JPS5842467Y2 - 流体噴射式織機用補助ノズル - Google Patents

流体噴射式織機用補助ノズル

Info

Publication number
JPS5842467Y2
JPS5842467Y2 JP13330678U JP13330678U JPS5842467Y2 JP S5842467 Y2 JPS5842467 Y2 JP S5842467Y2 JP 13330678 U JP13330678 U JP 13330678U JP 13330678 U JP13330678 U JP 13330678U JP S5842467 Y2 JPS5842467 Y2 JP S5842467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary nozzle
warp
nozzle
auxiliary
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13330678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5551349U (ja
Inventor
勲 山下
Original Assignee
津田駒工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 津田駒工業株式会社 filed Critical 津田駒工業株式会社
Priority to JP13330678U priority Critical patent/JPS5842467Y2/ja
Publication of JPS5551349U publication Critical patent/JPS5551349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842467Y2 publication Critical patent/JPS5842467Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は流体噴射式織機用補助ノズルの改良された構
造に関するものである。
流体噴射式織機、特に空気噴射式織機にあっては、第1
図Aにその一例を示す様に、織前側に面して凹状の緯糸
導通路Pを有した所謂変形流調Rを用いると共に、筬が
最後退位置にあるときに上下の経糸シートによって形成
される杼口S内に補助ノズル1が侵入し、その先端側方
に開口した噴射孔より圧縮空気が吹出して主ノズル(図
示せず)によって噴射されて導通路P内を飛走する緯糸
Wを包絡してこれに補助的な搬送力を与える事は周知で
ある。
ところで、この搬送力をなるべく強力なものとする為に
はノズルホルダー3に支持された補助ノズル1の先端の
噴射孔がなるべく導通路Pに近接する事が望ましい。
即ち、ノズル先端と筬前縁との間の距離A(以下これを
ノズル先端距離と言う)は戊可く小さい事が望まれる。
しかしこの様にノズル先端距離Aを小さくすると、従来
の補助ノズル周りの構造では、補助ノズル1が最も杼′
口内に侵入した図示の状態において、ノズル胴部の筬R
に面した下経糸シートとの交錯点(以下ノズル交錯点と
言う。
)と筬前縁の下経糸シートとの交錯点(以下筬交錯点と
言う。
)との間の距離B〈以下経糸屈曲距離と言う。
)も必然的に小さくならざるを得ない。
この様に経糸屈曲距離Bが小さくなると、第1図Bに示
す様に筬と補助ノズル1間での経糸Tの屈曲度が非常に
大となる。
即ち、噴射時に補助ノズル1が筬に接近する際に経糸T
は大きく屈曲を強いられなから流調Rによってこすられ
る事になり、とかく経糸Tの表面に傷がつき易い。
経糸の表面に製織中に傷がつくと、経切れや毛羽立ちの
みならず、後の工程における仕上斑や染色斑の原因とな
り、不都合である。
この考案にあっては、補助ノズルによる緯糸搬送力は或
可く大きく保ちながら、しかも補助ノズル侵入時の経糸
の屈曲度を或可く小さく抑えるという二律背反的な要請
に応える事を目的とするものである。
斯る目的を遠戚するためには、第2図に示す様に、第1
図に示した従来と同様の直管状の補助ノズル11の先端
を流調Rの緯糸導糸孔Pに近接して配設し、更に補助ノ
ズル11の傾斜度を従来の補助ノズル1に比べて遥かに
大なるものとし、杼口内への侵入を従来の場合よりも遥
かに織前寄りの位置で行う様にすることも考えられる。
この様にした場合には、ノズル先端距離Aは、従来のも
のと同様に小さくとれると共に、経糸屈曲距離Bは、第
1図に示した従来のそれと比べて大となる。
この様にした場合最大開口時点においては、経糸屈曲距
離Bは大であるが、補助ノズルが経糸開口内に入った後
の途中においては、十分な経糸屈曲距離をとることがで
きない。
この場合でも、第1図に示したものよりは大きな寸法は
とれるが、これだけでは不充分である。
そこで、この考案は、補助ノズルのノズル先端を緯糸導
通孔に近接して位置させると共に、杼口内侵入部分にお
いて、胴部を筬に向けて曲成してやり、上記目的を十分
に遠戚せんとするものである。
以下、添付の図面によって更に詳細にこの考案について
説明する。
第3図に示す様に、この考案の補助ノズルの傾斜度は、
従来のものと同程度にとり、補助ノズル21は杼月内侵
入部分において筬に向けて曲成させ、杼口Sへの侵入を
第2図の場合と同様に従来のものより遥かに織前寄りの
位置で行う様にするとよい。
尚、この場合経糸屈曲距離Bが15mm以上、好ましく
は25〜39mm以上になる様に設定する。
この結果、ノズル先端距離Aは従来の補助ノズルの場合
と同様に小さくとれ、しかも補助ノズルの運動に際して
ホルダー3が織前下側に斜行する様なことを回避できる
第3図の様な構成によった結果、ノズル先端距離Aをな
るべく抑えて補助ノズルによる緯糸搬送力を大きく保っ
たままで、しかも経糸屈曲距離Bが大きくとれるから、
第4図に示す様に経糸Tの屈曲度は第1図Bに示す場合
に比べて漆かに小さくなる。
即ち、第1図Bに示す従来のものの場合の経糸屈曲距離
は15mm程度であるのに対し、この考案によった場合
には、それ以上、好ましくは25〜3Qmmとなるので
ある。
次にこの考案の経糸屈曲距離が従来のものより大きくと
れる点について、前記第1図に示した従来のもの及び第
2図に示したものとの比較で説明する。
第5図Aは、最大開口時、第5図Bは、補助ノズルが経
糸開口内に入った後の途中のあるタイミングのときの補
助ノズル、筬及び経糸との関係を示したものである。
第1図、第2図に示した補助ノズル1,11及びこの考
案の補助ノズル21の経糸屈曲距離Bを夫々Bl、B2
.B3とすれば、第5図Aでは、この考案の補助ノズル
21と第2図に示した補助ノズル11の経糸屈曲距離B
は、B3がB2と等しく、補助ノズル1はこれら前者の
ものと比較して経糸屈曲距離B1は短かくなる。
そして、第5図Bでは、補助ノズル21は補助ノズル1
,11よりも経糸屈曲距離が大きく、B3>B2〉B1
となる。
特に補助ノズル11との経糸屈曲距離との差はB3−B
2=bとなる。
この様に、この考案によれば、補助ノズル21が経糸開
口内に入ったいずれのタイミングにおいても、経糸屈曲
距離が大きくとれ、経糸と筬との関係がよくなる。
この結果、経糸の屈曲が小さくて済み、経糸が流調にこ
すられてその表面に傷つきが少なくなり、経切れ、毛羽
立ち、仕上斑、染色斑などの問題を生じることがなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは従来の補助ノズル周りの緯糸噴射時の状態を
示す側面図。 第1図Bは同上の状態における経糸の屈曲状態を示す平
面図。 第2図はこの考案の補助ノズルの実施例周りの緯糸噴射
時の状態を示す側面図。 第3図はこの考案の補助ノズルの他の実施例周りの緯糸
噴射時の状態を示す側面図。 第4図は第2図、第3図に示した状態における経糸屈曲
状態を示す平面図。 第5図A、Bは従来の補助ノズル、第2図に示した補助
ノズル及びこの考案の補助ノズルの最大開口時及び補助
ノズルが経糸開口内に入った後の途中のあるタイミング
のときの経糸屈曲距離比較図。 R;流調、P;緯糸導通路、W;緯糸、T;経糸、S;
杼口、1,11,21 :補助ノズル、A;ノズル先端
距離、B;経糸屈曲距離。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 緯糸噴射時において、流体噴射口を有した先端が緯糸導
    通路Pに近接して位置し、かつ、杼口内侵入部分におい
    て、胴部が筬に向って曲成されている 事を特徴とする流体噴射式織機用補助ノズル。
JP13330678U 1978-09-27 1978-09-27 流体噴射式織機用補助ノズル Expired JPS5842467Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330678U JPS5842467Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 流体噴射式織機用補助ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330678U JPS5842467Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 流体噴射式織機用補助ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5551349U JPS5551349U (ja) 1980-04-04
JPS5842467Y2 true JPS5842467Y2 (ja) 1983-09-26

