JPH0318523Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318523Y2
JPH0318523Y2 JP1984029601U JP2960184U JPH0318523Y2 JP H0318523 Y2 JPH0318523 Y2 JP H0318523Y2 JP 1984029601 U JP1984029601 U JP 1984029601U JP 2960184 U JP2960184 U JP 2960184U JP H0318523 Y2 JPH0318523 Y2 JP H0318523Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
auxiliary
fluid
guide
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984029601U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60140782U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2960184U priority Critical patent/JPS60140782U/ja
Publication of JPS60140782U publication Critical patent/JPS60140782U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318523Y2 publication Critical patent/JPH0318523Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/27Drive or guide mechanisms for weft inserting
    • D03D47/277Guide mechanisms
    • D03D47/278Guide mechanisms for pneumatic looms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/60Construction or operation of slay
    • D03D49/62Reeds mounted on slay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案はメインノズルから噴射される流体流
により経糸開口内に搬送される緯糸を案内する緯
糸案内通路を形成するため、織り前側にガイド部
がそれぞれ膨出形成された筬いわゆる変形〓を装
備した流体噴射式織機における緯入れ案内装置に
関するものである。
従来技術 一般にこの種の緯入れ案内装置においては、メ
インノズル1から噴射される流体とともに経糸開
口内に搬送される緯糸の飛走を助勢するため、補
助流体を噴射する補助ノズル2が筬3の前方に所
定間隔で配設されている。補助ノズル2は緯糸案
内通路4を形成するため筬3の前方に膨出形成さ
れた一対のガイド部3a,3bの下部ガイド部3
bの前端近傍にその噴射口2aが位置するように
配設され、噴射口2aから緯糸案内通路4に向け
て補助流体を噴射するようになつている。ところ
が、従来の補助ノズル2の配設位置では噴射口2
aがガイド部3a,3bの前端より前方に位置す
るため、噴射口2aの中心軸線と緯入れ方向との
なす角度θすなわち補助流体の噴射角度を大きく
(θ=10度程度)設定しなければならず、補助ノ
ズル2から噴射される補助流体のうち緯糸搬送用
として有効に働かないものが多く、補助流体の消
費量が増大するという問題がある。又、補助流体
流を有効に使用するため補助ノズル2の先端が下
部ガイド部3bの前端近傍位置に配設されている
ので、筬打ち運動にともない補助ノズル2が経糸
開口内に侵入あるいは経糸開口内から退避する際
に経糸との摩擦が大きくなり経糸に毛羽を生じさ
せたり、経糸切れを起こすなどの不都合がある。
この問題点を改善するため、昭和56年1月6日公
開の特開昭56−341号公報には補助ノズル2と対
応する位置の筬3には下部ガイド部3bを設け
ず、経糸と補助ノズル2との摩擦を小さくしたも
のが提案されている。ところがこの装置において
も補助ノズル2の配設位置は従来装置と同様にそ
の噴射口2aの位置がガイド部3a,3bの前端
よりも前方に位置するため、補助ノズル2から噴
射された補助流体流が緯糸搬送用に有効に働かず
補助流体の使用量が多いという不都合があつた。
目 的 この考案は前記従来の問題点を解消するために
なされたものであつて、その目的は補助流体流を
緯糸搬送用に効率良く利用し同一の補助流体使用
量により緯糸推進力すなわち緯糸速度を増大する
ことができ、しかも補助ノズル近傍における経糸
と補助ノズル及びガイド部との摩擦を小さくし、
毛羽あるいは経糸切れの発生を防止することがで
きる流体噴射式織機における緯入れ案内装置を提
供することにある。
考案の構成 前記の目的を達成するためこの考案において
は、筬の前面に膨出形成された上下ガイド部によ
り形成される緯糸案内用凹部を緯入れ方向に整列
して緯糸案内通路を形成するとともに、該緯糸案
内通路に沿つて補助ノズルを所定間隔で配設し、
メインノズルにより前記緯糸案内通路内に射出緯
入れされる緯糸の飛走を前記補助ノズルにより助
勢する流体噴射式織機において、前記緯糸案内用
凹部の前端より後方、かつ前記緯糸案内通路の外
方に前記補助ノズルの噴射口を配設し、少なくと
も前記噴射口から円錐状に噴射される噴射流体の
円錐面の母線と交差するガイド部分を削除した。
実施例 以下この考案を具体化した一実施例を第4〜6
図に従つて説明する。第4図に示すように補助ノ
ズル2はその噴射口2aが筬3に膨出形成された
ガイド部3a,3bの前端より後方(同図左方)、
かつ緯糸案内通路4の外側下部に位置するように
配設されている。又、第5図に示すように補助ノ
ズル2と対応する位置に配設された筬3の下部ガ
イド部3b及び前記噴射口2aから噴射される補
助流体の円錐面の母線と交差する部分の下部ガイ
