JPH0299643A - ジェットルームにおける緯入れ装置 - Google Patents

ジェットルームにおける緯入れ装置

Info

Publication number
JPH0299643A
JPH0299643A JP63245786A JP24578688A JPH0299643A JP H0299643 A JPH0299643 A JP H0299643A JP 63245786 A JP63245786 A JP 63245786A JP 24578688 A JP24578688 A JP 24578688A JP H0299643 A JPH0299643 A JP H0299643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
weft insertion
injection
nozzle
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63245786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shiraki
雅雄 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP63245786A priority Critical patent/JPH0299643A/ja
Publication of JPH0299643A publication Critical patent/JPH0299643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3006Construction of the nozzles
    • D03D47/302Auxiliary nozzles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は変形筬の前面に形成された緯入れ通路に沿って
緯糸の飛走を助勢する緯入れ装置に関するものである。
[従来の技術] 変形筬の緯入れ通路に沿って緯糸を飛走させる緯入れ用
補助ノズルにおける噴射エアの拡散程度は緯糸搬送性能
を大きく左右するものであり、そのための対策として例
えば特公昭55−36735号公報では中空の緯入れ用
補助ノズルの壁厚以下の径に設定された微小な噴射口を
多数設けており、これにより噴射エアの拡散が良好に抑
制される。又、特開昭57−66152号公報では水平
方向に細長い噴射口を設けており、上下方向における噴
射エアの拡散が抑制される。さらに特開昭63−145
449号公報では水平方向に細長い噴射口を形成する縁
の厚みを限定することによって噴射エアの拡散抑制が図
られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、特公昭55−36735号公報では微小
な噴射口を多数形成するには各噴射口間の距離をそれほ
ど小さくすることができないために多数の微小な噴射口
の存在領域面積が拡がり、平断面形状が偏平な略楕円形
状の緯入れ用補助ノズルの長径が大きくなる。そのため
、緯入れ用補助ノズルの噴射方向を変形流の緯入れ通路
に指向させるために緯入れ用補助ノズルの長径方向を経
糸方向に対して若干傾けさせる構成では、経糸方向に対
して直交する方向における緯入れ用補助ノズルの断面幅
が大きくなり、経糸開口内への緯入れ用補助ノズルの進
入時における経糸に対するしごき作用が強くなり、いわ
ゆる経筋と呼ばれる織りきすが生じ易い。
又、特開昭57−66152号公報では水平方向の拡散
が大きいために緯入れ通路からの緯糸の飛び出しを抑制
する作用も大きいが、噴射口が単一であることからして
この飛び出し抑制作用と噴射軸線近傍の緯糸搬送作用と
の適切なバランスを設定することが困難である。これは
特開昭63−145449号公報でも同様に言えること
であり、しかも噴射口の縁の厚み設定が噴射口形成の一
層の困難性をもたらす。
なお、特開昭62−28442号公報では平断面円形の
