JPS5947057B2 - 空気噴射式織機の緯入れ装置 - Google Patents

空気噴射式織機の緯入れ装置

Info

Publication number
JPS5947057B2
JPS5947057B2 JP55046869A JP4686980A JPS5947057B2 JP S5947057 B2 JPS5947057 B2 JP S5947057B2 JP 55046869 A JP55046869 A JP 55046869A JP 4686980 A JP4686980 A JP 4686980A JP S5947057 B2 JPS5947057 B2 JP S5947057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
air
guide
nozzle
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55046869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144244A (en
Inventor
隆雄 高橋
公正 大西
正幸 郡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP55046869A priority Critical patent/JPS5947057B2/ja
Publication of JPS56144244A publication Critical patent/JPS56144244A/ja
Publication of JPS5947057B2 publication Critical patent/JPS5947057B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/27Drive or guide mechanisms for weft inserting
    • D03D47/277Guide mechanisms
    • D03D47/278Guide mechanisms for pneumatic looms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は緯糸射出用ノズル(主ノズル)と複数の補助ノ
ズルとを有して緯糸の搬送を主に補助ノズルからの噴出
空気により行なうようにした空気噴射式織機の緯入装置
に関する。
従来、この種の緯入れ装置として、本出願人により次の
ような装置が提案されている(特願昭54−14239
6)。
即ち、屈曲部によって杼道の三方を囲むように凹所が形
成され、更にこの凹所の開放側を閉塞するように直状部
を設けてこの直状部と前記屈曲部とによりほぼ台形の案
内孔を形成した糸案内を杼道方向に並べ、これらの糸案
内の列間に配した複数の補助ノズルから前記凹所(台形
の短辺部)に向は杼道に対して斜めに空気を噴出するこ
とにより、主ノズルからの噴射空気は緯糸を牽引して経
糸開口内に送出せしめる程度にとどめて、送出された緯
糸の搬送を前記補助ノズルからの噴出空気に委ねるよう
にしたものである。
更に詳しくは、緯糸先端部が主ノズルに最も近い補助ノ
ズルに到達する頃、当該補助ノズルから空気を噴出して
前記先端部を反緯入れ側へ吹きやると共に、自らは適量
づつ糸案内間の空隙からその背後へ逸出することにより
、緯糸を前記凹所の底部付近に押しやって糸道を安定さ
せつつ所定区間搬送し、この作用を次々と次位の補助ノ
ズルへ引きついで緯入れを行なうのであり、また凹所か
ら反射される空気は周方向にほぼクローズされた案内孔
内面(台形の長辺部)により補助ノズルからの噴出空気
を反射させてこれを適宜繰返させて次位の補助ノズル付
近へ導くことによって、前記逸出する空気を糸道安定の
用に供する程度にとどめつつ前記の反射空気により次位
の補助ノズルにおける搬送効果を高め、もって補助ノズ
ルからの噴出空気量をも節減できるようにしたものであ
る。
しかしながら、ここで用いた糸案内はその案内孔がほぼ
台形に形成されるものであって、角部を有しているから
、そこに渦を生じ、この渦により空気流はそのエネルギ
ーが減じられるので、その分線糸搬送能力が減殺される
という問題を残していた。
そこで、本発明者らは前記角部をなくすべく案内孔を従
来の短辺部と長辺部に相当する部分を同じ長さの平行部
となし、この平行部を円弧でつなげた形状(以下長孔状
という)にしたものについて検討したが、補助ノズルか
ら長孔状案内孔の中心部に空気を噴出した場合は、長孔
の長手方向に対して緯糸が振れたとき緯糸脱出用間隙か
ら洩れる気流に乗って緯糸が飛出し、緯入れ不良を生じ
るという問題点があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、糸案
内の案内孔を緯糸脱出用間隙の側を上側円弧部として上
下方向に長孔状に形成し、この長孔状案内孔の中心部よ
り下側に補助ノズルから空気を噴出するようにして、高
速気流を案内孔の下側に生成し、この気流により緯糸を
下側に引寄せつつ搬送することにより、上記の問題点を
解決したものである。
伺、従来において一対の補助ノズルにより案内孔内の上
下に2つの気流を生成したものもあるが、このためには
案内孔をよほど大きくして2つの気流が干渉しないよう
にしなければ気流の乱れによる緯糸のもつれを生ずるの
で案内孔を極力小さくして空気利用効率を高めることは
困難であった。
以下に本発明を第1図〜第5図に示す一実施例に従って
詳述する。
図において、1は筑、2は糸案内装置、3は糸案内装置
を構成する糸案内である。
糸案内3は、直状部3aと湾曲部3bとにより案内孔4
とそれに連なる緯糸脱出用間隙5とが形成され、更にこ
の案内孔4は直状部3a側の内面を一方の平行部4aと
し湾曲部3b側の中間部内面を他方の平行部4bとし更
にその上下を円弧部4 c t 4 dとする長い孔(
長孔)に形成され、緯糸脱出用間隙5は上側円弧部4c
と平行部4aとの間に形成されている。
このように形成した糸案内3を所定の間隙をもたせて並
