヨ
ツト回路14に入力する。而してインバータ10
の出力信号bは第2図bに示すように無録音部分
で“1”となる信号であり、ワンシヨツト回路1
3からは信号bの立上り時に1発信号が出力して
カウンタ12をリセツトし、その後信号bが
“1”の期間、アンドゲート11が開成してクロ
ツクCKに同期した第2図dに示す信号dがアン
ドゲート11から出力し、カウンタ12に入力し
て計数される。判断回路7は信号Cが入力された
以後、このカウンタ12の計数値と上記バツフア
6の変換後の時間データとの一致を判断する動作
を実行する。而して図示するように曲と曲との間
の短い無録音部分では上記判断回路7から一致信
号eが出力される以前に信号aは再び“1”レベ
ルに戻るため、アンドゲート11が閉成してカウ
ンタ12のカウント動作は停止する。そしてテー
プの早送り再生位置が最終曲の終端に達すると信
号aが再び“0”となり、以後この“0”状態が
続くようになる。このとき、信号bはこれに応じ
て再び“1”に反転する。そして信号bの“1”
への反転(立上り)時に、カウンタ12がリセツ
トされ、次いでアンドゲート11が再び開成して
カウンタ12がカウント動作を再開する。
そしてその計数出力は判断回路7の他端に入力
して、バツフア6からの時間データと再び比較さ
れる。
而して、テープ上には最終曲終端以後何も録音
されていないため、定速再生状態で270秒の長さ
分だけテープが早送りされた時点で判断回路7は
一致判断を行ない第2図eに示す一致信号eを出
力し、この信号eをメカニズム制御部2、フリツ
プフロツプ15のセツト入力端子S及び表示部に
夫々与える。メカニズム制御部2はこの信号eの
入力に応じてテープ走行機構に駆動信号を与え、
テープに再生ヘツドを接触させたままテープを巻
き戻す「REVIEW」状態に設定する。また上記
信号eによりフリツプフロツプ15はセツトされ
てそのセツト出力“1”によりアンドゲート16
を開成させる。更に信号eによつて表示部には入
力した270秒分の無録音部分が有ることを示す所
定の表示が行なわれる。
上記「REVIEW」状態の設定によりテープは
巻き戻されており、この間再生ヘツドからは再生
信号が増幅回路8を介して波形整形回路9に与え
られている。そして、テープが最終曲終端部分ま
で巻き戻されると信号eは再び“1”となつて、
ワンシヨツト回路14から1発信号が出力し、前
回の信号eの出力時点でセツトされているフリツ
プフロツプ15のセツト出力により開成されてい
るアンドゲート16を介して信号fが第2図fに
示す如く出力し、メカニズム制御部2及びフリツ
プフロツプ17のセツト入力端子Sに夫々入力す
る。メカニズム制御部2はこの信号f入力時にテ
ープ走行機構に対して駆動信号を与え、テープを
順方向の定速再生とする「MUTE」状態に設定
する。またフリツプフロツプ17は上記信号fに
よりセツトされ、そのセツト出力“1”によつて
アンドゲート18が開成し、これによりクロツク
CKがアンドゲート18から出力して第2図gに
示す如く、信号gとしてカウンタ19に入力し、
カウンタ19の計数動作が開始される。そして、
カウンタ19の計数値が4秒に応じた値になると
第2図hに示す如く、キヤリー信号hが出力し、
メカニズム制御部2に与えられる。メカニズム制
御部2はこの信号hの入力時にテープ走行機構に
駆動信号を与え、これによりテープ走行が停止し
(「STOP」状態)、4秒間の曲間の無録音部分が
作成されたこととなる。そして以後は通常の録音
操作で、4分半(270秒)の曲を録音開始する。
このように、途中まで録音済のテープに新たに
曲の録音を行なう場合には、録音すべき曲の長さ
にあわせて数値キー4により時間設定を行なつた
のちブランクサーチ釦3を操作すれば、第3図に
示す如く自動的にテープが早送りされて設定時間
に対応した無録音部分がサーチされ、対応する無
録音部分があつた場合には録音開如位置まで再び
テープが巻き戻された後、4秒間の曲間が作成さ
れたテープ位置で停止されるものである。
なお、上記実施例ではブランクサーチ釦3を操
作した時点でテープが自動的に走行開始された
が、早送り釦の操作後にサーチ釦を操作するよう
にしてもよく、サーチ時間の入力も1分、3分、
5分等の複数の時間の中から所望の時間を選択す
るようにしてもよい。また、音楽等の情報をテー
プ上にアナログ記録する以外にも、コンピユータ
のプログラムをカセツトテープにロードする場合
等のデジタル記録においても本考案は適用可能で
ある。更に上記実施例ではこの考案はテープレコ
ーダに利用したが、VTR等の他の磁気記録装置
にもこの考案を利用可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案は、磁気テープ上
の無記録部分のサーチ時間の長さを使用者が任意
の設定可能とした記録位置検出装置であるから、
無録音部分の長さのサーチが確実に行え、情報を
誤つて消去したりする不都合が防止でき、確実な