緯入れ用補助ノズルに水平方向に複数の噴射口を設け、
各噴射口の噴射方向を半径方向に設定しているが、これ
は緯入れ用補助ノズル内のバルブを上下動あるいは回動
させて噴射方向の切換を行なうためであって複数の噴射
口の同時使用による拡散抑制とは本質的に異なる。
本発明は経筋発生を回避しつつ噴射エアの拡散を抑制し
て良好な緯糸搬送作用を達成し得る緯入れ用補助ノズル
を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] そのために第1の発明では、緯入れ用補助ノズルに対し
て緯入れ通路を指向する複数の噴射口を並設し、各噴射
口の噴射軸線の方向を互いに拡開するように設定した。
又、第2の発明では、各噴射口の噴射軸線の方向を互い
に収束するように設定した。
[作用] 緯入れ用補助ノズルに並設された複数の噴射口における
噴射方向が互いに拡開する場合には、緯入れ通路に近い
噴射口からの噴射エアが緯糸の飛び出しを抑制し、緯入
れ通路から遠い噴射口からの噴射エアが緯糸の搬送を専
ら受は持つ。このように緯糸飛び出しの防止作用と緯糸
搬送作用とを分担する噴射口は互いに独立しており、そ
れ故に両作用を適切にバランスさせるための噴射量及び
噴射方向の設定が行ない易い。
一方、噴射方向が互いに収束する場合には、この収束作
用により噴射エアの速度が上昇し、緯糸の飛走速度を向
上することができる。
[実施例コ 以下、第1の発明を具体化した一実施例を第12図に基
づいて説明する。
スレイlの前面には緯入れ用補助ノズル2が緯入れ方向
へ取付位宜訓整可能に装着されており、緯入れ用補助ノ
ズル2の先端部には円形の一対の噴射口2a、2bが変
形流3の緯入れ通路Sの奥壁面3aを指向するように設
けられている。両噴射口2a、2bは緯入れ通路Sの最
下位の高さ位置に設定されており、緯入れ用補助ノズル
2の立設方向に対して直交する平面方向に並設されてい
る。
第2図に示すように平断面形状が偏平な略楕円形状の緯
入れ用補助ノズル2はその長軸が平行になるように立設
されており、緯入れ用補助ノズル2が経糸開口内へ進入
する際の経糸しごきが最小限に抑えられている。このよ
うに経筋発生をもたらさない緯入れ用補助ノズル2に設
けられた一対の噴射口2a、2bの一方の噴射口2aは
他方の噴射口2bよりも大径に設定されており、緯入れ
通路Sの奥壁面3aに対する噴射口2aの噴射軸線11
の傾斜角θlは噴射口2bの噴射軸線12よりも小さく
設定されている。即ち、両噴射口2a2bの噴射方向は
互いに拡開するように設定されており、噴射口2aは緯
入れ用メインノズル4から射出緯入れされた緯糸の搬送
を専ら受は持ち、噴射口2bは緯入れ通路Sからの緯糸
飛び出しの抑制を専ら受は持つ。
緯糸搬送及び緯糸飛び出し抑制の両作用を分担して受は
持つ噴射口2a、2bは互いに分離独立しており、噴射
圧及び噴射流量の増加をもたらすことなく両作用の適正
なバランスを得るために噴射軸線(5,12の方向設定
及び噴射量(噴射口径)設定が容易である。従って、緯
糸搬送を専ら受は持つ噴射口2aの噴射軸線11の傾斜
角θ1を従来の単一噴射口の緯入れ用補助ノズルの場合
における噴射軸線の傾斜角よりも小さく設定することが
でき、緯入れ方向における噴射エア速度が単一噴射口の
場合に比して向上する。又、噴射口2bの噴射角θ2は
単一噴射口の噴射軸線の傾角角よりも大きく設定されて
おり、少量の噴射エアで緯糸飛び出し防止を効果的に抑
制することができる。このように噴射方向及び噴射量を
適正に設定した一対の噴射口2a、  2bを持つ緯入
れ用補助ノズル2は単一噴射口に比した場合の各噴射口
2a、’lbの収束性の良さの影響もあって緯糸飛び出
しを防止しつつ良好な緯糸搬送を保障する。
本発明は勿論前記実施例にのみ限定されるものではなく
、例えば第3.4図に示すように緯入れ用補助ノズル5
の立設方向に対して略直交する平面方向に3つの噴射口
5a、5b、5cを並設した緯入れ用補助ノズル5も可
能であり、各噴射口5a、5b、5cの噴射軸線13.