べ、それらの基部がガイドホルダ6の溝内に挿入して接
着剤で固着されており、案内孔4の列により緯糸搬送用
空気の案内通路4Aを形成している。
、案内孔4は特にテーパを付すことなくストレートに
形成してあり、更に後述する噴出空気の反射作用を営み
つるように適当な巾(糸案内3の厚さ)を有する。
ガイドホルダ6は筑1の下枠と共に、前後方向に揺動運
動するスレーソード7の上端部に固着されたリードホル
ダ8の溝内に挿入してボルト9により固定しである。
10は緯糸射出用ノズル(主ノズル)、11は緯糸、1
2は経糸、13は織前、14は織布である。
また、ガイドホルダ6は複数に分割してあり、それらの
端面間に補助ノズル保持体16を固定しである。
そして、補助ノズル保持体16には本体がパイプ状をし
た補助ノズル17を隣接する糸案内3の直状部3a間に
それらとほぼ平行に立設しである。
補助ノズル17は保持体16の内部に形成された通孔(
図示せず)を介して保持体16に別途固定された導入パ
イプ18と連通し、このパイプ18はリードホルダ8に
沿って前方かつ下方へ延設されている。
導入パイプ18には圧力空気供給源に開閉弁(共に図示
せず)を介して接続された可撓性のパイプ19が接続さ
れている。
補助ノズル17の上端部は閉塞されると共に頂部にアー
ルを付した円錐状に形成され、その側壁にノズル口17
aを開設しである。
このノズル口17aは、案内孔4の平行部4a近傍にお
いて案内孔4の中心部より下方位置から所定の角度(1
2°位)をもって案内通路4Aの通路方向に指向するよ
うに設けられており、したがってノズル孔17aの噴出
方向線Nは案内通路4Aの通路方向と斜交してノズル口
17aよりも反緯入れ側にある糸案内3の案内孔4内面
詳しくは平行部4bの下側をそれに対して直交するよう
に指向している。
同、補助ノズル17のノズル口17aからの空気噴出開
始時期は、遅くとも緯糸11の先端部が当該補助ノズル
17付近に到達したときから空気噴出停止時期は早くと
も次位の補助ノズル17がら空気の噴出が始まるまでと
しである。
また、補助ノズル17の次位に配設される適数枚の糸案
内3には、補助ノズル17の噴出方向線Nに沿って案内
孔4の平行部4aに円弧状の切欠き20(第4図)を必
要に応じて形成するとよい。
このようにすると補助ノズル17を案内通路4A内に突
出される必要がなくなり、緯糸11が補助ノズル17に
引掛かって緯入れ不良を生じることがなくなる。
次に作用を説明する。
筑1が後退する際、これと共に移動する糸案内装置2の
糸案内3は経糸12を掻分けてその開口内に進入し、こ
れとほぼ同時に補助ノズル17もその頂部で経糸12を
掻分けてその開口内に進入する。
そして、糸案内3の案内孔4が経糸12と交差しなくな
った時点から主ノズル10から圧力空気が案内孔4内に
噴射され、この空気流に緯糸11を乗せて射出し緯入れ
を開始する。
そして、この緯糸11の先端が各補助ノズル17に到達
する直前から、圧力空気供給源の圧力空気が開閉弁の開
作動によりパイプ19.18及び保持体16を経て補助
ノズル11に供給され、そのノズル口17aから前述の
ように方向を定められて噴出する。
この結果、緯糸11は補助ノズル口17aからの噴出気
流に遂次吹送られつつそれに乗って飛走し、緯入れされ
る。
緯入れが終わると、主ノズル10及び補助ノズル17か
らの空気の噴出が停止され、引続く筑1の前進により糸
案内3及び補助ノズル17が経糸12の開口から退出す
る。
この際に緯糸11は該開口を形成する下側の経糸12に
支えられて案内孔4から経糸脱出用間隙5を通って脱出
し、その後筬1により織前13へ筬打されて織布14が
製織される。
前述の緯入れ状態について第3図及び第4図を参照して
説明すれば、緯糸11は第3図に示すように補助ノズル
17の付近でその噴出方向線Nの方へ引寄せられた後そ
れに沿って平行部4bの下側に押しつけられ、ついで平
行部4bにおける理論反射方向線N′の方向に飛走し、
さらに平行部4aにおける理論反射方向線N″の方向に
沿いつつもそれに平行な次位の補助ノズル17の噴出方
向線Nに引寄そられてそれに沿って飛走する。
しかし、この作用は主ノズル10からの噴射空気が緯糸
搬送効果を有して補助ノズル17からの噴出空気を加勢
し得る緯入れ側の領域でのみ行なわれ、それ以後の領域
では、補助ノズル17からの噴出空気が適量づつ糸案内
3間の空隙から特に平行部4bの背後に逸出しているこ
とにより、緯糸11は第4図に示すように平行部4bに
沿って直線状に進行する。
ここにおいても補助ノズル17からの噴出空気のうち反
射空気は次位の補助ノズル17において有効に利用され
、緯糸11の搬送効果を高め、延いては圧力空気の節減
を計り得るものとなる。
ところでまた、補助ノズル17からの噴出空気は長孔状
案内孔4の下側に噴出され、該下側に高速気流が生成さ
れて、緯糸11はこの気流に引寄せられつつ飛走するの
で、緯糸が飛走する部分が緯糸脱出用間隙より遠くした
がって糸が振れたとしても緯糸脱出間隙5に至ることは
なく、したがって、この間隙5から洩れる気流に乗って
飛出すこともない。
以上説明したように本発明によれは、案内孔を2つの平
行部を有する長孔状にし、反射空気を有効に利用するこ
とができるようにしたから、緯糸の搬送効果を高め、延
いては圧力空気の節減を計り得る。
また、一対の対向する平行部が円弧でつながれ長孔状と
なっているので角部がなく、渦の発生を招くことがない
さらに、長孔状案内孔の下側、即ち緯糸脱出用間隙とは
反対の側に補助ノズルから空気を噴出して高速気流を生
成したから、緯糸が緯糸脱出用間隙から洩れる気流に乗
って飛出すことがなく、極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は正面図、第2図
は側面縦断面図、第3図は要部の斜視図、第4図は要部
の平面横断面図、第5図は糸案内の拡大側面図である。 3・・・・・・糸案内、4・・・・・・案内孔、4a、
4b・・・・・・平行部、4 c t 4 d・・・・
・・円弧部、5・・・・・・緯糸脱出用間隙、10・・