記録が行なえる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の要部の回路図、
第2図は動作を説明するタイムチヤート、及び第
3図はテープ録音状態とテープ走行状態を説明す
るための図である。 2……メカニズム制御部、3……ブランクサー
チ釦、4……数値キー、5……変換回路、6……
バツフア、7……判断回路、9……波形整形回
路、12……カウンタ、13,14……ワンシヨ
ツト回路、15,17……フリツプフロツプ、1
9……カウンタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気記録手段に情報を記録、再生する磁気記録
    再生装置において、記録すべき情報の記録時間を
    予め入力する入力手段と、この入力手段により入
    力された記録時間を早送りの際の時間データに変
    換する変換手段と、上記磁気記録手段の早送り再
    生信号を入力してその情報無記録部分を検出する
    検出手段と、この検出手段の検出時間と上記変換
    手段で変換された時間データとを比較し一致判断
    を行なう判断手段とを具備したことを特徴とする
    記録位置検出装置。
JP8700083U 1983-06-09 1983-06-09 記録位置検出装置 Granted JPS59194137U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8700083U JPS59194137U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 記録位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8700083U JPS59194137U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 記録位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194137U JPS59194137U (ja) 1984-12-24
JPH0329786Y2 true JPH0329786Y2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=30216922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8700083U Granted JPS59194137U (ja) 1983-06-09 1983-06-09 記録位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194137U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59194137U (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0115002Y2 (ja)
US5097461A (en) Synchronizing circuitry for the playback and recording units of a dubbing apparatus
JPH0568791B2 (ja)
JPH0329786Y2 (ja)
JPH0778922B2 (ja) スタートid書き替え方法
JP2621258B2 (ja) デジタルテープレコーダ
JPH0333993Y2 (ja)
JPH0361259B2 (ja)
JP2562667B2 (ja) 回転ヘッド式ディジタルオーデイオテープレコーダのサブコードの消去方法
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JPH0215931B2 (ja)
JP2581671B2 (ja) デイスクダビング装置
JPH0319106Y2 (ja)
JPH0123862B2 (ja)
JPH0643859Y2 (ja) ディジタル情報再生装置
JP2729217B2 (ja) 録音再生装置
JPS58115604A (ja) 記録媒体の不要部分消去方法
JPH01320657A (ja) 回転ヘッド式デイジタルオーデイオテープレコーダの高速サーチ方法
JPH0221446A (ja) テープエンド処理装置
JPH0560192B2 (ja)
JPS60107753A (ja) テ−プレコ−ダの頭出し装置
JPS58161168A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH02156454A (ja) Dat装置の録音方法
JPH0233754A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH0553039B2 (ja)