x4.x5の傾斜角θ3.θ4.θ5及び噴射口径が互
いに異なっている。緯入れ通路Sから最も遠い噴射口5
aの噴射軸線13の噴射角θ3は従来の単一噴射口の噴
射軸線の傾斜角よりも小さく、緯入れ通路Sに最も近い
噴射口5Cの噴射角θ5は単一噴射口の噴射軸線よりも
大きい。又、噴射口径は緯入れ通路Sから遠い噴射口は
ど大きい。このように設定された3つの噴射口5a、5
b、5cを備えた緯入れ用補助ノズル5は前記実施例と
同様に効果的な緯糸飛び出し防止及び緯糸搬送を達成し
、しかもこの実施例では中間位置の噴射口5bの存在が
緯糸飛び出し防止作用及び緯糸搬送作用の適正なバラン
スを得るための設定自由度を一層高める。
第1の発明となる前記各実施例では複数の噴射口の噴射
方向が互いに拡開するように設定されているが、第5図
に示すように緯入れ用補助ノズル6の立設方向に対して
略直交する平面方向に並設された一対の噴射口5a、5
bの噴射軸線16゜17を収束するように設定した第2
の発明も緯糸搬送の高速化の上で極め”ζ有効である。
奥壁面3aに対する噴射口6aの噴射軸線j26の傾斜
角θ6は噴射口6bの噴射軸線17の傾斜角θ7よりも
大きく設定されており、両噴射口5a、5bの噴射方向
は緯入れ通路Sを指向する。噴射軸線16゜7!7を収
束する方向へ設定すれば、各噴射口6a。
6bからの噴射エアの拡散度合が同一面積の単一噴射口
からの噴射エアの拡散度合に比して小さくなり、この拡
散抑制により緯入れ用補助ノズル6からの噴射エアの最
大速度が増大する。従って、フィラメント糸のような糸
表面の滑らかな緯糸も高速で搬送することができ、良好
な緯糸搬送を達成することができる。又、この実施例で
も平断面形状が偏平な略楕円形状の緯入れ用補助ノズル
6の長軸が筬羽に対して平行となっており、経筋発生の
おそれはない。
第2の発明としては第6.7図に示すように噴射軸線j
28.J9を収束するようにした円形かつ同径の一対の
噴射口?a、7bの一部を重なり合わせた緯入れ用補助
ノズル7も可能である。この重合構成は両噴射ロアa、
7bの噴射方向の収束設定を前提としたものであり、両
噴射ロアa、7bの重合領域の省略により両噴射ロアa
、7bからの噴射エアの収束性は一層良くなる。勿論、
両噴射ロアa、7bの一部が重合しているとは言え、各
噴射ロアa、7bにおける噴射方向は互いに独立してお
り、両噴射ロアa、7bは第5,6図のように完全に独
立した噴射口6a、6bと同一視できる。
第8,9図では緯入れ用補助ノズル8の立設方向に対し
て略直交する平面方向に並設された3つの円形の噴射口
8a、8b、8cを隣同士で一部重合させたものであり
、噴射軸線l、θ、2,1.7?12が収束する各噴射
口8a、8b、8cの一層の小径化もあって緯入れ用補
助ノズル8における噴射エアの収束性は一層向上する。
第10.11.12図では緯入れ用補助ノズル9の立設
方向に対して略直交する平面方向に並設された一対の噴
射口9a、9bと立設方向に並設された一対の噴射口9
c、9dの各一部を重合させている。各噴射口93〜9
dの噴射軸線l/3゜1/’#、  7!に、lit;
はいずれも収束しており、上下方向の収束性も図られて
いる。
さらに本願第1.2の発明のいずれにおいても、横方向
に並設された複数の噴射口の並設方向を緯入れ用補助ノ
ズルの立設方向に対して直交する方向から若干ずれるよ
うにしたり、あるいは緯入れ用補助ノズルの平断面形状
の長軸方向を経筋発生をもたらさない範囲で経糸方向に
対して若干傾ける構成も可能である。
[発明の効果コ 以上詳述したように第1の発明は、緯入れ用補助ノズル
に対して複数の噴射口の噴射軸線の方向を互いに拡開す
るように設定したので、緯糸飛び出し防止及び緯糸搬送
の両件用を適切にバランスさせることが可能となり、経
筋をもたらさないように緯入れ用補助ノズルを立設しつ
つ良好な緯糸飛走を達成し得るという優れた効果を奏す
る。又、第2の発明は、各噴射口の噴射軸線の方向を互
いに収束するように設定したので、経筋をもたらさない
ように緯入れ用補助ノズルを立設しつつ緯糸搬送速度を
向上して良好な緯糸搬送を達成し得るという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の一実施例を示す側面図、第2図は
第1図のA−A線拡大断面図、第3図は第1の発明の別
個を示す側面図、第4図は第3図のB−B拡大断面図、
第5図は第2の発明の−・実施例を示す要部平面図、第
6図は2つ口相当の実施例を示す要部側面図、第7図は
第6図のc−c線拡大断面図、第8図は3つ口相当の実
施例を示す要部側面図、第9図は第8図のD−DvA拡
大断面図、第10図は4つ口相当の実施例を示す要部側
面図、第11図は第10図のE−E線拡大断面図、第1
2図は第10図のF−F線拡大断面図である。 緯入れ用補助ノズル2,5.6.7,8,9、噴射口2
a、2b、5a、5b、5c、6a、6b。 7a、7b、8a、8b、8c、9a、9b、9c。 9d。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数枚の筬羽の前面に凹設されたガイド孔の列によ
    り形成される緯入れ通路に向けて緯入れ用メインノズル
    から緯糸を射出すると共に、複数の緯入れ用補助ノズル
    からの噴射流により緯入れ通路内の緯糸の飛走を助勢す
    るジェットルームにおいて、前記緯入れ用補助ノズルに
    対して前記緯入れ通路を指向する複数の噴射口を並設し
    、各噴射口の噴射軸線の方向を互いに拡開するように設
    定したジェットルームにおける緯入れ装置。 2 多数枚の筬羽の前面に凹設されたガイド孔の列によ
    り形成される緯入れ通路に向けて緯入れ用メインノズル
    から緯糸を射出すると共に、複数の緯入れ用補助ノズル
    からの噴射流により緯入れ通路内の緯糸の飛走を助勢す