・・・・主ノズル、11・・・・・・緯糸、17・・・
・・・補助ノズル、17a・・・・・・ノズル口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 緯入れ方向に所定の間隙で並べそれらの案内孔によ
    り案内通路を形成する糸案内の列と、糸案内間に配され
    て前記案内孔に向けて斜めに空気を噴出する補助ノズル
    の列とを有して、これら補助ノズルからの噴出空気によ
    り緯糸を搬送して緯入を行なう空気噴射式織機の緯入れ
    装置において、前記案内孔を緯糸脱出用間隙の側を上側
    円弧部としこの上側円弧部に連らなる一対の平行部とこ
    れらの平行部を継ぐ下側円弧部とで上下方向に長い孔に
    形成し、この案内孔の中心部より下側に補助ノズルから
    空気を噴出するようにしたことを特徴とする空気噴射式
    織機の緯入れ装置。
JP55046869A 1980-04-11 1980-04-11 空気噴射式織機の緯入れ装置 Expired JPS5947057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55046869A JPS5947057B2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 空気噴射式織機の緯入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55046869A JPS5947057B2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 空気噴射式織機の緯入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144244A JPS56144244A (en) 1981-11-10
JPS5947057B2 true JPS5947057B2 (ja) 1984-11-16

Family

ID=12759345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55046869A Expired JPS5947057B2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 空気噴射式織機の緯入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947057B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5795344A (en) * 1980-11-28 1982-06-14 Toyoda Automatic Loom Works Weft yarn guide apparatus in jet loom

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144244A (en) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660556B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5947057B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5945773B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5953376B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP2623701B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
JPS5925892Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP2002061052A (ja) タックイン装置
KR850001113B1 (ko) 젯트직기에 있어서의 위사안내장치
JPH0318523Y2 (ja)
JPS595753Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける流体噴射装置
JPS6017861B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
US4427036A (en) Weft guide device in a jet loom
JPS6032732B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH0121984Y2 (ja)
JPS5943414Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける空気噴射装置
EP0100542A2 (en) Weft picking device of air jet weaving loom
JPS5854040A (ja) 空気噴射式織機の案内子
JPS5925893Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP2829704B2 (ja) 流体噴射織機の緯糸安定化装置
JPS5944418B2 (ja) 空気噴射式織機の空気誘導装置
JPS5930821B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP2004107819A (ja) 空気噴射式織機の緯糸飛走制御装置
JPS6045639A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS59179846A (ja) 空気噴射式織機の緯糸端牽引装置
JPS6014862B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置