ド部3bはいずれも全て削除されている。噴射口
2aの中心軸線と緯糸搬送(飛走)方向とのなす
角度すなわちノズル噴射角度θは補助流体が緯糸
案内通路4の上側に向けて噴射されるように3度
程度となつている。
次に前記のように構成された装置の作用を説明
する。さて、補助ノズル2の噴射口2aから噴射
された補助流体は緯糸の飛走方向となす角度θが
小さな状態で緯糸案内通路4内に噴射されるた
め、従来装置と異なり噴射された補助流体は緯糸
搬送用として有効に利用され、同一使用流体量に
おいては従来装置に比較して緯糸推進力が増大
し、より高速で緯糸を飛走させる。又、補助ノズ
ル2近傍の下部ガイド部3bが全て削除されてい
るため、筬打ち運動にともない補助ノズル2が経
糸開口内に侵入あるいは経糸開口内から退避する
際に、補助ノズル2と下部ガイド部3bとによる
経糸との摩擦が増大することはなく毛羽あるいは
経糸切れの発生を助長することはない。さらに、
補助ノズル2近傍における下部ガイド部3bが削
除されているため、筬3の経糸に対する接触時間
が短くなり毛羽だち、経糸切れ等が減少する。
しかも、緯糸案内通路4内に補助ノズル2が突
出していないため補助ノズル2の先端が緯糸の飛
走に悪影響を及ぼすことはない。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、第7図に示すように下部ガイ
ド部3bを削除する場合に補助ノズル2と対応す
る部分のみを削除した状態に形成したり、第8,
9図に示すように前記噴射口2aから噴射される
補助流体の円錐面の母線と交差する部分より内側
のみを削除するようにしても良い。又、補助ノズ
ル2が緯糸案内通路4の外側上部に配設された場
合には上部ガイド部3aを前記各場合に順じて削
除すれば良い。
効 果 以上詳述したように、この考案によれば特に、
補助ノズルの噴射口を緯糸案内通路の外方に配置
したので、補助ノズルが緯糸の飛走に悪影響を及
ぼすおそれはなく、また補助ノズルから噴射され
る補助流体が緯糸推進力として有効に使用される
ため同一流体使用量においてより高速で緯糸を飛
走させることができ機台の高速運転化に役立ち、
さらに補助ノズル近傍のガイド部が削除されるこ
とにより、毛羽及び経糸切れ等の発生を減少する
ことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の緯入れ案内装置を示す概略斜視
図、第2図は同じく変形筬と補助ノズルとの位置
関係を示す側面図、第3図は同じく平断面図、第
4〜6図はこの考案を具体化した一実施例を示す
ものであつて第4図は側面図、第5図は平断面
図、第6図は下部ガイド部が削除された筬の側面
図、第7図は変更例を示す側面図、第8図は別の
変更例を示す要部側面図、第9図は第8図におけ
るA−A線断面図である。 メインノズル……1、補助ノズル……2、噴射
口……2a、筬……3、上部ガイド部……3a、
下部ガイド部……3b、緯糸案内通路……4、角
度……θ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 筬の前面に膨出形成された上下ガイド部によ
    り形成される緯糸案内用凹部を緯入れ方向に整
    列して緯糸案内通路を形成するとともに、該緯
    糸案内通路に沿つて補助ノズルを所定間隔で配
    設し、メインノズルにより前記緯糸案内通路内
    に射出緯入れされる緯糸の飛走を前記補助ノズ
    ルにより助勢する流体噴射式織機において、前
    記緯糸案内用凹部の前端より後方、かつ前記緯
    糸案内通路の外方に前記補助ノズルの噴射口を
    配設し、少なくとも前記噴射口から円錐状に噴
    射される噴射流体の円錐面の母線と交差するガ
    イド部分を削除したことを特徴とする流体噴射
    式織機における緯入れ装置。 2 前記ガイド部は前記噴射口から噴射される補
    助流体の円錐面の母線と交差する部分が全て削
    除されている実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の流体噴射式織機における緯入れ装置。
JP2960184U 1984-02-29 1984-02-29 流体噴射式織機における緯入れ案内装置 Granted JPS60140782U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2960184U JPS60140782U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 流体噴射式織機における緯入れ案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2960184U JPS60140782U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 流体噴射式織機における緯入れ案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140782U JPS60140782U (ja) 1985-09-18
JPH0318523Y2 true JPH0318523Y2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=30528557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2960184U Granted JPS60140782U (ja) 1984-02-29 1984-02-29 流体噴射式織機における緯入れ案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140782U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061846A1 (fr) * 1999-04-07 2000-10-19 Takayama Reed Co., Ltd. Peigne pour metier a jet d'air et metier a tisser a jet d'air

