JPS5913267Y2 - ジエツトル−ムにおける緯入れ装置 - Google Patents

ジエツトル−ムにおける緯入れ装置

Info

Publication number
JPS5913267Y2
JPS5913267Y2 JP9983279U JP9983279U JPS5913267Y2 JP S5913267 Y2 JPS5913267 Y2 JP S5913267Y2 JP 9983279 U JP9983279 U JP 9983279U JP 9983279 U JP9983279 U JP 9983279U JP S5913267 Y2 JPS5913267 Y2 JP S5913267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
guide
auxiliary
jet loom
cut out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9983279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5619588U (ja
Inventor
浩 荒川
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP9983279U priority Critical patent/JPS5913267Y2/ja
Publication of JPS5619588U publication Critical patent/JPS5619588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913267Y2 publication Critical patent/JPS5913267Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はジェットルームにおける緯入れ装置に関する
ものである。
従来、緯入れ方向に多数のクローズドタイプの緯糸ガイ
ドを並設して、トンネル状の緯糸飛走通路を形成し、主
空気流及び緯糸を案内するジェットルームにおいて、緯
糸飛走の助成及び安定(主空気流に対して緯糸を平行に
、かつ緯糸ガイドの安定位置に飛走させるとともに、緯
糸の振れを防ぐ)を図るため、第1図に示すように緯糸
ガイド1の二叉円弧状のガイド片1a、lbを切欠き、
その切欠いた位置に補助空気流を噴出する補助ノズル2
を配設している。
そして、前記補助ノズル2から噴出される補助空気流の
緯糸飛走方向に対する噴出角度θは出願人の研究によれ
ば、20’ないし30°が理想的である。
すなわち、補助空気流には緯糸をガイド内のほぼ定位置
で飛走させる緯糸安定機能とメインノズルによる緯糸飛
走をさらに推進する緯糸飛走助成機能とがあるが、両機
能は上記角度において満たされる。
しかし、最適な角度をもって補交空気流を噴出させると
、第1図に示すように緯糸飛走方向側に隣設した緯糸ガ
イドのガイド片1bに同補助空気流がぶつかって、緯糸
飛走通路3内に送り込まれなかったり、又主空気流を乱
す原因となった。
そこで、緯糸ガイド1間の間隔りを大きくして前記問題
点を解消させることが考えられるが、前記緯糸ガイド1
の厚味Tは、経糸さばきの際、同緯糸ガイド1による経
糸の屈曲をできるだけ小さくするのが望ましいため、で
きるだけ薄く形成されている関係上、前記緯糸ガイド1
間の間隔りを前記最適な角度θに補助空気を噴出できる
程度に開けると、同緯糸ガイド間からの主空気流の漏れ
が大きくなり緯糸を確実にかつスムーズに送ることがで
きなくなるという問題点が生じ、事実上不可能であった
この考案の目的は前記問題点を解消し、補助空気流を主
空気流を乱すことがない最適なこ度で噴出させることが
でき、緯糸飛走の助成及び安定を図り、緯糸の緯入れを
確実に、かつスムーズに行なうことのできるジェットル
ームにおける緯入れ装置を提供するにある。
以下、この考案を具体化したエアジェツトルームの緯入
れ装置の一実施例を第2図〜第7図に基づいて説明する
10はスレイ(図示せず)に対して緯入れ方向に多数並
設された緯糸ガイドであって、スレイに固設される基部
10 aの上端には織布側へ分岐して延びた弧状ガイド
片10bと同弧状ガイド片10Bの反対側へ分岐して延
びた直立ガイド片10 Cが形成されている。
11は前記弧状ガイド片10 bと直立ガイド片10
Cとで構成された円形状の緯入れ孔であって、第4図に
示すように緯入れ方向に向かって内径を小さくし、この
実施例では、緯入れ方向側開口部の内径d0をl□mm
、傾斜角度θ1を5°となるように形成している。
そして、この多数の緯糸ガイド10の緯入れ孔11によ
ってトンネル状の緯糸飛走通路12が形成される。
又、この実施例では経糸さばきにおける緯糸ガイド10
による経糸の屈曲を小さく、かつメインノズル(図示せ
ず)から緯糸飛走通路12に送り込まれる主空気流及び
補助ノズルからの噴射空気流の漏れを最小限にするため
に、緯糸ガイド10の厚さT1を2.2mm、緯糸ガイ
ド10間の間隔d2を0.8mmに設定している。
13は前記多数並設した緯糸ガイド10のうち第5図に
示すように、緯糸ガイド10の直立ガイド片10 Cを
基端部から切欠いて形成した[状の第1開放形緯糸ガイ
ドであって、一定の間隔を置いて配列されている。
14は前記第1開放形緯糸ガイド13の緯入れ方向側に
隣接した緯糸ガイド10を第1開放形緯糸ガイド13と
同様に直立ガイド片10 Cを切欠して形成した第2開
放形緯糸ガイドであって、同第1開放形緯糸ガイド13
と同一形状であるとともに、その直立ガイド片10 C
を切欠いたことによって後記する補助空気流の流れが阻
害されないようになっている。
15はその先端部が第1開放形ガイド13の開口側で前
記緯入れ孔11の中心軸線りから緯糸飛走の障害となら
ない5mm離れた位置に配置されるように前記スレイに
固設された補助ノズルであって、その噴出孔16は前記
緯入れ孔11の中心軸線りと同じ高さ位置で、かつ同中
心軸線り方向(緯糸飛走方向)に対して主空気流を乱さ
ない最適な角度(この実施例では25°に設定)でもっ
て補助空気流が噴出されるように透設されている。
すなわち、第1開放形緯糸ガイド13は補助ノズル15
を最適位置に配置するために直立ガイド片10 Cを切
欠いたものであり、第2開放形緯糸ガイド14は補助ノ