    るジェットルームにおいて、前記緯入れ用補助ノズルに
    対して前記緯入れ通路を指向する複数の噴射口を並設す
    ると共に、各噴射口の噴射軸線の方向を互いに収束する
    ように設定したジェットルームにおける緯入れ装置。
JP63245786A 1988-09-29 1988-09-29 ジェットルームにおける緯入れ装置 Pending JPH0299643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245786A JPH0299643A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ジェットルームにおける緯入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245786A JPH0299643A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ジェットルームにおける緯入れ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299643A true JPH0299643A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17138807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245786A Pending JPH0299643A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ジェットルームにおける緯入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1428918A2 (de) * 1999-04-14 2004-06-16 Picanol N.V. Hilfsdüse für eine Webmachine
JP2007314926A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Toray Ind Inc 炭素繊維織物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1428918A2 (de) * 1999-04-14 2004-06-16 Picanol N.V. Hilfsdüse für eine Webmachine
EP1428918A3 (de) * 1999-04-14 2004-09-01 Picanol N.V. Hilfsdüse für eine Webmachine
JP2007314926A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Toray Ind Inc 炭素繊維織物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366490B2 (ja) エアジェットルーム用の変形筬
US4125133A (en) Air jet loom with improved air guiding comb
JPH0299643A (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
JPS5927411B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
US4458732A (en) Apparatus for inserting a weft into a shed by jetting fluids in a jet loom
JPH0253935A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5945773B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP2003268656A (ja) エアジェットルーム用の変形筬
JP2623701B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
JPS5852305Y2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸ガイド
JPH0241440A (ja) ジェットルームにおける緯入れ装置
JPS5913267Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPH0860492A (ja) 空気噴射式織機の補助ノズル
JP2002061052A (ja) タックイン装置
US4516610A (en) Weft picking device of air jet weaving loom
JPS5940463Y2 (ja) ジエツトル−ムの緯糸ガイド装置
JPH0586544A (ja) ジエツトルームにおける緯入れ装置、緯入れ装置用の筬及びその筬の製造方法
JP7311297B2 (ja) 空気噴射式織機のサブノズル
US4427036A (en) Weft guide device in a jet loom
JP2724587B2 (ja) エアジェットルーム用オサ羽及びその製造方法
JP3405950B2 (ja) エアージェット織機の緯糸案内装置
JPS6021411Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5913266Y2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸ガイド集合体
JPH11140748A (ja) エアジェットルーム用の変形筬
JPH0345968Y2 (ja)