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099975A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 トヨタ紡織株式会社 エアジェット織機用筬

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020070A (ja) * 1973-06-25 1975-03-03
JPS55103341A (en) * 1979-02-01 1980-08-07 Rieter Ag Maschf Shuttle tooth for shuttle and shuttle for air nozzle loom
JPS56341A (en) * 1979-06-13 1981-01-06 Rieter Ag Maschf Shuttle for nozzle type loom
JPS5756546A (en) * 1980-09-19 1982-04-05 Asahi Chemical Ind Air jet loom
JPS59204949A (ja) * 1983-04-30 1984-11-20 吉中興業株式会社 ジエツト織機用筬

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020070A (ja) * 1973-06-25 1975-03-03
JPS55103341A (en) * 1979-02-01 1980-08-07 Rieter Ag Maschf Shuttle tooth for shuttle and shuttle for air nozzle loom
JPS56341A (en) * 1979-06-13 1981-01-06 Rieter Ag Maschf Shuttle for nozzle type loom
JPS5756546A (en) * 1980-09-19 1982-04-05 Asahi Chemical Ind Air jet loom
JPS59204949A (ja) * 1983-04-30 1984-11-20 吉中興業株式会社 ジエツト織機用筬

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061846A1 (fr) * 1999-04-07 2000-10-19 Takayama Reed Co., Ltd. Peigne pour metier a jet d'air et metier a tisser a jet d'air

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60140782U (ja) 1985-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0318523Y2 (ja)
JPS5925889Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置
US4125133A (en) Air jet loom with improved air guiding comb
JP2660556B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
US4440198A (en) Apparatus for guiding weft yarns in a jet loom
JPS6017861B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JP3057886B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置用の筬及びその筬の製造方法
US4516610A (en) Weft picking device of air jet weaving loom
JPS5925888Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置
JPS5947057B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5925892Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5913268Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPH04352850A (ja) 空気噴射式織機用補助ノズル
JPS6011112Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
KR830001759B1 (ko) 젯트직기에 있어서의 위사안내장치
JPS5913269Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5953376B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH0127171B2 (ja)
JPS5842467Y2 (ja) 流体噴射式織機用補助ノズル
JPH0665775B2 (ja) 流体噴射無杼織機の多色緯糸挿入装置
JPS6034068Y2 (ja) 空気噴射式織機の補助ノズル
JPS6014138B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ方法ならびに装置
JPS5913267Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS61116778U (ja)
JPH07279002A (ja) エアジェットルームの緯入れ装置