Family

ID=29101646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13330678U Expired JPS5842467Y2 (ja) 1978-09-27 1978-09-27 流体噴射式織機用補助ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842467Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5551349U (ja) 1980-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957144A (en) Tack-in system of shuttleless loom
JPS5842467Y2 (ja) 流体噴射式織機用補助ノズル
US4984608A (en) Tuck-in needle and a pneumatic selvedge-forming device for a loom
US4116243A (en) Jet loom
US4487236A (en) Pneumatic weaving machine
JPS5945773B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP2002061052A (ja) タックイン装置
US4127148A (en) Weaving machine of the type in which weft insertion is effected by a fluid flow
JPH0318523Y2 (ja)
GB2060008A (en) Picking channel for a jet weaving machine
JPH1053936A (ja) レピア織機の糸クランプの搬送体及び搬送体を有するグリッパ
JP2623656B2 (ja) 無杼織機における緯糸端緩み防止装置
JPS5925891Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助ノズルの配列構造
JP3584016B2 (ja) 空気噴射式織機用筬
JP2759511B2 (ja) 複数幅取り織機のセンタ・タックイン部におけるウェフト過張力緩和装置
JP2546179Y2 (ja) 空気噴射式織機の織前保持装置
JPS5913268Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5855264Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助ノズルの配列構造
JPS58176977U (ja) 空気噴射式織機の複数緯糸の緯入れ装置
JPS5913269Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS6034068Y2 (ja) 空気噴射式織機の補助ノズル
JPS6111263Y2 (ja)
JPS5852306Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド
JPH0217024Y2 (ja)
JPH0444635Y2 (ja)