ズル15から噴出される補助空気流を最適に保ち、これ
と干渉を起さないようにするために直立ガイド片10
Cを切欠いたものである。
次に上記のように構成したジェットルームにおける緯入
れ装置の作用について説明する。
さて、メインノズルから多数の緯糸ガイド10によって
形成された緯糸飛走通路12に送り込まれる主空気流に
よって緯入れされる緯糸に対して緯糸飛走の助成及び安
定を図るべく補助ノズル15から補助空気流を中心軸線
りに対して25°の角度でもって前記緯糸飛走通路12
内へ送り込む。
この時、第1開放形緯糸ガイド13の緯糸飛走側にある
第2開放形緯糸ガイド14には直立ガイド片10 Cが
ないため補助ノズル15の噴出孔16から噴出される前
記補助空気流は何の障害もなく、かつ乱れることなく主
空気流に合流する。
従って、経糸さばきの際、緯糸ガイド10による経糸の
屈曲をできるだけ小さくするために同緯糸ガイド10の
厚さT1を小さくシ、かつ、主空気流の緯糸ガイド10
間からの漏れを最小限に防ぐべく同緯糸ガイド10間の
間隔d2を小さくした状態で、補助ノズル15から主空
気流を乱すことがない最適な角度で補助空気流を何の障
害もなく、かつ乱れることなく主空気流に送り込むこと
ができる。
又、補助ノズル15は緯糸飛走の障害とならない位置に
設けられているので、主空気流及び障害なくかつ乱れる
ことなく同主空気流に合流する補助空気流によって飛走
される緯糸が補助ノズル15により阻害されることはな
い。
従って、本実施例の緯入れ装置は補助空気流本来の果す
べき役割を完壁に果すことができ、緯糸飛走の助成及び
安定を図り緯糸の緯入れを確実に、がつスムーズに行う
ことができる。
なお、この考案は前記実施例に限定されるものではなく
、第2開放形ノズル14を2つ以上並設したりする等、
この考案の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更すること
も可能である。
以上詳述したようにこの考案はスレイ上に主空気流及び
緯糸を案内する緯糸飛走通路を形成する多数のクローズ
ドタイプの緯糸ガイドが緯入れ方向に並設され、前記多
数の緯糸ガイドのうち、すくなくとも1つの同緯糸ガイ
ドの一部を切欠き、その切欠いた位置に、前記緯糸飛走
通路に向けて補助空気流を送り込む補助ノズルが設けら
れたジェットルームにおいて、前記一部を切欠いた緯糸
ガイドに相対する補助ノズルを前記緯糸飛走通路に沿い
、かつ緯糸飛走の障害とならない位置に配設し、前記補
助ノズルから噴出される前記補助空気流を阻害しないよ
うに、同補助ノズルに相対する緯糸ガイドの緯入れ方向
に隣設する少くとも1つの緯糸ガイドを補助ノズルに相
対する緯糸ガイドと同様にその一部を切欠いたことによ
り、主空気流を乱すことがない最適な角度で補助空気流
を噴出させることができ、緯糸飛走の助成及び安定を図
り、緯糸の緯入れを確実に、がつスムーズに行なうこと
ができる効果を発揮するのでジェットルームにおける緯
入れ装置として実用上優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のジェットルームにおける緯入れ装置の説
明図、第2図はこの考案のジェットルームにおける緯入
れ装置の一実施例を示す説明斜視図、第3図、第4図は
同じく緯糸ガイドの正面図。 及び横断面図、第5図、第6図は同じく第1開放形・緯
糸ガイドの正面図及び横断面図、第7図は同じく補助ノ
ズルと第2開放形緯糸ガイドの配置状態を示す説明図で
゛ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 スレイ上に主空気流及び緯糸を案内する緯糸飛走通
    路を形成する多数のクローズドタイプの緯糸ガイドが緯
    入れ方向に並設され、前記多数の緯糸ガイドのうち、少
    なくとも1つの緯糸ガイドの一部を切欠き、その切欠い
    た位置に前記緯糸飛走通路を向けて補助空気流を送り込
    む補助ノズルが設けられたジェットルームにおいて、 前記一部を切欠いた緯糸ガイドに相対する補助ノズルを
    前記緯糸飛走通路に沿い、かつ緯糸飛走の障害とならな
    い位置に配設し、前記補助ノズルから噴出される前記補
    助空気流を阻害しないように、同補助ノズルに相対する
    緯糸ガイドの緯入れ方向に隣設する少くとも1つの緯糸
    ガイドを補助ノズルに相対する緯糸ガイドと同様にその
    一部を切欠いて構成したことを特徴とするジェットルー
    ムにおける緯入れ装置。 2 補助空気噴出方向に隣設し一部を切欠いた緯糸ガイ
    ドは、1つ又は2つである実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載のジェットルームにおける緯入れ装置。 3 補助空気流噴出方向に隣設し一部を切欠いた緯糸ガ
    イドは直立ガイド片をその基端部から切欠いたものであ
    る実用新案登録請求の範囲第2項に記載のジェットルー
    ムにおける緯入れ装置。 4 補助ノズルは緯糸飛走方向に対して20’ないし3
    0°の角度で補助空気流を緯糸飛走通路内へ噴出させる
    ようにしたものである実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載のジェットルームにおける緯入れ装置。
JP9983279U 1979-07-18 1979-07-18 ジエツトル−ムにおける緯入れ装置 Expired JPS5913267Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9983279U JPS5913267Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 ジエツトル−ムにおける緯入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9983279U JPS5913267Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 ジエツトル−ムにおける緯入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5619588U JPS5619588U (ja) 1981-02-20
JPS5913267Y2 true JPS5913267Y2 (ja) 1984-04-19

Family

ID=29332562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9983279U Expired JPS5913267Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 ジエツトル−ムにおける緯入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913267Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5619588U (ja) 1981-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366490B2 (ja) エアジェットルーム用の変形筬
US4125133A (en) Air jet loom with improved air guiding comb
JPS5927411B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5913267Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
US4458732A (en) Apparatus for inserting a weft into a shed by jetting fluids in a jet loom
US4401139A (en) Weft picking device of air jet loom
US4440198A (en) Apparatus for guiding weft yarns in a jet loom
JPS5852305Y2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸ガイド
JPS6017861B2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
EP0100542B1 (en) Weft picking device of air jet weaving loom
JPH01314753A (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
JPS595753Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける流体噴射装置
KR840000451Y1 (ko) 유체분사식 직기에 있어서의 위사가이드 집합체
JPS5913266Y2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸ガイド集合体
JPS5929700B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置
JPH0299643A (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
US4427036A (en) Weft guide device in a jet loom
JPS5943414Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける空気噴射装置
JPH0127171B2 (ja)
JPH0345968Y2 (ja)
JP3405950B2 (ja) エアージェット織機の緯糸案内装置
JPS6021411Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH0410228Y2 (ja)
JPS5940463Y2 (ja) ジエツトル−ムの緯糸ガイド装置
JPS5925888Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置